JPH11331662A - 携帯型電子機器 - Google Patents

携帯型電子機器

Info

Publication number
JPH11331662A
JPH11331662A JP10138928A JP13892898A JPH11331662A JP H11331662 A JPH11331662 A JP H11331662A JP 10138928 A JP10138928 A JP 10138928A JP 13892898 A JP13892898 A JP 13892898A JP H11331662 A JPH11331662 A JP H11331662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
cross key
unit
image
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10138928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4397058B2 (ja
Inventor
Soichiro Nakao
宗一郎 中尾
Takayuki Hayashida
隆之 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP13892898A priority Critical patent/JP4397058B2/ja
Priority to US09/314,136 priority patent/US6636264B1/en
Publication of JPH11331662A publication Critical patent/JPH11331662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4397058B2 publication Critical patent/JP4397058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • H04N1/00387Multiple functions per key
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00397Switches, knobs or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00493Particular location of the interface or console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00496Constructional details of the interface or console not otherwise provided for, e.g. rotating or tilting means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】小さいスペースに、より多くの操作機能を集約
し、片手で簡単に操作できる携帯型電子機器を提供す
る。 【解決手段】電子カメラ10を背面側から見て、本体右
側のグリップ部を把持した右手の親指が自然に位置する
場所にモードダイヤル44が設けられ、モードダイヤル
44の左横には十字キー46が配置される。十字キー4
6は、モード等の設定における各種設定項目の選択や、
設定内容の変更を指示する操作キーとして使用される。
そして、十字キー46で選択/変更した項目や設定内容
を確定する為のメニュー/実行キー48が十字キー46
の近傍左下部に設けられる。かかる構成により、操作の
流れに沿って右から左へと無駄のない指の動きで所望の
操作入力ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子カメラなどの携
帯型電子機器に係り、特に機器本体に設けられる操作部
の構成及びその配置構造に関する。
【0002】
【従来の技術】電子カメラや電子ブックなど携帯型電子
機器の操作部には、押しボタン、スライドつまみ、或い
は回転ダイヤルなどが用いられている。これら多様な形
態のうちから、どのような操作部材を採用し、それらを
機器本体上に如何に配置するかによって電子機器の大き
さや操作性(使い易さ)が大きく左右される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】特に、近時電子機器の
一層の小型化、多機能化に伴って、操作部の配置スペー
スの確保や操作性の向上が製品開発において重要な要素
を占めるようになっている。本発明はこのような事情に
鑑みてなされたもので、小さいスペースに、より多くの
操作機能を集約し、片手で簡単に操作できる携帯型電子
機器を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決する為の手段】本発明は前記目的を達成す
