JPH11330192A - ウェハ搬送装置およびウェハ搬送方法 - Google Patents

ウェハ搬送装置およびウェハ搬送方法

Info

Publication number
JPH11330192A
JPH11330192A JP12919598A JP12919598A JPH11330192A JP H11330192 A JPH11330192 A JP H11330192A JP 12919598 A JP12919598 A JP 12919598A JP 12919598 A JP12919598 A JP 12919598A JP H11330192 A JPH11330192 A JP H11330192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
carrier
carriers
stocker
wafers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12919598A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuyuki Sakakibara
厚幸 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP12919598A priority Critical patent/JPH11330192A/ja
Publication of JPH11330192A publication Critical patent/JPH11330192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】キャリアから所定の装置にウェハを搬送する際
の、ウェハの取り忘れに起因する不良品の発生を防止す
る。 【解決手段】図の左側である装置外部に配置されたキャ
リア3がキャリア移載機1によりキャリアストッカ4に
順次積み込まれる。キャリアストッカ4に積み込まれた
キャリア3内には複数枚のウェハ2が収容されており、
ウェハ移載機5によってキャリア3からボート6にウェ
ハ2が移載される。この後、キャリア移載機1に取り付
けられたウェハ検知装置41は上方または下方に移動し
ながら、キャリア3内にウェハ2の取り忘れがないかを
検知し、取り忘れが検知された場合には、その旨を装置
の使用者に知らせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ウェハを搬送する
ウェハ搬送装置およびウェハ搬送方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ウェハに所定の熱処理を行うために、複
数枚のウェハを収容しているキャリアとボートとの間で
ウェハを搬送する装置が用いられている。これらの装置
では、キャリア内に収容されている全てのウェハを取り
出して、ボート側に搬送する。この後、ボートに収容さ
れたウェハに所定の熱処理が行われる。このようにして
熱処理が行われたウェハは、ボートから取り出されて再
びキャリアに収容される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な搬送装置では、キャリア内に収容されている複数枚の
ウェハを取り出すときに、搬送ミス等によりウェハを取
り忘れることがある。このようなキャリア内に取り忘れ
られたウェハは、所定の熱処理が施されないため、不良
品となってしまう。また、ウェハの取り忘れの原因が、
例えばウェハを取り出すアームの位置ずれによるもので
ある場合には、この後、次のキャリアからウェハを取り
出すときにも、同様の取り忘れが生じてしまうことにな
る。
【0004】本発明は、上記の事情を考慮してなされた
ものであり、キャリアから所定の装置にウェハを搬送す
る際の、ウェハの取り忘れに起因する不良品の発生を防
止することができるウェハ搬送装置およびウェハ搬送方
法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の請求項1に記載のウェハ搬送装置は、キャ
リアに収容されているウェハを所定の装置に搬送する装
置であって、前記キャリア内における前記ウェハの有無
を検知する検知手段と、前記キャリア内に収容された前
記ウェハを前記キャリアから前記ボートに搬送した後
に、前記検知手段により前記キャリア内に前記ウェハが
あることが検知された場合に、前記キャリア内に前記ウ
ェハがあることを使用者に報知する報知手段とを具備す
ることを特徴とする。
【0006】この構成によれば、キャリアからウェハを
取り出す際に、ウェハの取り忘れがあった場合には、キ
ャリア内にウェハの取り忘れがあることを使用者に報知
することができる。これにより使用者は装置の復旧作業
等を行い、装置を正常な状態に戻してからウェハの搬送
作業を行うことができる。従って、キャリア内における
ウェハの取り忘れに起因する不良品の発生を防止するこ
とができる。
【0007】また、請求項2に記載のウェハ搬送装置
は、請求項1に記載のウェハ搬送装置において、前記キ
