JP2008171405A - ディジタル形式の書類を複数のボリュームに分ける方法、ディジタル形式の印刷書類を準備する方法、コンピュータ読取可能な媒体及び書籍注文方法 - Google Patents

ディジタル形式の書類を複数のボリュームに分ける方法、ディジタル形式の印刷書類を準備する方法、コンピュータ読取可能な媒体及び書籍注文方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008171405A
JP2008171405A JP2007311604A JP2007311604A JP2008171405A JP 2008171405 A JP2008171405 A JP 2008171405A JP 2007311604 A JP2007311604 A JP 2007311604A JP 2007311604 A JP2007311604 A JP 2007311604A JP 2008171405 A JP2008171405 A JP 2008171405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
book
digital
volume
document
volumes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007311604A
Other languages
English (en)
Inventor
Kurt Knodt
ノット カート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Publication of JP2008171405A publication Critical patent/JP2008171405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0621Item configuration or customization
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C19/00Multi-step processes for making books
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42PINDEXING SCHEME RELATING TO BOOKS, FILING APPLIANCES OR THE LIKE
    • B42P2261/00Manufacturing; Forming
    • B42P2261/04Producing books by printing sheets in following order, e.g. for ordering via the Internet
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00206Original medium
    • G03G2215/00282Book

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

【課題】ディジタル形式の書類を複数巻に自動的に分割すること。
【解決手段】ここで説明される技法は多くの問題を克服し、従来その問題は、ディジタルバージョンから本のコピー1部を印刷することを、人目を引かず実現不可能なものにしていた。本発明の一実施例によれば、コンピュータプログラムのような自動化手段は、ディジタル書籍のハードコピー予定の背厚みが、指定された製本装置その他の仕上げ装置が処理できるよう指定されている最大背厚みを越えることになるか否かを自動的に判定する。背厚みが指定の最大背厚みを越えるように判定したことに応じて、自動化手段は、電子書籍を2巻以上に自動的に分割し、例えば、各巻の印刷版の背厚みが、指定された製本装置その他の仕上げ装置が処理できるよう指定されている最大背厚みよりも決して大きくならないようにする。
【選択図】図7

Description

本発明は一般に印刷装置に関連し、特に、ディジタル形式の書籍又は他の書類から、その書籍又は他の書類の限定数の物理的なコピーをコスト効果的な方法で作成及び製造する技術又はプロセスに関連する。
書籍はディジタル化されディジタル形式で発売されつつあり、それらの書籍はインターネットユーザにとっていっそうアクセスしやすくなっている。このディジタル化の目的は、一般的には、ディジタル化された書籍のオンラインサーチ及び閲覧を可能にすることである。ディジタルバージョンの本(ディジタル書籍)は、ある当初のアプリケーションフォーマットファイルから生じ、そのファイルは、書籍をハードコピー印刷するのに発行者が使用していたものであるかもしれない。或いは、ディジタル形式の書籍は、印刷された本をディジタル的にスキャンすることで作成されるかもしれない。
そのようなディジタル書籍を高品質に印刷するのをサポートすることは、一般に優先度の低い業務であった。そのような高品質形式の印刷をサポートすることを、低優先度の業務にしてしまうようないくつもの問題が見受けられる。これらの問題のいくつかは、例えば、著作権の問題、ディジタル書籍を印刷することによるコスト高、印刷可能なディジタル書類に起因する複雑性、ディジタル書籍を簡単に印刷することに注力した製品の不足、低コストな仕上げ装置の制限等を含む。これら及び他の理由により、ディジタル書籍のコピー1部を印刷することは、人目を引かず実現不可能であるように見られていた。
従来、書籍はオフセット印刷で印刷され、特殊な仕上げ装置と共に組み立てられていた。印刷を経済的に実現可能にするため、印刷される多数の(1万部もの)コピーが必要になる。従来の書籍製造プロセスでは、本の厚さ、ページ数、本のカバーの堅さ、本で使用する色の数等のような本の属性に合わせるため、印刷及び製本プロセスは手作業で選択されていた。一般に発行者及び/又は本の著者は、その印刷及び製本プロセスを指図していた。