る為に、複数のモードのうちから1のモードを選択する
ためのダイヤル操作部と、前記ダイヤル操作部で選択し
たモードの下で所望の項目を選択し、又は所望の動作指
示を行う操作部であって、上下左右の4方向へ傾倒自在
なボタン部材から成る十字キー操作部と、を備えた携帯
型電子機器において、機器本体の一部を把持する手の親
指によって操作可能な位置に前記ダイヤル操作部を設け
ると共に、該ダイヤル操作部の周囲近傍であって前記親
指によって操作可能な所定の位置に前記十字キー操作部
を設けたことを特徴とする。
【0005】本発明によれば、機器を把持した片手の親
指でダイヤル操作部を回転操作することでモードを選択
することができ、また、ダイヤル操作部から親指の位置
をずらすだけで、十字キー操作部を簡単に操作できる。
上記構成に加え、請求項2に記載の如く、前記十字キー
操作部で選択した内容を確定する実行ボタンを、前記親
指によって操作可能な位置であって前記十字キー操作部
を挟んで前記ダイヤル操作部と反対側に設けることが好
ましい。このように、ダイヤル操作部から、十字キー操
作部、及び実行ボタンを順に並べて配置したことによ
り、ダイヤル操作部によるモード選択をし、そのモード
下で更に詳細な設定を十字キー操作部から選択入力し、
これを実行ボタンで確定するという具合に操作の流れに
従って無駄の無い動きにより一連の操作を行うことがで
きる。
【0006】請求項3に記載した発明は、前記ダイヤル
操作部の上面中心部に凹部を形成し、該ダイヤル操作部
を操作しないときに前記凹部に親指を安定して置いてお
くことができるようにダイヤル操作部を指置き部として
兼用するようにしたことを特徴としている。かかる態様
によれば、指置き部としてのスペースを特別に確保する
必要が無く、また、ダイヤル中心部の凹部に親指を置い
た時の安定感もあり、ホールド感に優れるという利点が
ある。
【0007】例えば、上述した請求項1、2又は3に係
る発明の具体的な一態様として、請求項4に記載の如
く、画像光を電気信号に変換する撮像手段と、前記撮像
手段で撮影された画像を示す画像データを前記カード状
記録媒体に記録すると共に、前記カード状記録媒体から
データを読み出す読み書き手段と、前記撮像手段で撮影
された画像又は前記カード状記録媒体から読み出された
画像を表示する平面表示手段と、を備えた電子カメラに
適用することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
る携帯型電子機器の好ましい実施の形態について詳説す
る。図1には本発明を電子カメラに適用した例が示され
ている。同図に示したように、この電子カメラ10は、
略直方体形状の外装ケーシング12(キャビネット)を
有し、本体14正面右側にファインダー窓16及び撮影
レンズ18が上下に並んで配置されている。ファインダ
ーやレンズは種々の形態が可能であるが、例えば、アル
バダ式ファインダーが採用されると共に、撮影レンズと
してf=4mm程度の単焦点レンズが用いられる。そし
て、撮影レンズ18の後方には撮像手段に相当する図示
せぬCCD(撮像素子)が配置される。CCDの画素数
は、希望する画質との関係で適正なものを選択する必要
があるが、35万画素以上のものが好ましい。
【0009】ファインダー窓16及び撮影レンズ18の
前面には上下方向にスライド自在なレンズカバー20が
設けられており、本体14上面に設けられたカバー開放
ボタン22を押すことにより図示せぬ係止機構の係止が
解除され、レンズカバー20がバネ等の付勢手段の付勢
力によって下方にスライドする。こうして、ファインダ
ー窓16及び撮影レンズ18の前面が開放され撮影可能
な状態となる。また、携帯時にはレンズカバー20を上
方にスライドさせてファインダー窓16及び撮影レンズ
18の前面を覆う。レンズカバー20を完全に閉じると
前記係止機構によってレンズカバー20が閉状態で保持
され、ファインダー窓16及び撮影レンズ18を保護で
きる。
【0010】図1上で本体14の左部は、撮影者が右手
でカメラを保持し易いようにグリップ部24が形成され
ると共に、本体14上面にレリーズボタン26が設けら
れる。レリーズボタン26は2段階押し込み式に構成さ
れており、いわゆる「半押し」の状態で自動ピント合わ
せ(AF)及び自動露出制御(AE)が作動してAFと
AEをロックし、「全押し」の時に撮影開始信号が発せ
られ撮影が実行される。
【0011】また、本体14正面略中央の上部にストロ
ボ28が設けられ、その下方にストロボ調光センサ30
及びセルフタイマーランプ32が並んで配置される。図
1のようにストロボ28をグリップ部24よりも中央寄
りに配置したことで、グリップ部24を把持する撮影者
の手がストロボ28に触れ難く、撮影者が誤ってストロ
ボ28を手で覆ったまま撮影してしまうのを防止するこ
とができる。
【0012】本体14右側面上部に示した符合30は、
撮影距離設定ツマミであり、該ツマミを上下方向にスラ