ャリアを複数収容することが可能なキャリアストッカを
具備し、前記検知手段は、前記キャリアストッカに収容
されている複数の前記キャリアに沿って移動可能になさ
れており、前記キャリアストッカに収容されている複数
の前記キャリア内における前記ウェハの有無を検知する
ことを特徴とする。
【0008】この構成によれば、検知手段が移動するこ
とによりキャリアストッカに収容された複数のキャリア
内におけるウェハの有無を短時間で効率よく検知するこ
とができる。
【0009】また、請求項3に記載のウェハ搬送装置
は、請求項2に記載のウェハ搬送装置において、前記検
知手段は、前記キャリア内に前記ウェハが収容されてい
るときの前記ウェハの側面となる位置に向けて検出光を
照射し、前記ウェハからの反射光が検出されるか否かに
よって、前記キャリア内における前記ウェハの有無を検
知することを特徴とする。
【0010】この構成によれば、キャリア内に複数のウ
ェハが配置されているときのウェハの側面となる位置に
向けて検出光を照射し、ウェハがキャリア内に取り残さ
れている場合には、ウェハからの反射光が検知されるか
否かによって、ウェハの有無を検知することができる。
これによりキャリアに収容可能なウェハの枚数に対応し
て検出装置を設ける必要がなく、1つの検出装置で連続
して複数のキャリア内におけるウェハの有無を検知する
ことができる。従って、簡易な構成でありながら、キャ
リア内におけるウェハの有無をより短時間で効率よく検
知することができる。
【0011】また、請求項4に記載のウェハ搬送方法
は、キャリアに収容されているウェハを所定の装置に搬
送する方法であって、前記キャリア内に収容されている
前記ウェハを前記キャリアから前記所定の装置に搬送し
た後に、前記キャリア内における前記ウェハの有無を検
知する第1の過程と、前記第1の過程により前記キャリ
ア内に前記ウェハがあることが検知された場合に、前記
キャリア内に前記ウェハがあることを使用者に報知する
第2の過程とを具備することを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。 A.第1実施形態 A−1.ウェハ搬送装置の構成 図1は本発明の第1実施形態に係るウェハ搬送装置を示
す。図1において、符号1は、キャリア移載機を示す。
キャリア移載機1は、図の上下方向に移動可能になされ
ており、図における左側の装置外部から搬送されてくる
キャリア3を取り出してキャリアストッカ4内に積み込
む。このキャリア3には、複数枚のウェハ2が積層配置
されている。キャリアストッカ4は、キャリア3を上下
方向に複数(図示は6個)収容することが可能であり、
キャリア移載機1によりキャリアストッカ4内にキャリ
ア3が順次積み込まれる。
【0013】キャリアストッカ4の図中の右側には、ウ
ェハ移載機5が上下方向に移動可能に配設されている。
ウェハ移載機5は、キャリアストッカ4に積み込まれた
キャリア3に積層配置されているウェハ2を取り出して
ボート6内に収容する。ボート6は、昇降機7により上
下方向に移動可能になされており、ウェハ移載機5によ
ってウェハ2が収容された後に、上方の熱処理炉8内に
移動するようになっている。このようにしてウェハ2が
熱処理炉8内に搬入され、所定の熱処理が行われる。
【0014】次に、キャリア3からボート6にウェハ2
を搬送した後に、キャリア3内にウェハ2の取り忘れが
ないかを検知する構成について説明する。キャリアスト
ッカ4の上方には、ウェハ検知装置(検知手段)10が
配置されており、検出時には、キャリア移載機1により
キャリア3が、図において破線で示す位置に移動させら
れるようになっている。
【0015】図2に示すように、ウェハ検知装置10に
は、キャリア3のウェハ2の収容枚数と同数の凹部21
が形成されている。各凹部21の上下の面に互いに向き
合うように、発光素子22と受光素子23とがそれぞれ
配置されている。
【0016】ここで、図2中の一点鎖線はウェハ2の有
無を検出するときの、キャリア3内に収容されるウェハ
2の位置を示す。この構成により、キャリア3内にウェ
ハ2が残っている場合には、一点鎖線で示す位置にウェ
ハ2が存在することとなり、発光素子22の発する検出
光が受光素子23に受光されないことになる。
【0017】次に、ウェハ検知装置10によってキャリ
ア3内にウェハ2の取り忘れが検知された場合に、その
旨をウェハ搬送装置の使用者に知らせる報知システム
(報知手段)について説明する。図3に示すように、こ
の報知システム27は、制御部24と、アラーム25
と、表示装置26とから構成されている。
【0018】制御部24は、ウェハ検知装置10のいず
れかの受光素子23で対応する発光素子22の発する検
出光が受光されない、すなわちキャリア3内にウェハ2
の取り忘れがあった場合には、使用者にウェハ2の取り
忘れがあったことを知らせる。このウェハ搬送装置で
は、アラーム25がブザーを鳴らすとともに、表示装置
26にウェハ2の取り忘れがあることを表示することに
より警報を発して使用者に報知している。なお、ウェハ
検知装置10によりウェハ2の取り忘れが検知された場
