JPH11328526A - 書籍自動販売システム - Google Patents

書籍自動販売システム

Info

Publication number
JPH11328526A
JPH11328526A JP13032998A JP13032998A JPH11328526A JP H11328526 A JPH11328526 A JP H11328526A JP 13032998 A JP13032998 A JP 13032998A JP 13032998 A JP13032998 A JP 13032998A JP H11328526 A JPH11328526 A JP H11328526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
book
data
selection
information
bookbinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13032998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3517587B2 (ja
Inventor
Masaru Fujii
大 藤井
Toru Miyasaka
徹 宮坂
Shinya Kobayashi
信也 小林
Hiroshige Nakano
廣茂 中野
Keisuke Nakajima
啓介 中島
Tadashi Kitai
正 北井
Toshiaki Nakamura
敏明 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13032998A priority Critical patent/JP3517587B2/ja
Publication of JPH11328526A publication Critical patent/JPH11328526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3517587B2 publication Critical patent/JP3517587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】個々の需要者の要求仕様にあわせてカスタマイ
ズした書籍を製本販売する。 【解決手段】製本指示端末2aは、装丁の選択、作品構
成の設定等の購入者の発注手続きを支援するGUIを提
供すると共に、GUI上の設定内容を書籍データベース
サーバ1へと送信する。それにより、書籍データベース
サーバ1は、表紙データ、著作物データ等が登録された
データベースを検索し、その検索結果(著作物データ、
表紙画像データ、下地柄画像データ、価格情報等)を製
本情報として製本機能付プリンタ装置3aへと送信す
る。製本機能付きプリンタ装置3aは、書籍データベー
スサーバ1から送信された製本情報等に基づき、受注し
た書籍を印刷・製本すると共に、購入者による書籍受取
りを円滑に進行させるための処理を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、個々の購入者の要
求に応じて書籍をカスタマイズ・販売する書籍自動販売
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般の購入者への書籍販売は、通常、出
版社から卸された各種書籍を、自動販売機や書店等に陳
列することによって行われている。また、最近では、イ
ンターネット上で、購入者からの書籍発注を受け付ける
注文販売も行われている。
【0003】一方、出版社側では、POS(販売時点情
報管理システム)等を利用して、各書籍毎に、それぞ
れ、過去の販売実績に基づき今後の売り上げ冊数を予測
し、その予測結果に見合うだけの在庫品をストックして
いるのが通常である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
書籍販売形態においては、一般の購入者側には、各出版
社側で企画した各種の定型書籍の中から購入書籍を選択
する権利が与えられるだけである。即ち、書籍の作品構
成、装丁(表紙のデザイン、綴じ、下地のデザインその
他の書籍の意匠)、用紙サイズ、文字サイズ等の書籍形
態について個人の選択の余地はないため、購入者は、必
ずしも、自身の要求を完全に満たす形態の書籍を購入す
ることができるとは限らない。
【0005】また、購入者が希望する書籍が出版されて
いる場合であっても、自動販売機や書店で取り扱うこと
のできる書籍の種類や数量には限界があるため、購入者
は、必ずしも、希望の書籍をすぐに購入できるとは限ら
ない。例えば、書店で購入者が書籍の予約をした場合、
通常、書店が出版社に書籍発注手続きを済ませた後、さ
らに数日が経過してから購入者の手元に書籍が届くのが
一般的である。
【0006】また、POS等を利用した出版社側の予測
のとおりに現実の売り上げ冊数が推移するとは限らない
ため、出版社側の在庫品不足や書店等からの返品を完全
になくすことが困難である。
【0007】そこで、本発明は、個々の購入者の要求に
あわせた書籍をカスタマイズ・販売する書籍自動販売シ
ステムを提供することを目的とする。そして、これによ
り、購入者側の不便及び出版社側の不都合の双方の解決
を図らんとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、書籍を製本・販売する書籍自動販売シス
テムであって、各検索分類毎に、それぞれ、当該検索分
類の分類名データと、当該検索分類に属する著作物のタ
イトルデータを記憶した第一データベースと、各著作物
毎に、それぞれ、当該著作物のタイトルデータと、当該
著作物の電子化データとを記憶した第二データベース
と、前記各検索分類の分類名データを出力し、当該分類
名データの内から1の分類名データの選択を受け付ける
第一選択受付手段と、前記第一データベースから、前記
第一選択受付手段が選択を受け付けた分類名データに対
応するタイトルデータを取り出して出力し、当該タイト
ルデータの内から1以上のタイトルデータの選択を受け
付ける第二選択受付手段と、前記第二データベースか
ら、前記第二選択受付手段が入力を受け付けたタイトル
データに対応する電子化データを取り出し、当該電子化
データが表す情報を用紙に印刷する印刷手段と、前記印
刷手段による印刷後の用紙を製本し、前記書籍を排出す
る製本手段とを備えたことを特徴とする書籍自動販売シ
ステムを提供する。
【0009】本発明に係る書籍自動販売システムによれ
ば、個々の購入者は、自己の望む著作物だけを編集した
書籍を購入することができる。例えば、検索分類に、作
家、雑誌等を含めておけば、個々の購入者は、特定作家
の著作の内から自身が希望するものだけを編集した短編
集、特定雑誌の記事や連載等の中から不要なものを削除
した雑誌等を購入することができる。また、受注と共に
製本が開始されるため、購入者は希望の書籍をすぐに入
手することができる。当然、出版社側への返品や出版社
側の在庫不足が生じることもない。
【0010】更に、このような書籍販売システムに、装
丁タイプ毎に、それぞれ、当該装丁タイプの装丁を仕上
げるために必要な装丁情報を記憶した第三データベース
と、用紙サイズ及び装丁タイプの選択を受け付ける第三
選択受付手段とを付加し、前記印刷手段が、前記第三選
択手段が選択を受けた用紙サイズの用紙に前記電子化デ
ータを印刷し、前記製本手段が、前記第三データベース
から、前記第三選択受付手段が選択を受け付けた装丁タ
イプに対応する装丁情報を取り出し、当該装丁情報に基
づいて前記印刷後の用紙を製本するようにすれば、個々
の購入者は、表紙のデザイン、下地のデザイン、綴じ等
を自由に選択して、自身の希望する装丁の書籍を購入す
ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照しなが
ら、本発明に係る実施の一形態について説明する。
【0012】最初に、本実施の形態に係る書籍自動販売
システムの基本構成について説明する。
【0013】本書籍自動販売システムは、図1に示すよ
うに、購入者が書籍を発注するための製本指示システム
2、出版権の許諾を得た著作物の著作データ等が登録さ
れた書籍データベースシステム1、購入者から受注した
書籍をカスタマイズする印刷・製本システム3、書籍の
売上げ等を集計・管理する販売時点情報管理システム4
(以下、POS4と呼ぶ)を、ネットワーク10上で相互
接続することによって実現される。但し、ここでは、よ
り現実的なシステム構成、即ち、図2に示すように、小
売店(例えば、コンビニエンスストア、書店等)の店舗内
に、製本機能付プリンタ装置3a,3b、1台以上の製
本指示端末2a及びPOS4等を相互に接続するLAN
10aを構築し、このLAN10aと、出版社内等で管
理されている書籍データベースサーバ1とをインターネ
ット10bによって相互接続したものを一例に挙げて説
明することとする。このシステム構成においては、購入
者の自宅等に設置された情報処理装置2b(例えば、P
C、WS等)に、製本指示端末2aと同様な処理(後述)
を実行させるドライバソフトをインストールすれば、当
然、購入者は、小売店の製本指示端末2aを使用しなく
とも、自宅等からインターネット10b上で書籍の発注
をすることができる。尚、本システムにおいては、店員
が即座に不都合等に対応することができるように、会計
カウンタにおかれた状態監視モニタ5上に、そこから離
れたところに設置されている製本機能付プリンタ装置3
aの状態(紙ジャム、用紙補給の要否、故障、書籍受取
りの有無等)が表示されるようになっている。
【0014】さて、本書籍示自動販売システムにおける
書籍データベースサーバ1は、製本指示端末2aもしく
は情報処理装置2bから検索要求を受け付けると、その
検索要求に含まれている検索キーを用いてデータベース
を検索し、その検索結果(著作物データ、表紙画像デー
タ、下地柄画像データ、価格情報等)を製本情報として
製本機能付プリンタ装置3a,3bへと送信する。一
方、データベース管理者から、新たな著作物の電子化デ
ータの登録要求があった場合には、その電子化データを
データベースに新規登録する。
【0015】このような機能を実現するため、書籍デー
タベースサーバ1は、図3に示すように、著作物の電子
化データ及び後述の管理テーブル等が登録されたデータ
ベース等が格納されたハードディスク装置18(磁気デ
ィスク装置、半導体ディスク装置等)、ハードディスク
装置18に対して読込み/書込み処理を行うハードディ
スクコントローラ18a、新たな著作物の画像データを
プリンタ解像度で取り込むOCR用スキャナー11、O
CR用スキャナー11の取込み画像データをデジタル変
換するスキャナコントローラ11a、マウスやキーボー
ド等の入力装置12、入力装置12からの入力データを
制御コード等に変換するキーボード/マウスコントロー
ラ12a、スキャナコントローラ11aから出力された
デジタル画像データの登録等のデータベース処理その他
の制御処理を実行するCPU13、フレームバッファ等
が搭載されたメモリ装置14、CRTモニタ15、フレ
ームバッファ上の画素データをカラービデオ信号に変換
してからCRTモニタ15に送信するグラフィック(ビ
デオ)コントローラ15a、インターネット10b上の
通信制御を実行するネットワークコントローラ16、こ
れらの間を相互に接続するシステムバス17等を備えて
いる。
【0016】そして、ハードディスク装置18に格納さ
れているデータベースには、以下に示す管理テーブル3
0,40,50,60,70,80,90が登録されている。
但し、以下に示す各管理テーブルに登録されている情報
は、あくまでも一例であるため、現場にデータベース管
理者は、必要に応じて、適宜、新たな情報の付加、不要
となった情報の削除を行うことが望ましい。
【0017】表紙データ管理テーブル40には、図4に
示すように、各表紙デザイン毎に、それぞれ、その表紙
デザインに割り当てられた固有の表紙ID番号40a、
その表紙デザインの名称を表す表紙名情報40b、製本
指示端末2a等の内容確認ウィンドウ及び製本設定ウィ
ンドウ(後述)にモニタ表示される表紙画像データ(低解
像度)のアドレス情報40c(図中においてはデータ省
略)、製本機能付きプリンタで用紙に印刷される表紙画
像データのアドレス情報40d(図中においてはデータ
省略)、その表紙デザインのアクセス頻度を記録したア
クセス履歴情報40eが登録されている。従って、表紙
名もしくは表紙ID番号を検索キーとすれば、この表紙
データ管理テーブル40から、その表紙デザインに関連
するアドレス情報40c,40dや、その表紙デザイン
のアクセス履歴情報40eを取り出すことができる。