イドさせることで近距離撮影、又は遠距離撮影に適した
光学系を選択できる。この撮影距離設定ツマミ30以外
にも、カメラ右側面にはデジタル入出力端子32、画像
出力(VIDEO OUT )端子34、電源入力(DC IN 5V)
端子36が設けられている。
【0013】電池蓋38は、本体14の底面部に図示せ
ぬヒンジ機構によって開閉自在に設けられている。電池
蓋38を図1上で手前側にスライドさせると、該電池蓋
38を閉状態で維持する係止機構(不図示)の係止が解
除され、電池蓋38が下方向に開かれる。図2に示すよ
うに、電池収納部40は、略円柱状の電池(例えば、単
3型乾電池、図2中不図示)4本をそれぞれ縦向き(長
手方向をカメラの上下方向に沿わせた向き)の状態で平
面的に横一列に並べて収納する形態を有している。4本
の電池をカメラの下方からこの電池収納部40に挿入し
た後、電池蓋38を開放時と逆の手順で閉じることで、
電池蓋38が係止機構により閉状態で保持され、電池の
装填が完了する。なお、図2中符合40Aは電池収納部
40の支柱、41は三脚ネジである。
【0014】図3は、図1に示した電子カメラ10の背
面側斜視図である。カメラの背面には、液晶モニター4
2(平板状表示手段)、モードダイヤル44、十字キー
(上/下キー及び左/右キー)46、メニュー/実行キ
ー48、電源スイッチ50、並びにファインダー接眼部
(覗き窓)52等が設けられる。また、図3上で本体1
4右側面(グリップ部24と同じ側)には、外部記録媒
体に相当する図示せぬメモリーカード(例えば、スマー
トメディア)を挿脱するためのカードコネクタ54の挿
入口54Aが形成されている。本例の電子カメラ10で
は、画像データを記録する媒体としてスマートメディア
(イメージメモリーカード)を使用しているが、記録媒
体の形態はこれに限らず、PCカード、フラッシュメモ
リーカード、ICカード、フロッピーディスク、光磁気
ディスク(MO)等、カード形状を有した種々の形態が
可能である。
【0015】電子カメラ10のカードコネクタ54は、
スマートメディアを撮影レンズ18の光軸に対して直交
する面内に沿って挿脱できるように、挿入口54Aの長
手方向を縦方向に向けて配設されている。符合56は挿
入口54Aを覆うカードカバーであり、このカードカバ
ー56はヒンジ機構を介して開閉自在となっている。カ
ードつまみ58を図3上で下方向にスライドさせると係
合手段(不図示)の係止が外れてカードカバー56が開
放される。また、カードカバー56を閉じると前記係合
手段によってカードカバー56が閉状態に保持される。
【0016】液晶モニター42は、撮像系(撮影レンズ
18及びCCD)を介して撮影した画像や、カードコネ
クタ54に挿入されたスマートメディアから読み出した
画像情報等を表示する手段であり、例えば、2インチ低
温ポリシリコン液晶モニターが用いられる。液晶モニタ
ー42は、カメラの背面側から見て前記カードコネクタ
54の左横に配置されており、両者は奥行き方向につい
て重なる部分を有することなく、左右に並んでメイン基
板上に支持されている。その結果、液晶モニター42
は、図3に示したようにグリップ部24から離れた左下
隅部に形成される。
【0017】モードダイヤル44は、カメラ背面の右上
隅、即ち、図3上でカメラ右部のグリップ部24を把持
した右手の親指が自然に位置する場所に設けられる。こ
のモードダイヤル44は、ダイヤルの設定位置によって
カメラの機能(モード)を変更する操作手段であり、例
えば、周方向に沿ってクリック停止位置毎に「セットア
ップ(SETUP)」、「セルフタイマー」、「マニュ
アル撮影」、「オート撮影」、「再生」、「消去」、
「画像保護(プロテクト)」、「パソコン(PC)接
続」の8つのモードを示す記号又は文字が順に形成され
ている。
【0018】このモードダイヤル44を図3上で時計回
り方向又は反時計回り方向に回動操作して、上記8段階
のモードのうち、所望の機能を表す記号又は文字を指標
60に合わせることによりモード設定が行われる。モー
ドダイヤル44の中央部は僅かな窪み(凹部)44Aが
形成されており、該ダイヤルを操作しないときに親指を
このダイアル中央部(44A)に置いておくことができ
る。このようにモードダイヤル44を指置き部として兼
用することにより、指置き部としてのスペースを特別に
確保する必要が無くなるとともに、親指を置いた時の安
定感もあり、ホールド感に優れるという利点がある。
【0019】モードダイヤル44の左横には十字キー4
6が配置される。十字キー46は、上下左右の直交する
4方向に傾倒自在な操作キーであって、中央部が凹んだ
皿形の形状を有し、外周縁部から中央の平坦部に向かう
斜面部に上下左右の4方向の操作の方向を示す三角マー
クが形成されている。上下左右の4方向を示す三角マー
クのうち何れかのマークの近傍を押圧することによって
十字キー46が傾いて、対応する4方向(上、下、右、
左)の指示を入力できるようになっている。この十字キ
ー46は、モード等の設定における各種設定項目の選択
