JPH11329589A - 2次係止型電気コネクタ - Google Patents

2次係止型電気コネクタ

Info

Publication number
JPH11329589A
JPH11329589A JP11115921A JP11592199A JPH11329589A JP H11329589 A JPH11329589 A JP H11329589A JP 11115921 A JP11115921 A JP 11115921A JP 11592199 A JP11592199 A JP 11592199A JP H11329589 A JPH11329589 A JP H11329589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
terminal
wall
latch
tongue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11115921A
Other languages
English (en)
Inventor
John M Myer
エム マイヤー ジョン
John R Shuey
アール シュイー ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Whitaker LLC
Original Assignee
Whitaker LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Whitaker LLC filed Critical Whitaker LLC
Publication of JPH11329589A publication Critical patent/JPH11329589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4367Insertion of locking piece from the rear

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的小さな構成で電気コネクタ内に配置さ
れる端子用の後部2次ロックを有する2次係止型電気コ
ネクタ提供する。 【解決手段】 電気コネクタ2は、コネクタハウジング
4、ハウジング4内に配置された端子40及び後部2次
ロック部材50を有する。端子40及び2次ロック部材
50は後端からハウジング4内に挿入される。2次ロッ
ク部材50は、端子挿入のための間隙を提供し、ラッチ
位置に移動すると可撓性舌片74が端子40の背後に係
合し、端子40を挿入完了位置に移動するか又は挿入さ
れた端子40の脱落を防止する。舌片74は、内方に撓
んで電線を介して端子40に印加された引抜き力に抗す
る際に、ハウジング内壁12が進入するスロットを有す
る。舌片74は薄い接続部86によりロック部材本体5
2に結合され、ロック部材50は直線引張り成形により
成形され得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、端子がコネクタハ
ウジング内に適正に配置又は着座することを付加的に保
証、又は端子を挿入完了(完全挿入)位置に移動させる
のに使用される、コネクタ内に挿入可能な可動部材を有
する電気コネクタに関する。さらに詳細には、本発明は
後部2次ロックを有する電気コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】電気コネクタの後部に挿入され得る2次
ロックは、コネクタハウジング内に端子を固定し、部分
的に挿入された端子を挿入完了位置に押圧する、付加的
なロック面を提供するために使用されている。このタイ
プの2次ロックを開示する特許の一つは米国特許第4,
891,021号明細書である。
【0003】別のタイプの後部又は補助ロック部材は、
米国特許第4,946,398号明細書、米国特許第
5,059,142号明細書、米国特許第5,071,
373号明細書及び米国特許第5,292,261号明
細書のコネクタに示される。これらの特許には、後部の
ロック部材の前方へ突出する指が撓んで、主コネクタハ
ウジング上の傾斜面により端子と係合する電気コネクタ
が示される。これら4件の従来技術の各々は、後部本体
フレームから前方に突出する比較的薄い一連の指を示
す。米国特許第5,059,142号明細書及び米国特
許第5,071,373号明細書には、個別の端子開口
を有するフレームから前方に延び且つ4壁により形成さ
れる個別のハウジングキャビティ内に延びる指が示され
る。他の二つのコネクタは、比較的長く且つ薄い引止め
指を有する。各特許において、後部の補助ロック部材
は、主コネクタハウジングの側面と係合するラッチによ
り、所定位置に保持される。長く薄い引止め指は、端子
に引抜き力が印加され又は端子をコネクタハウジング内
に押圧する場合に、縦(column)負荷により誘導される比
較的大きい応力を受ける。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】過度の応力が後部2次
ロック部材に生じさせないという要求により、従来の引
止め指の断面領域を可能な限り大きくしなければならな
い。この要求事項は、薄い引止め部材及び薄いハウジン
グ壁がコネクタの全体の寸法を小さくするという要求事
項と背反する。従来技術の間隙においては、ハウジング
壁用の間隙は、引止め指と、間隙が延びる後部フレーム
部材との間に少なくとも部分的に配置しなければならな