尚、製本指示端末12aの内容確認ウィンドウ等のモニ
タ表示用の表紙画像データを低解像度のものとしたの
は、製本指示端末12a上で遠隔操作している購入者が
待たされる原因、即ち、インターネット10b上のデー
タ転送の遅延を防止するためである。
【0018】下地柄データ管理テーブル50には、図5
に示すように、各下地柄毎に、それぞれ、その下地柄に
割り当てられた固有の下地ID番号50a、その下地柄
の名称を表す下地柄名情報50b、製本指示端末の内容
確認ウィンドウ及び製本設定ウィンドウ(後述)にモニタ
表示される下地柄画像データ(低解像度)のアドレス情報
50c(図中においてはデータ省略)、製本機能付きプリ
ンタで用紙に印刷される下地柄画像データのアドレス情
報50d(図中においてはデータ省略)、その下地柄への
アクセス頻度を記録したアクセス履歴情報50eが登録
されている。従って、下地柄名もしくは下地柄ID番号
を検索キーとすれば、この下地柄データ管理テーブル5
0から、その下地柄に関連するアドレス情報50c,5
0dや、その下地柄のアクセス履歴情報50eを取り出
すことができる。
【0019】著者別管理テーブル60には、図6に示す
ように、各著者毎に、それぞれ、その著者に割り当てら
れた固有の著者ID番号60a、その著者の名称を表す
著者名情報60b、その著者の名称の片仮名・英数表記
を表す片仮名・英数表記情報60c、その著者の著作物
の著作ID番号リスト60dが登録されている。従っ
て、著者の名称もしくは著者ID番号を検索キーとすれ
ば、この著者別管理テーブルから、その著者が執筆した
著作物群の著作ID番号を取り出すことができる。
【0020】出版社別管理テーブル70には、図7に示
すように、各出版社毎に、それぞれ、その出版社に割り
当てられた固有の出版社ID番号70a、その出版社の
名称を表す出版社名情報70b、その出版社の名称の片
仮名・英数表記を表す片仮名・英数表記情報70c、その
出版社の出版物群の書籍ID番号リスト70dが登録さ
れている。従って、出版社の名称もしくは出版社ID番
号を検索キーとすれば、この出版社名管理テーブルか
ら、その出版社の出版物群の書籍ID番号を取り出すこ
とができる。
【0021】分野別管理テーブル80には、図8に示す
ように、各分野毎に、それぞれ、その分野に割り当てら
れた固有の分野ID番号80a、その分野の名称を表す
分野名情報80b、その分野の名称の片仮名・英数表記
を表す片仮名・英数表記情報80c、その分野に属する
出版物の書籍ID番号リスト80dが登録されている。
従って、書籍分野名もしくは分野ID番号を検索キーと
すれば、この分野別管理テーブルから、その分野に属し
ている出版物の書籍ID番号リストを取り出すことがで
きる。
【0022】出版物管理テーブル90には、図9に示す
ように、各出版物毎に、それぞれ、その出版物に割り当
てられた固有の書籍ID番号90a、その出版物の名称
(例えば、雑誌タイトル、単行本タイトル、工学書タイ
トル等)を表す書籍名情報90b、その出版物の名称の
片仮名・英数表記を表す片仮名・英数表記情報90c、そ
の出版物のVOL番号を表すVOL情報90d、その出
版物の発行年度を表す発行年度情報90e、その出版物
に関するコメント情報90f(図中においてはデータ省
略)、その出版物を検索するためのキーワードの片仮名・
英数表記を表すキーワード情報90g(図中においては
データ省略)、製本指示端末の内容確認ウィンドウ及び
製本設定ウィンドウ(後述)にモニタ表示される表紙画像
データのアドレス情報90h(図中においてはデータ省
略)、製本機能付きプリンタで用紙に印刷される表紙画
像データのアドレス情報90i(図中においてはデータ
省略)、その出版物を構成する出版物群の著作ID番号
90jが登録されている。従って、出版物名及びVOL
番号等を検索キーとすれば、この出版物管理テーブルか
ら、その出版物を構成する著作物の著作ID番号リスト
を取り出すことができる。
【0023】作品データ管理テーブル30には、図10
に示すように、各著作物毎に、それぞれ、その著作物に
割り当てられた固有の著作ID番号30a、その著作物
の名称を表す著作名情報30b、その著作物の価格情報
30c、その著作物の概要等のコメント情報30d(図
中においてはデータ省略)、その著作物を検索するため
のキーワード(例えば、サブタイトル、登場人物名等)の
片仮名・英数表記を表すキーワード情報30e、その著
作物データのアドレス情報30f、その著作物に含まれ
ているカラーページ番号を表すカラーページリスト30
g、著作物の総頁数を表すページ数情報30h、その著
作物の価格設定の参考情報としてアクセス頻度を記録し
たアクセス履歴情報30iが登録されている。但し、著
作物がシリーズもの等である場合には、その著作物の名
称を表す著作名情報30bに、その著作物の名称と共
に、その著作物が第何話であるかを識別するためのサブ
タイトル等を含めておく必要がある。
【0024】そして、これらの管理テーブルへの新規デ
ータの登録は、データベース管理者が著作物の画像デー
タをそれぞれOCRスキャナ11で取り込むだけで、図
42に示すようなCPU13の演算処理によって自動的
に実行される。S430において、OCRスキャナ11
から取り込まれた著作物の画像データがデジタル変換さ
れると、S431において、CPU13は、そのデジタ
ル画像データが表す画像中の文字画像と背景画像とを切
り出し、OCRプログラムによって、その文字画像を、
文字コード/文字サイズ/座標位置/書体等の文字情報
にコード化する。このコード化処理は、あらゆる用紙サ
イズに対してギザリなく印字できるようにするためのも
のであるため、デジタル画像データが表す画像に文字画
像が含まれていない場合には、もちろん実行されない。
そして、S432において、CPU13は、文字画像と
背景画像とを含むデータ、若しくは、文字画像を含まな
い背景画像のみのデータを、ページ記述言語(例えば、A
dobe社のPostScript PageDescription LanguageやPorta
ble Document Format:PDL)に変換する。そして、以
上の処理を繰返し、全てのページ(表紙、下地について
は1ページ)の画像データをPDLに変換したら、S4
33において、それらの画像データをハードディスク装
置18に記録すると共に、現在の取り込み画像データに
対応する管理テーブルに新規データを登録する。但し、
表紙デザインもしくは下地柄の読み込みの場合には、製
本指示端末12aの内容確認ウィンドウへのモニタ表示
用として、モニタ解像度でスキャンニングした画像デー
タもハードディスク装置18に記録する必要がある。
【0025】また、本書籍自動販売システムにおける製
本指示端末2aは、購入者の発注手続きを支援するGU
Iを提供すると共に、購入者がGUI上で設定した検索
キーを書籍データベースサーバ1へと送信する。このよ
うな機能を実現するため、製本指示端末2aは、図11
に示すように、端末全体を制御するCPU20、フレー
ムバッファ等が搭載されたメモリ装置21、書籍データ
ベースサーバ1との間の通信制御を行うネットワークコ
ントローラ22、後述のGUIを表示すると共にフラッ
トパネル上におけるタッチ入力を受け付けるタッチパネ
ル23、フレームバッファ上の画素データをカラービデ
オ信号に変換してからタッチパネル23に送信すると共
にタッチパネル23のアナログ抵抗シートからの位置信
号をデジタル変換するタッチパネルコントローラ23
a、CPU20と各コントローラ22,23a等との間
を相互に接続するシステムバス97を備えている。
【0026】そして、CPU20の制御によって、タッ
チパネル23には、購入者の発注手続きを支援するGU
Iとして、以下のウィンドウが表示される。
【0027】購入者の発注手続きの開始時には、図12
に示すような検索分類選択ウィンドウ120が表示され
る。この検索分類選択ウィンドウ120には、購入者か
らの検索分類の選択を受け付ける5つのボタン120
a,120b,120c,12d,120eが配置されてい
る。
【0028】そして、検索分類選択ウィンドウ120内
のボタン120a,120b,120c,12d,120e
の何れか1つがタッチされると、そのボタンに応じた作
品構成設定ウィンドウが表示される。例えば、検索分類
選択ウィンドウ120内の「書籍名で検索」ボタン120
aがタッチされると、図13に示すような作品構成設定
ウィンドウ130が表示される。この作品構成設定ウィ
ンドウ130には、検索分類を再選択する必要が生じた
際に検索分類選択ウィンドウ120に戻るための画面戻
りボタン135、検索に必要な検索キー(名称、発行年
度、VOL番号)の入力を順次受け付ける入力フィール
ド132、入力フィールド132への片仮名・英数文字
及び記号入力用の文字セット131、入力フィールド1
32へのスペース入力用の空白ボタン134a、入力フ
ィールド132内のカーソル位置の文字削除及びリスト
ボックス内で選択された名称削除用の削除ボタン134
b、入力フィールド132内でのカーソル移動用の移動
ボタン134c、入力フィールド132への入力確定及
びリストボックス内の選択確定用の決定ボタン134
d、検索対象の出版物を構成している著作物の名称を一
覧表示すると共にその一覧からの一または複数の名称の
選択を受け付けるリストボックス133、リストボック
ス133aで選択を受け付け際にコメント情報を表示す
る出力フィールド、リストボックス133bの一覧から
選択された著作物の名称が取り出されるリストボックス
138、リストボックス138に取り出された著作物の
選択を確定するためのOKボタン137b、各リストボ
ックス133,138をスクロールさせるためのスクロ
ールバー等が配置されている。
【0029】また、図14に示すように、入力フィール
ド132cにVOL番号が入力されない状態で決定ボタ
ン134dがタッチされた場合には、該当する1または
複数の出版物の名称がリストボックス133に一覧表示
されるようになっているため、購入者が、この一覧から
出版物を選択して、その出版物を構成する著作物の名称
をリストボックス133に一覧表示させることができる
ように、さらに作品参照ボタン139が配置されてい
る。
【0030】尚、検索分類選択ウィンドウ120内の他
のボタン120b,120c,120d,120eがタッ
チされた場合にも、図13の作品構成設定ウィンドウ1
30と同様な作品構成ウィンドウが表示される。但し、
検索分類選択ウィンドウ120内の「書籍名で検索」ボタ
ン120a以外のボタン120b,120c,120d,
120eがタッチされたときに表示される作品構成設定
ウィンドウにおいては、著者名、出版社名、分野名もし
くはキーワードだけで出版物を検索する場合に不要なツ
ール、例えば、検索キーの入力を受け付ける入力フィー
ルド132の内の、VOL番号及び発行年度の入力を受
け付ける入力フィールド132b,132cが非表示と
なる。
【0031】そして、作品構成設定ウィンドウ130内
のOKボタン137がタッチされると、図15に示すよ
うな製本設定ウィンドウ150が表示される。この製本
設定ウィンドウ150には、作品構成内容を再設定する
必要が生じた際等に作品構成設定ウィンドウ130に戻
るための画面戻りボタン151、用紙サイズを選択する
ための用紙サイズ選択ボタン152、綴じのタイプを選
択するための綴じ選択用ボタン156、選択可能な表紙
デザインのアイコン153aを一覧表示すると共にその
アイコン一覧から任意のアイコンの選択を受け付けるリ
ストボックス153、リストボックス153のアイコン
一覧から選択されたアイコンに対応する表紙デザインを
概略表示する表紙用プリビューワ155a、選択可能な
下地柄のアイコン154aを一覧表示すると共にそのア
イコン一覧から任意のアイコンの選択を受け付けるリス
トボックス154、リストボックス154のアイコン一
覧から選択されたアイコンに対応する下地柄を概略表示
するプリビューワ158、このウィンドウ内の設定内容
を確定するためのOKボタン157が配置されている。
リストボックス153,154内のデフォルトのアイコ
ンをタッチすると、出版社側で企画した定型の表紙デザ
イン及び下地柄が選択されるようになっている。
【0032】尚、本実施の形態では、製本設定ウィンド
ウ150内に、装丁の設定に関してのツールだけを配置
しているが、必要に応じて、文字サイズを選択するため
の文字サイズ選択用ボタン等を配置しても構わない。
【0033】そして、製本設定ウィンドウ150内のO
Kボタン157がタッチされると、図16に示すような
内容確認ウィンドウ160が表示される。この内容確認
ウィンドウ160には、製本設定内容を再設定する必要
が生じた際等に製本設定ウィンドウ130に戻るための
画面戻りボタン161、発注書籍を構成する著作物の名