や、設定内容の変更を指示する操作キーとして使用され
るとともに、電子ズームの倍率調整、ズーム中心の移動
指示、再生コマの送り/戻しを指示する手段として用い
られる。
【0020】十字キー46の近傍左下部に設けられた符
合48はメニュー/実行キーである。メニュー/実行キ
ー48は、十字キー46で選択/変更した項目や設定内
容を確定したり、各種設定の項目の一覧を示すメニュー
画面を表示させるための操作キーとして用いられる。ま
た、液晶モニター42の上辺中央部には表示キー62が
設けられ、この表示キー62を1回押す毎に液晶モニタ
ー50の点灯(ON)/消灯(OFF)が切り替わるよ
うになっている。撮影モードで表示キー62を押して液
晶モニタをONすると、撮像系が捉えた映像(スルー動
画)が画面に表示され、撮影者はこの表示を見ながら構
図を決定できる。
【0021】次に、上記の如く構成された電子カメラの
作用について説明する。図4に示すように、本実施の形
態に係る電子カメラ10において、モードダイヤル44
や十字キー46など、カメラ背面に設けられている各操
作部は全て、グリップ部を把持する右手の親指で操作で
きる位置に配置されており、片手操作が可能となってい
る。特に、モードダイヤル44、十字キー46、及びメ
ニュー/実行キー48は、操作の流れに沿って右から左
へと無駄のない指の動きで所望の操作入力ができるよう
に配置されている。
【0022】図4に示したように撮影者がカメラのグリ
ップ部24を右手で把持し、電源スイッチ50を図4上
で右方向にスライドさせて指を離すと、液晶モニター4
2にオープニング画面が表示される。尚、電源スイッチ
50から指を離したとき、電源スイッチ50は図示せぬ
付勢手段の付勢力によって元の位置に戻るようになって
いる。
【0023】続いて、モードダイヤル44を回して希望
するモードに合わせる。モードダイヤル44を「SET
UP」に合わせると、液晶モニター42にセットアップ
画面が表示される。その後、撮影者は十字キー46の上
/下キーを操作して、セットアップ画面から変更したい
項目を選択し、左/右キーで設定内容を変更して所望の
設定入力を行う。
【0024】十字キー46の左/右キーを押す毎に設定
内容が切り替わり、所望の設定内容が表示されたら左/
右キーの押圧を止める。そして、設定を決定するには、
メニュー/実行キー48を押すか、あるいは、モードダ
イヤル44を他のモードに切り換える。セルフタイマー
撮影モードは、約10秒のセルフタイマー撮影が可能に
なる。モードダイヤル44をセルフタイマーの位置に合
わせると、液晶モニター42に「セルフタイマー」表示
が現れる。構図を決めてレリーズボタン26を半押しす
ると、AE及びAFが作動し、ピント及び露出合わせが
完了すると液晶モニター42に「スタンバイ」表示が現
れる。その後、レリーズボタン26を全押しすると、カ
メラ前面のセルフタイマーランプ32が点滅して約10
秒後に撮影が実行される。
【0025】マニュアル撮影モードは、撮像系が捉えた
画像を液晶モニター42で確認し、その画像をスマート
メディアに記録するか記録しないかを選択できるモード
である。また、このモード下では、更に、白バランス設
定、明るさ設定(露出補正)、ストロボの明るさ設定、
及び連続撮影(マルチREC)設定が可能である。モー
ドダイヤル44をマニュアル撮影モードに合わせると、
各種設定の項目がモニタ上に一覧表示される。撮影者は
十字キー46の左/右キーで項目を選択し、上/下キー
で設定内容を変更した後、メニュー/実行キー48でそ
の設定を確定するようになっている。なお、設定入力の
途中でメニュー/実行キー48を押すと元のメニュー画
面に戻る。
【0026】また、このマニュアル撮影モード下で、表
示キー62を押すと、液晶モニター42に撮影(記録)
前の動画(いわゆるスルー動画)が表示される。撮影者
が、この表示を見ながら構図を決定し、所望の構図を得
てレリーズボタン26を半押しすると、カメラが自動的
にピント合わせ及び露出を合わせ行う。そして、撮影準
備が完了(AF、AE完了)すると、液晶モニター42
に「スタンバイ」表示が現れる。
【0027】その後、レリーズボタン26を全押しする
と、液晶モニター42の画面が静止(フリーズ)し、プ
レビュー画(撮影された静止画)が表示される。このプ
レビュー画の画像データをスマートメディアに記録しな
い場合には、十字キー46の下キーを押すことにより、
スルー動画に戻る。一方、プレビュー画に表示した画像
のデータをスマートメディアに記録する場合には、メニ
ュー/実行キー48を押す。なお、画像データをスマー
トメディアに記録している期間中、次の撮影は禁止さ
れ、記録処理が終了した後にスルー動画表示に戻る。
【0028】オート撮影モードは、撮影状況に応じて露
出(電子シャッター値と絞り値の組合せ)と、ピントを
カメラが自動的に制御するとともに、レリーズボタン2
6の全押しに応じて画像データをスマートメディアに自
動的に保存するモードである。このオート撮影モード