い。というのは、フレームはハウジング内に挿入されな
いからである。次に、これらの引止め指は、ハウジング
の後端から引止め指により係合する端子の表面まで、又
はハウジング内に受容される後部フレームの深さが比較
的小さい場合に、延びなければならない。
【0005】本発明は、比較的小さな構成で電気コネク
タ内に配置される端子用の後部2次ロックを提供するも
のである。ここで、2次ロック部材は、ハウジング壁と
協働して比較的大きな引抜き力に抗する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の2次係止型電気
コネクタは、後端から嵌合端に延びる複数列のキャビテ
ィを有するハウジング、該ハウジングの後端から前記キ
ャビティ内に挿入される端子、該端子を固定するために
前記キャビティ内に形成されたハウジングラッチ、及び
前記後端から前記ハウジング内に挿入され、前記端子を
固定する後部ロック部材を有する2次係止型電気コネク
タにおいて、前記後部ロック部材は、周辺壁を有する本
体を具備し、前記周辺壁は、前記本体の上下の前記周辺
壁から延びる可撓性舌片を有し、前記後部ロック部材
は、前記舌片が前記端子の挿入を許容するように配置さ
れた前ラッチ位置と、前記舌片が内方に撓んで前記端子
の脱落を防止するラッチ位置との間を移動可能であり、
前記キャビティが、前記ハウジングの後端に延びる内壁
により分離されており、該内壁は、前記後部ロック部材
が前記ラッチ位置に位置する際に前記後部ロック部材内
に延び、前記舌片は、前記後部ロック部材が前記ラッチ
位置に位置する際に前記内壁が受容されるスロットを有
することを特徴とする。
【0007】ここで、前記スロットが根元部を有し、該
根元部は、前記後部ロック部材が前記ラッチ位置に位置
して前記端子を前記ハウジングから引抜く力が印加され
る際に、前記内壁と当接して前記舌片の内方への撓みを
防止することが好ましい。
【0008】後部2次ロック付きの本電気コネクタは、
複数の端子キャビティを有する電気コネクタハウジング
を有する。端子は、後部から端子キャビティ内に挿入さ
れる。後部2次ロック部材は、端子キャビティ内に配置
される端子の背後に挿入可能である。後部2次ロック部
材は、成形されたヒンジ突起又は成形された後部本体か
ら前方に延びる舌片を有する。ヒンジ突起は、ヒンジ突
起の厚さより薄い厚さを有する接続ヒンジ部により後部
本体に結合される。従って、ヒンジ突起は、後部突起に
対して端子の背後の位置へ撓み可能であり、端子をハウ
ジングにロックする。
【0009】本発明のコネクタは、端子が取り付けられ
る多数の電線と共に使用することを意図している。ハウ
ジングは、その一端から内方に延びる多数の端子キャビ
ティを有する。互いに隣接するキャビティは、それらの
間の内部壁により分離されている。後部2次ロック部材
即ちロック部材は、ハウジングの後端に挿入可能であ
り、ハウジング後端から端子が抜け出る位置にハウジン
グ内に挿入される際に内方へ撓み可能なロック片又は舌
片を有する。ロック片はスロットを有し、内部壁はロッ
ク片が撓む際にスロット内に受容される。
【0010】本発明の電気コネクタは、後端から嵌合面
に延び端子が後部から挿入される多数列のキャビティを
有する。キャビティ内のハウジングラッチは、端子をハ
ウジング内に固定する。後部2次ロック部材即ち補助ロ
ック部材は、後端からハウジング内に挿入可能である。
この補助ロック部材は、周辺壁を有する本体を具備す
る。周辺壁は、本体の上下の周辺壁から延びる可撓性舌
片を有する。補助ロック部材は、舌片が端子の挿入を可
能にする位置にある前ラッチ位置と、補助ロック部材が
後部2次ロック部材として作用するラッチ位置との間を
移動可能である。
【0011】舌片の撓みを許容する薄い接続部を使用す
ることにより、及び舌片に内部キャビティ壁が受容され
るスロットを使用することにより、壁は可撓性舌片を支
持でき、強度を向上すると共に同時に個別の形状の寸法
を制限する。コネクタハウジング及び後部2次ロック部
材は、共に容易に且つ比較的低コストで成形される。ま
た、ハウジング壁はそれらの基部で連続するので、隣接
するコンタクト間の比較的短いアーク路となってしまう
間隙をなくすことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明のコ
ネクタハウジング及び後部2次ロック部材を有する非組
立状態の電気コネクタの分解斜視図である。図2は、ハ
ウジングキャビティの一つに挿入された端子を併せて示
す、図1に示された非組立状態の電気コネクタの分解断
面図である。図3は、後部2次ロック部材が部分的にコ
ネクタハウジング内に挿入され前ラッチ状態に配置され
る状態を示す斜視図である。図4は、端子がハウジング
端子キャビティ内に後部から挿入され得る前ラッチ状態
のコネクタ部品を示す断面図である。図5は、相手コネ
クタと嵌合するコネクタのラッチ状態を示す斜視図であ
る。図6は、相手コネクタと嵌合するコネクタのラッチ
状態を示す断面図である。
【0013】図1ないし図6に示される電気コネクタ2
の好適実施形態は、従来の構造の相手プラグコネクタに
嵌合できる2列リセプタクルコネクタである。電気コネ
クタ2は、主コネクタハウジング4、後部2次ロック部
材50、及び1本が代表例として示される複数の端子4
0を含む。端子40は、後部2次ロック部材が図3及び
図4に示される前ラッチ(仮係止)状態にある際に、ハ
ウジングの後端6からハウジングの端子キャビティ10