称を表示する確認用タイトルタグ163、発注書籍の表
紙デザインを表示する確認用ビューワ164a、発注書
籍の下地柄を表示する確認用ビューワ164b、発注書
籍の綴じのタイプ名を出力する出力フィールド165、
全ての設定内容の最終確定をするためのOKボタン16
2が配置されている。
【0034】そして、最終的に、内容確認ウィンドウ1
60内のOKボタン162がタッチされると、図17に
示すような書籍発注ウィンドウ170が表示される。こ
の書籍発注ウィンドウ170には、これまでの設定内容
を変更する必要が生じた際等に内容確認ウィンドウ16
0に戻るための画面戻りボタン171、書籍の料金を表
示するための表示フィールド172a、書籍受取時の本
人確認用の暗証番号(文字可)の入力を受け付ける入力フ
ィールド172b、入力フィールドへの片仮名・英数文
字及び記号入力用の文字セット174、入力フィールド
へのスペース入力用の空白ボタン176a、入力フィー
ルド内のカーソル位置の文字削除用の削除ボタン176
b、入力フィールド内でのカーソル移動用の移動ボタン
176c、入力フィールドへの入力確定用の決定ボタン
176d、受付番号を表示する表示フィールド172
b、製本終了までの予測時間を表示する表示フィールド
172c、これまでの設定内容で書籍発注を指示するた
めのOKボタン173が配置されている。
【0035】そして、本書籍自動販売システムにおける
製本機能付きプリンタ装置3a,3bは、受注した書籍
を印刷・製本すると共に、書籍受取りを円滑に進行させ
るための処理を実行する。このような機能を実現するた
め、本実施の形態では、互いに書籍受取り方法が異なる
2種類の製本機能付きプリンタ装置、即ち、店舗内の製
本指示端末2aから発注された書籍専用の製本機能付き
プリンタ装置3aと、購入者宅等の情報処理装置2bか
ら発注された書籍専用の製本機能付きプリンタ装置3b
とを店舗内に設置している。
【0036】店舗内の製本指示端末2aから発注された
書籍は、通常、製本終了後まもなく、購入者がその受け
取りに現れる。従って、店舗内の製本指示端末2aから
発注された書籍専用の製本機能付きプリンタ装置3aの
外装には、図19に示すように、製本の進捗状況を表示
するLCD193、製本終了後に購入者呼出し音を出力
するスピーカ190、書籍代金未払いの書籍を保管する
複数のロック付き書籍保管庫192、各ロック付き書籍
保管庫192上に保管中の書籍の受付番号を表示するL
CD191、ロック付き書籍保管庫192のロックを解
除させるための暗証番号の入力を受け付けると共に書籍
代金を表示するタッチパネル194、発注代の支払いに
必要とされる課金メカのインタフェース(紙幣挿入口1
95、コイン投入口196、投入金額表示LCD19
7、返却レバー198、釣銭取出口199等)等のマン
マシンインタフェースが設けられている。タッチパネル
194上には、図18に示すような暗証番号照合用ウィ
ンドウ180が表示される。この暗証番号照合用ウィン
ドウ180には、各ロック付き書籍保管庫192に対応
させて保管中の書籍の受付番号を表示すると共にその内
から1つの受付番号の選択を受け付ける出力フィールド
181、暗証番号(文字、記号を含む)を入力するための
入力フィールド182、入力フィールド182への片仮
名・英数文字及び記号入力用の文字セット184、入力
フィールド182へのスペース入力用の空白ボタン18
6a、入力フィールド182内のカーソル位置の文字削
除用の削除ボタン186b、入力フィールド182内で
のカーソル移動用の移動ボタン186c、入力フィール
ド182への入力確定及び出力フィールド181内の選
択確定用の決定ボタン186d、出力フィールド181
で選択された受付番号に対応する書籍の価格を表示する
表示フィールド183が配置されている。また、各ロッ
ク付き書籍保管庫192のロック機構は、特開平6−3
29328号公報と同様な構成を有している。即ち、図
23に示すように、保管庫内の回転軸243に取り付け
られたフック241bを、電磁式脱進式ラッチ240で
回転させることによって、開閉扉192の裏側に取り付
けられたフック241aに係合させることができるよう
になっている。また、各ロック付き書籍保管庫192の
奥側の壁面には、後述の書籍搬送部256の搬送トレイ
400のベルト機構によって搬送されてくる書籍Aを挿
入するための書籍挿入口が開けられている。更に、保管
中の書籍Aが自重で折り曲がらないように、各ロック付
き書籍保管庫192の内部には、書籍挿入口から滑り込
んできた書籍244を片面全体で支持する書籍支持板2
44が設けてある。
【0037】尚、本実施の形態において、製本機能付き
プリンタ装置3aのパッチパネル194と別個に製本指
示端末2aを設けているのは、発注手続きを行おうとす
る者と書籍を受け出そうとする者とがかちあわないよう
にするためである。
【0038】一方、購入者宅等の情報処理装置2bから
発注された書籍は、通常、製本終了後しばらくしてから
購入者がその受け取りに現れる。従って、購入者宅等の
情報処理装置2bからの発注も、図19の製本機能付き
プリンタ装置3aで対応すると、購入者が受け取りに現
れない書籍によって、全てのロック付き書籍保管庫19
2が占有される可能性がある。そこで、購入者宅等の情
報処理装置2bから発注された書籍専用の製本機能付き
プリンタ装置3bの外装には、図20に示すように、製
本の進捗状況を表示するLCD201、製本終了後に店
員呼出し音を出力するスピーカ202、店員が自由に書
籍を取り出すことができる書籍取出口200、書籍取出
口200に排出された書籍の受付番号を表示するLCD
204、メンテナンス処理専用のタッチパネル203等
のマンマシンインタフェースが設けられている。
【0039】この製本機能付きプリンタ装置3bを店舗
内に設置しておけば、購入者宅等の情報処理装置2bか
ら発注された書籍を別の適当な場所で書籍を保管してお
くことができる。但し、このような書籍取扱いをするた
めには、店員が、POS4のバーコードリーダ及びレジ
スタを利用して精算及び購入者照合を行う必要があるた
め、書籍の表紙には、便宜上、価格及び暗証番号等がコ
ード化されたバーコード、受付番号、受付日時が印刷さ
れるようになっている(図21参照)。尚、このバーコー
ドには、前述の表紙データ管理テーブル等のアクセス履
歴情報の更新のため、精算時にPOS4から書籍データ
ベースサーバ1へと送信される著作ID番号等もコード
化されている。
【0040】ところで、これら2種類の製本機能付きプ
リンタ装置3a,3bは、購入者の要求仕様通りに書籍
をカスタマイズすると共にそれを排出するという点では
共通しているため、その内部構造には共通要素が多い。
図20の製本機能付きプリンタ装置3bの機能は、図1
9の製本機能付きプリンタ装置3aの機能に包含される
ため、その内部構成は、図19の製本機能付きプリンタ
装置3aの内部構成に、機能削減のための設計変更を加
えることによって実現される。従って、機能実現のため
の装置内部構成については、図19の製本機能付きプリ
ンタ装置3aのほうを一例に挙げて説明することとす
る。
【0041】製本機能付きプリンタ装置3aの内部に
は、購入者の要求仕通りに書籍をカスタマイズすると共
にそれを書籍保管庫192に搬送するプリンタエンジ
ン、この装置を制御する制御系が内蔵されている。
【0042】プリンタエンジンの構成は、図24に示す
ように、各種サイズの用紙を蓄えるための給紙ユニット
253、解像度の高いカラー印写部252、カラー印写
部252で予め作成された表紙及び下地を蓄えておくた
めの貯め打ちユニット251、高速なモノクロ印写部2
50、印刷後の用紙束を製本する仕上げ部255、これ
らの間の用紙搬送を行う用紙搬送部254、仕上げ部2
55で仕上げられた書籍をロック付き書籍保管庫内へと
搬入する書籍搬送部256に大別することができる。こ
れら各部の構成の詳細は、以下の通りである。
【0043】給紙ユニット253は、図25に示すよう
に、後段のカラー印写部252に供給するための用紙を
各サイズ毎に蓄えておくための複数の給紙トレイ26
0、各給紙トレイ260から用紙を搬出する駆動ローラ
261を備えている。そして、各給紙トレイ260の内
部には、それぞれ、用紙の端面を位置決めする用紙端面
位置決め用部材260a、ピック時に用紙を駆動ローラ
261に押し当てるリンク機構を有する用紙支持板26
0bが取り付けられている。
【0044】カラー印写部252には、図25に示すよ
うな、中間転写ドラムを4回転させることによって4色
画像を印刷する、日立ビームスタープリンタと同様な4
パスカラー印写方式のレーザプリンタが採用されてい
る。ここでいう4パスカラー印写方式とは、図25に示
した構成において、中間転写ドラム268の回転で感光
体ベルト267を送り、各色ごとに感光体ベルト267
上にトナー像を形成し、その単色トナー像を中間転写ド
ラム268上に順次転写することによって中間転写ドラ
ム268上に顕像化された4色トナー像を、二次転写ロ
ーラ261aで用紙に転写する方式のことである。その
ため、カラー印写部252は、主要な構成として、中間
転写ドラム268、感光体ベルト267、感光体ベルト
267を帯電させるコロナ帯電器264、感光体ベルト
267を画像露光する露光器265、感光体ベルト26
7にトナーを付着させる各色(K:黒、C:シアン、M:マ
ゼンダ、Y:イエロー)毎の現像器266、一次転写ロー
ラ261b、給紙トレイユニットから送られてくる用紙
と中間転写ドラム268との間にバイアス電圧を印加す
る二次転写ローラ261a、用紙上のトナー像を融着固
定させる定着器269、用紙に転写されずに中間転写ド
ラム268上に残ったトナーを除去するクリーニングロ
ーラ263、中間転写ドラム268に転写されずに感光
体ベルト267上に残ったトナーを除去するクリーニン
グブレード262等を備えている。
【0045】尚、本実施の形態では、このようなレーザ
プリンタをカラー印写部252として採用しているが、
レーザプリンタの代わりに、例えば、銀焔写真方式、昇
華形、インクジェット方式等の他方式のプリンタを採用
しても構わない。
【0046】貯め打ちユニット251は、図26に示す
ように、上流のカラー印写部252で作成された表紙及
び下地を各サイズ毎に蓄えておくための複数の貯め打ち
トレイ270、各貯め打ちトレイ270への表紙等の補
充及び各貯め打ちトレイ270内からの表紙等の送出を
行う駆動ローラ271、後述の用紙搬送部254により
送られてきた表紙等をピックする可変ゲート272を備
えている。そして、各貯め打ちトレイ270の内部に
は、それぞれ、表紙等の端面を位置決めするための用紙
端面位置決め用部材270a、ピック時に表紙等を駆動
ローラ261に押し当てるリンク機構を有する用紙支持
板270bが取り付けられている。
【0047】モノクロ印写部250は、図26に示すよ
うに、主要な構成として、コロナ帯電器274、露光器
275、K(黒)現像器276、感光体ドラム273、転
写ローラ279、定着器277、クリーニングローラ2
78等を備えている。そして、感光体ドラム273を回
転させることによって、一般的なカールソンプロセス
(帯電→露光→K現像→転写→定着)にしたがい感光体ド
ラム273上に形成された黒色トナー像を、後述の用紙
搬送部の搬送ベルト304によって送られてくる用紙に
転写ローラ279で転写させて、冷温状態に保たれた定
着器256で固定する。尚、転写ローラ279は、搬送
ベルト303の裏面側に配置され、且つ、搬送ベルト3
03の裏面に対して前後に移動可能である。
【0048】仕上げ部255は、図25に示すように、
後述の書籍搬送部256の書籍トレイの並びに沿って往
復移動する2種類の仕上げユニット255a,255b
を備えている。これらの仕上げユニット255a,25
5bは、何れも、図27に示すように、後述の用紙搬送
部254で送られてくる用紙を従動ローラとの間でニッ
プしながら搬入するニップローラ280、ニップローラ
280で順次搬入されてくる用紙もしくは後述の書籍搬
送部256の貯め打ちトレイ400から戻されてくる仮
綴じ用紙束Aを積み重ねるための積上げトレイ281、
積上げトレイ281上に載せられた表紙の両側コーナー
を押えるための押え部材283a(図28参照)が取り付
けられた回転軸283、積上げトレイ281上の用紙束
の端面(背)を揃える後部位置決め部材284a及び可撓
性ベルト284b、積上げトレイ281上の用紙束の天
地を揃える横方向位置決め圧板(不図示)、積上げトレイ
281上の用紙束を製本する貼合せ装置282、書籍搬
送部256への書籍の搬送及び書籍搬送部256から戻
されてくる仮綴じ用紙束Aの再搬入を行う駆動ローラ2
85、駆動ローラ285との間で書籍もしくは仮綴じ用