低コストのディジタル印刷及び仕上げシステムの出現により、少量の本を印刷する採算のとれる実現性が増えてきた。しかしながら、低コストの書籍印刷に必要な自動化及びマテリアルを準備するには、この種のシステムは多くの分野で制約を被る。それらの制約のいくつかは、上手くいっている書籍印刷業務でこれらのシステムを利用することを阻む。これらのタイプのシステムで見受けられる典型的な1つの制約は、1冊の本に製本可能なページ数の制限である。製本装置では一般に本の許容最大背厚み(その装置が製本可能な厚み)が指定されている。本の背厚み(spine thickness)は、本が印刷される紙の重さに依存するかもしれない。その結果、製本装置が製本できる最大ページ数は、本が印刷される紙の重さに応じて変わるかもしれない。更に、製本装置は例えばその製本装置が処理可能な最大シート数のような別の能力制限を有するかもしれない。また、製本装置は他の制限を有するかもしれない。他の制限とは、例えば、製本テープの幅(テープバインダの場合)、ステープル針の長さ(ステープルバインダの場合)、ステッチの最大長(ステッチバインダの場合)等である。
従来の書籍印刷プロセスの下で、本は特定の厚さ、特定のバイディングタイプ及び特定のページ数を有するように具体的に指定される。印刷及び仕上げプロセスはこれらの基準に基づいて選択される。
しかしながら、ディジタル書籍は、如何なる具体的な仕上げ装置を考慮するようにも指定されないのが一般的である。その結果、ディジタル書籍は、印刷される場合、仕上げ装置(例えば、製本装置)の制限(例えば、最大背厚み)を超えてしまうことが間々ある。しばしば仕上げ装置の制限に起因して、ディジタル書籍は印刷されず、1冊に製本されない。むしろディジタル形式書籍はディジタル形式でしか保持されないことが間々ある。
本発明の課題は、ディジタル形式の書類を複数巻に自動的に分割することである。
本発明の一形態によれば、ディジタル書類が複数巻に自動的に分割される。本発明のそのような形態によれば、指定された仕上げ装置の制約が確認され、仕上げ装置のその制約は、仕上げ装置が印刷形式の書類全体を1巻に仕上げることを妨げるものである。指定された仕上げ装置の制約に少なくとも部分的に基づいて、ディジタル書類は自動的に複数巻に分割され、指定された仕上げ装置はその制約にもかかわらず複数巻の各々を仕上げることができる。
本発明の一形態によれば、ディジタル書類が印刷用に準備される。本発明のそのような形態では、指定された仕上げ装置の制約が確認され、仕上げ装置のその制約は、目下の所与の指定された書類属性の下で、印刷形式の種類全体を仕上げ装置が仕上げることを妨げるものである。指定された仕上げ装置の制約に少なくとも部分的に基づいて、ディジタル書類に現在指定されている1つ以上の属性が自動的に調整され、調整されたディジタル書類を作成し、印刷された場合に、調整されたディジタル形式の書類が仕上げ装置の制約を超えないようにする。
本発明の一形態によれば、書籍販売サーバーは本を特定しているリクエストをインターネットを介してユーザのブラウザから受ける。そのリクエストを受けたことに応答して、サーバーは、本を作成するための2つ以上の様々な選択肢一式を、インターネットを介してユーザのブラウザに向けて送信する。そしてインターネットを介してユーザのブラウザから、その2つ以上の選択肢中の特定の選択肢を示すユーザの選択内容をサーバーは受信する。特定の選択肢を示すユーザの選択内容を受けたことに応じて、サーバーは、その特定の選択肢で指定されている属性に従って特定の本が作成されるようにする。
以下、添付図面と共に非限定的な実施例が説明される。図中、同様な参照番号は同様な要素を示す。
以下の説明では、本発明の十分な理解をもたらすような説明を意図して、具体的な詳細が説明される。しかしながら本発明はそのような具体的詳細によらず実現されてもよいことは明白であろう。場合によっては周知の構造及び装置はブロック図で表現され、本発明を不必要に曖昧にすることを避ける。「本(book)」なる用語が以下の説明で使用されるが、「本」に適用可能な本発明の実施例は、場合によっては、「本」以外の書類にも同様に適用可能である。そのような書類(例えば、ウェブページやデータベースから印刷されたり保存されたりした書類)は、製本されるかもしれないし又はされないかもしれない。従って「本」なる用語が以下の本発明の実施例の説明で使用されるときはいつでも、本発明の実施例は本以外の書類にも等しく適用されてよいことが認識されるべきである。
<概要>
ここで説明される技法を用いることで、既存のディジタル書籍コンテンツは、「プリントオンデマンド(POD: Print On Demand)」のディジタル書籍印刷装置と相俟って、コスト効果的な限定数の書籍印刷を可能にする。ここで説明される技法は、ディジタルバージョンから印刷される本の作成法及び製造法を改善する。ここで説明される技法は、(既存システムが処理できる)最大ページ数や最大背厚みに関する安価な既存システムの制約の下で作成法及び製造法を改善する。ここで説明される技法は多くの問題を克服し、その問題は、かつて、ディジタルバージョンからの本のコピー1部を印刷することを、人目を引かない実現不可能なものにしていた。