合に、この装置の搬送動作を自動的に停止させて、使用
者にウェハ2の取り忘れがあったことを知らせるように
してもよい。
【0019】次に、所定の熱処理が施されたウェハ2を
キャリア3に収容するときの動作について説明する。上
述したように熱処理炉8内でウェハ2に熱処理が施され
た後には、ボート6は図1に示す位置に下降するように
なっている。ウェハ移載機5は、ボード6から熱処理の
施されたウェハ2を取り出し、取り出したウェハ2をキ
ャリアストッカ4内のキャリア3内に積層配置する。キ
ャリア移載機1は、熱処理の施されたウェハ2が収容さ
れたキャリア3をキャリアストッカ4から取り出し、図
中の左側の装置外部に移動させる。
【0020】A−2.ウェハの搬送方法 次に、上述の実施形態に係るウェハ搬送装置を用いてウ
ェハを搬送する方法について説明する。図4に示すよう
に、まず、ステップS1で複数のウェハ2が収容された
キャリア3がキャリアストッカ4内に順次積み込まれ
る。そして、キャリアストッカ4にキャリア3が積み込
まれると、ステップS2でキャリアストッカ4に積み込
まれたキャリア3内に収容されているウェハ2がウェハ
移載機5により取り出され、ボート6に移載される。
【0021】ウェハ移載機5によるウェハ2の移載作業
が終了すると、ステップS3でキャリア移載機1によっ
て、ウェハ2が取り出されたキャリア3が、ウェハ検知
装置10に隣接する位置まで移動させられる。そして、
ウェハ検知装置10がキャリア3内におけるウェハ2の
有無を検知する。
【0022】ここで、キャリア3内にウェハ2が残って
いた、すなわちウェハ2の取り忘れがあった場合には、
ステップS4で報知システム27が警報を発して使用者
にウェハの取り忘れがあることを知らせる。この後、ス
テップS5で使用者による復旧作業が行われ、このウェ
ハ搬送装置を正常状態に戻してからステップS1に戻
り、搬送作業が再開される。
【0023】ステップS3でキャリア3内にウェハ2が
検知されない場合には、ステップS6でボート6が熱処
理炉8内に移動させられることによりウェハ2が熱処理
炉8へ搬入される。そして、ステップS7でウェハ2に
所定の熱処理が施され、ステップS8で熱処理が施され
たウェハ2が熱処理炉8から搬出される。この後、ステ
ップS9でボート6からキャリアストッカ4内のキャリ
ア3に熱処理済みのウェハ2が収容され、ステップS1
0で熱処理済みのウェハ2が収容されたキャリア3が装
置外部へ搬出される。この後はステップS1に戻り、次
に本装置に搬送されてくるキャリア3に同様の処理がな
される。
【0024】A−3.効果 本実施形態に係るウェハ搬送装置およびウェハ搬送方法
によれば、キャリア3内のウェハ2をボート6に移載す
る作業において、ウェハ2の取り忘れがあった場合に
も、ウェハ検知装置10がウェハ2の取り忘れがあるこ
とを検知し、報知システム27により本装置の使用者に
警報を発することができる。これにより使用者はウェハ
2の搬送作業を停止し、必要な復旧作業を行って正常な
状態に戻してから、ウェハ搬送装置を搬送状態に復帰さ
せることができる。従って、キャリア3内にウェハ2が
取り忘れられたまま、それ以後の工程(熱処理等)に進
むことがなくなり、不良品の発生を防止することができ
る。
【0025】なお、上述の実施形態に係るウェハ搬送装
置において、ウェハ検知装置10を設ける位置は、図1
に示す位置に限らず、他の構成要素に干渉しない位置で
あればよい。例えば、キャリアストッカ4内に積み込ま
れたキャリア3に対応する位置にウェハ検知装置10を
設けるようにしてもよい。このようにすれば、ウェハ2
の有無を検知するためにキャリア3を移動させる必要が
なくなる。
【0026】B.第2実施形態 図5は、本発明の第2実施形態に係るウェハ搬送装置を
示す。本実施形態では、第1実施形態におけるウェハ検
知装置10の代わりに、ウェハ検知装置41がキャリア
移載機1に取り付けられている。すなわち、ウェハ検知
装置41は、キャリアストッカ4に沿って上下方向に移
動可能になされている。
【0027】図6に示すように、ウェハ検知装置41に
は、図の右側であるキャリアストッカ4側に受光素子4
2と発光素子43とが配設されており、検出時には、発
光素子43が図中矢印で示す方向に検出光を発する。ま
た、受光素子42と発光素子43との間には、遮光板4
4が配設されている。
【0028】ここで、図6中の一点鎖線はウェハ2の有
無を検出するときに、キャリア3内に収容されるウェハ
2の位置を示すものであり、キャリア3内にウェハ2の
取り忘れがある場合には、発光素子43の発する検出光
が取り忘れられたウェハ2の側面付近を照射することに
なる。
【0029】この構成の下、ウェハ検知装置41はキャ
リアストッカ4に沿って上方若しくは下方に移動しなが
ら検出光を発し、複数のキャリア3内のウェハ2の有無
を連続して検知する。
【0030】図7(a)、(b)は、受光素子42の受
光する光量とウェハ検知装置41の移動距離との関係を
示す図であり、縦軸はウェハ検知装置41の移動距離、
横軸は受光素子42の受光量を示している。図7(a)
