JPH11329084A - 自動車用の銅合金を基材とする高機械強度のたわみ電気導体及びその取得方法 - Google Patents

自動車用の銅合金を基材とする高機械強度のたわみ電気導体及びその取得方法

Info

Publication number
JPH11329084A
JPH11329084A JP10372850A JP37285098A JPH11329084A JP H11329084 A JPH11329084 A JP H11329084A JP 10372850 A JP10372850 A JP 10372850A JP 37285098 A JP37285098 A JP 37285098A JP H11329084 A JPH11329084 A JP H11329084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
awg
wire
copper
conductor
hard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10372850A
Other languages
English (en)
Inventor
Armando Rodriguez Valadez
ロドリゲス ヴァラデス アルマンド
Juan De Dios Concha Malo
デ ディオス コンチャ マロ フアン
Belisario Sanchez Vazquez
サンチェス ヴァスケス ベリサリオ
Mario Sanchez Vazquez
サンチェス ヴァスケス マリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Servicios Condumex SA de CV
Original Assignee
Servicios Condumex SA de CV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from MXPA/A/1998/003858A external-priority patent/MXPA98003858A/xx
Application filed by Servicios Condumex SA de CV filed Critical Servicios Condumex SA de CV
Publication of JPH11329084A publication Critical patent/JPH11329084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0009Details relating to the conductive cores