本発明に一実施例によれば、コンピュータプログラムのように自動化された手段は、ディジタルバージョンの本が印刷された場合の背厚みが、指定された最大背厚み(指定された製本装置又は他の仕上げ装置が処理できる厚み)を越えることになるか否かを自動的に確認する。背厚みが指定されている最大背厚みを越えているように確認したことに応じて、自動化された手段は、その本のディジタルバージョンを2つ以上のボリューム(2巻以上)に自動的に分割し、各ボリュームについて、そのボリュームの印刷バージョンの背厚みが指定された最大背厚みを越えないようにし、指定された最大背厚みは、指定された製本装置又は仕上げ装置が処理可能な厚みである。例えば、指定された製本装置が、2インチの最大背厚みの本しか製本できなかった場合であって、自動化手段が、本のディジタルバージョンの印刷コピーは3インチの背厚みを有するように判定した場合、その自動化手段はディジタルバージョンの本を2つの別個のボリュームに分割し、印刷されるコピー各々は1.5インチの背厚みを有する。その結果、各ボリュームは指定された製本装置で別々に製本できる。
ここで使用されるように、「印刷装置」なる用語は、プリンタ、複写機、複合機(MFP: Multi-Functional Peripherals)(例えば、リコーアフィシオカラー5560システム)を含む。
多くの印刷及び仕上げシステムでは、書類の厚みの決定は、仕上げるページ数を調べることでなされる。例えば、統合された仕上げ機能(例えば、ステープラ)を備えたプリンタは仕上げ処理を最大20ページに制限するかもしれない。なぜなら、20ページより多いと、統合された仕上げ装置の能力を超えてしまうことをプリンタは知っているからである。本発明のある実施例は用紙の重みを考慮し、書類が装置の能力を超えてしまうか否かを判定するが、本発明の他の実施例はそうはしない。書類の厚みは、書類のページ数を数えることで確認されてもよい。あるシステムは書類の厚みを調べる機械的な又は光学的な手段を備えている。
<ディジタル書籍を複数巻に分ける>
上述したように、本発明の一実施例では、ディジタル書籍の印刷バージョンが、印刷された場合、指定された製本装置又は他の仕上げ装置が処理可能な指定された最大背厚みより厚い背厚みを有する、と自動化手段が判定した場合、その自動化手段はディジタル書籍を2つ以上のボリュームに自動的に分割し、その各々は、印刷された場合、指定された最大背厚みを決して上回らない背厚みを有する。ディジタル書籍を複数のボリュームに自動的に分けるのにいくつかの方法がある。
本発明の一実施例によれば、自動化手段はディジタル書籍を或る方法で分割し、その結果のボリューム各々は偶数ページでなく奇数ページから始まる。本発明の一実施例によれば、自動化手段はディジタル書籍を或る方法で分割し、本のどの1ページの内容も、出来てくる複数のボリュームの間にわたって分かれないようにする、言い換えれば、ディジタルバージョンはそのディジタルバージョンで示されているページ境界でしか分割されないようにする。
本発明の一実施例によれば、本のディジタルバージョンは、本の各章にディジタルマーカーを含み、そのディジタルマーカーは章が始まる場所を示す。本発明の一実施例では、自動化手段は本のディジタル形式を或る方法で分割し、本のどの1つの章の内容も出来てくる複数のボリュームの間にわたって分かれないようにする、言い換えれば、ディジタルバージョンはそのディジタルバージョンで示されている章の境界でしか分割されないようにする。
本発明の一実施例によれば、指定された製本装置その他の仕上げ装置が処理可能な指定された最大背厚みを自動化手段が確認する。そして自動化手段はディジタル書籍を複数のボリュームに分割し、各ボリュームの印刷されたバージョンが、ページや章をボリューム間で分けることを要求せずに、指定された最大背厚みにできるだけ近くなるようにする(但し、最後のボリュームは除外されるかもしれない)。本発明のそのような実施例では、生成されるボリューム数は、指定された最大背厚みに少なくとも部分的に依存するかもしれない。
本発明の一実施例によれば、指定された最大背厚みに基づいて、最終ボリュームを除く印刷バージョンの各々を許容可能な程度の厚みにする代わりに、自動化手段はディジタル書籍を分割し、その際に、どのページも又はどの章も複数のボリュームにわたって分割されないようにしつつ、分割の結果生じるボリューム各々の印刷バージョンが、分割の結果生じる他のボリューム各々の印刷バージョンと近似的に同じ背厚みを有するようにする。本発明のそのような実施例では、自動化手段は、ボリュームの印刷バージョンの背厚みをほぼ等しく維持しつつ、分割の結果生じるボリュームの分量をできるだけ多くしようとしてもよい。再び、本発明のそのような実施例では、その結果生じるボリューム数は、指定される最大背厚みに少なくとも部分的に依存してよい。
本発明の一実施例では、自動化手段はディジタル書籍を複数のボリュームに分割し、その際に、ボリューム中のページの内容が、原本にフォーマットされている対応するページの内容と異ならないようにする。例えば、本発明の一実施例では、ページサイズ、ページ内容、マージン(余白)、フォント、フォントサイズ、行間隔等のどれも変更せずに、自動化手段はディジタル書籍を複数巻に分割する。換言すれば本発明の一実施例では、自動化手段は、製本装置のような仕上げ装置に合わせてページを縮小したり圧縮したりしない。
<中綴じ本の自動分割>
しばしば、本のページが印刷された場合、印刷されたページが共に「中綴じ(saddle stitched)」されて製本をなすような方法で、ディジタル書籍のページが表される。そのようなディジタル形式では、各シートが全ページ2つを表現し、1つのページはシートの左側を占め、1つのページはシートの右側を占める。「中綴じ」製本法により、そのような印刷シートは各々の上に積み上げられ、各シートの中央に沿って、縫い込まれ、綴じられ、ホチキス留めされ、或いは共に固定される。そしてそれらのシートは固定手段で中央に沿って折り畳まれ、本が出来上がる。
この方法でページを表現する本のディジタルバージョンを複数巻に自動的に分割することは、各シートが単独のページを表現しているにすぎない本を自動的に分割することよりも複雑になる。通常、中綴じされる本のディジタルバージョンのほとんどのシートは、その本の連続的なページを表していない。例えば、最後のシート(シートの山の底にあるシート)は、シートの左側に本の最初のページを表し、シートの右側に本の最終ページを表している。本の連続的なページを表現している唯一のシートは、シートの山の頂上にあるシート(典型的には、最初のシート)であろう。