内に挿入される。ハウジング2及び後部2次ロック部材
50は、共に従来のPBT等の熱可塑性プラスチックか
ら成形される。
【0014】コネクタハウジング4は後端6及び嵌合端
8を有し、端子キャビティ10がこれら2端の間を延び
る。図1ないし図6に示される実施形態において、端子
キャビティ10が2列に配置され、本コネクタの代表例
として8極のコネクタが図示される。各列において隣接
するキャビティ10は、中央ウェブから垂直方向に延び
る内部壁により分離される。本発明の好適実施形態で
は、これらの壁12の厚さは約0.5mmである。これら壁
12の上縁14は、ハウジング4の上下の溝18により
ハウジング4の外側部分15から分離されている。これ
らの溝18は、ハウジング4の後部で開いている。内端
では、これらの壁12は形成された端子ラッチ24の後
部の傾斜面26と合体する。
【0015】ハウジング4はまた、ハウジング部分15
の上下壁部分から前方に延びる可撓性の片持ち梁の形状
に成形されたラッチ24を有する。これらラッチ24
は、はハウジング4に一体的に成形された部分である。
ラッチ24は、ハウジング4の開いた後端6からキャビ
ティ24内に挿入された端子を固定するための1次的手
段を形成するよう、個別のキャビティ10内に延びる。
傾斜面26は、各ラッチ24に沿って延び、各キャビテ
ィ10の外側の部分を形成する。これらの傾斜面26
は、コネクタハウジングの開いた後端6に向って後方に
面する。
【0016】横通路30は、端子キャビティ列24及び
内部壁12の両側に沿って位置する。これら横通路30
は、端子列の端部及び外側ハウジング部分15の間を延
びる。外側ハウジング部分15は、ハウジング後端6か
らハウジング嵌合端8に向って延びるが、ハウジング4
の全長にわたっては延びていない。これら横通路30
は、ハウジング部分15を貫通して延び、ハウジング部
分15の前部及び後部の両方で開口する。嵌合端8及び
ハウジング部分15のハウジング4の嵌合部は、全般的
に従来の構成であり、全般的に従来の嵌合部を有する他
のコネクタ100と嵌合することを意図している。側溝
36はハウジング嵌合部の両側に位置し、エンボス3
3,35,37はこの側溝36内に位置する。これらエ
ンボス33,35,37は、嵌合部15と、コネクタハ
ウジング4の嵌合端に接近して位置するラッチポケット
34との間に位置する前ラッチポケット32を形成す
る。2個のハウジング部品に前ラッチ(仮係止)位置及
びラッチ(本係止)位置を与える他のラッチ構成は当業
者において公知であり、このラッチ構成の細かい構造は
本発明の基本的な要素ではない。ハウジング4はまた、
その上側外方に位置する従来のコネクタ嵌合ラッチ28
を有する。
【0017】好適実施形態の端子40は、従来の相手コ
ネクタ100に配置されたピン又はブレード等の従来の
雄型端子と嵌合するように構成された従来のリセプタク
ル端子である。各端子40は、嵌合部分44と、従来の
手法で電線90に圧着され得る圧着バレル42とを有す
る。嵌合リセプタクル部44はまた、端子がハウジング
キャビティ10内に挿入完了する際に、ハウジング端子
ラッチ24の部分を受容する寸法に設定された開口46
を有する。これら端子40は、例えば燐青銅等の従来の
ばね性金属を打抜き加工及び曲げ加工して形成される。
【0018】後部2次ロック部材(補助ロック部材)即
ちロック部材50は、ハウジング4の後端6内に挿入す
るために寸法が設定されている。必須ではないが、本実
施形態では、後部2次ロック部材50は、主コネクタハ
ウジング4と同一の熱可塑性プラスチックから成形され
ている。後部2次ロック部材50は、2個のヒンジ突
起、ロック片又は可撓性舌片74に結合されている、成
形された後部本体52を有する。可撓性舌片74は、後
部本体52の壁又は突出ロック舌片74の厚さより小さ
い厚さを有する結合ヒンジ部86により後部本体52に
結合されている。本発明の好適実施形態では、この接続
ヒンジ部86の厚さは、最も薄いところでは約0.5mmで
ある。
【0019】成形された後部本体52は、略矩形の構成
を有し、外側上壁54、外側底壁56、並びにこれら上
壁及び底壁の端部を結合する2個の外側側壁58,60
を有する。本発明の2列の実施形態では、開いた中央部
分62は、略矩形の後部本体52を形成する4個の外壁
間に形成される。
【0020】可動性突出舌片74は上壁54及び底壁5
6の前端から前方に延びる。位置決め固定アーム68は
側壁58,60から前方に延びる。これら側方アーム6
8の長さは可撓性舌片74の長さより大きく、側方アー
ム68はコネクタハウジング4の横通路30から挿入す
るために寸法が設定されている。スナップ固定突起70
は、各アーム68の前端で内方へ延びる。これら突起7
0は、ハウジング4の前ラッチポケット32及びラッチ
ポケット34内に嵌まる寸法に設定されている。アーム
68は十分に柔軟性を有するので、十分な前方への力が
後部本体50に印加される際に、突起70が2個の後部
エンボス33を乗り越えることができる。このため、こ
れら突起70及びポケット32,34は、図3及び図4
に示される前ラッチ位置、又は図5及び図6に示される
ラッチ位置のいずれかに後部2次ロック部材50を保持
する手段を提供する。
【0021】本体の上壁54及び底壁56は一連の溝7
2を有する。溝72は、後部2次ロック部材50がハウ
ジング4内に挿入完了する際に、ハウジング内部壁12
の上縁又は突出縁14を受容するのに十分広い。このた
め、ロック部材50の後部はハウジングの後端と面一に
なる。