紙束Aをニップする従動ローラの回転軸を保持した揺動
自在なアーム286、アーム286を揺動させる偏心カ
ム287を備えている。但し、一方の仕上げユニット2
55aの貼合せ装置282は、積上げトレイ281上の
用紙束Aの端部をステープルで一気に綴じるものであ
り、他方の仕上げユニット255bの貼合せ装置は、新
たに搬入されてきた用紙の端部に随時接着剤を帯状もし
くは点状に塗布してゆき、最終的に接着部をまとめて押
圧するものである。
【0049】用紙搬送部254は、図25に示すよう
に、給紙ユニット253からカラー印写部252までの
搬送ルートを形成する搬送ガイド301a、カラー印写
部252の定着器269からモノクロ印写部251の定
着器277まで用紙を搬送ベルト301で搬送するベル
ト搬送機構260、モノクロ印写部251の定着器27
7の入口前で搬送ベルト301から用紙を剥離させる剥
離ブレード308、モノクロ印写部251から仕上げ部
255までの搬送ルートを形成する搬送ガイド301
b、各搬送ガイド301a,301bに沿って設けられ
た複数の用紙搬送ローラ300、搬送ガイド301bで
送られてくる用紙の搬送方向を切り替える可変ゲート2
63(図27参照)を備えている。更に、トナーが残存し
た感光体ドラム273と、モノクロ印刷されない用紙と
の接触を妨げるため、モノクロ印刷部252の転写ロー
ラ292が退避した際に搬送ベルト301を押圧するよ
う制御される汚れ防止用ベルト押圧器307も備えてい
る。そして、ベルト搬送機構303の搬送ベルト304
は、可撓性を有する誘電材料で形成されており、カラー
印写部252の定着器269の出口付近に配置されたコ
ロナ放電器306aのイオン照射によって帯電し、その
上面に用紙を吸着し、モノクロ印写部251の定着器2
77の入口付近に配置されたコロナ放電器306bのイ
オン照射によって除電され、その上面から用紙を開放す
るようになっている(図26参照)。
【0050】書籍搬送部256は、図25に示すよう
に、ロック付き書籍保管庫192の書籍挿入口の並びに
沿って移動する複数の搬送トレイ400を備えている。
これらの搬送トレイ400の1台を除く他のものは、書
籍の受注がないとき(以下、システム休止時と呼ぶ)に予
め印刷しておいた著作物の仮綴じ用紙束若しくは書籍を
ストックとして蓄えておくための貯め打ちトレイとして
使用される。従って、これら搬送トレイ400の内の1
台には、図27に示すように、ロック付き書籍保管庫1
92の書籍挿入口に向かって書籍Aを搬送させるための
ベルト機構が設けられ、貯め打ちトレイとして使用され
るものの内部には、著作物の用紙束を仕上げ部255に
戻すためのベルト機構が設けられている。
【0051】尚、本実施の形態において、印写部を、高
速なモノクロ印写部250と低速な高解像度カラー印写
部252とを組み合わせたハイブリッド構造としたの
は、通常の書籍の大半を占めるモノクロページ(例え
ば、黒文字だけのページ)の印刷処理を高速化し、頻度
の少ないカラーページの印刷処理を低速に抑えることに
よって、装置全体を大型化させることなく、書籍完成迄
の時間を短縮化するためである。従って、高速モノクロ
印刷と高解像度カラー印刷との双方をコンパクトな構成
で実現することができれば、印写部を、必ずしもハイブ
リッド構造とする必要はない。例えば、4連感光体ドラ
ム方式のカラーレーザプリンタのモノクロ現像器用の感
光体ドラムを他の感光体ドラムよりも大径にするだけで
もよい。
【0052】尚、このプリンタエンジンの動作には、以
下の6つのモードがある。
【0053】(1)表紙、カラーページ等をカラー印刷
する通常のカラー印刷モード 購入者が指定した用紙サイズに対応する給紙トレイ26
0から、逐次、カラー印写部252に用紙が送られる。
そして、カラー印写部252において、これらの用紙上
に、カラーページ等のイメージ像が印刷される。
【0054】その後、カラー印写部252の定着器26
9から送り出される用紙を、コロナ放電器306aから
のイオン照射によって搬送ベルト301に吸着させなが
ら、搬送ベルト301を、モノクロ印写部250に向け
て送る。但し、このときには、トナーが残留している感
光体ドラム273で搬送中の用紙が汚されないように、
転写ローラ209を退避させ、さらに汚れ防止用ベルト
押圧器307のローラを搬送ベルト301に押し当てる
ことによって、感光体ドラム273と搬送ベルト301
とが引き離されている。そして、モノクロ印写部252
の定着器277の手前で、コロナ放電器306bのイオ
ン照射によって搬送ベルト301が除電され、搬送ベル
ト301上の用紙は、剥離ブレード308で搬送ベルト
301から剥離されて、モノクロ印写部252の定着器
277に供給される。
【0055】その後、モノクロ印写部250の定着器2
77から送出された用紙は、搬送ガイド301b上を、
仕上げ部255に向けて移動する。そして、仕上げ部2
55の可変ゲート303が作動し、購入者が指定した綴
じタイプに対応する仕上げユニットに用紙が搬入され
る。
【0056】尚、その後のプリンタエンジンの動作モー
ドは、後述の仕上げモード(4)に移行する。
【0057】(2)モノクロページ等をモノクロ印刷する
通常のモノクロ印刷モード 購入者が指定した用紙サイズに対応する給紙トレイ26
0から、逐次、カラー印刷部252に向けて用紙が送ら
れる。但し、無地の用紙上にモノクロ印刷する場合に
は、このとき中継点のカラー印写部250を作動させ
ず、カラー印刷された下地上にモノクロ印刷する場合に
は、このとき(1)の場合と同様にカラー印刷部252を
作動させる。
【0058】その後、モノクロ印写部250の転写ロー
ラ209を前進させ、さらに汚れ防止用ベルト押圧器3
07のローラを退避させてから、(1)の場合と同様にし
て、カラー印写部252の定着器269から送り出され
る用紙が、モノクロ印写部250に向けて送される。そ
して、カラー印写部250において、これらの用紙上
に、モノクロページ等のイメージ像が印刷される。
【0059】その後、モノクロ印写部250の定着器2
77から送出された用紙は、(1)の場合と同様にして、
購入者が指定した綴じタイプに対応する仕上げユニット
に用紙が搬入される。
【0060】尚、その後のプリンタエンジンの動作モー
ドは、後述の仕上げモード(4)に移行する。
【0061】(3)表紙、下地の貯め打ち印刷モード カラー印写部252におけるカラー印刷により作成され
た表紙等は、用紙搬送部254の搬送ベルト301で搬
送される。そして、貯め打ちトレイユニット251の可
変ゲート272を表紙等が通り過ぎたら、可変ゲート2
72が搬送ベルト301に押し当てられ、搬送ベルト3
01が逆行を開始する。但し、このとき、搬送ベルト3
01に可変ゲート272が押し当てやすいように、モノ
クロ印写部250の転写ローラ209を前進させ、さら
に汚れ防止用ベルト押圧器307のローラを退避させて
ある。
【0062】そして、表紙専用もしくは下地専用の貯め
打ちトレイの駆動ローラ271を駆動させ、トレイ内部
に表紙を引き込ませる。
【0063】尚、貯め打ちトレイにストックされている
表紙を使用する場合、貯め打ちトレイからピックされた
表紙は、(1)の場合と同様にして、モノクロ印写部25
0を経て、仕上げ部252へと搬送される。但し、この
ときには、トナーが残留している感光体ドラム273で
搬送中の用紙が汚されないように、転写ローラ209を
退避させ、さらに汚れ防止用ベルト押圧器307のロー
ラを搬送ベルト301に押し当てることによって、感光
ドラム273と搬送ベルト301とが引き離されてい
る。
【0064】一方、貯め打ちトレイにストックされてい
る下地を使用する場合には、その上にモノクロ印写する
必要があるため、(2)の場合と同様に、貯め打ちトレイ
からピックされた表紙は、モノクロ印刷されてから仕上
げ部252へと搬送される。
【0065】(4)書籍の仕上げモード 可変ゲート303の作動によって、購入者指定の綴じタ
イプ対応の仕上げユニットへと送りこまれた用紙は、ニ
ップローラ280でニップされ、積上げトレイ281上
に積み重ねられる。そして、可撓性ベルト284bが、
積上げトレイ281上の用紙の上面に接触しながら回転
し、後部位置決め部材284aに突き当たるまで表紙を
引き込む。尚、このときアーム286は、用紙に従動ロ
ーラを接触させないように後退している。
【0066】その後、貼合せ装置282で、積上げトレ
イ281の用紙束の背が本綴じされ、書籍として仕上げ
られる。その後、アーム286が下降し、従動ローラと
駆動ローラ285との間に用紙束が挟み込まれる。そし
て、仕上げた書籍がストック用のものである保管庫投入
用のものであるかに応じて定まる搬送トレイ400の隣
へと、仕上げユニットが移動する。そして、駆動ローラ
285の回転により、積上げトレイ281上の書籍が搬
送トレイ400へと搬送される。
【0067】尚、ストック用の著作物も、これと同様な
処理によって仮綴じされた後、さらに著作物専用の貯め
打ちトレイとして使用されている搬送トレイ400へと
収納される。
【0068】(5)搬送トレイにストックされている仮綴
じ済みの著作物の仕上げモード 可変ゲート303の作動によって、購入者指定の綴じタ
イプ対応の仕上げユニットへと送りこまれた表紙は、ニ
ップローラ280でニップされ、積上げトレイ281上
に配置される。そして、その後の著作物の積み重ねによ
る折れ曲りを防止するため、積上げトレイ281上の表
紙の2つコーナが押え部材283で固定される。
【0069】その後、購入者指定の著作物がストックさ
れている搬送トレイ400の隣に、仕上げユニットが移
動し、その搬送トレイ400から、仕上げユニットに著
作物が戻されてくる。そして、アーム286が下降し、
従動ローラと駆動ローラ285との間に著作物が挟み込
まれる。そして、駆動ローラ285の回転により、積上
げトレイ281上に著作物が積み重ねられる。そして、
アーム286が後退する。
【0070】その後、可撓性ベルト284bが、積上げ
トレイ281上の著作物の上面に接触しながら回転し、
後部位置決め部材284aに突き当たるまで著作物が引
き込まれる。
【0071】このような処理の繰り返しによって、購入
者指定の著作物の全てが、積上げトレイ281上に著作
物が積み重ねられたら、押え部材283が、表紙と著作
物との間から引き抜かれる。そして、貼合せ装置282
で、積上げトレイ281の著作物及び表紙の背が本綴じ
され、書籍として仕上げられる。その後、(4)の場合と
同様に、所定の搬送トレイ400の隣に仕上げユニット
が移動し、その搬送トレイ400上に書籍が搬送され
る。
【0072】尚、その後のプリンタエンジンの動作モー
ドは、次述の(6)書籍搬送モードへと移行する。
【0073】(6)ロック付き書籍保管庫への書籍搬送モ
ード 仕上げ部255で仕上げられた書籍を収容した搬送トレ
イ400は、現在未使用のロック付き書籍保管庫192
の書籍挿入口の隣に移動する。そして、そのロック付き
書籍保管口192の開閉扉がロックされるように、電磁
脱進式ラッチ240が駆動される。
【0074】その後、駆動ローラの回転により、書籍挿
入口に向かって搬送ベルトが送られる。そして、書籍挿
入口から書籍が投入されたら搬送ベルトが停止する。
【0075】一方、制御系は、図29に示すように、シ
ステムコントローラ290、プリンタコントローラ29
1、エンジンコントローラ292から構成されている。
システムコントローラ290は、製本支持端末2aから
受け付けた検索キーによる検索要求を書籍データベース
サーバ1に送信し、その結果得られた情報に基づきプリ
ンタコントローラ291を制御すると共に、装置外装に
設けられたマンマシンインタフェースを制御する。プリ
ンタコントローラ291は、システムコントローラ29
0から送信された制御信号や表紙データ等をエンジンコ
ントローラ292が処理できる形に変換する。エンジン
コントローラ292は、プリンタコントローラ291か
ら送信された制御信号及びビデオ信号に基づき、プリン
タエンジンの動作モードを制御する。
【0076】これらのコントローラには、以下に示すよ
うな、いわゆるパソコンマザーボードを利用することが
できる。
【0077】システムコントローラ290のマザーボー
ドには、図30に示すように、フレームバッファ及び音
声メモリ等が搭載されたメモリ装置231、書籍データ
ベースサーバ1及び製本指示端末2aとの間の通信制御
を行うネットワークコントローラ232、フレームバッ
ファ上の画素データをカラービデオ信号に変換してから
タッチパネル194に送信すると共にタッチパネル19
4のアナログ抵抗シートからの位置信号をデジタル変換
するタッチパネルコントローラ239a、メンテナンス
時にタッチパネルコントローラ239aの接続先をプリ