従って本発明の一実施例では、ディジタル書籍が中綴じ形式でページを表現しているか否かを指定する入力をユーザが自動化手段に与える。ディジタル書籍が中綴じ形式でページを表現していることを示すユーザ入力を受け、その本が分割されるべきボリューム数を決定した後で、自動化手段は本のディジタルバージョンのシートを再構成し、その際に、各ボリュームのディジタルバージョン各々が印刷時に中綴じにできるようにする。そのような再構成は、一方の側のシートから他方の側のシートにページを再配置することを含み、特定のボリュームに属する全てのページがそのボリュームに関連するシート上に用意されるようにする。
例えば、ディジタル書籍が50枚の中綴じシートで構成され、50番目のシート(底のシート)が本の1ページ及び100ページ双方の内容を(並んで)表しており、自動化手段が、その本は中綴じシート25枚の2組に分割すべきと判定した場合、自動化手段は、ディジタル書籍を複数ボリュームに分け得る前に、50シート全てのページ内容を再構成する。この例では、自動化手段は各シートの間でページ内容を配置し直し、最初の50ページ(ページ1−50)の内容が最初の25シートに表現されるようにし、次の50ページ(ページ51−100)の内容が次の25シートに表現されるようにする。こうしてこの例では再構成の後、25番目のシートはページ1及び50の内容を並んで表し、50番目のシートはページ51及び100の内容を並んで表す。
<ディジタルバージョンにボリュームマーカを組み込む示唆>
本発明の一実施例によれば、本のページの境界及び/又は章の境界を示すディジタルマーカーをディジタル書籍が含むようにするのと同様に、ディジタル書籍は或る示唆する場所を示すディジタルマーカーを含み、その示唆する場所でその本は最も適切に複数巻に分割される。そのようなディジタルボリュームマーカーは、ディジタル書類の作者により、ディジタル書籍に付加されてもよい。或いは、あるユーザがコンピュータプログラムのようなマーキング手段を利用して、既存のディジタル書類を編集し、そのようなディジタルマーカーを既存のディジタル書類に挿入してもよい。ディジタルボリュームマーカーは、複数巻の本を最終的に印刷する者以外のユーザによって、或いは複数巻の本を最終的に印刷するユーザによって挿入されてもよい。ディジタル書籍が或るストレージデバイスから別のものへ転送される場合、そのディジタルボリュームマーカーはディジタル書籍に組み込まれたまま残ってよい。
後に、指定された仕上げ装置の制限に合わせるために本が複数巻に分割されるべきことを自動化手段が確認した場合、ディジタル書籍の中の全てのディジタルボリュームマーカーの中から、本の中の場所を示す1つ以上のディジタルボリュームマーカーを自動化手段は自動的に選択し、その状況で本が複数巻に分割された場合、各巻が指定された仕上げ装置の制限を超えないようにする。このように、ディジタルバージョンが複数巻に分割される場所を自動化手段がディジタル書籍の中で自動的に選択する場合でさえ、自動化手段の選択は、人であるユーザの事前の示唆に沿って導かれ、その示唆は、ディジタル書籍の中に埋め込まれているディジタルボリュームマーカーによって表現される。
図12は本発明の一実施例によるユーザインターフェース例を示し、そのユーザインターフェースによって、人であるユーザは、示唆するディジタルボリュームマーカーを既存のディジタル書籍に挿入する。例えば、ディジタルボリュームマーカーを挿入する際、ユーザは、マウスのポインタを本の中の或る位置(ユーザがマーカーを挿入したい場所)に合わせつつ、マウスの右をクリックしてもよい。それに応じて、ユーザインターフェースはポップアップメニューを提示し、そのポップアップメニューからユーザは「セクション区切りを追加」のような選択肢を選ぶことができる。この選択肢の選択に応じて、示唆されるディジタルボリュームマーカーは、指定された場所でディジタル書籍に挿入される。
<発送コストの観点に基づいて複数巻に分割する>
オンデマンドでディジタルバージョンから印刷された本を注文する顧客は、しばしば、遠く離れたウェブサイトを介してその本を注文するであろう。その結果しばしば顧客は製本された複数巻のコピーを直に手に取ることはできない:その代わりに、ウェブサイトのオペレータは製本された複数巻のコピーを何らかの発送サービス(例えば、政府の運営する郵便サービス)を利用して顧客に発送しなければならない。その発送にはいくらかの送料が付随するかもしれない。
本発明の一実施例では、ディジタル書籍は或る方法で自動的に複数巻に分割され、その方法は、その本がいくつかの方法で分割された場合に、分割の結果生じる複数巻を発送するのに必要な送料を考慮に入れる。本発明の一実施例では、送料及び/又は他の発送コストを最小化する方法で、自動化手段はディジタル書籍を自動的に分割しようとする。本発明の一実施例では、印刷された形式の本を発送するのに必要な時間を最小化する方法で、自動化手段はディジタル書籍を自動的に分割しようとする。
例えば、自動化手段は、分割の結果生じるボリュームについて、可能性のある最大重量を予想してもよい(その最大重量は、そのボリュームを或る厚さにした場合の重量である。)。 各ボリュームの予想される最大重量が、送料及び/又は発送コストが増えてしまう既知の所定の重量閾値を下回るように維持する方法で、自動化手段はディジタル書籍を分割しようとしてもよい。各ボリュームの重量を指定された閾値未満に維持することで、分割の結果製本された複数巻は、それら複数巻が一括して一緒に発送される場合よりも低いコストで別々に発送されるかもしれない。