は、簡単で使い易い撮影モードであり、特別な撮影を除
いて一般的な撮影(通常撮影)を行う場合には、主とし
てこのモードに設定することになる。
【0029】光学ファインダーを使用する場合、ファイ
ンダー接眼部52を覗いて視野の略中心に現れるAFフ
レームマークを被写体に合わせて構図を決定し、レリー
ズボタン26を半押しすると、AE、AF機能が作動す
る。その後、レリーズボタン26を全押しすると、この
時CCDから読み出された画像データをスマートメディ
アに記録する。
【0030】一方、液晶モニター42を使って撮影する
場合には、モードダイヤル44をオート撮影モードに合
わせた後、表示キー62を押す。表示キー62の押す
と、液晶モニター42にスルー動画が表示され、撮影者
はこのモニター表示を見ながら構図を決定できる。構図
の決定後レリーズボタン26を押して撮影を行う動作は
上述の通りである。
【0031】また、液晶モニター42を使った撮影で
は、デジタルズーム(電子ズーム)撮影機能を用いるこ
とができる。即ち、スルー動画を液晶モニター42に表
示させた状態で、十字キー46の上キーを押すと、液晶
モニター42の画面左上隅部に「×2」表示が現れ、画
面の中心点を拡大中心として、画面中央部分が2倍に拡
大される。なお、十字キー46の下キーを押すと拡大処
理が解除される。液晶モニター42を見ながら構図を決
定して、レリーズボタン26を操作し、撮影を行うと、
この拡大された画像のデータがスマートメディアに記録
される。
【0032】再生モードは、撮影済の画像を液晶モニタ
ー42やデレビ等に再生する時に設定するモードであ
り、一コマ再生、マルチ再生(複数コマ分の画像を画面
上に1度に同時再生する形態)、指定コマ以降を自動で
一定の時間毎に連続的に再生する自動再生(オートプレ
イ)等の形態がある。また、再生画像を電子ズームで拡
大する再生ズーム、画像データを他のメディアへコピー
する画像コピー、撮影画像の色調変更(美肌化、セピア
色化)や画素数変更(リサイズ)も可能である。このよ
うな各種機能の操作に際しては、十字キー46、メニュ
ー/実行キー48及び表示キー62の組合せによって所
定の入力を行う。
【0033】モードダイヤル44を再生モードに合わせ
ると、スマートメディアに記録されている最終コマが再
生され、液晶モニター42等に表示される。別のコマを
再生する場合には、十字キー46の左/右キーを操作し
てコマ送りする。右キーを1回押すと1コマ順送りさ
れ、左キーを1回押すと1コマ逆送りされる。この1コ
マ再生中には、再生ズーム機能を使用することができ
る。即ち、1コマ再生中に、十字キー46の上/下キー
を操作すると、その押圧操作に応じて、再生中の画像を
画面中心を拡大中心点として1〜4倍の任意の倍率で拡
大して表示させることができる。この場合、上キーは拡
大キーに相当し、下キーは縮小キーに相当する。
【0034】消去モードは、スマートメディアに記録し
た画像を消去するモードであり、メニュー選択画面に従
って、十字キー46で項目やコマ番号を選択し、メニュ
ー/実行キー48でその指示を確定することにより、1
コマ消去、全コマ消去、及びスマートメディアの初期化
を行うことができる。プロテクトモードは、撮影した画
像を誤って消去してしまわないように、画像データを読
み出し専用(リードオンリー)データにするモードであ
り、1コマ毎のプロテクト(画像の保護)又はプロテク
トの解除、及び全コマのプロテクトの一斉解除が可能で
ある。このモード下でも十字キー46で項目やコマ番号
を選択し、メニュー/実行キー48でその指示を確定す
る。
【0035】PCモードは、当該電子カメラ10とパソ
コンとを専用ケーブルで接続して両者間で画像データの
送受信を行うモードである。撮影した画像をパソコンに
取り込む時、または、パソコンを使ってスマートメディ
アに画像を記録したり、画像を消去する時に使用するモ
ードである。本実施の形態に係る電子カメラによれば、
グリップ部24を把持した右手の親指だけでモードダイ
ヤル44、十字キー46、電源スイッチ50、表示キー
62、メニュー/実行キー48等の各操作部を簡単に操
作することができる。特に、液晶モニター42の表示内
容の切り替え・変更に関する操作部(モードダイヤル4
4や十字キー46)を操作する際に、液晶モニター42
が手で隠れることがなく、モニターの表示を見ながら確
実な操作を行うことができるという利点がある。
【0036】上記実施の形態では、モードダイヤルがカ
メラ本体背面に設けられている例を説明したが、図5に
示すように、本体14上面にモードダイヤル44を設け
てもよい。また、上記実施の形態では、平面表示手段と
して液晶モニターを用いているが、表示手段の形態は液
晶に限らず、EL(electro luminescence)ディスプレ
イ、LED(light emitting diode)ディスプレイ、プ
ラズマディスプレイなど、様々な形態が可能である。
【0037】更に、上記実施の形態では、電子カメラを