ンタコントローラ291に切り替えるセレクタ239
b、課金メカを制御する課金メカコントローラ238、
各ロック付き書籍保管庫192の電磁式脱進ラッチ24
0を制御する書籍取出し部コントローラ237、LCD
191,193の表示制御を行うインジケータコントロ
ーラ236、音声メモリ上の音声デジタルデータをスピ
ーカ音に変換するサウンドコントローラ234、ボード
全体の制御処理を実行するCPU230、これらの各間
を相互に接続するシステムバス235が搭載されてい
る。
【0078】エンジンコントローラ292のマザーボー
ドには、図32に示すように、プリンタコントローラか
らの制御信号に基づきボード全体の制御処理を実行する
CPU320、メモリ装置321、プリンタコントロー
ラ291から受け取ったカラービデオ信号に基づきカラ
ー印写部252を制御するカラー印写部コントローラ3
25、プリンタコントローラ291から受け取ったモノ
クロビデオ信号に基づきモノクロ印写部250を制御す
るモノクロ印写部コントローラ326、給紙ユニット2
53を制御する給紙ユニットコントローラ322、貯め
打ちユニット251を制御する貯め打ちユニットコント
ローラ324、用紙搬送部254を制御する用紙搬送部
コントローラ327、仕上げ部255を制御する仕上げ
部コントローラ323、書籍搬送部256を制御する書
籍搬送部コントローラ328、これらを相互に接続する
システムバス329が搭載されている。
【0079】プリンタコントローラ291のマザーボー
ドには、図31に示すように、フレームメモリ等が搭載
されたメモリ装置311、システムコントローラ290
から受け取った表紙データ等のフレームメモリ上へのド
ット展開等の画像処理及びボード全体の制御処理を実行
するCPU310、フレームメモリ上の画素データをカ
ラービデオ信号若しくはモノクロビデオ信号に変換して
からしてエンジンコントローラ292に送ると共にシス
テムコントローラ290からの制御信号をエンジンコン
トローラ292に与えるエンジンインターフェース31
3、これらの間を相互に接続するシステムバス312が
搭載されている。但し、このボードのメモリ装置311
には、予め準備しておく人気の表紙等を決定するため、
以下に示す管理テーブル330,340,350,360,
370,380,390,400,410,420が更に記
憶されている。
【0080】下地柄用貯め打ちトレイ管理テーブル33
0には、図33に示すように、下地専用の各貯め打ちト
レイ251毎に、それぞれ、そのトレイに割り当てられ
た固有のトレイID番号331、そのトレイ内の用紙の
サイズを表す用紙サイズ情報332、そのトレイ内の下
地柄の下地柄ID番号333が登録されている。尚、貯
め打ちトレイ251が空の場合には、そのトレイのトレ
イID番号に対応する用紙サイズ情報欄332及び下地
ID番号欄333に、それぞれ、NULLコードが登録
される。
【0081】表紙用貯め打ちトレイ管理テーブル340
には、図34に示すように、表紙専用の各貯め打ちトレ
イ251毎に、それぞれ、そのトレイに割り当てられた
固有のトレイID番号341、そのレイ内の用紙のサイ
ズを表す用紙サイズ情報342、そのトレイ内の表紙デ
ザインの表紙ID番号343が登録されている。尚、貯
め打ちトレイ251が空の場合には、そのトレイのトレ
イID番号に対応する用紙サイズ情報欄342及び下地
ID番号欄343に、それぞれ、NULLコードが登録
される。
【0082】作品用貯め打ちトレイ管理テーブル350
には、図35に示すように、著作者の貯め打ちトレイと
して使用される各搬送トレイ440毎に、それぞれ、そ
のトレイに割り当てられた固有のトレイID番号35
1、そのトレイ内の用紙のサイズを表す用紙サイズ情報
352、そのトレイ内の著作物の著作ID番号353が
登録されている。尚、搬送トレイ440が空の場合に
は、そのトレイのトレイID番号に対応する用紙サイズ
情報欄352及び下地ID番号欄353に、それぞれ、
NULLコードが登録される。
【0083】書籍用貯め打ちトレイ管理テーブル360
には、図36に示すように、書籍の貯め打ちトレイとし
て使用される各搬送トレイ440毎に、それぞれ、その
トレイに割り当てられた固有のトレイID番号361、
そのトレイ内の用紙のサイズを表す用紙サイズ情報36
2、そのトレイ内の書籍の書籍ID番号363が登録さ
れている。尚、貯め打ちトレイ440が空の場合には、
そのトレイのトレイID番号に対応する用紙サイズ情報
欄362及び下地ID番号欄363に、それぞれ、NU
LLコードが登録される。
【0084】書籍保管庫管理テーブル370には、図3
7に示すように、各ロック付き書籍保管庫192毎に、
それぞれ、その保管庫に割り当てられた固有の保管庫I
D番号371、その保管庫内に保管中の書籍の受付番号
372が登録されている。尚、ロック付き書籍保管庫1
92が空の場合には、その保管庫の保管庫ID番号に対
応する受付番号欄372に、それぞれ、NULLコード
が登録される。
【0085】下地用キャッシュ管理テーブル380に
は、図38に示すように、下地柄とその用紙との組合せ
毎に、それぞれ、その用紙サイズを表す用紙サイズ情報
381、その下地柄の下地柄ID番号382、その下地
柄のページイメージを記憶するページメモリエリア(以
下、下地柄ページメモリエリアと呼ぶ)のアドレス情報
383、その組み合わせに対する所定期間内のアクセス
頻度を記録したアクセス履歴情報384が登録されてい
る。
【0086】表紙用キャッシュ管理テーブル390に
は、図39に示すように、表紙デザインとその用紙の組
合せ毎に、それぞれ、その用紙サイズを表す用紙サイズ
情報391、その表紙デザインの表紙ID番号392、
その表紙デザインのページイメージを記憶するページメ
モリエリア(以下、表紙ページメモリエリアと呼ぶ)のア
ドレス情報393、その組み合わせに対する所定期間内
のアクセス頻度を記録したアクセス履歴情報394が登
録されている。
【0087】作品用キャッシュ管理テーブル410に
は、図40に示すように、著作物とその用紙の組合せ毎
に、それぞれ、その用紙サイズを表す用紙サイズ情報4
11、その著作物の著作ID番号412、その著作物の
カラーページのページイメージ群が記憶されているペー
ジメモリエリア(以下、カラーページメモリエリアと呼
ぶ)のアドレス情報413、その著作物のモノクロペー
ジのページイメージ群が記憶されているページメモリエ
リア(以下、モノクロページメモリエリアと呼ぶ)のアド
レス情報414、その組み合わせに対する所定期間内の
アクセス頻度を記録したアクセス履歴情報415が登録
されている。
【0088】書籍用キャッシュ管理テーブル420に
は、図41に示すように、書籍とその用紙の組合せ毎
に、それぞれ、その用紙サイズを表す用紙サイズ情報4
21、その書籍の書籍ID番号422、その書籍に掲載
されている著作物の著作ID番号のリスト423、その
その組み合わせに対する所定期間内のアクセス頻度を記
録したアクセス履歴情報424が登録されている。
【0089】次に、購入者の操作方法を踏まえながら、
本書籍自動販売システムにおいて実行される処理につい
て説明する。このような処理によって、個々の購入者
は、それぞれ、自己の好みにあわせて装丁され、且つ、
自己の望む著作物だけを編集した書籍をすぐに入手する
ことができる。
【0090】まず、図43及び図44により、購入者の
書籍発注手続きから書籍代金支払までの処理について説
明する。但し、ここでは、既にシステムが立ち上がって
おり、製本指示端末2aのタッチパネル23上に、検索
分類選択ウィンドウ120が表示されているものとす
る。
【0091】図43に示すように、購入者が、検索分類
選択ウィンドウ120のボタン12a,12b,12c,
12d,12eの内の何れか1つにタッチ選択すると、
製本指示端末12aのタッチパネル23上には、そのボ
タンにより定まる作品構成設定ウィンドウ130が新た
に表示される(S440)。
【0092】そして、購入者が、作品構成設定ウィンド
ウ130の入力フィールド132に必要な検索キーを入
力し終えて、決定ボタン134dにタッチすると、製本
指示端末2aは、書籍情報(モニタ表示用の表紙デー
タ、著作名情報、コメント情報、価格情報、ページ数)
の検索要求を書籍データベースサーバー1に送信する
(S441)。
【0093】その後、書籍データベースサーバ1は、デ
ータベースを検索し、製本指示端末2aから受け付けた
検索要求に含まれている検索キーに基づき引き出される
情報(モニタ表示用の表紙データ、著作名情報、コメン
ト情報、価格情報、ページ数)を取り出し、これらを書
籍情報として製本指示端末2aに送信する(S442)。
例えば、購入者が、検索分類選択ウィンドウ120の
「書籍名で検索」ボタン12aをタッチ選択し、作品構成
設定ウィンドウ130の入力フィールド132のそれぞ
れに、書籍名、発行年度、VOL番号を入力した場合に
は、書籍データベースサーバ1は、書籍名、発行年度及
びVOL番号の全てに合致する著作ID番号のリスト9
0jを出版物管理テーブル90から取り出し、そのリス
ト90jに含まれている著作ID番号に合致する著作名
情報等を作品データ管理テーブル30から取り出す。
【0094】その後、製本指示端末2aは、書籍データ
ベースサーバ1から受信した書籍情報に含まれていた著
作名を、作品構成設定ウィンドウ130のリストボック
ス133に一覧表示する(S443)。購入者が、その一
覧から希望の著作名をタッチ選択し、決定ボタン134
dにタッチする毎に、製本指示端末2aは、リストボッ
クス138の一覧にその著作名を追加表示してゆくと共
に、メモリ装置21の作品番号スタッカに、その著作名
に対応する著作ID番号をスタックしてゆく(S44
4)。尚、リストボックス133内で著作名がタッチ選
択されると、その都度、その著作名が反転表示され、そ
の著作名についてのコメント情報が出力フィールド13
6に出力されるようになっている。
【0095】以上の処理によって、購入者が、書籍に掲
載させるべき著作物の選択を完了させ、作品構成設定ウ
ィンドウ130のOKボタン137にタッチすると、製
本指示端末2aは、作品番号スタッカにスタックされて
いる著作物のページ数を合計し、その合計数が既定値
(仕上げ部における綴じ限界枚数)を超えた場合には、作
品構成設定ウィンドウ130の出力フィールド136等
に、著作物の選択数の削減を指示する警告を出力する
(S445)。一方、その合計数が既定値以下である場合
には、作品番号スタッカにスタックされている著作物の
価格を合計し、書籍代金として、その合計額をメモリ装
置21に格納すると共に、現在準備されている表紙デザ
イン及び下地柄の見本情報(それぞれにつき、名称、I
D番号及びモニタ表示用の画像データ)の検索要求をデ
ータベースサーバ1に送信する(S446)。但し、一人
目の購入者の発注手続きが終了し、製本指示端末2aの
メモリ装置21に見本情報が格納済みである場合には、
このとき再度の検索要求を行う必要はない。従って、一
人目の購入者の発注手続きの場合にのみ、書籍データベ
ースサーバ1は、全ての表紙デザイン及び下地柄につい
て、表紙データ管理テーブル40及び下地柄管理テーブ
ル50から、名称、ID番号及びモニタ表示用の画像デ
ータを取り出し、それらを見本情報として製本指示端末
2aに送信する(S447)。
【0096】その後、製本指示端末2aは、製本設定ウ
ィンドウ150をタッチパネル23上に表示すると共
に、メモリ装置21に格納してある見本情報に基づき作
成したアイコン153a,154bをリストボックス1
53,154に配置する(S448)。そして、購入者
が、希望の用紙サイズのボタン152、希望の表紙デザ
インのアイコン153a、及び、希望の下地柄のアイコ
ン154a、希望の綴じ仕上げのボタン156をタッチ
選択し、OKボタン157にタッチすると(S449)、
製本指示端末2aは、タッチパネル23上に内容確認ウ
ィンドウ160を表示すると共に、メモリ装置21に格
納してある見本情報のモニタ表示用画像データを確認用
プリビューワ164a,164bに展開する等の設定内
容表示処理を行う(S450)。そして、購入者が、内容
確認ウィンドウ160のOKボタン162をタッチする
と(S451)、製本指示端末2aは、タッチパネル23
上に書籍発注ウィンドウ170を表示すると共に、メモ
リ装置21に予め格納しておいた合計金額を出力フィー
ルド172aに出力する(S452)。最終的に、購入者
が、書籍発注ウィンドウ170のOKボタン173にタ
ッチすると(S453)、製本指示端末2aは、以上の設
定内容である製本情報(著作ID番号のリスト、表紙I
D番号、下地柄ID番号、用紙サイズ、綴じタイプ、書
籍代金)と共に製本要求を製本機能付きプリンタ装置3