は、キャリア3内にウェハ2が残っていない、すなわち
ウェハ2の取り忘れがない場合を示す図であり、この場
合には、受光素子42により受光される光量はほとんど
変化しない。
【0031】一方、図7(b)に示すように、キャリア
3内にウェハ2が残っている、すなわちウェハ2の取り
忘れがあった場合には、A,B点の2箇所で受光素子4
2の受光量が増加する。これは、A,B点にそれぞれウ
ェハ2が残っており、ウェハ検知装置41がこの2点の
側方を移動したときに、ウェハ2の側面付近からの反射
光を受光したためである。
【0032】このように受光素子42の受光量が増加し
た場合には、図3に示す制御部24によってウェハ2の
取り忘れがあったものと判断され、これにより第1実施
形態と同様に報知システム27が使用者に警報を発す
る。
【0033】本実施形態では、ウェハ検知装置41が移
動しながら、複数のキャリア3内におけるウェハ2の有
無の検知を行うことができる。また、キャリア3内に収
容できるウェハ2の枚数に対応して受光素子42および
発光素子43を設ける必要がなく、1組の受光素子42
および発光素子43により検知を行うことできる。従っ
て、簡易な構成でありながら、複数のキャリア3内にお
けるウェハ2の有無を短時間で効率よく検知することが
できる。
【0034】なお、ウェハ検知装置41はキャリア移載
機1に取り付ける以外にも、ウェハ移載機5に取り付け
るようにしてもよい。この場合、キャリア3内における
ウェハ2の有無を検知するだけでなく、熱処理済みのウ
ェハ2をボート6からキャリア3に移載した後に、ボー
ト6内にウェハ2の取り忘れがないかを検知するように
してもよい。
【0035】また、新たにキャリアストッカ4に沿って
上下方向に移動可能な部材を設け、この部材にウェハ検
知装置41を取り付けるようにしてもよい。また、ウェ
ハ検知装置41の代わりにウェハ検知装置10を、キャ
リアストッカ4に沿って上下方向に移動可能に設けるよ
うにしてもよい。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
キャリアから所定の装置にウェハを搬送する際の、ウェ
ハの取り忘れに起因する不良品の発生を防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態に係るウェハ搬送装置
を示す側面図である。
【図2】 前記ウェハ搬送装置の構成要素であるウェハ
検知装置を示す図である。
【図3】 前記ウェハ検知装置の検知結果に基づいて警
報を発する報知システムの構成を示すブロック図であ
る。
【図4】 前記ウェハ搬送装置を用いてウェハを搬送す
る工程を示すフローチャートである。
【図5】 本発明の第2実施形態に係るウェハ搬送装置
を示す側面図である。
【図6】 前記第2実施形態に係るウェハ搬送装置の構
成要素であるウェハ検知装置付近を示す図である。
【図7】 (a)は、図6に示すウェハ検知装置におい
てウェハが検知されなかった場合の、受光素子の受光量
とウェハ検知装置の移動距離との関係を示す図であり、
(b)は、図6に示すウェハ検知装置においてウェハが
検知された場合の、受光素子の受光量とウェハ検知装置
の移動距離との関係を示す図である。
【符号の説明】
1…キャリア移載機、2…ウェハ、3…キャリア、4…
キャリアストッカ、5…ウェハ移載機、6…ボート、8
…熱処理炉、10…ウェハ検知装置(検知手段)、22
…発光素子、23…受光素子、24…制御部、27…報
知システム(報知手段)、41…ウェハ検知装置(検知
手段)、42…受光素子、43…発光素子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャリアに収容されているウェハを所定
    の装置に搬送する装置であって、 前記キャリア内における前記ウェハの有無を検知する検
    知手段と、 前記キャリア内に収容された前記ウェハを前記キャリア
    から前記ボートに搬送した後に、前記検知手段により前
    記キャリア内に前記ウェハがあることが検知された場合
    に、前記キャリア内に前記ウェハがあることを使用者に
    報知する報知手段とを具備することを特徴とするウェハ
    搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記キャリアを複数収容することが可能
    なキャリアストッカを具備し、 前記検知手段は、前記キャリアストッカに収容されてい
    る複数の前記キャリアに沿って移動可能になされてお
    り、前記キャリアストッカに収容されている複数の前記
    キャリア内における前記ウェハの有無を検知することを
    特徴とする請求項1に記載のウェハ搬送装置。
  3. 【請求項3】 前記検知手段は、前記キャリア内に前記
    ウェハが収容されているときの前記ウェハの側面となる
    位置に向けて検出光を照射し、前記ウェハからの反射光
    が検出されるか否かによって、前記キャリア内における
    前記ウェハの有無を検知することを特徴とする請求項2
    に記載のウェハ搬送装置。