【0022】本体52の前部から延びるヒンジ突起即ち
舌片74は、図1及び図2に示される中立の非応力位置
から図5及び図6に示される挿入完了位置に内方へ撓む
ことができる。図2に示されるように、舌片74は長手
部分に沿って見ると略三角形である。舌片74は第1の
内面76を有する。内面76は、中立の非応力状態、又
は成形された状態では、本体上壁54に略平行で、隣接
する外面64及び上壁54の隣接する内面66に平行に
延びる構成である。舌片74の外面78は、第1内面7
4に対して鋭角に延びる。このため、外面78は第1内
面76から離れていく。外面78は舌片74の末端82
に延びる。第2内面80は、舌片74の中間で第1内面
76に結合し、次に舌片82の離れた端82で外面78
と交差する。第2内面80は、第1内面76に対して外
面78よりも大きい角度で延びる。図2に示されるよう
に、第2内面78は若干窪んでいる。各舌片74は基部
において側壁58,60間の略全長に延び、舌片74の
側面はその自由端で貝殻の形をなす。このため、舌片7
4の自由端は、その基部に隣接する舌片部分よりも狭
い。このように、横方向への突出部83は、舌片74の
両側に形成される。これら横方向への突出部83は、基
部から舌片74の基部及び末端即ち自由端間の距離の略
半分の端まで延びる。一連の平行なスロット84は、舌
片の自由端から舌片幅の変化部付近に位置するスロット
根元部85まで延びる。各スロット84の幅はハウジン
グの内壁12の幅より若干大きい。このため、内壁12
は、後部2次ロック部材50が図5及び図6に示される
ようにハウジング4内に挿入完了する際にスロット84
に受容され得る。
【0023】舌片74は、舌片74及び本体52の周囲
よりも薄い接続ヒンジ部86で本体52に結合する。こ
のため、舌片は接続ヒンジ部86付近で撓み得る。接続
ヒンジ部86は、舌片の延長された内面76と外面78
間を延びる。図2に示されるように、内面76は外面8
0よりさらに後部本体52内に延び、舌片の内面76
は、隣接する内面又は本体の上壁54の側面に対して窪
んでいる。従って、接続ヒンジ部86は、成形された後
部本体52に対して舌片74が撓む位置を画定する。
【0024】図2は、成形され射出成形機から取り出し
た配置の後部2次ロック部材50を示す。図1により補
足された図2から明らかなように、ロック部材50の外
面は内面とオーバラップしている部分はない。さらに、
ロック部材50の前部に面する表面は、ロック部材50
の後部に面する表面とオーバラップ又は邪魔される部分
はない。これは、図1及び図2に示される配置のロック
部材50が直線引き出し又は直線引張り成形によって形
成され得ることを意味する。というのは、側方からの引
きを必要とするアンダカットがないからである。
【0025】図1ないし図6に示されるコネクタ配置と
若干異なるバージョンを示す図7及び図8に、本発明の
別の形状が示される。図7は、10個のコンタクト受容
キャビティを有する本発明の別の実施形態の斜視図であ
る。図8は、舌片の横方向へ延びる部分がハウジングの
凹部と協働し、後部2次ロック部材を取り除く必要があ
る場合に端子から離れるように舌片とカム係合する状態
を示す図7の8−8線に沿った断面図である。図7は1
0極のコネクタを示すのに対し、図1ないし図6は8極
のコネクタを示す。また、図7には異なったラッチ配置
も示される。しかし、このコネクタの2つのバージョン
は若干相違するだけなので、図1ないし図8には同一の
参照番号が使用されている。
【0026】図7及び図8は、後部2次ロック部材50
をコネクタハウジング4から取り外す必要がある場合に
舌片74が端子から離れるように外方へカム係合するよ
う機能する形状を示す。4個の横方向凹部29は、嵌合
面8からコネクタハウジングの後部に向って後方に延び
る。図8に示されるように、これら凹部29は、ハウジ
ングの後端6から延びる側方スロット31と出会う。側
方スロット29は凹部29に対して若干オフセットして
おり、中間の傾斜部は対応する凹部29及び側方スロッ
ト31に結合する。傾斜したカム面27は、中間の傾斜
部の内部に沿って形成されている。中間部の外面は傾斜
面26の横方向の延長部を有する。側方スロット31
は、矩形断面を有し、図8に示されるように横方向に延
びる舌片部83及び挿入完了した2次ロック部材50の
側部を受容する寸法に設定されている。凹部29,31
は、ハウジング4を成形する2個の成形型半体の分割面
に直交して延びる成形ピンにより各々成形され得る。
【0027】横方向延長部83の主機能は、2次ロック
部材50をハウジング4から取り除く必要がある場合、
舌片74と外方にカム係合する手段を提供することであ
る。傾斜面27は、横方向延長部83の内面と係合し
て、端子40から離れる方向に舌片74を撓ませ又は舌
片74とカム係合する。このため、2次ロック部材50
の取外しによって端子40がハウジングの1次端子ラッ
チ24から外れることはない。2次ロック部材50の取
外しはプラスチックの流れが生じた後に起こり得るの
で、プラスチック製の舌片74及びプラスチック製のヒ
ンジ部86は塑性変形してしまう。2次ロック部材50
が最初に挿入される際にあったヒンジ部86の弾性は、
何年もコネクタを使用すると失われる。このため、この
弾性は、2次ロック部材50を取外す必要がある場合に
は、依存することができない。
【0028】本発明の好適実施形態が図1ないし図6に
示される2列コネクタ2に示され、若干異なったバージ
ョンが図7及び図8に示されているが、本発明はその配