aに送信する(S454)。
【0097】その後、製本機能付きプリンタ装置3aの
システムコントローラ290は、製本指示端末2aから
受け付けた製本要求に対するジョブに割り振った受付番
号を製本指示端末端末2aに送信すると共に、印刷情報
(著作データ群、カラーページリスト、印刷用の表紙画
像データ、印刷用の下地柄画像データ)の検索要求を書
籍データベースサーバ1に送信する(S455)。
【0098】その後、書籍データベースサーバ1は、デ
ータベースを検索し、製本機能付きプリンタ装置3aか
ら受け付けた検索要求に含まれていた検索キー(著作I
D番号のリスト、表紙ID番号、下地柄ID番号)に基
づき引き出される情報(著作データ群、カラーページリ
スト、印刷用の表紙画像データ、印刷用の下地柄画像デ
ータ)を取り出し、これらを印刷情報として製本機能付
きプリンタ装置3aに送信する(S456)。具体的に
は、表紙データ管理テーブル40及び下地柄データ管理
テーブル50から、検索要求に含まれていた表紙ID番
号及び下地柄ID番号に合致する印刷用の表紙画像デー
タ及び印刷用の下地柄画像データを取り出すと共に、作
品データ管理テーブル30から、検索要求に含まれてい
た著作ID番号に合致する著作データを取り出す。
【0099】その後、製本機能付きプリンタ装置3aの
システムコントローラ290は、印刷情報、製本情報等
に基づき、後述の印刷・製本処理を実行すると共に、印
刷情報に含まれているコマンドの平均処理時間と現在処
理中の他のジョブの処理状況とに基づき予測したジョブ
終了予定時間を製本指示端末2aに送信する(S45
7)。そして、システムコントローラ290は、予め定
めたタイミング(例えば、展開処理完了時、仕上げユニ
ットへの用紙搬送完了時、書籍保管庫への書籍の搬送完
了時等)でプリンタコントローラ291から与えられる
完了報告に基づいて、印刷開始から製本完了までの進捗
状況を段階的にLCD193に表示する。
【0100】その後、製本指示端末2aは、書籍発注ウ
ィンドウ170の各出力フィールド172b,172c
に、それぞれ、受付番号、終了予定時間を表示し、入力
フィールド175への暗証番号の入力を要求する(S4
58)。それに応じて、購入者が、入力フィールド17
5へ暗証番号を入力し、さらにOKボタン173にタッ
チすると(S459)、製本指示端末2aは、その暗証番
号を製本機能付きプリンタ装置3aに送信すると共に、
タッチパネル23上に検索分類選択ウィンドウ120を
再表示する(S460)。尚、製本機能付きプリンタ装置
3aのシステムコントローラ290は、その暗証番号を
受付番号及び書籍代金に対応付けてメモリ装置231に
格納しておく。
【0101】そして、図44に示すように、製本機能付
きプリンタ装置3aのシステムコントローラ290は、
プリンタコントローラ291から、書籍の受付番号及び
それが保管されたロック付き書籍保管庫のID番号を特
定する製本終了報告を受け付けたら、書籍保管庫管理テ
ーブル370を更新すると共に、スピーカ190から呼
出し音を出力する(S461)。更に、タッチパネル19
4に暗証番号照合用ウィンドウ180を表示すると共
に、新たに書籍が排出されたロック付き書籍保管庫19
2に対応付けられている出力フィールド181に、その
書籍の受付番号を表示する(S462)。そして、購入者
が、出力フィールド181から自身の受付番号をタッチ
選択すると(S463)、システムコントローラ290
は、入力フィールド182への暗証番号の入力を要求す
る(S464)。それに応じて、購入者が、入力フィール
ド182に自身の暗証番号を入力し、決定ボタン186
dにタッチすると(S465)、システムコントローラ2
90は、購入者から入力された受付番号及び暗証番号に
対応する書籍代金をメモリ装置231から取り出し、そ
の書籍代金をLCD197に表示し(S466)、紙幣挿
入口195等からの代金支払を受け付ける(S467)。
更に、書籍保管庫管理テーブル370を参照し、購入者
から入力された受付番号に対応付けられているロック付
き書籍保管庫192の電磁脱進式ラッチ240を駆動し
て、ロックを解除すると共に、そのロック付き書籍保管
庫用192のLCD191に受付番号を点滅表示させる
(S468)。これにより、購入者は、自身が発注した書
籍をロック付き書籍保管庫196内から取り出すことが
できる(S469)。
【0102】次に、図43のS457で実行される印刷
・製本処理について説明する。
【0103】製本機能付きプリンタ装置3aのシステム
コントローラ290は、書籍データベースサーバ1から
送信された書籍情報、製本指示端末2aから送信された
製本情報を、印刷・製本処理開始要求と共にプリンタコ
ントローラ291に与える。
【0104】その後、プリンタコントローラ291は、
書籍保管庫管理テーブル370を参照し、現在未使用の
ロック付き書籍保管庫の保管庫ID番号を取り出すと共
に、各貯め打ちトレイ管理テーブルを参照し、書籍情報
に含まれているID番号に対応するトレイID番号を取
り出す。そして、それらのトレイID番号に対応する各
トレイにストックされている製本材料を用いた製本処理
を実行させる制御信号をエンジンコントローラ292に
与える。これにより、各貯め打ちトレイ251及び搬送
トレイ400にストックされている製本材料(表紙、下
地、著作物)が順次仕上げ部255に搬入され、製本情
報に含まれている綴じタイプに対応する仕上げユニット
で本綴じされる。そして、書籍搬送部の搬送トレイ40
0が、現在未仕様のロック付き書籍保管庫192の挿入
口に隣接するよう移動し、仕上がった書籍を、その内部
に挿入する。その後、プリンタコントローラ291は、
保管庫書籍保管庫管理テーブル370の該当データ欄
に、その書籍の受付番号を登録する。
【0105】一方、何れの貯め打ちトレイ管理テーブル
にも、書籍情報に含まれているID番号が登録されてい
なかった場合には、プリンタコントローラ291は、以
下の処理を実行する。各キャッシュ管理テーブル38
0,390,410,420をそれぞれ参照し、製本情報
に含まれている用紙サイズ及び各ID番号に対応付けら
れたアクセス履歴情報をそれぞれ更新する(アクセス頻
度を、1ずつインクリメントする)。更に、各ID番号
に対応付けられているアドレス情報により特定されるメ
モリエリアに格納されたビットマップデータを、それぞ
れ、エンジンコントローラ292に送信する。但し、こ
のとき、何れのキャッシュ管理テーブルにも、該当する
用紙サイズ及びID番号の組合せが登録されていなかっ
た場合には、プリンタコントローラ291は、書籍情報
に含まれている画像データをビットマップデータに展開
する。例えば、表紙用キャッシュ管理テーブル390
(もしくは下地柄用キャッシュ管理テーブル380)に、
該当する用紙サイズ及びID番号の組合せが登録されて
いなかった場合には、書籍情報に含まれている表紙画像
データ(もしくは下地柄画像データ)を各色(C、M、
Y、K)毎にビットマップ展開し、メモリ装置311の
表紙ページメモリエリア(もしくは下地柄ページメモリ
エリア)に格納してから、表紙用キャッシュ管理テーブ
ル390(もしくは下地柄用キャッシュ管理テーブル3
80)に、表紙ID番号等(もしくは下地柄ID番号等)
の所定の情報を新規登録する。また、作品用キャッシュ
管理テーブル410に、該当する用紙サイズ及びID番
号の組合せが登録されていなかった場合には、書籍情報
に含まれている著作データ中のカラーページ及びモノク
ロページをビットマップ展開し、それぞれ、メモリ装置
311のカラーページメモリエリア(C、M、Y、K)及
びモノクロページメモリエリア(K)に格納してから、作
品用キャッシュ管理テーブル410に著作ID番号等の
所定の情報を新規登録する。
【0106】その後、プリンタコントローラ291は、
下地柄の設定の有無、カラーページの指定の有無等の状
況に応じて、各ページメモリエリア間でビットマップデ
ータをOR書きする。例えば、下地柄のあるカラーペー
ジのビットマップデータを作成する場合には、下地柄の
ビットマップデータとカラーページのビットマップデー
タをOR書きする。尚、インターネット10bから書籍
発注を受け付ける製本機能付きプリンタ装置3bにおい
ては、表紙デザインのページイメージに、価格情報等を
コード化したバーコードイメージがOR書きされる。
【0107】その後、プリンタコントローラ291は、
エンジンコントローラ292に、各ページメモリエリア
に格納されたビットマップデータを、それぞれページ単
位に送信すると共に、プリンタエンジンを制御するため
の制御信号を与える。
【0108】その後、エンジンコントローラ292は、
その制御信号に基づいてプリンタエンジンを制御し、購
入者から発注された書籍を印刷・製本する。具体的に
は、製本情報に含まれていた用紙サイズに対応する給紙
トレイ260から用紙が印刷部へと送られ、カラーの有
無等に応じて定められた所定の印写プロセスによって、
表紙、下地、モノクロページ、カラーページがそれぞれ
印刷される。そして、それらが、順次、仕上げ部255
に送られ、製本情報に含まれている綴じタイプに対応す
る仕上げユニットで本綴じされる。そして、書籍搬送部
の搬送トレイ400が、現在未仕様のロック付き書籍保
管庫192の挿入口に隣接するよう移動し、仕上がった
書籍を、その内部に挿入する。その後、プリンタコント
ローラ291は、保管庫書籍保管庫管理テーブル370
の該当データ欄に、その書籍の受付番号を登録する。
【0109】次に、図22により、システム休止時に製
本機能付きプリンタ装置3aが適宜実行する貯め打ち処
理について説明する。尚、ここでは、印刷、製本(仮綴
じ、本綴じ)等の既述の処理についての説明を省略す
る。
【0110】システムコントローラ290は、キューに
ジョブがたまっていないと判断した場合、貯め打ち処理
の開始命令をプリンタコントローラ291に与える。
【0111】その後、プリンタコントローラ291は、
作品用貯め打ちトレイ管理テーブル350を参照し、い
ずれかの著作ID番号欄にNULLコードが登録されて
いるか否かを検索する(S470)。
【0112】このとき、いずれの著作ID番号欄にもN
ULLコードが登録されていなければ、プリンタコント
ローラ291は、S472以下の処理を続行する。
【0113】一方、いずれかの著作ID番号欄にNUL
Lコードが登録されていれば、プリンタコントローラ2
91は、そのNULLコードに対応付けられているトレ
イID番号及び用紙サイズを取り出す。そして、プリン
タコントローラ291は、作品用キャッシュ管理テーブ
ル410のアクセス数情報を参照し、その用紙サイズの
著作物の内で、最もアクセス数が多いものの著作ID番
号及びページメモリエリアのアドレス情報を取り出す
(S471)。その後、プリンタコントローラ291は、
エンジンコントローラ292を制御して、その著作物を
所定冊数だけ印刷・仮綴じし、それらを、S471で取
り出したトレイID番号の搬送トレイ400にストック
する(S472)。そして、作品用貯め打ちトレイ管理テ
ーブル350の該当著作ID番号欄に、その著作物の著
作ID番号を登録する。尚、作品用貯め打ちトレイ管理
テーブル350の他の著作ID番号欄にもNULLコー
ドが登録されている場合には、プリンタコントローラ2
91は、以上と同様な処理を繰り返し実行する。
【0114】また、プリンタコントローラ291は、書
籍用貯め打ちトレイ管理テーブル360を参照し、いず
れかの書籍ID番号欄にNULLコードが登録されてい
るか否かを検索する(S473)。
【0115】このとき、いずれの書籍ID番号欄にもN
ULLコードが登録されていなければ、プリンタコント
ローラ291は、S473以下の処理を続行する。
【0116】一方、いずれかの書籍ID番号欄にNUL
Lコードが登録されていれば、プリンタコントローラ2
91は、そのNULLコードに対応付けられているトレ
イID番号及び用紙サイズを取り出す。その後、プリン
タコントローラ291は、書籍用キャッシュ管理テーブ
ル420のアクセス数情報を参照し、その用紙サイズの
書籍の内で、最もアクセス数が多いものの書籍ID番号
及びページメモリエリアのアドレス情報を取り出す(S
474)。その後、プリンタコントローラ291は、エ
ンジンコントローラ292を制御して、その書籍を所定
冊数だけ印刷・製本し、それらを、S473で取り出し
たトレイID番号の搬送トレイ400にストックする
(S475)。その後、書籍用貯め打ちトレイ管理テーブ
ル360の該当書籍ID番号欄に、その書籍の書籍ID
番号を登録する。尚、書籍用貯め打ちトレイ管理テーブ
ル360の他の書籍ID番号欄にもNULLコードが登
録されている場合には、プリンタコントローラ291
は、以上と同様な処理を繰り返し実行する。
