JPH11330811A - 分配合成装置 - Google Patents

分配合成装置

Info

Publication number
JPH11330811A
JPH11330811A JP12844198A JP12844198A JPH11330811A JP H11330811 A JPH11330811 A JP H11330811A JP 12844198 A JP12844198 A JP 12844198A JP 12844198 A JP12844198 A JP 12844198A JP H11330811 A JPH11330811 A JP H11330811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch
line
impedance
branch line
distributing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP12844198A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Tawara
志浩 田原
Hidemasa Ohashi
英征 大橋
Hidenori Yugawa
秀憲 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12844198A priority Critical patent/JPH11330811A/ja
Publication of JPH11330811A publication Critical patent/JPH11330811A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microwave Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 分配数が多い場合でも分岐部を一点に集中さ
せ分配偏差の小さな分配合成回路を得る。 【解決手段】 誘電体基板の一面に接地導体を設け、そ
の他面に設けたストリップ導体3の一端を分岐して複数
の分岐線路5とする構成において、分岐線路5の分岐側
の一部を分岐線路5のインピーダンスよりも高いインピ
ーダンス線路7とし、かつ少なくともストリップ導体の
一端または分岐線路5の高インピーダンスの一部のいず
れかに容量素子9を設け、この容量素子9の高インピー
ダンス接続側とは異なる側を接地する構成とした。また
更に、ストリップ導体の分岐部8より各分岐線路5への
接続にインピーダンス変成器61を用いて、このインピ
ーダンス変成器61の線路長を設定波長の1/4、また
は設定波長の1/4と半波長の整数倍の長さ、とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、主としてマイク
ロ波帯高周波信号を分配または合成する分配合成回路に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8は、例えば、実開平4−50901
号公報に示された従来の4分配合成回路の斜視図であ
る。図において、1a,1b,1cは誘電体基板、2
a,2bは誘電体基板1a,1bの外面(誘電体基板1
cとの対向面と反対の面)に形成された地導体パター
ン、3は誘電体基板1aの内面(誘電体基板1cとの対
向面)に形成されたストリップ導体パターンである。4
は入力線路、5は分岐線路、6は一端が入力線路4と分
岐部8aにおいて接続され、他端が分岐線路5と接続さ
れた1/4波長インピーダンス変成器である。13はア
イソレーション抵抗で、誘電体基板1a、1bの間に挟
まれて圧着することにより、分岐線路5と1/4波長イ
ンピーダンス変成器6が接続される位置に、互いに隣接
する分岐線路5間を接続するように設けられている。
【0003】次に、動作について説明する。入力線路4
に入力された高周波信号は、分岐部8aにおいて入力線
路4から分岐線路5側を見たインピーダンスの比に応じ
た分配比で、4本の分岐線路5に分配される。このと
き、1/4波長インピーダンス変成器6の働きにより入
力線路4から4本の分岐線路5側を見たインピーダンス
は、入力線路4の特性インピーダンスに等しくなり、高
周波信号は反射を生じることなく4分配される。一方、
分岐線路5に高周波信号を入力した場合には、分岐部8
aにおいて合成され、入力線路4に出力される。また、
分岐線路5間に電位差がある場合でも、アイソレーショ
ン抵抗13に電流が流れて吸収されるため、分岐線路5
間のアイソレーションは確保される。なお、以上は分配
端子数が4の場合の分配合成回路について説明したが、
分配端子数が2以上の分配合成回路においては、同様の
動作原理が成立する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の分
配合成回路では、分岐部8aにおいて入力線路4と接続
される1/4波長インピーダンス変成器6の線路幅が、
入力線路4と分岐線路5の特性インピーダンスおよび分
配数で一意に決定されるため、特に分配数が大きい場合
には、図9に示すように、一点で分岐させることが難し
く、分岐部の形状によって各分岐線路に流れる電流にば
らつきが生じて、分配偏差が大きくなるという課題があ
った。
【0005】この発明は、上記のような課題を解決する
ためになされたもので、分岐部を一点に集中させ、分配
偏差の小さな分配合成回路を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る分配合成
装置は、他面に地導体を設けた誘電体の片面に設けたス