送料及び/又は発送するコストを減らす方法でディジタル書籍を分割しようとする場合、自動化手段は重量以外の要因を考慮してもよい。例えば、自動化手段は、分割の結果複数巻を生成する際に、複数巻の物理的な大きさ(即ち、高さ、幅及び長さ)に少なくとも部分的に基づいてもよい。しばしば、指定された閾値を越える寸法の小包は、発送に関して、その閾値を越えない寸法の小包よりもコスト高になる。自動化手段は、複数巻の各々がその閾値を越えないように、生じる複数巻を生成しようとしてよい。
<複数巻に自動的にカスタマイズされたカバー>
本発明の一実施例では、ディジタル書籍が上述のように2以上の巻に分けられる場合、自動化手段は、その結果生じる各巻のディジタルバージョンを修正し、各ディジタルバージョンがカスタマイズされたカバーを含むようにしてもよい。本発明の一実施例では、生じる巻のディジタルバージョンに自動化手段により付加されるカスタマイズされたカバーページの各々は、複数巻一式の中での巻番号を示す(例えば、第1巻、第2巻等)。更に、本発明の一実施例では、そのようにカスタマイズされたカバーページ各々は、その一式の総巻数も示してよい(例えば、1/7巻、2/7巻等)。自動化手段はカスタマイズされた各カバーページを自動的に生成してもよい。
<統合された/個別の仕上げ装置>
製本装置のような仕上げ装置は、しばしば、複雑な印刷装置に統合され、印刷装置はディジタル書籍を印刷し(例えば、2以上の巻に印刷し)、印刷された形式の本を自動的に製本する(例えば、2以上の巻に製本する)。或いは、仕上げ装置は1つの単独機能の装置でもよく、その装置は、本のディジタルコピーを印刷する印刷装置と完全に別個である。
本発明の一実施例では、ディジタル書籍の巻各々は別個の印刷装置で同時に印刷される。ユーザは或る印刷装置で作成された印刷ページを取り出し、その印刷ページを別の仕上げ装置に供給してもよい。本発明の一実施例では、ディジタル書籍の個々の巻は、1つの印刷装置から、その印刷装置の別個の出力トレイに出力される。ユーザは印刷された巻をそのようなトレイから取り出し、その印刷された巻を、その印刷装置とは別の仕上げ装置に供給してもよい。ユーザは印刷装置の出力トレイ各々の内容を仕上げ装置に別々に供給してもよい(各トレイは別々の印刷された巻を保持している。)。
或いは、1つの印刷装置は各巻の印刷バージョンを同じ出力トレイに出力するが、印刷バージョンの巻のページを互いに合わせ、巻を構成するページの山の各々が、(もしもオフセットがあれば)ページの山の直前及び直後とずれているようにする。更に、山の各々は自動的に生成され(当初のディジタル書籍の部分ではない)カスタマイズされたカバーシートから始まる(そのカバーシートは、その山が表す本のボリュームを示す。)。
ディジタル書籍を分ける自動化手段への入力として、目的の仕上げ装置の身元(ID)及び/又は目的の仕上げ装置の制約特性をユーザは与えてもよい。ユーザ入力に基づいて、自動化手段はディジタル書籍を分割し、或いはフォーマットし、その結果生じる各巻が、目的の仕上げ装置で困難を伴わずに処理できるようにする。
<自動的な背表紙及びカバー図形修正>
本が2以上の巻に分割される場合、各巻の背表紙は、製本される場合、本全体が印刷されたときの背表紙より薄くなる。本発明の一実施例では、自動化手段は、分割の結果生じるディジタル形式の巻のカバーを自動的に修正し、折り畳まれた場合に、そのカバーが或る背表紙を有するようにし、その背表紙は、分割の結果生じる巻の印刷ページの山に適合する厚みを有する。
「無線とじ(Perfect Binding)」は、本のカバーが1つの「巻き付ける(wraparound)」シートとして印刷されるプロセスに関連し、そのシートは、本の1ページの高さと少なくとも同程度に高いが、(本の少なくとも2ページ分の幅)プラス(本の背表紙分の厚み)と同程度に広い。取り巻くシート(ラップアラウンドシート)が折り畳まれ、本を構成するページの山を取り囲む場合、ラップアラウンドシートの一部は本のバックカバーをなし、ラップアラウンドシートの一部は本の背表紙をなし、ラップアラウンドシートの一部は本のフロントカバーをなす。しばしば、ディジタル書籍はディジタル形式のラップアラウンドシートを含み、フロントカバー及び/又は背表紙に図形及び/又は文字を含んでもよい。本発明の一実施例では、自動化手段は、印刷される本の計算された厚みの下で、ラップアラウンドシートに適切な幅を決定し、その適切な幅にラップアラウンドシートを裁断又は調整するように仕上げ装置に指示する。
本発明の一実施例では、ディジタル書籍が上述したように複数巻に分けられる場合、自動化手段は、修正されたバージョンのラップアラウンドページを作成し、ディジタル形式の各巻に配置する。本発明の一実施例では、そのような巻各々について、自動化手段はその間に関するラップアラウンドシートの背表紙部分の幅を修正し、その背表紙部分の幅がその巻を印刷したときの厚さに合うようにする。各巻の印刷バージョンは異なる厚さになるかもしれないので、各巻についてのラップアラウンドシートの背表紙部分の幅は異なってもよい。
本発明の一実施例では、特定の巻について自動化手段がラップアラウンドシートの背表紙部分の幅を修正する場合、自動化手段は背表紙部分に文字及び/又は図形を自動的に押し込み、それらが減少した背厚みに依然として適合するようにする。例えば、自動化手段が背表紙部分の幅を75%減らす場合、自動化手段はその背表紙部分の文字及び/又は図形を自動的に比例して圧縮し、文字及び/又は図形が、オリジナルの未修正の背表紙部分の文字及び/又は図形の75%程度の幅になるようにする。例えば、背表紙の長さ方向部分に渡るテキストは高さが圧縮され、テキストの文字が、当初の非圧縮の背表紙にあったときの高さでないようにする。背表紙の長さが不変にされる場合、テキストの文字は、当初の非圧縮の背表紙にあったときと同じ幅のままでもよい。