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 7本線材撚り線の対称的構造を有するハイブ
リッド導体、すなわち、中心に1本の高強度線材と、外
周に6本の硬質ETP銅の線材を得る。 【解決手段】 本発明は、AWG 24番とAWG 26番におい
て、7線材の対称的ハイブリッド導体(中心に1本の硬質
銅合金の線材、外周に6本の硬質ETP銅の線材を有する)
に関する。この製品は、電気抵抗と破壊荷重に関し、SA
E J-1678規格、及びフォードの規格を満たし、かつ外周
は平滑で、かつ薄肉で、絶縁性を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】自動車に関する技術的開発の
中に、自動車車両用の低圧1次ケーブルの製造に焦点を
当てたものがある。
【0002】
【従来の技術】自動車産業において、短期間(西暦2 0 0
0年)の中に用いられる材料に関する世界的な要件は、
次の見地に基づいている。 ・世界的レベルでの自動車市場における動向。 ・自動車産業界の要求を満たす別の選択肢。 ・自動車産業の現在および将来の基準と仕様。 ・その特性が自動車用ケーブルの要件を満たす商業的に
入手可能な材料。
【0003】自動車産業における傾向として、燃費消費
量を低減させるために、重量を軽減することに焦点が当
てられてきた。他方、より安全で、優雅さと快適さを提
供する自動車に対する需要と、それに伴う種々の追加回
路用のケーブルの必要性が急速に増し、今後も増え続け
るものと思われる。
【0004】自動車の電線の束において使用される導体
と同じ機械的特性を有し、かつ直径が小さい導体は、設
計者にとり魅力的であり、その傾向は、今後も続くに違
いない。そのためには、銅よりも機械的に強度が優れた
導体材料が必要であり、仕様を満たすめに、機械抵抗と
導電性との間のバランスを適切に保つことが必要であ
る。
【0005】現在、自動車ケーブルに関し、上記した特
性を含む、次の2つの仕様が存在している。すなわち、
標準 SAE J-1678「低圧、超薄肉型一次ケーブル」(No
rm SAEJ-1678 "Low Tension, Ultra Thin Wall Primary
Cable")と、フォード・エンジニアリング仕様書 「一
次低圧 肉厚0.25 mmと 0.15 mm」(FORD EngineeringSp
ecification - "Cable, Primary Low Tension 0.25 mm
and 0.15 mm Wall")とである。前記両仕様書には、
導体の製造に用いる材料については記載されていない
が、最低破壊荷重ならびに最大電気抵抗が規定されてい
る。これに関連して本発明では、7本線材撚り線を対称
的に形成するための設計条件として、AWG 24番と 26番
の導体が包含される。
【0006】現在、AWG 22番より下のゲージに用いられ
る導体は、100%の銅合金で製造され、上記の仕様を満た
す機械的強度及び電気的抵抗を備えていなければならな
い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、7本線材撚り線の対称的構造を有するハイブリッド
導体、すなわち、中心に1本の高強度線材と、外周に6本
の硬質ETP銅の線材を得ることである。AWG 24番の導体
に関しては、7本の線材は AWG 32番であり、AWG 26番の
導体に関しては、中心線材は AWG 33番であり、6本の外
周線材は AWG 34番である。
【0008】図面を参照して行う本発明の実施の形態の
説明により、本発明を十分に理解され、かつその目的と
利点はさらに明らかになると思う。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、AWG 24番導体の横断面
図、及び長手方向の図である。図2は、AWG 26番導体の
横断面図、及び長手方向の図である。AWG 24番導体の主
な特性は、ハイブリッド導体であること、すなわち、高
強度の中心線材は、機械抵抗が硬質電解銅の機械抵抗よ
りも大きく、かつ外周線材が、硬質の電解銅で製作され
ていることである。
【0010】図1及び図2において、自動車の電気導体1
0は、7本の線材11の束で構成された対称的ハイブリッド
導体15である。AWG 24番導体の場合、7本の線材は AWG
32番であり、AWG 26番導体の場合、中心線材12は AWG 3
3番であり、6本の外周線材16は、AWG 34番である。両導
体において、中心線材12は硬質の銅合金製であって、90
kg/mm2を超える機械的強度と、最低伸び率1%とを有し
ていなければならず、外周線材は、両導体ともに、硬質
のETP銅製であり、50 kg/mm2を超える機械的強度と最低
伸び率1%とを有していなければならない。
【0011】この高強度の材料は、40%の導電率とC2300
0黄銅とC27000黄銅とを有する「銅被覆鋼」である。
【0012】撚りは真っ直ぐであり、導体の同じ線材
が、導体に沿ってラセン状に巻かれた後、同じ位置に現
れる。この変異性は、中心線材が導体の中心に常に位置
しているこである。従って、AWG 24番導体は、15 mmよ
り短い撚り13を有し、AWG 26番導体は、10 mmより短い
撚り14を有する必要がある。
【0013】次の表Iは、導体により満たされるべき物
理的、機械的、及び、電気的特性に関する特徴を示す。 表I 導体領域 導体ゲージ 導体直径 最大抵抗 最低荷重 (mm2) ISO (AWG) (mm) (mΩ/m) (Kg) 0.22 24 0.70 84.9/96.94 9 0.13 26 0.50 136/189 9 自動車の点検整備に有用で、銅を含有する高強度の材料
を基材とする前記たわみ型電気導体の製造工程につい
て、次に説明する。
【0014】この製造工程は、破壊的引抜き段階と、最
終引抜き段階(銅及び高強度材料)と、高強度AWG 24番導
体と AWG 32番線材とを束ねるか、またはAWG 26番導体
と AWG 33番とを中心において束ね、かつ AWG 34番の6
本の線材を外周において束ねる段階を含んでいる。
【0015】次に、上述の各段階について説明する。
【0016】ETP銅破壊引抜き 伸線針金加工開始材料
は、8 mm直径の焼きなましETP銅の線材であり、焼きな
ましAWG 13番線材を得るために、この線材を引抜く。
【0017】ETP銅最終伸線針金加工1回のステップで、
単線または多重線機械で引抜く焼きなましAWG 13番線材
で開始し、AWG 24番導体の場合、AWG 32番の硬質線材が
得られるまで、またAWG 26番導体の場合、AWG 34番の硬
質線材が得られるまで、ETP銅を最終伸線加工する。
【0018】高強度材料最終伸線針金加工高強度材料
は、焼きなましAWG 20番線材の形で購入することがで
き、かつAWG24番導体の場合、AWG 32番の硬質線材を得
るため、またAWG 26番導体の場合、AWG 33番の硬質線材
を得るために、1回のステップだけで引抜くことができ
る。
【0019】AWG 24番導体の束ねこの段階では、7本線
材を対称的構成とする束ね機械が用いられる。中心線材
は高強度のAWG 32番線材であり、6本の外周線材はAWG 3
2番の硬質ETP銅の線材製である。導体の撚りは、銅合金
線材のセンタリングを確保するために、15 mm未満でな
ければならない。
【0020】AWG 26番導体の束ねこの段階では、7本線
材を対称的構成とする束ね機械が用いられる。中心線材
は高強度のAWG 33番線材であり、6本の外周線材はAWG 3
4番の硬質ETP銅の線材製である。導体の撚りは、銅合金
線材のセンタリングを確保するために、10 mm未満でな
ければならない。
【0021】ハイブリッド導体により提供される利点
は、この導体が、中心に硬質の高強度線材を、また外周
に硬質のETP銅を備え、100%の銅合金製ではないことで
ある。
【0022】また、この導体が、従来の導体よりも小寸
かつ軽量でありながら、銅合金に比して、より強力な破
壊荷重、ならびに自動車の規格に合う電気抵抗とを備え
ていることである。
【0023】導体の束ねの際、合金線材が常に導体の中
心に位置して、最大電気抵抗条件を満たし、かつ優秀な
表面の平滑性と同心性を確保するように張力を制御しつ
つ、このケーブルを製造しなければならない。
【0024】表Iは、各導体が備えるべき物理的、機械
的、及び電気的特性を示している。
【0025】表IIは、ハイブリッド導体の製造に使用
される線材の化学的組成を示している。 表 II 材料 銅(%) 亜鉛(%) 酸素(%) その他 ETP 銅 99.95 0.04 0.01 C23000 黄銅 85 15 C27000 黄銅 70 30
【0026】CCSは、40%の伝導率を有するETP銅層によ
り被覆された1010炭素鋼からなっている。
【0027】本発明における作動と構成は、前述の説明
から明らかであると思う。本発明の範囲は、特許請求の
範囲で定義されるところによる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、AWG 24番導体の横断面図、及び長手方
向の図である。
【図2】図2は、AWG 26番導体の横断面図、及び長手方
向の図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フアン デ ディオス コンチャ マロ メキシコ国 クロ ケレタロ 76120 フ ーリカ パルク インデュストリアル カ ル・ア エセ・エレ・ペ カ・エメ 9. 6 (72)発明者 ベリサリオ サンチェス ヴァスケス メキシコ国 クロ ケレタロ 76120 フ ーリカ パルク インデュストリアル カ ル・ア エセ・エレ・ペ カ・エメ 9. 6 (72)発明者 マリオ サンチェス ヴァスケス メキシコ国 クロ ケレタロ 76120 フ ーリカ パルク インデュストリアル カ ル・ア エセ・エレ・ペ カ・エメ 9. 6