例に説明したが、本発明は電子ブックや携帯情報端末な
ど、平面表示手段を有する電子機器に広く適用すること
ができる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る携帯型
電子機器によれば、機器本体の一部を把持する手の親指
によって操作可能な位置にダイヤル操作部と十字キー操
作部とを隣接して設けたので、小さいスペースに操作機
能を集約することができ、また、片手の親指で簡単に操
作することができる。
【0039】特に、前記十字キー操作部で選択した内容
を確定する実行ボタンを、前記十字キー操作部を挟んで
前記ダイヤル操作部と反対側に設け、ダイヤル操作部か
ら、十字キー操作部、及び実行ボタンを順に並べて配置
したことにより、操作の流れに従って無駄の無い動きで
一連の操作を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す電子カメラの外観斜
視図
【図2】図1の電子カメラを底面側から見た斜視図
【図3】図1の電子カメラの背面側斜視図
【図4】本例の電子カメラを把持した様子を背面側から
見た図
【図5】本発明の他の実施の形態を示す電子カメラの要
部斜視図
【符号の説明】
10…電子カメラ 12…外装ケーシング 14…本体 18…撮影レンズ 24…グリップ部 42…液晶モニター 44…モードダイヤル 46…十字キー 48…メニュー/実行キー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のモードのうちから1のモードを選
    択するためのダイヤル操作部と、前記ダイヤル操作部で
    選択したモードの下で所望の項目を選択し、又は所望の
    指示入力を行う操作部であって、上下左右の4方向へ傾
    倒自在なボタン部材から成る十字キー操作部と、を備え
    た携帯型電子機器において、 機器本体の一部を把持する手の親指によって操作可能な
    位置に前記ダイヤル操作部を設けると共に、該ダイヤル
    操作部の周囲近傍であって前記親指によって操作可能な
    位置に前記十字キー操作部を設けたことを特徴とする携
    帯型電子機器。
  2. 【請求項2】 前記十字キー操作部で選択した内容を確
    定する実行ボタンを、前記親指によって操作可能な位置
    であって前記前記十字キー操作部を挟んで前記ダイヤル
    操作部と反対側に設けたことを特徴とする請求項1記載
    の携帯型電子機器。
  3. 【請求項3】 前記ダイヤル操作部の上面中心部に凹部
    を形成し、該ダイヤル操作手段を操作しないときに前記
    凹部に親指を安定して置いておくことができるようにダ
    イヤル操作部を指置き部として兼用するようにしたこと
    を特徴とする請求項1、又は2記載の携帯型電子機器。
  4. 【請求項4】 前記携帯型電子機器は、画像光を電気信
    号に変換する撮像手段と、前記撮像手段で撮影された画
    像を示す画像データを前記カード状記録媒体に記録する
    と共に、前記カード状記録媒体からデータを読み出す読
    み書き手段と、前記撮像手段で撮影された画像又は前記
    カード状記録媒体から読み出された画像を表示する平面
    表示手段と、を備えた電子カメラであることを特徴とす
    る請求項1、2又は3記載の携帯型電子機器。
JP13892898A 1998-05-20 1998-05-20 携帯型電子機器 Expired - Lifetime JP4397058B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13892898A JP4397058B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 携帯型電子機器
US09/314,136 US6636264B1 (en) 1998-05-20 1999-05-19 Portable electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13892898A JP4397058B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 携帯型電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11331662A true JPH11331662A (ja) 1999-11-30
JP4397058B2 JP4397058B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=15233425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13892898A Expired - Lifetime JP4397058B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 携帯型電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6636264B1 (ja)