【0117】また、プリンタコントローラ291は、下
地用貯め打ちトレイ管理テーブル330を参照し、いず
れかの下地ID番号欄にNULLコードが登録されてい
るか否かを検索する(S476)。
【0118】このとき、いずれの下地ID番号欄にもN
ULLコードが登録されていなければ、プリンタコント
ローラ291は、S478以下の処理を続行する。
【0119】一方、いずれかの下地ID番号欄にNUL
Lコードが登録されていれば、プリンタコントローラ2
91は、それNULLコードに対応付けられているトレ
イID番号及び用紙サイズを取り出す。その後、プリン
タコントローラ291は、下地用キャッシュ管理テーブ
ル380のアクセス数情報を参照し、その用紙サイズの
下地柄の内で、最もアクセス数が多いものの下地柄ID
番号及びページメモリエリアのアドレス情報を取り出す
(S476)。その後、プリンタコントローラ291は、
エンジンコントローラ292を制御して、その下地を所
定枚数だけ印刷し、それらを、S476で取り出したト
レイID番号の貯め打ちトレイ251にストックする
(S477)。そして、書籍用貯め打ちトレイ管理テーブ
ル360の該当下地柄ID番号欄に、その下地柄の下地
柄ID番号を登録する。尚、下地用貯め打ちトレイ管理
テーブル330の他の書籍ID番号欄にもNULLコー
ドが登録されている場合には、プリンタコントローラ2
91は、以上と同様な処理を繰り返し実行する。
【0120】また、プリンタコントローラ291は、表
紙用貯め打ちトレイ管理テーブル340を参照し、いず
れかの表紙ID番号欄にNULLコードが登録されてい
るか否かを検索する(S478)。このとき、いずれの表
紙ID番号欄にもNULLコードが登録されていなけれ
ば、貯め打ち処理を終了する。
【0121】一方、いずれかの表紙ID番号欄にNUL
Lコードが登録されていれば、プリンタコントローラ2
91は、そのNULLコードに対応付けられているトレ
イID番号及び用紙サイズを取り出す。そして、プリン
タコントローラ291は、表紙用キャッシュ管理テーブ
ル390のアクセス数情報を参照し、その用紙サイズの
表紙の内で、最もアクセス数が多いものの表紙ID番号
及びページメモリエリアのアドレス情報を取り出す(S
479)。その後、プリンタコントローラ291は、エ
ンジンコントローラ292を制御して、その表紙を所定
枚数だけ印刷し、それらを、S478で取り出したトレ
イID番号の貯め打ちトレイ400にストックする(S
480)。そして、表紙用貯め打ちトレイ管理テーブル
390の該当表紙ID番号欄に、その表紙の表紙ID番
号を登録し、貯め打ち処理を終了する。尚、下地用貯め
打ちトレイ管理テーブル330の他の書籍ID番号欄に
もNULLコードが登録されている場合には、プリンタ
コントローラ291は、以上と同様な処理を繰り返し実
行してから、貯め打ち処理を終了する。
【0122】システム休止時を活用して、このような貯
め打ち処理を実行することによって、売行きの良い著作
物等を予めストックしておけば、これらを希望する購入
者の待ち時間が短縮されると共に、システムの利用効率
が向上するという効果を達成することができる。
【0123】
【発明の効果】本発明に係る発明に係る書籍自動販売シ
ステムによれば、個々の購入者が、自身の好みの装丁
で、自己の望む著作物だけを編集した書籍をすぐに入手
することができる。また、出版社側への返品や出版社側
の在庫不足が生じることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る書籍自動販売シス
テムのシステム概念図である。
【図2】本発明の実施の一形態に係る書籍自動販売シス
テムの現実的なシステム構成図である。
【図3】図2の書籍データベースサーバのハードウエア
構成図である。
【図4】表紙データ管理テーブルのデータ構造を概念的
に示した図である。
【図5】下地柄データ管理テーブルのデータ構造を概念
的に示した図である。
【図6】著者別管理テーブルのデータ構造を概念的に示
した図である。
【図7】出版社別管理テーブルのデータ構造を概念的に
示した図である。
【図8】分野別管理テーブルのデータ構造を概念的に示
した図である。
【図9】出版物管理テーブルのデータ構造を概念的に示
した図である。
【図10】作品データ管理テーブルのデータ構造を概念
的に示した図である。
【図11】製本指示端末のハードウエア構成図である。
【図12】製本指示端末の表示画面(検索分類選択ウィ
ンドウ)を示した図である。
【図13】製本指示端末の表示画面(作品構成設定ウィ
ンドウ)を示した図である。
【図14】製本指示端末の表示画面(作品構成設定ウィ
ンドウ)を示した図である。
【図15】製本指示端末の表示画面(製本設定ウィンド
ウ)を示した図である。
【図16】製本指示端末の表示画面(内容確認ウィンド
ウ)を示した図である。
【図17】製本指示端末の表示画面(書籍発注ウィンド
ウ)を示した図である。
【図18】製本指示端末の表示画面(暗証番号設定ウィ
ンドウ)を示した図である。
【図19】店舗内の製本指示端末から発注された書籍専
用の製本機能付きプリンタ装置の外観図である。
【図20】店舗外の情報処理装置から発注された書籍専
用の製本機能付きプリンタ装置の外観図である。
【図21】店舗外の情報処理装置から発注された書籍専
用の製本機能付きプリンタ装置で印刷・製本された書籍
の外観図である。
【図22】製本機能付きプリンタ装置が実行する貯め打
ち処理のフローチャート図である。
【図23】ロック付き書籍保管庫の断面図である。
【図24】プリンタエンジンの概念的な構造図である。
【図25】プリンタエンジンの詳細な構造図である。
【図26】モノクロ印写部及び貯め打ちトレイユニット
の詳細な構造図である。
【図27】仕上げユニットの内部構造図である。
【図28】仕上げユニットの積み上げトレイの部分図で
ある。
【図29】製本機能付きプリンタ装置の制御系の概念的
な構成図である。
【図30】システムコントローラのハードウエア構成図
である。
【図31】プリンタコントローラのハードウエア構成図
である。
【図32】エンジンコントローラのハードウエア構成図
である。
【図33】下地柄用貯め打ちトレイ管理テーブルのデー
タ構造を概念的に示した図である。
【図34】表紙用貯め打ちトレイ管理テーブルのデータ
構造を概念的に示した図である。
【図35】作品用貯め打ちトレイ管理テーブルのデータ
構造を概念的に示した図である。
【図36】書籍用貯め打ちトレイ管理テーブルのデータ
構造を概念的に示した図である。
【図37】書籍保管庫管理テーブルのデータ構造を概念
的に示した図である。
【図38】下地用キャッシュ管理テーブルのデータ構造
を概念的に示した図である。
【図39】表紙用キャッシュ管理テーブルのデータ構造
を概念的に示した図である。
【図40】作品用キャッシュ管理テーブルのデータ構造
を概念的に示した図である。
【図41】書籍用キャッシュ管理テーブルのデータ構造
を概念的に示した図である。
【図42】書籍データベースサーバーのデータベース登
録処理のフローチャート図である。
【図43】購入者の書籍発注手続き開始から完了まで間
における、製本指示端末、製本機能付きプリンタ装置及
び書籍データベースサーバ相互間のデータ送信タイミン
グを示した図である。
【図44】購入者の書籍発注手続き完了から書籍支払ま
での間における、製本指示端末、製本機能付きプリンタ
装置及び書籍データベースサーバ相互間のデータ送信タ
イミングを示した図である。
【符号の説明】
1…書籍データベースシステム 1a…書籍データベースサーバ 2…製本指示システム 2a…製本指示端末 2b…情報処理装置 3…印刷・製本システム 3a,3b…製本機能付プリンタ装置 4…販売時点情報管理システム(POS) 5…状態監視モニタ 10…ネットワーク 10a…LAN 10b…インターネット 11…OCR用スキャナー 30…作品データ管理テーブル 40…表紙データ管理テーブル 50…下地柄データ管理テーブル 60…著者別管理テーブル 70…出版社名管理テーブル 80…分野別管理テーブル 90…出版物管理テーブル 192…ロック付き書籍保管庫 250…モノクロ印写部 251…貯め打ちユニット 252…カラー印写部 253…給紙ユニット 254…用紙搬送部 255…仕上げ部 256…書籍搬送部 290…システムコントローラ 291…プリンタコントローラ 292…エンジンコントローラ 330…下地柄用貯め打ちトレイ管理テーブル 340…表紙用貯め打ちトレイ管理テーブル 350…作品用貯め打ちトレイ管理テーブル 360…書籍用貯め打ちトレイ管理テーブル 370…書籍保管庫管理テーブル 380…下地用キャッシュ管理テーブル 390…表紙用キャッシュ管理テーブル 410…作品用キャッシュ管理テーブル 420…書籍用キャッシュ管理テーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 信也 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 中野 廣茂 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 日 立工機株式会社内 (72)発明者 中島 啓介 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 北井 正 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 日 立工機株式会社内 (72)発明者 中村 敏明 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】書籍を製本・販売する書籍自動販売システ
    ムであって、 各検索分類毎に、それぞれ、当該検索分類の分類名デー
    タと、当該検索分類に属する著作物のタイトルデータを
    記憶した第一データベースと、 各著作物毎に、それぞれ、当該著作物のタイトルデータ
    と、当該著作物の電子化データとを記憶した第二データ
    ベースと、 前記各検索分類の分類名データを出力し、当該分類名デ
    ータの内から1の分類名データの選択を受け付ける第一
    選択受付手段と、 前記第一データベースから、前記第一選択受付手段が選
    択を受け付けた分類名データに対応するタイトルデータ
    を取り出して出力し、当該タイトルデータの内から1以
    上のタイトルデータの選択を受け付ける第二選択受付手
    段と、 前記第二データベースから、前記第二選択受付手段が入
    力を受け付けたタイトルデータに対応する電子化データ
    を取り出し、当該電子化データが表す情報を用紙に印刷
    する印刷手段と、 前記印刷手段による印刷後の用紙を製本し、前記書籍を
    排出する製本手段とを備えたことを特徴とする書籍自動
    販売システム。
  2. 【請求項2】請求項1記載の書籍自動販売システムであ
    って、 装丁タイプ毎に、それぞれ、当該装丁タイプの装丁を仕
    上げるために必要な装丁情報を記憶した第三データベー
    スと、 用紙サイズ及び装丁タイプの選択を受け付ける第三選択
    受付手段とを備え、 前記印刷手段は、前記第三選択手段が選択を受けた用紙
    サイズの用紙に前記電子化データを印刷し、 前記製本手段は、前記第三データベースから、前記第三
    選択受付手段が選択を受け付けた装丁タイプに対応する
    装丁情報を取り出し、当該装丁情報に基づいて前記印刷
    後の用紙を製本することを特徴とする書籍自動販売シス
    テム。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の書籍自動販売シス
    テムであって、 前記各著作物の対応情報は、それぞれ、当該著作物の価
    格データを含み、 当該書籍販売システムは、 前記第二データベースから、前記第二選択受付手段が選
    択を受け付けたタイトルデータに対応する価格データを
    取り出し、当該価格データに基づいて前記書籍の販売価
    格を決定する販売価格決定手段を備えることを特徴とす
    る書籍販売システム。
  4. 【請求項4】請求項1、2及び3の内の何れか1項記載
    の書籍自動販売システムであって、 前記書籍の排出予定時間を出力する排出予定時間出力手
    段を備えることを特徴とする書籍自動販売システム。
  5. 【請求項5】請求項1、2、3及び4の内の何れか1項
    記載の書籍自動販売システムであって、 前記第二選択受付手段が受け付けた選択の履歴情報を記
    憶する履歴情報記憶手段を備え、 前記印刷手段は、前記履歴情報に基づき定まる所定数の
    著作物については、予め、当該著作物のタイトルデータ