置に限定されない。図9及び図10に示される4列コネ
クタ102等の2列を超える端子列を有するコネクタに
適用する場合、本発明はいくつかの点で付加的な効果を
有する。2列を超える従来のコネクタにおいて、後部2
次ロック又は積極的ロック強化を提供する複雑な形状を
成形することは困難である。しかし、本発明では、2列
コネクタハウジング4及び後部2次ロック部材50の両
方を成形するのに使用できる単純な直線引出し成形又は
直線引張り成形は、3列以上を有するコネクタにも繰り
返し適用することができる。
【0029】図9は、別の実施形態の4列後部2次ロッ
ク部材を示す斜視図である。図9の4列後部積極的ロッ
ク部材150は、薄い接続部186により後部ロック部
材本体152に接続された舌片74と同様の配置を有す
る4個のヒンジ舌片174を有する。もちろん、4列ロ
ック部材150は側壁158,160間を延びる2個の
中間リブ188を有する。中間リブ188は、上壁15
4及び底壁156と平行であり、実質的に同じである。
各可撓性舌片174は、それらが成形された非応力中立
位置にある角度で外方へ延びる。各中間リブ188と、
最も近い上壁154又は底壁156との間に十分な空間
がある。このため、成形工具が後部本体152の開いた
空間を通過して2列ロック部材50の場合と同様に各可
撓性舌片174の外面を形成することができる。図9に
おいて舌片174がやや隠れているが、2列後部2次ロ
ック部材50の舌片74が上方及び下方に延びるのと同
様に、2個の上側舌片174は各接続部186から上方
に延び、2個の下側舌片174は各接続部186から下
方に延びる。
【0030】図10は、積極的後部ロックが使用される
4列コネクタの嵌合面を示す斜視図である。4列コネク
タ102の嵌合面は、図10に示される。この図はま
た、2列コネクタでエンボス33,35,37がポケッ
ト32,34を形成するのと同様に、前ラッチポケット
132及びラッチポケット134を形成する3個のエン
ボス133,135,137を示す。他の点では、図1
0に示された4列コネクタハウジング104は、2列コ
ネクタハウジング4と機能的に同じである。図10はま
た、図7及び図8に示された凹部29に対応した凹部1
29が、全4辺を囲まれ、図7及び図8に示される1辺
で開口する必要はないことを示している。
【0031】後部2次ロック部材50、150が端子4
0と係合して端子40が適正に挿入されたことを保証す
る方法は、図3及び図4に示される前ラッチ位置と、図
5及び図6に示されるラッチ位置とを比較することによ
り示される。後部2次ロック部材50は、両アーム68
の内向きスナップ固定突起70が前ラッチポケット32
内でスナップ係合するまで、後端6からハウジング4内
に挿入される。ロック部材50をこの前ラッチ位置に挿
入するために、可撓性舌片74は、端子キャビティ10
及び端子壁12の上下の開いた溝18と整合するまで、
内方へ押圧されなければならない。図4に最もよく示さ
れるように、これらの舌片74は略水平に延び、図1及
び図2に示された成形時の非応力状態ではない。舌片7
4は部分的に撓むので、端子キャビティ10内へ図3及
び図4の前ラッチ配置に挿入され得る。従って、端子4
0は、ロック部材50の開いた中央部分62を通り、ハ
ウジング後端6を通って端子キャビティ10内に挿入さ
れ得る。端子40が挿入完了すると、成形されたハウジ
ングラッチ24は端子40のラッチ開口46内にスナッ
プ係合し、端子40は適正に着座する。端子40の挿入
が不完全の場合であっても、端子の嵌合部44の後縁
は、後部2次ロック部材が前ラッチ位置又は図3及び図
4の部分挿入位置にある際に、舌片74の前端82の前
又は前端を越えて容易に配置され得る。
【0032】端子40が対応するキャビティ10内に部
分的挿入又は完全挿入のいずれかであった後に、後部2
次ロック部材50は図5及び図6にラッチ配置へ押圧さ
れ得る。後部ロック部材50に対する前方への圧力によ
り、アーム68の突起70が前ラッチポケット32から
外れ、アーム68が外方に撓む。この結果、スナップ突
起70はラッチポケット34内に移動可能になる。図5
に示されるように、相手コネクタ100は、後部2次ロ
ック部材50が前ラッチ位置からラッチ位置に移動する
と、アーム68外方へ撓ませるための間隙を提供する、
側面の開口を有する。ロック部材50がラッチ位置に並
進移動すると、可撓性舌片74の前端82は成形された
端子ラッチ24の後部で内向き傾斜面26と係合する。
薄い接続部86はヒンジ結合された突部74の撓みを容
易にする。このため、舌片74は端子嵌合部44の背後
で撓む。端子40が完全に挿入されない場合、舌片74
は端子40と係合し、ロック部材50がさらに前方へ移
動することにより、端子40を図5及び図6に示される
それらの挿入完了位置へ前方に移動させる。内壁12の
上縁即ち外縁は、舌片74が傾斜面26により内方に撓
むにつれて舌片74のスロット84に入り込む。後部2
次ロック部材50が挿入完了すると、内壁12の上縁は
スロット84の根元部85に当接するか、又は根元部に
近接する。通常、電線90を引張ることにより引抜き力
が端子に印加されると、舌片74は内方に撓み、次にス
ロット84の根元部85と係合している内壁12が後部
2次ロック部材50及び端子40の後方へのさらなる移
動を防止する。このため、成形された主端子ラッチ34
からの端子40の外れ(脱落)は防止される。
【0033】以上、本発明の2実施形態を説明したが、
これらは代表例である。本発明と等価である細かい変更