本発明の一実施例では、自動化手段は、各巻のラップアラウンドシートの背表紙部分に、一揃いの巻におけるその巻の順序の図形指標を付ける(例えば、vol.1,vol2等)。更に、本発明の一実施例では、自動化手段は、各巻のラップアラウンドシートの背表紙部分に、一揃いの巻の総数の図形表示を付ける(例えば、vol.1/7,vol.2/7等)。
本発明の一実施例では、自動化手段は、各巻のラップアラウンドシートのフロントカバー部分も修正する。特に、本発明の一実施例では、自動化手段は、各巻のラップアラウンドシートのフロントカバー部分に、一揃いの巻におけるその巻の順序の図形表示を付ける(例えば、第1巻、第2巻等)。更に、本発明の一実施例では、自動化手段は、各巻のラップアラウンドシートのフロントカバー部分に、一揃いの巻の総数の図形表示を付ける(例えば、1/7巻、2/7巻等)。
本発明の一実施例では、異なる巻に製本されるラップアラウンドシートは以下の(a)、(b)及び(c)を除いて互いに同じであり、(a)は背表紙部分の幅であり、(b)は背表紙部分におけるテキスト及び/又は図形の圧縮度合いであり、(c)は一揃いの巻の中で対応する巻の順番を特定する背表紙部分のマーキング及び/又はフロントカバー部分のマーキングである。その結果、本発明の一実施例では、生じるボリューム(巻)は製本される場合に一様で見た目に好ましい外観を有し、その外観は単一の原本の外観に類似している。
本発明の一実施例では、オリジナルのディジタル書籍が上述したようなディジタル形式のラップアラウンドシートを含んでいなかった場合、自動化手段は、ディジタル形式で生じる巻の各々について、ディジタル形式のラップアラウンドシートを自動的に生成する。本発明の一実施例では、自動化手段はディジタルコンテンツを特定するユーザ入力を受け入れ、そのディジタルコンテンツは、自動化手段がディジタル形式のラップアラウンドシートを生成するために使用される。
<本の属性を自動的に変更し、利用可能な仕上げ装置による仕上げを許可する>
本発明の一実施例では、ディジタル書籍から印刷される本の厚みをどの仕上げ装置も処理できないことの確認に応じて、ディジタルバージョンの属性が自動的に変更され、その本が印刷される場合、利用可能な仕上げ装置によってその本が処理できるようにする。
例えば、本のハードコピーの厚みを減らすため、自動化手段は、ディジタル書籍の中で、その本が印刷されるべき指定の用紙タイプを変更してもよい。その結果、本の内容はより薄いタイプの用紙に印刷され、ハードコピーの全体的な厚みを減らしてもよい。
別の例として、本のハードコピーの厚みを減らすため、自動化手段は、ディジタル書籍の中で、本の内容が書かれているフォントのフォントタイプ及び/又はフォントサイズを変更してもよい。その結果、本の内容はより少ないシートに印刷され、ハードコピーの全体的な厚みを減らしてもよい。
別の例として、本のハードコピーの厚みを減らすため、自動化手段は、ディジタル書籍の中で、本のページ中のテキストを囲むマージン(余白)のサイズを減らしてもよい。その結果、本の内容はより少ないシートに印刷され、ハードコピーの全体的な厚みを減らしてもよい。
別の例として、本のハードコピーの厚みを減らすため、自動化手段は、ディジタル書籍の中で、本のページが印刷されるシートのシートサイズを増やしてもよい。その結果、本の内容はより少ないシートに印刷され、ハードコピーの全体的な厚みを減らしてもよい。
別の例として、本のハードコピーの厚みを減らすため、自動化手段は、ディジタル書籍の中で、本の中でのテキストの行間隔を減らしてもよい。その結果、本の内容はより少ないシートに印刷され、ハードコピーの全体的な厚みを減らしてもよい。
上記の例全ての中で、自動化手段は本の属性を必要最小限度に変更し、利用可能な仕上げ装置が本の仕上げを処理できるようにする。本の当初の属性をなるべく最大限維持するような方法で、自動化手段は本の属性を変更してもよい。そのような技法が使用されるならば、本を複数巻に分割することが望まれなかった場合に、それを避けることができるかもしれない。
<具体的な技法及びプロセス>
図1はディジタル書籍から製本する選択肢を提示するプロセス例を示す本発明の一実施例によるフローチャートである。ブロック102では、顧客が本を注文する。例えば、顧客はインターネットを介して本屋のウェブサイトから本を注文してもよい。本屋のウェブサイトは顧客に対して或る機能を提案し、その機能によって、顧客はディジタル書籍から「オンデマンド」で本の印刷を要求できる。いくつもの異なる本のディジタルバージョンは、例えばデータベースに格納されていてもよい。
ブロック104では、既存の仕上げ装置(例えば、製本装置)で許容されている最大厚さを本の厚みが越えているか否かの確認がなされる。例えば、本屋のウェブサイトの自動化手段は、注文された本を印刷したときの厚さが、指定された製本装置が処理可能な最大厚さより大きくなるか否かを確認する。自動化手段は以下の(a)及び(b)に基づいてその確認を行ってもよい。(a)は、人であるオペレータによって見分けられるような、本を製本するのに使用される特定の製本装置の身元(ID)であり、(b)は、いくつかの異なる既知の製本装置の各々について、各製本装置が処理できる既知の最大厚みを示す事前に格納済みのデータである。そのようなデータは例えばデータベースに格納されていてもよい。本の厚みが最大厚みを越えていた場合、制御フローはブロック108に進む。そうでなければ制御フローはブロック106に進む。
ブロック106では、従来の製本プロセスで本が製造される。例えば、本屋のウェブサイトのコンピュータは、単独のボリュームとして印刷され製本されるように統合された印刷/製本装置にディジタル書籍を送信する。製本された本は顧客の住所に出荷されてもよい。
或いは、ブロック108にて、ディジタル書籍が自動的に複数巻に区分けされる。例えば、本屋のウェブサイトの自動化手段は、上記の何らかのプロセス例を使用して、ディジタル書籍を2巻以上に自動的に区分けしてもよい。制御フローはブロック110に進む。