トリップ導体の一端を分岐して複数の分岐線路とする構
成において、分岐線路の分岐側の一部を分岐線路のイン
ピーダンスよりも高いインピーダンスとし、かつ少なく
ともストリップ導体の一端または分岐線路の高インピー
ダンスの一部のいずれかに容量素子を設け、この容量素
子の高インピーダンス接続側とは異なる側を接地する構
成とした。
【0007】また更に、ストリップ導体の分岐部より各
分岐線路への接続にインピーダンス変成器を用いて、こ
のインピーダンス変成器の線路長を設定波長の1/4、
または設定波長の1/4と半波長の整数倍の長さ、とし
た。
【0008】また更に、容量素子の高インピーダンス側
接続とは異なる側を、接地することに換えて、設定波長
の1/4長さで先端開放スタブを接続した。
【0009】また更に、容量素子を接続することに換え
て、先端開放スタブを設けた。
【0010】また更に、分岐線路間のアイソレーション
を得るために、分岐線路の高インピーダンス部分の分岐
とは離れた側に各分岐線路間を接続するアイソレーショ
ン抵抗を設けた。
【0011】また更に、他面に地導体を設けた第2の誘
電体基板を設けて、この第2の誘電体基板の地導体面と
は異なる面を、ストリップと分岐線路に向かい合うよう
重ねた。
【0012】
【発明の実施の形態】実施の形態1.分配偏差を小さく
するために、分岐点の形状を小さくする構成を説明す
る。図1は、この発明の実施の形態1における分配合成
回路を示すストリップ導体パターン図であり、図2は、
図1で示した分配合成回路のa−a’断面図である。図
において、1は誘電体基板、2は誘電体基板1の片面に
形成された地導体パターン、3,3aは誘電体基板1の
他面に形成されたストリップ導体パターンである。4は
入力線路、5は分岐線路、61はインピーダンス変成器
であり、一端が入力線路4と分岐部8で接続され、他端
が分岐線路5と接続されている。また、インピーダンス
変成器61の分岐部8側の一部は、インピーダンス変成
器61の他の部分よりもインピーダンスが高い高インピ
ーダンス線路7となっている。9は分岐部8と高インピ
ーダンス線路7の分岐部8と反対の端に接続されたコン
デンサ、10はコンデンサ9の線路と接続された端子と
は異なる端子を接地するためのスルーホールである。
【0013】この分配合成回路においては、1/4波長
インピーダンス変成器の一部を高インピーダンス線路7
と他端が接地されたコンデンサ9で構成される回路でお
きかえている。これは分布定数線路のもつインダクタ成
分を高インピーダンス線路で得て、不足するキャパシタ
成分をコンデンサで補っている。従って、コンデンサの
容量を適当な値に選んでやれば、高インピーダンス線路
7の特性インピーダンス、即ち、線路幅は任意に選べる
ため、入力線路4に対して十分小さい線路幅とすること
ができる。従って、分岐部8を一点に集中させ、分配偏
差を小さくすることができる。なお、高インピーダンス
部分の長さは、設定波長の1/4だけでなく、1/4波
長に更に半波長の整数倍長を加えた値に設定してもよ
い。
【0014】実施の形態2.また、実施の形態1では、
コンデンサ10の線路と接続された端子とは異なる端子
を接地したが、図3に示すように、1/4先端開放スタ
ブ11を接続してもよい。このような構成によっても、
実施の形態1と同様の効果が得られる。更に、1/4先
端開放スタブを用いたことにより、誘電体基板にスルー
ホールを開ける必要がなく、加工が容易になるという効
果もある。
【0015】更に、実施の形態1では、分岐部8と高イ
ンピーダンス線路7の分岐部8と反対の端に、他端を接
地したコンデンサ10を接続したが、図4に示すよう
に、先端開放スタブ12を設けてもよい。このような構
成によっても、実施の形態1と同様の効果が得られる。
更に、コンデンサを半田付けする必要がなく、回路が平
面的に実現できるという効果もある。なお、コンデン
サ、その接地、先端開放スタブの接続、先端開放スタブ
をそれぞれストリップ導体、各分岐線路で異なるものを
採用してもよい。
【0016】実施の形態3.本発明は、アイソレーショ
ン抵抗を用いてアイソレーションを得る構成に対しても
適用できる。図5は、実施の形態1において、分岐線路
5間のアイソレーションを得るために、分岐線路5とイ
ンピーダンス変成器61が接続された位置に、互いに隣
接する分岐線路5間を接続するようにアイソレーション
抵抗13を付加した分配合成回路の基板パターン図であ
り、図6は、図5で示した分配合成回路のb−b’断面
図である。このような構成によっても、実施の形態1と
同様の効果が得られる。更に、従来の分配合成回路と同
様に、分岐線路間のアイソレーションが確保されるとい
う効果もある。
【0017】また更に、トリプレート構造として特性を
向上した構成に対しても適用ができる。即ち、実施の形
態1に更に別の地導体を設けた構成でもよい。図8は、
この発明の実施の形態5における分配合成回路の断面図
である。図において、1a,1bは誘電体基板、2a,
2bは地導体パターン、3はストリップ導体パターンで
ある。即ち、実施の形態1の装置に裏面に地導体パター
ン2bを設けた誘電体基板1bの表面を誘電体基板1a
に密着させ、トリプレート線路を構成している。このよ
うな構成によっても、実施の形態1と同様の効果が得ら
れる。更に、トリプレート線路構造とすることにより、
放射による結合を低減できるという効果もある。
【0018】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下の効果がある。分岐線路の分岐側の
一部を高インピーダンス線路とし、分岐部または高イン