は当業者にとって明白であろう。例えば、直線引張り成
形又は直線引出し成形ができないアンダカット面を有す
る後部2次ロック部材を成形することは可能である。ア
ンダカット面を有するものには本発明の一利点がない
が、従属請求項に記載されているように本発明の広い定
義からは逸脱していない。
【0034】
【発明の効果】本発明の2次係止型電気コネクタによれ
ば、後部ロック部材は、周辺壁を有する本体を具備し、
周辺壁は、本体の上下の周辺壁から延びる可撓性舌片を
有し、後部ロック部材は、舌片が端子の挿入を許容する
ように配置された前ラッチ位置と、舌片が内方に撓んで
端子の脱落を防止するラッチ位置との間を移動可能であ
り、キャビティが、ハウジングの後端に延びる内壁によ
り分離されており、内壁は、後部ロック部材がラッチ位
置に位置する際に後部ロック部材内に延び、舌片は、後
部ロック部材がラッチ位置に位置する際に内壁が受容さ
れるスロットを有するので、比較的小さな構成で電気コ
ネクタ内に配置される端子用の後部2次ロックを提供す
ることができる。
【0035】また、スロットが根元部を有し、根元部
は、後部ロック部材がラッチ位置に位置して端子をハウ
ジングから引抜く力が印加される際に、内壁と当接して
舌片の内方への撓みを防止するように構成する場合に
は、後部2次ロック部材及びハウジング内壁の協働によ
り、端子の係止力を向上させる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコネクタハウジング及び後部2次ロッ
ク部材を有する非組立状態の電気コネクタの分解斜視図
である。
【図2】ハウジングキャビティの一つに挿入された端子
を併せて示す、図1に示された非組立状態の電気コネク
タの分解断面図である。
【図3】後部2次ロック部材が部分的にコネクタハウジ
ング内に挿入され前ラッチ状態に配置される状態を示す
斜視図である。
【図4】端子がハウジング端子キャビティ内に後部から
挿入され得る前ラッチ状態のコネクタ部品を示す断面図
である。
【図5】相手コネクタと嵌合するコネクタのラッチ状態
を示す斜視図である。
【図6】相手コネクタと嵌合するコネクタのラッチ状態
を示す断面図である。
【図7】10個のコンタクト受容キャビティを有する本
発明の別の実施形態の斜視図である。
【図8】舌片の横方向へ延びる部分がハウジングの凹部
と協働し、後部2次ロック部材を取り除く必要がある場
合に端子から離れるように舌片とカム係合する状態を示
す図7の8−8銭に沿った断面図である。
【図9】本発明の別の実施形態の4列後部2次ロック部
材を示す斜視図である。
【図10】積極的後部ロックが使用される4列コネクタ
の嵌合面を示す斜視図である。
【符号の説明】
2,102 電気コネクタ 4,104 ハウジング 6 後端 10 キャビティ 12 内壁 24 ハウジングラッチ 40 端子 50,150 後部2次ロック部材 52,152 本体 54,56,154,156 周辺壁 74,174 舌片 84 スロット 85 根元部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】後端から嵌合端に延びる複数列のキャビテ
    ィを有するハウジング、該ハウジングの後端から前記キ
    ャビティ内に挿入される端子、該端子を固定するために
    前記キャビティ内に形成されたハウジングラッチ、及び
    前記後端から前記ハウジング内に挿入され、前記端子を
    固定する後部ロック部材を有する2次係止型電気コネク
    タにおいて、 前記後部ロック部材は、周辺壁を有する本体を具備し、 前記周辺壁は、前記本体の上下の前記周辺壁から延びる
    可撓性舌片を有し、 前記後部ロック部材は、前記舌片が前記端子の挿入を許
    容するように配置された前ラッチ位置と、前記舌片が内
    方に撓んで前記端子の脱落を防止するラッチ位置との間
    を移動可能であり、 前記キャビティが、前記ハウジングの後端に延びる内壁
    により分離されており、 該内壁は、前記後部ロック部材が前記ラッチ位置に位置
    する際に前記後部ロック部材内に延び、 前記舌片は、前記後部ロック部材が前記ラッチ位置に位
    置する際に前記内壁が受容されるスロットを有すること
    を特徴とする2次係止型電気コネクタ。
  2. 【請求項2】前記スロットが根元部を有し、該根元部
    は、前記後部ロック部材が前記ラッチ位置に位置して前
    記端子を前記ハウジングから引抜く力が印加される際
    に、前記内壁と当接して前記舌片の内方への撓みを防止
    することを特徴とする請求項1記載の2次係止型電気コ
    ネクタ。
JP11115921A 1998-04-30 1999-04-23 2次係止型電気コネクタ Pending JPH11329589A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/070,004 US6106340A (en) 1998-04-30 1998-04-30 Electrical connector with deflectable secondary
US09/070004 1998-04-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11329589A true JPH11329589A (ja) 1999-11-30

Family