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車用の銅合金を基材とする高機械強
    度のたわみ電気導体であって、それぞれ15 mm及び 10 m
    mより短い撚りを有する7本のらせん状撚り線により一体
    化された AWG 24番とAWG 26番との混成構造物におい
    て、90 kg/mm2を超える機械抵抗と最低伸び率1%とを有
    し、硬質の高強度材料を基材とした中心線材と、50 kg/
    mm2を超える機械抵抗と最低伸び率1%とを有し、硬質のE
    TP銅だけで作られた6本の外周線材とを備え、従来の導
    体よりも小寸かつ軽量でありながら、より強力な破壊荷
    重と、銅合金に対する自動車規格に合う電気抵抗とを備
    えているることを特徴とする高機械強度のたわみ電気導
    体。
  2. 【請求項2】 AWG 24番導体が、AWG 32番の線材を用い
    て製作した1本の中心線材と、6本の外周線材を含む7本
    の対称的線材撚り線からなり、AWG 26番導体に関して、
    前記中心線材が AWG 33番線材で製作され、前記6本の外
    周線材が AWG34番線材で製作され、24番導体と26番導体
    の中心線材が硬質な高強度材料で製作され、前記6本の
    外周線材における導体が、いずれも硬質のETP銅製であ
    ることを特徴とする請求項1記載の高機械強度のたわみ
    電気導体。
  3. 【請求項3】 AWG 24番導体用撚り線の撚りが15 mmよ
    り短く、AWG 26番導体の撚りが10 mmより短いことを特
    徴とする請求項1記載の高機械強度のたわみ電気導体。
  4. 【請求項4】 以下の段階からなる自動車用電気導体の
    製造方法であって、銅及び焼きなまし高機械抵抗材料の
    破壊引抜き及び最終引抜き段階と、AWG 32番の硬質高強
    度中心線材と AWG 32番硬質ETP銅の6本の外周線材とを
    合わせて、AWG 24番の導体の束を形成する段階と、AWG
    33番の硬質高強度中心線材とAWG 34番の硬質ETP銅の6本
    の外周線材とを合わせて、AWG 26番の導体の束を形成す
    る段階とからなることを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    かに記載の電気導体の製造方法。
  5. 【請求項5】 銅合金が65〜90%の銅組成(C23000黄銅
    及びC27000黄銅)と、10〜35%の亜鉛とからなることを特
    徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の高機械強度のた
    わみ電気導体の製造用銅合金。
  6. 【請求項6】 銅合金が、好ましくは70〜90%の銅と、1
    0〜30%の亜鉛との混合物からなることを特徴とする請求
    項5記載の高機械強度のたわみ電気導体を製造するため
    の銅合金。
  7. 【請求項7】 化合物が、40%の伝導率を有する銅で被
    覆された鋼からなることを特徴とする請求項1〜3のいず
    れかに記載の高機械強度のたわみ電気導体製造用の高強
    度複合材料。
JP10372850A 1998-05-15 1998-12-28 自動車用の銅合金を基材とする高機械強度のたわみ電気導体及びその取得方法 Pending JPH11329084A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MX983858 1998-05-15
MXPA/A/1998/003858A MXPA98003858A (en) 1998-05-15 Automotive electric conductor flexible high mechanical resistance, based on copper alloys and process for your obtenc