JP (1) JP4397058B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003017645A1 (fr) * 2001-08-15 2003-02-27 Sony Corporation Dispositif d'enregistrement/reproduction d'image
US6829009B2 (en) 2000-09-08 2004-12-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electronic camera
US7057651B2 (en) 1999-12-14 2006-06-06 Minolta Co., Ltd. Digital camera having an electronic zoom function
US7061535B2 (en) * 1999-12-27 2006-06-13 Fuji Photo Film Co. Ltd. Input unit, information recording apparatus and digital camera using the same

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4299410B2 (ja) * 1999-09-28 2009-07-22 Hoya株式会社 電子スチルカメラの記録動作制御装置
US7319490B2 (en) * 2000-01-21 2008-01-15 Fujifilm Corporation Input switch with display and image capturing apparatus using the same
US20030035052A1 (en) * 2001-08-20 2003-02-20 Baron John M. User selection device for camera navigation
JP2004201191A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Nec Corp 画像処理送信システム、携帯電話、画像処理送信方法、および、画像処理送信プログラム
KR100929390B1 (ko) * 2003-02-10 2009-12-02 삼성디지털이미징 주식회사 디지털 카메라의 적응형 메뉴 제어 방법 및 그 장치
KR20050090798A (ko) * 2004-03-10 2005-09-14 삼성전자주식회사 촬영장치의 모드선택 스위치
KR100604320B1 (ko) * 2004-08-19 2006-07-24 삼성테크윈 주식회사 효율적 재생 동작을 위한 디지털 촬영 장치의 제어 방법
KR101176943B1 (ko) * 2006-05-09 2012-08-30 삼성전자주식회사 휴대용 기기의 기능키 조립체
KR101314827B1 (ko) * 2006-12-05 2013-10-04 삼성전자주식회사 디지털 촬영장치의 제어방법 및 이 방법을 채용한 디지털촬영장치
USD609714S1 (en) 2007-03-22 2010-02-09 Fujifilm Corporation Electronic camera
TWI338640B (en) * 2008-10-28 2011-03-11 Wistron Corp Image recording systems and related recording methods for recording moving image of the vehicle, and machine readable medium thereof
CN101932215B (zh) * 2008-12-31 2014-03-26 深圳富泰宏精密工业有限公司 应用于便携式电子装置的滑动机构

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6357716B1 (en) * 1997-02-10 2002-03-19 Lawrence Kratish Tool for hanging an object
US6215523B1 (en) * 1997-06-10 2001-04-10 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for accelerating a user interface of an image capture unit during review mode
US6519003B1 (en) * 1998-03-26 2003-02-11 Eastman Kodak Company Camera with combination four-way directional and mode control interface