ブロック110では、個々の製本が各巻について製造される。例えば、本屋のウェブサイトのコンピュータは、各巻のディジタルバージョンを、印刷及び製本を別個に行う統合された印刷/製本装置に別々に送信してもよい。2冊以上の製本された巻が、顧客の住所に一括して出荷されてもよい。
図2は、ディジタル書籍から製本する本の選択肢を示す本発明の一実施例による別のプロセス例を示すフローチャートである。ブロック202では、顧客が本を注文する。例えば、顧客はインターネットを通じて本屋のウェブサイトから本を注文してよい。本屋のウェブサイトは顧客に対して或る機能を提案し、その機能によって、顧客はディジタル書籍から「オンデマンド」で本の印刷を要求できる。
ブロック204では、既存の仕上げ装置(例えば、製本装置)で許容されている最大厚さを本の厚みが越えているか否かの確認がなされる。例えば、本屋のウェブサイトの自動化手段は、注文された本を印刷したときの厚さが、指定された製本装置が処理可能な最大厚さより大きくなるか否かを確認する。自動化手段は以下の(a)及び(b)に基づいてその確認を行ってもよい。(a)は、人であるオペレータによって見分けられるような、本を製本するのに使用される特定の製本装置の身元(ID)であり、(b)は、いくつかの異なる既知の製本装置の各々について、各製本装置が処理できる既知の最大厚みを示す事前に格納済みのデータである。本の厚みが最大厚みを越えていた場合、制御フローはブロック208に進む。そうでなければ制御フローはブロック206に進む。
ブロック206では、従来の製本プロセスで本が製造される。例えば、本屋のウェブサイトのコンピュータは、単独のボリュームとして印刷され製本されるように統合された印刷/製本装置にディジタル書籍を送信する。製本された本は顧客の住所に出荷されてもよい。
或いは、ブロック208にて、顧客が複数巻の本を進んで受け取るか否かが顧客に問われ、選択肢が顧客に提示される。例えば、単独の製本としてではなく、複数に製本された巻を含む複数巻一式として本を所有することを顧客が望むか否かについて、本屋のウェブサイトは顧客に尋ねてもよい。制御フローはブロック210に進む。
ブロック210では、顧客が複数巻の本を受け入れたか否かについての判定がなされる。顧客が一揃いの複数巻の形式で本を喜んで受け取るならば、制御フローはブロック214に進む。そうでなければ制御フローはブロック212に進む。
ブロック212では、本の注文がキャンセルされる、或いは他の方法が利用可能であったならばその本を得る別の方法を選択することを顧客に許可する。例えば、既に印刷済みであるが使用済みの本のコピーが利用可能であった場合、又は本の大量生産が利用可能であった場合、本屋のウェブサイトはそのようなコピーを購入する選択肢を顧客に与えてもよい。他の選択肢は利用可能でなかった場合や、ディジタル書籍を「オンデマンド」で印刷すること以外に、どのコピーの本を受け入れることも顧客が望まなかった場合、本屋のウェブサイトは注文を完全にキャンセルする選択肢を顧客に与えてもよい。
或いは、ブロック214にて、ディジタル書籍は複数巻に自動的に区分けされる。例えば、本屋のウェブサイトの自動化手段は、上述した何らかのプロセスを用いて、ディジタル書籍を2巻以上に自動的に区分けしてもよい。制御フローはブロック216に進む。
ブロック216では、個々の製本が各巻について製造される。例えば、本屋のウェブサイトのコンピュータは、各巻のディジタルバージョンを、印刷及び製本を別個に行う統合された印刷/製本装置に別々に送信してもよい。2冊以上の製本された巻が、顧客の住所に一括して出荷されてもよい。
図3は、本発明の一実施例により本屋のウェブサイトが顧客に提示する画面例を示す。この画面は、特定の本を作成するのに使用できるいくつもの様々な選択肢を示す。ある選択肢では、「フェデックス キンコーズ(FedEx Kinko’s)」により一揃いの複数巻として本が印刷及び製本可能である。別の選択肢では、「リコードキュメントマネジメント(Ricoh Document Management)」により原寸の1冊本としてソフトカバーと共に本が印刷及び製本可能である。様々な印刷サービスベンダが、本の厚みの様々な最大値を処理してもよい。本発明の一実施例では、顧客はソフトカバー版の本を選択でき、その場合の利用可能な製本装置は、複数巻のハードカバー版の本ではなく、ソフトカバーを有する版によって製本できる。本発明の一実施例では、本屋のサーバーはインターネットを介してユーザのブラウザから本を特定するリクエストを受信する。そのリクエストを受けたことに応答して、サーバーは、本を作成するための2以上の様々な選択肢一式を、インターネットを介してユーザのブラウザに送信する。そのような選択肢の具体例は本明細書で説明されており、例えば、カバー、製本及びサイズ等に関連する。サーバーは、インターネットを介してユーザのブラウザから、2以上の選択肢の中からユーザの選択した特定の選択肢を受信する。ユーザにより選択された特定の選択肢を受信したことに応答して、サーバーは、その特定の選択肢で指定されている属性(カバー、製本、サイズ等)に従って、指定された本が作成されるようにする。例えば、印刷及び仕上げ装置を用いてサーバーはディジタルバージョンから本を自動的に印刷及び製本し、その装置については、その特定の選択肢で指定されている属性と共に本を印刷及び製本するように、装置の性能に基づいてサーバーが選択する。
図4は、本の厚みに応じて本を印刷する/仕上げるために印刷/仕上装置を選択する本発明の一実施例によるプロセス例を示すフローチャートである。ブロック402では顧客が本を注文する。例えば顧客は本屋のウェブサイトからインターネットを介して本を注文してもよい。本屋のウェブサイトは顧客に対して或る機能を提案してもよく、その機能によって、顧客はディジタル書籍から「オンデマンド」で本を印刷することをリクエストできる。