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11329084A true JPH11329084A (ja) 1999-11-30

Family

ID=19745034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10372850A Pending JPH11329084A (ja) 1998-05-15 1998-12-28 自動車用の銅合金を基材とする高機械強度のたわみ電気導体及びその取得方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6204452B1 (ja)
EP (1) EP0957492A3 (ja)
JP (1) JPH11329084A (ja)
AR (1) AR014044A1 (ja)
BR (1) BR9804576A (ja)
CA (1) CA2257598A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011162301A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 株式会社フジクラ 自動車用電線

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1191545A1 (de) * 2000-09-20 2002-03-27 Nexans Litzenleiter
JP3719163B2 (ja) * 2001-05-25 2005-11-24 日立電線株式会社 可動部配線材用撚線導体及びそれを用いたケーブル
US7661979B2 (en) 2007-06-01 2010-02-16 Cooper Technologies Company Jacket sleeve with grippable tabs for a cable connector
JP5177849B2 (ja) * 2007-12-21 2013-04-10 矢崎総業株式会社 複合電線
DE102008027295B4 (de) 2008-06-06 2010-05-06 Dlb Draht Und Litzen Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Litze sowie Litze aus mehreren Einzeldrähten
US20100059249A1 (en) * 2008-09-09 2010-03-11 Powers Wilber F Enhanced Strength Conductor
FR2937458B1 (fr) * 2008-10-16 2010-11-12 Nexans Cable electrique composite comportant des brins de cuivre et d'alliage de cuivre/zinc.
DE102009053199B4 (de) * 2009-11-06 2014-02-13 Bdk Drahtzieh- Und Kunststoffaufbereitungsgesellschaft Mbh Litze sowie Verfahren zu deren Herstellung