US6154210A (en) * 1998-11-25 2000-11-28 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for implementing button interface compatibility in touch-screen equipped digital imaging device
US6341202B1 (en) * 1999-06-22 2002-01-22 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Operation dial with an illuminator for a camera

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7057651B2 (en) 1999-12-14 2006-06-06 Minolta Co., Ltd. Digital camera having an electronic zoom function
US7061535B2 (en) * 1999-12-27 2006-06-13 Fuji Photo Film Co. Ltd. Input unit, information recording apparatus and digital camera using the same
US6829009B2 (en) 2000-09-08 2004-12-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electronic camera
WO2003017645A1 (fr) * 2001-08-15 2003-02-27 Sony Corporation Dispositif d'enregistrement/reproduction d'image
US7551220B2 (en) 2001-08-15 2009-06-23 Sony Corporation Image recording/reproducing device with dual-operated switch depending upon orientation of the device

Also Published As

Publication number Publication date
US6636264B1 (en) 2003-10-21
JP4397058B2 (ja) 2010-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4178484B2 (ja) モニタ付きカメラ
JP4140181B2 (ja) 電子カメラ
US6683653B1 (en) Electronic camera and dial control device of electronic equipment
JP4158304B2 (ja) 画像再生方法及び装置並びに電子カメラ
JP4397058B2 (ja) 携帯型電子機器
JP2001169222A (ja) 電子カメラ
JP2007312014A (ja) 撮像装置
JP4284440B2 (ja) 電子カメラ
JP3948003B2 (ja) 携帯型電子機器
JP2001211421A (ja) 画像管理方法及び装置並びに電子カメラ
JP4367539B2 (ja) モニタ付きカメラ
JP4892125B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP4442717B2 (ja) モニタ付きカメラ
JP4006552B2 (ja) 電子機器のダイヤル操作部構造
JP4041930B2 (ja) 電子カメラ
JP4534176B2 (ja) 電子カメラ
JP2006270626A (ja) タッチパネル付き表示装置
JP3807529B2 (ja) 電子カメラ
JP4412416B2 (ja) モニタ付きカメラ
JP4507278B2 (ja) スイッチパネル付き表示装置
JP6884809B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP3831933B2 (ja) ゲーム内蔵カメラ
JP2000236472A (ja) 電子スチルカメラ
JPH03108879A (ja) ビデオカメラ
JP2021028681A (ja) 撮像装置およびその制御方法、プログラム、記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060707

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091020

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term