ピーダンス線路の一端に、他端を接地したコンデンサを
接続する構成としたので、分岐部において分岐線路の線
路幅を小さくすることができ、分岐部を一点に集中させ
て、分配偏差を小さくできる効果がある。
【0019】分岐部と分岐線路の間に1/4波長相当の
インピーダンス変成器を挿入し、更にその分岐部側の一
部を高インピーダンス線路として、接地したコンデンサ
を接続する構成としたので、分岐部において分岐側のイ
ンピーダンス変成器の線路幅を小さくすることができ、
任意の特性インピーダンスをもつ分岐線路に対して反射
を小さくできる効果も加わる。
【0020】また、コンデンサの線路に接続した側と異
なる側に1/4先端開放スタブを接続する構成としたの
で、誘電体基板にスルーホールを開ける加工等が必要な
く、分配合成回路の加工を容易にできる効果も加わる。
【0021】更に、コンデンサの代わりに分岐部と高イ
ンピーダンス線路の分岐部と反対の端に先端開放スタブ
を設けて、分配偏差の小さい分配合成回路を平面的に実
現できるので、更に加工が容易になる効果も加わる。
【0022】また、隣接する分岐線路間にアイソレーシ
ョン抵抗を設けたので、分配偏差が小さく、かつ、分岐
線路間のアイソレーションのとれた分配合成回路が得ら
れる効果がある。
【0023】また、トリプレート線路構造としたので、
分配偏差を小さくするとともに、放射による結合を低減
する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1における分配合成回
路の基板パターン図である。
【図2】 実施の形態1おける図1の分配合成回路のa
−a’断面図である。
【図3】 この発明の実施の形態2における分配合成回
路の基板パターン図である。
【図4】 この発明の実施の形態2における他の分配合
成回路の基板パターン図である。
【図5】 この発明の実施の形態3における分配合成回
路の基板パターン図である。
【図6】 実施の形態3における図5の分配合成回路の
b−b’断面図である。
【図7】 この発明の実施の形態3における他の分配合
成回路の断面図である。
【図8】 従来の分配合成回路の斜視図である。
【図9】 従来の分配合成回路の分岐部を示す基板パタ
ーン図である。
【符号の説明】
1 誘電体基板、2 地導体パターン、3 ストリップ
導体パターン、4 入力線路、5 分岐線路、6 1/
4波長インピーダンス変成器、7 高インピーダンス線
路、8 分岐部、9 コンデンサ、10 コンデンサ端
子接地用スルーホール、11 1/4先端開放スタブ、
12 先端開放スタブ、13 アイソレーション抵抗、
61 インピーダンス変成器。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 他面に地導体を設けた誘電体の片面に設
    けたストリップ導体の一端を分岐して複数の分岐線路と
    する構成において、 上記分岐線路の分岐側の一部を分岐線路のインピーダン
    スよりも高いインピーダンスとし、かつ少なくとも上記
    ストリップ導体の上記一端または上記分岐線路の高イン
    ピーダンスの一部のいずれかに容量素子を設け、該容量
    素子の上記高インピーダンス接続側とは異なる側を接地
    する構成としたことを特徴とする分配合成装置。
  2. 【請求項2】 ストリップ導体の分岐部より各分岐線路
    への接続にインピーダンス変成器を用いて、該インピー
    ダンス変成器の線路長を設定波長の1/4、または設定
    波長の1/4と半波長の整数倍の長さ、としたことを特
    徴とする請求項1記載の分配合成装置。
  3. 【請求項3】 容量素子の高インピーダンス側接続とは
    異なる側を、接地することに換えて、設定波長の1/4
    長さで先端開放スタブを接続したことを特徴とする請求
    項1または請求項2記載の分配合成装置。
  4. 【請求項4】 容量素子を接続することに換えて、先端
    開放スタブを設けたことを特徴とする請求項1または請
    求項2記載の分配合成装置。
  5. 【請求項5】 分岐線路間のアイソレーションを得るた
    めに、分岐線路の高インピーダンス部分の分岐とは離れ
    た側に各分岐線路間を接続するアイソレーション抵抗を
    設けたことを特徴とする請求項2記載の分配合成装置。
  6. 【請求項6】 他面に地導体を設けた第2の誘電体基板
    を設けて、該第2の誘電体基板の地導体面とは異なる面
    を、ストリップと分岐線路に向かい合うよう重ねたこと
    を特徴とする請求項1または請求項2記載の分配合成装
    置。
JP12844198A 1998-05-12 1998-05-12 分配合成装置 Abandoned JPH11330811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12844198A JPH11330811A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 分配合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12844198A JPH11330811A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 分配合成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11330811A true JPH11330811A (ja) 1999-11-30