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US251114A (en) * 1881-12-20 Wire rope and cable
US1629168A (en) * 1926-01-12 1927-05-17 Western Electric Co Method of and apparatus for serving material upon alpha core
NL96850C (ja) * 1953-11-18
US3131469A (en) * 1960-03-21 1964-05-05 Tyler Wayne Res Corp Process of producing a unitary multiple wire strand
FR2083323B1 (ja) * 1970-03-16 1976-06-11 British Insulated Callenders
US3831370A (en) * 1971-12-01 1974-08-27 American Chain & Cable Co Safety belt system
US3819399A (en) * 1972-07-26 1974-06-25 Monsanto Co Treating metal clad steel wire for application of organic adhesive
FR2500638A1 (fr) * 1981-02-20 1982-08-27 Laurette Michel Cable a fibres optiques
GB8424086D0 (en) * 1984-09-24 1984-10-31 Bekaert Sa Nv Steel cord
JPH01225006A (ja) * 1988-03-04 1989-09-07 Yazaki Corp ワイヤハーネス用圧縮導体
GB8915491D0 (en) * 1989-07-06 1989-08-23 Phillips Cables Ltd Stranded electric conductor manufacture
JPH0465022A (ja) * 1990-07-02 1992-03-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 自動車用電線導体
ES1018732Y (es) * 1991-06-26 1992-09-16 Mecanismos Auxiliares Industriales, S.A. M.A.I.S.A. Cable electrico perfeccionado.
US5679232A (en) * 1993-04-19 1997-10-21 Electrocopper Products Limited Process for making wire
US5763823A (en) * 1996-01-12 1998-06-09 Belden Wire & Cable Company Patch cable for high-speed LAN applications

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011162301A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 株式会社フジクラ 自動車用電線
JP5377767B2 (ja) * 2010-06-24 2013-12-25 株式会社フジクラ 自動車用電線
US9349502B2 (en) 2010-06-24 2016-05-24 Fujikura Ltd. Automotive wire

Also Published As

Publication number Publication date
EP0957492A3 (en) 2000-12-06
AR014044A1 (es) 2001-01-31
BR9804576A (pt) 2000-01-04
EP0957492A2 (en) 1999-11-17
CA2257598A1 (en) 1999-11-15
US6204452B1 (en) 2001-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6867372B2 (en) Power cable for mobile and terminal for the power cable
JP2008166141A (ja) 電線導体および絶縁電線
JP2004134212A (ja) 自動車ワイヤハーネス用アルミ電線
JP6075490B1 (ja) 通信用シールド電線
JP2006156346A (ja) 複合撚線導体
JP2007042475A (ja) 自動車用電線
JPH11329084A (ja) 自動車用の銅合金を基材とする高機械強度のたわみ電気導体及びその取得方法
WO2005052955A1 (ja) 自動車用電線
JP2013045529A (ja) 自動車用の電線およびワイヤハーネス
US6642456B2 (en) Flexible automotive electrical conductor of high mechanical strength using a central wire of copper clad steel and the process for manufacture thereof
WO2011071097A1 (ja) 送電体及びその製造方法
JP2006032084A (ja) 自動車用電線
JP4330005B2 (ja) アルミ導電線
JP3901052B2 (ja) アルミニウム合金撚線導体ケーブル
JP2005174554A (ja) アルミ導電線
JP4043889B2 (ja) 自動車用アルミケーブル
JP2005093301A (ja) 自動車用電線
JP5443744B2 (ja) 電線導体の製造方法および電線導体
JPH0660739A (ja) 自動車用電線導体
JP4986522B2 (ja) 自動車電線用素線及び自動車用電線
JP2018045855A (ja) 平形ケーブル
JP2006032081A (ja) 自動車用電線
JP2005093300A (ja) 自動車用電線
JPH06187831A (ja) 自動車用電線導体および自動車用電線
JP2005197135A (ja) 自動車用電源線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608