ID=22092526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11115921A Pending JPH11329589A (ja) 1998-04-30 1999-04-23 2次係止型電気コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6106340A (ja)
EP (1) EP0954060A3 (ja)
JP (1) JPH11329589A (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3690785B2 (ja) * 1999-08-24 2005-08-31 矢崎総業株式会社 リヤホルダ付きコネクタ及びその製造方法
JP2001110466A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Yazaki Corp 圧接コネクタ
JP2001237018A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Yazaki Corp 端子係止具付コネクタ
JP3891001B2 (ja) * 2002-02-15 2007-03-07 住友電装株式会社 コネクタ
US20040192108A1 (en) * 2003-03-25 2004-09-30 Tyco Electronics Corporation Contact stabilization by means of a primary latch reinforcement component
CN2674695Y (zh) * 2003-12-06 2005-01-26 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
JP4606263B2 (ja) * 2005-07-19 2011-01-05 矢崎総業株式会社 二重係止コネクタ
CN102165647B (zh) * 2008-07-26 2014-08-13 莫列斯公司 具有手指致动的保持器的电连接器
JP5602617B2 (ja) * 2010-12-28 2014-10-08 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 コネクタ部材
US8147279B1 (en) * 2011-03-28 2012-04-03 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having overstress protection
US8137142B1 (en) 2011-09-22 2012-03-20 Yazaki North America, Inc. Connector assembly
US9490568B2 (en) * 2013-03-29 2016-11-08 Molex, Llc Connector with TPA
JP2016039100A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 住友電装株式会社 コネクタハウジング
CN105789987B (zh) * 2014-12-25 2019-04-16 泰连公司 具有接地框架的电连接器
US9350116B1 (en) * 2015-06-10 2016-05-24 Delphi Technologies, Inc. Connector system with connector position assurance device
DE102017119643A1 (de) * 2016-08-26 2018-04-05 Hirschmann Automotive Gmbh Komplett abgedichteter Steckverbinder mit verbesserten Haltekräften
JP2018190625A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 住友電装株式会社 コネクタ
BE1025310B1 (de) * 2017-06-12 2019-01-24 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Steckverbinderteil mit verstemmten Kontaktelementen
CN109119785B (zh) 2017-06-23 2020-08-21 上海莫仕连接器有限公司 电源连接器
JP2019050169A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 住友電装株式会社 コネクタ
DE102018213920B4 (de) * 2017-12-12 2022-09-29 Lear Corporation Verfahren zur Herstellung einer Gehäuseanordnung für einen elektrischen Verbinder mit integralem Anschlusspositionssicherungsmechanismus sowie Verfahren zur Herstellung des Verbinders
JP6924385B2 (ja) * 2018-01-19 2021-08-25 住友電装株式会社 コネクタ
CN108414017B (zh) * 2018-03-15 2020-08-25 哈尔滨工业大学 一种用于电连接器插拔模拟试验装置及试验方法