    に対応する電子化データを前記第二データベースから取
    り出して、当該電子化データが表す情報を所定部数印刷
    しておくことを特徴とする書籍自動販売システム。
  6. 【請求項6】請求項1、2、3、4及び5の内の何れか
    1項記載の書籍自動販売システムであって、 前記第二選択受付手段による選択受付終了後、前記第一
    選択受付手段は、次の分類名データの選択を受け付け、 当該書籍自動販売システムは、さらに、 前記第二選択受付手段による選択受付終了毎にサービス
    受付番号を発行する受付番号発行手段と、 前記製本手段による書籍の排出とともに、当該書籍に対
    応付けられたサービス受付番号を公開する受付番号公開
    手段とを備えることを特徴とする書籍自動販売システ
    ム。
  7. 【請求項7】請求項6記載の書籍自動販売システムであ
    って、 前記第二選択受付手段による選択受付終了毎に暗証情報
    の設定を受け付ける暗証設定受付手段と、 前記書籍の受け取りに際して、前記暗証情報の入力を受
    け付ける暗証入力受付手段と、 前記製本手段が排出した書籍を保管すると共に、前記暗
    証入力受付手段が暗証情報の入力を受け付けた場合に、
    前記保管中の書籍の内、当該入力暗証情報に合致した暗
    証情報に対応付けられた書籍を開放する書籍保管手段と
    を備えることを特徴とする書籍自動販売システム。
  8. 【請求項8】請求項7記載の書籍自動販売システムであ
    って、 2種類の入力装置を個別に備え、 前記2種類の入力装置の内の一方は、前記第二選択受付
    手段及び前記第一選択受付手段を有し、他方は、前記暗
    証入力受付手段を有することを特徴とする書籍自動販売
    システム。
  9. 【請求項9】請求項1、2、3、4、5、6、7及び8
    の内の何れか1項記載の書籍自動販売システムであっ
    て、 前記印刷手段は、 カラープリンタと、 前記カラープリンタよりも高速な単色プリンタとを備え
    ることを特徴とする書籍販売システム。
JP13032998A 1998-05-13 1998-05-13 書籍自動販売システム Expired - Lifetime JP3517587B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13032998A JP3517587B2 (ja) 1998-05-13 1998-05-13 書籍自動販売システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13032998A JP3517587B2 (ja) 1998-05-13 1998-05-13 書籍自動販売システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11328526A true JPH11328526A (ja) 1999-11-30
JP3517587B2 JP3517587B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=15031765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13032998A Expired - Lifetime JP3517587B2 (ja) 1998-05-13 1998-05-13 書籍自動販売システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3517587B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002007027A1 (fr) * 2000-07-17 2002-01-24 Masahiko Shima Système d'information comprenant une fonction d'impression
JP2002116894A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Fuji Xerox Co Ltd カスタマイズ印刷データ配信方法及びシステム
WO2002054308A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Systeme de vente de marchandises fabriquees sur commande
JP2002197296A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Duplo Kk カスタマイズされた書籍の提供方法及びそのシステム
JP2002251274A (ja) * 2000-11-30 2002-09-06 Seiko Epson Corp 著作物の印刷管理システム、方法及び記録媒体
JP2002297579A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Canon Inc 製本システム、製本管理サーバ、通信端末、製本方法、記録媒体、及び製本プログラム
JP2002324150A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Toshiba Tec Corp 著作物出力システム
JP2002540991A (ja) * 1999-04-01 2002-12-03 オーセ プリンティング システムズ ゲゼルシャフト ミットベシュレンクテル ハフツング 情報を処理および印刷する方法および装置
JP2003058533A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 Toppan Forms Co Ltd 小説編集システム及び小説編集サーバ
JP2004157655A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Konica Minolta Holdings Inc 電子出版システム
JP2008155648A (ja) * 2008-01-07 2008-07-10 Konica Minolta Holdings Inc 製本出力方法
JP2008171405A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Ricoh Co Ltd ディジタル形式の書類を複数のボリュームに分ける方法、ディジタル形式の印刷書類を準備する方法、コンピュータ読取可能な媒体及び書籍注文方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540991A (ja) * 1999-04-01 2002-12-03 オーセ プリンティング システムズ ゲゼルシャフト ミットベシュレンクテル ハフツング 情報を処理および印刷する方法および装置
WO2002007027A1 (fr) * 2000-07-17 2002-01-24 Masahiko Shima Système d'information comprenant une fonction d'impression
JP2002116894A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Fuji Xerox Co Ltd カスタマイズ印刷データ配信方法及びシステム
JP2002251274A (ja) * 2000-11-30 2002-09-06 Seiko Epson Corp 著作物の印刷管理システム、方法及び記録媒体
JP2002197296A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Duplo Kk カスタマイズされた書籍の提供方法及びそのシステム
WO2002054308A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Systeme de vente de marchandises fabriquees sur commande
JP2002203153A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Brother Ind Ltd オーダーメイド商品の販売システム、オーダーメイド商品の販売方法、オーダーメイド商品の販売に用いられるサーバ、および、記録媒体
JP2002297579A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Canon Inc 製本システム、製本管理サーバ、通信端末、製本方法、記録媒体、及び製本プログラム
JP2002324150A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Toshiba Tec Corp 著作物出力システム
JP2003058533A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 Toppan Forms Co Ltd 小説編集システム及び小説編集サーバ
JP2004157655A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Konica Minolta Holdings Inc 電子出版システム
JP2008171405A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Ricoh Co Ltd ディジタル形式の書類を複数のボリュームに分ける方法、ディジタル形式の印刷書類を準備する方法、コンピュータ読取可能な媒体及び書籍注文方法
JP2008155648A (ja) * 2008-01-07 2008-07-10 Konica Minolta Holdings Inc 製本出力方法
JP4582355B2 (ja) * 2008-01-07 2010-11-17 コニカミノルタホールディングス株式会社 製本出力方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3517587B2 (ja) 2004-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101419537B (zh) 作业处理系统及其方法
CN100486288C (zh) 打印设备和打印方法
JP4834256B2 (ja) 情報処理装置および印刷データ生成方法および印刷制御プログラムおよび記憶媒体
CN101030125B (zh) 打印系统和作业处理方法
US7454163B2 (en) Bookbinding system
CN100498682C (zh) 信息处理装置和作业处理装置
JP3517587B2 (ja) 書籍自動販売システム
CN101576813B (zh) 打印系统和打印方法
CN100451946C (zh) 打印设备、系统和打印作业处理方法
US20110286045A1 (en) System, Method and Production Tickets for Print Management
JP2007140991A (ja) 対価徴収システム
JP2024015056A (ja) 商品登録装置およびその制御プログラム、ならびにチェックアウトシステム
JP5927790B2 (ja) 画像出力システム、画像出力方法
US7512604B2 (en) Image processing apparatus facilitating information management
JP7363335B2 (ja) 印刷処理装置及び印刷処理プログラム
JP2001148067A (ja) 画像印刷装置およびそのプログラム記録媒体
JP3725726B2 (ja) 貸出物品管理装置
KR101015271B1 (ko) 인쇄물 주문 접수 장치
JP2638809B2 (ja) 記録装置
JP2003048363A (ja) 印刷制御装置、プリンタ装置及び印刷制御システム
JP7082220B2 (ja) 登録装置及びその制御プログラム、並びにチェックアウトシステム
JP2002116902A (ja) 画像形成サーバ、画像形成装置、並びに画像形成方法
JP2004094874A (ja) 証券発行装置
CN101331750A (zh) 能使用装有存储器的薄单的设备和薄单选择设备
JP2560739B2 (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040126

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term