Family

ID=14984817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12844198A Abandoned JPH11330811A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 分配合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11330811A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004236085A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Japan Radio Co Ltd 十字型t分岐回路
DE102015114967A1 (de) 2014-09-16 2016-03-17 Fujitsu Ten Limited Verteiler und Planarantenne

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004236085A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Japan Radio Co Ltd 十字型t分岐回路
DE102015114967A1 (de) 2014-09-16 2016-03-17 Fujitsu Ten Limited Verteiler und Planarantenne
US9972900B2 (en) 2014-09-16 2018-05-15 Fujitsu Ten Limited Distributor and planar antenna

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0885469B1 (en) A high frequency balun provided in a multilayer substrate
JPH10173410A (ja) ストリップ線路を用いた伝送回路
WO2000054363A1 (en) Balun
EP1798806B1 (en) Apparatus for Converting Transmission Structure
US6636126B1 (en) Four port hybrid
JPH05218711A (ja) 広帯域マイクロストリップからストリップラインへの転移部
JPH08162812A (ja) 高周波結合器
JPH11330811A (ja) 分配合成装置
JPH08250911A (ja) 高周波気密モジュール
US4799032A (en) Directional coupler
JP2000106501A (ja) 電力分配回路、電力合成回路
JPH0951208A (ja) 多層基板
JP2828009B2 (ja) マイクロ波ミリ波集積回路基板間接続方法及び接続線路
KR960010010B1 (ko) 레인지 커플러
JPH05199019A (ja) 高周波回路パッケージ
JPS63316901A (ja) 同軸コネクタ
JP2631883B2 (ja) Rf整合終端装置
JPH0321003A (ja) 伝送線路トランス
JP2621652B2 (ja) 方向性結合器と検波回路
JPS6359101A (ja) マイクロ波回路接続装置
JP2553024Y2 (ja) Rf整合終端素子
JP3462397B2 (ja) 高周波モジュール
JPS61113301A (ja) マイクロストリツプ線路終端器
JP3087689B2 (ja) マイクロ波及びミリ波帯の信号を伝送する基板間の接続方法
JP2621653B2 (ja) 方向性結合器と検波回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A762 Written abandonment of application

Effective date: 20061003

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762