EP3925033A1 (de) * 2019-02-15 2021-12-22 Hirschmann Automotive GmbH Steckverbinder mit verbessertem schutz gegenüber hochspannungsüberschlägen

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8235702U1 (de) * 1982-12-18 1984-10-25 Grote & Hartmann Gmbh & Co Kg, 5600 Wuppertal Verriegelungseinrichtung für ein in einer Gehäusekammer steckendes, elektrisches Kontaktelement
US4891021A (en) * 1986-06-12 1990-01-02 Amp Incorporated High density socket contact receptacle
US4758182A (en) * 1986-10-16 1988-07-19 Shinagawa Jidosha Densen Co. Ltd. Electric connector
JPH0357027Y2 (ja) * 1988-05-06 1991-12-25
US5292261A (en) * 1988-08-30 1994-03-08 Yazaki Corporation Terminal retainer for connector
JPH0770334B2 (ja) * 1989-12-27 1995-07-31 矢崎総業株式会社 端子係止具付コネクタ
JPH081571Y2 (ja) * 1990-03-05 1996-01-17 矢崎総業株式会社 端子係止具付コネクタ
JP2522596B2 (ja) * 1990-08-01 1996-08-07 矢崎総業株式会社 端子係止具付コネクタ
JP2578265B2 (ja) * 1991-06-12 1997-02-05 矢崎総業株式会社 コネクタの二重係止機構
JPH06236777A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2670601B2 (ja) * 1993-09-16 1997-10-29 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタハウジングへの端子及びスペーサの取付方法及びその為のスペーサを有する電気コネクタ
US5490802A (en) * 1994-02-24 1996-02-13 United Technologies Automotive, Inc. Secondary terminal lock plug through stuffer

Also Published As

Publication number Publication date
US6106340A (en) 2000-08-22
EP0954060A2 (en) 1999-11-03
EP0954060A3 (en) 2000-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11329589A (ja) 2次係止型電気コネクタ
US6231398B1 (en) Connector with upper and lower inner housing members
US6638108B2 (en) Connector with plural housings accommodated in a casing
EP0971442A1 (en) A connector with a side type retainer
JP3301329B2 (ja) コネクタ
EP1113532B1 (en) Female contact for an electrical connector
JPH03116672A (ja) 電気コネクタ
US6176745B1 (en) Pressure contact connector
EP0388048B1 (en) Electrical connector
US6939163B2 (en) Connector
JP3800278B2 (ja) コネクタハウジングとカバーとの誤組防止構造
US6817901B2 (en) Connector
JP3101203B2 (ja) リテーナを有する電気コネクタ
US6641437B2 (en) Connector
JP2602481B2 (ja) 端子ラッチ手段付き電気コネクタ−
JPH08335480A (ja) ジョイントコネクタ、端子金具及びコネクタハウジング
KR200156959Y1 (ko) 단자 수용기를 갖춘 전기 커넥터
US6589080B2 (en) Terminal fitting and a connector
US6682366B2 (en) Connector
EP1391970B1 (en) A connector
JP2002198118A (ja) 端子金具及びコネクタ
JP2553821Y2 (ja) コネクタ
JP3087633B2 (ja) 圧接コネクタ
JP2002075515A (ja) 端子金具及びジョイントコネクタ
JP3092467B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090114