  4. 【請求項4】 キャリアに収容されているウェハを所定
    の装置に搬送する方法であって、 前記キャリア内に収容されている前記ウェハを前記キャ
    リアから前記所定の装置に搬送した後に、前記キャリア
    内における前記ウェハの有無を検知する第1の過程と、 前記第1の過程により前記キャリア内に前記ウェハがあ
    ることが検知された場合に、前記キャリア内に前記ウェ
    ハがあることを使用者に報知する第2の過程とを具備す
    ることを特徴とするウェハ搬送方法。
JP12919598A 1998-05-12 1998-05-12 ウェハ搬送装置およびウェハ搬送方法 Pending JPH11330192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12919598A JPH11330192A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 ウェハ搬送装置およびウェハ搬送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12919598A JPH11330192A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 ウェハ搬送装置およびウェハ搬送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11330192A true JPH11330192A (ja) 1999-11-30

Family

ID=15003503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12919598A Pending JPH11330192A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 ウェハ搬送装置およびウェハ搬送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11330192A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006104121A1 (ja) * 2005-03-29 2008-09-11 株式会社日立国際電気 半導体製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006104121A1 (ja) * 2005-03-29 2008-09-11 株式会社日立国際電気 半導体製造装置
JP4672010B2 (ja) * 2005-03-29 2011-04-20 株式会社日立国際電気 半導体製造装置、半導体装置の製造方法および基板の判別方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6715978B2 (en) Interbay transfer interface between an automated material handling system and a stocker
TWI540668B (zh) 基板處理裝置、基板裝置之運用方法及記憶媒體
KR101009855B1 (ko) 기판처리장치 및 그 기판반송방법
KR102290940B1 (ko) 프레임 유닛 반송 시스템
KR970003393A (ko) 기판처리 방법 및 기판처리 장치
CN101877321A (zh) 临场检测的装置、系统、及方法
CN107731708B (zh) 判定装置
US6519502B2 (en) Apparatus and method for positioning a cassette pod onto a loadport by an overhead hoist transport system
JP2011124493A (ja) 部品実装装置及び部品実装方法
JP2017076686A (ja) ウェーハ加工方法
JPH11330192A (ja) ウェハ搬送装置およびウェハ搬送方法
JP2011096843A (ja) ウェーハ搬送装置及びウェーハサイズの判別方法
JP2587512Y2 (ja) 基板収納状態検出装置
JP2023035305A (ja) 搬送システム
KR20000043522A (ko) 웨이퍼 카운터 장치가 일체로 설치된 웨이퍼 카세트 이송장치
CN210004953U (zh) 位置检测装置、机台及系统
KR102605209B1 (ko) 카세트 로딩 방법
CN117976589A (zh) 晶圆传输机及晶圆扫描映射方法
JP2856611B2 (ja) キャリア保持機構
JPH043714A (ja) 搬送装置および搬送方法
JP2004119614A (ja) 半導体製造装置
KR20060008093A (ko) 웨이퍼 저장장치
KR20020008575A (ko) 에스엠아이에프 장치의 웨이퍼 수량 산출장치 및 방법
JP3429042B2 (ja) カセット搬送装置
JPH03280447A (ja) 基板有無検出方法