ブロック404では、本の厚みが確認され、その本の厚みを処理できる印刷/仕上げ装置を求めてデータベースが調べられる。例えば、その本は3インチの厚みであることが分かった場合、3インチの厚みの本を印刷する及び/又は仕上げることができる利用可能な印刷/仕上げ装置を求めて自動化手段(例えば、コンピュータプログラム)はデータベースに問い合わせる。利用可能な印刷/仕上げ装置各々について、その印刷/仕上げ装置が処理できる最大厚みをデータベースは示す。でーたべーす中のデータに少なくとも部分的に基づいて、利用可能な印刷/仕上げ装置の中で自動化手段は或る印刷/仕上げ装置を選択する。
ブロック406では、ある複数の本を印刷する/仕上げる(例えば、製本する)ことが可能な選択された印刷/仕上げ装置にディジタル書籍が自動的に送付され、その複数の本は顧客が注文した本と少なくとも同程度の厚みを有する。選択された印刷/仕上げ装置はその本を印刷する及び/又は仕上げる(製本する)。その後、印刷され製本された本が顧客の住所に出荷される。
一実施例では、印刷/仕上げ装置が処理可能な本の最大厚みに基づいて印刷/仕上げ装置が自動的に選択されたが、別の実施例では、本の最大厚みに基づいて、一群の印刷サービスベンダの中から或る印刷サービスベンダが自動的に選択され、一群のサービスベンダの各々はデータベースに格納されたデータで指定されるように処理を行うことができる。本発明のそのような実施例では、印刷及び/又は仕上げ(例えば、製本)に備えて、選択された印刷サービスベンダにディジタル書籍が(例えば、インターネットを介して)送られる。
図5は、ディジタル書籍の属性を自動的に修正し、利用可能な仕上げ装置で本の仕上げが処理できるようにする本発明の一実施例によるプロセス例を示すフローチャートである。ブロック502では顧客が本を注文する。例えば顧客は本屋のウェブサイトからインターネットを介して本を注文してもよい。本屋のウェブサイトは顧客に対して或る機能を提案してもよく、その機能によって、顧客はディジタル書籍から「オンデマンド」で本を印刷することをリクエストできる。
ブロック504では、本が印刷される前に、指定されたタイプの用紙で(即ち、指定された厚み、高さ及び/又は幅で)その本が印刷された場合、本のハードコピーの厚さが、指定された印刷/仕上げ装置で処理可能な最大厚さを越えることになるか否かの確認がなされる。印刷された本の厚みがその最大厚みを越える場合、制御フローはブロック506に進む。そうでなければ制御フローはブロック508に進む。
ブロック506では、ディジタル書籍の1つ以上の属性が自動的に調整され、印刷された場合にその本の厚みが最大厚み(指定された印刷/仕上げ装置で処理可能な最大厚み)を越えなくなるようにする。例えば、用紙種別、用紙サイズ、フォントタイプ、フォントサイズ、マージンサイズ、行間隔及び/又はディジタル書籍で指定されている他の属性を印刷に先立って自動化手段が調整してもよい。その修正後に、ディジタル書籍は「再配置(re-flow)」され、変更された属性に基づいて本の内容がページの中に再配置される。そして制御フローはブロック508に進む。
ブロック508では、従来の製本プロセスで本が製造される。例えば、本屋のウェブサイトのコンピュータは、1冊として印刷及び製本する統合された印刷/製本装置にディジタル書籍を送付してもよい。製本された本は顧客の住所に出荷される。
図6は、ディジタル書籍の属性を自動的に修正し、利用可能な仕上げ装置で本の仕上げが処理できるようにする本発明の一実施例による別のプロセス例を示すフローチャートである。ブロック602では顧客が本を注文する。例えば顧客は本屋のウェブサイトからインターネットを介して本を注文してもよい。本屋のウェブサイトは顧客に対して或る機能を提案してもよく、その機能によって、顧客はディジタル書籍から「オンデマンド」で本を印刷することをリクエストできる。
ブロック604では、本が印刷される前に、指定されたタイプの用紙で(即ち、指定された厚み、高さ及び/又は幅で)その本が印刷された場合、本のハードコピーの厚さが、指定された印刷/仕上げ装置で処理可能な最大厚さを越えることになるか否かの確認がなされる。印刷された本の厚みがその最大厚みを越える場合、制御フローはブロック606に進む。そうでなければ制御フローはブロック616に進む。
ブロック606では、ディジタル書籍の1つ以上の属性が自動的に調整され、印刷された場合にその本の厚みが最大厚み(指定された印刷/仕上げ装置で処理可能な最大厚み)を越えなくなるようにする。例えば、用紙種別、用紙サイズ、フォントタイプ、フォントサイズ、マージンサイズ、行間隔及び/又はディジタル書籍で指定されている他の属性を印刷に先立って自動化手段が調整してもよい。その修正後に、ディジタル書籍は「再配置(re-flow)」され、変更された属性に基づいて本の内容がページの中に再配置される。そして制御フローはブロック608に進む。
ブロック608では、修正されたディジタルバージョンの属性で印刷された場合に生じる本の説明及び/又は視覚的表現が顧客に提示される。顧客はその注文を確認するよう求められる。例えば、本屋のウェブサイトは、そのような説明及び/又は視覚的表現を顧客にて維持し、その説明及び/又は視覚的表現に合致するハードコピーがその顧客にとって満足のゆく者であるか否かを明らかにするよう顧客に求めてもよい。制御フローはブロック610に進む。
ブロック610では、調整済みの属性での本のコピーの注文を顧客が確認したか否かの判定がなされる。顧客がその注文を確認したならば制御フローはブロック614に進む。そうでなければ制御フローはブロック612に進む。
ブロック612では、本の注文は取り消される、又は他の方法が利用可能であったならば本を注文する他の方法を選択することが顧客に許可される。例えば、既に印刷されているが使用済みの本のコピーが利用可能であった場合、或いは量産された本のコピーが利用可能であった場合、本屋のウェブサイトはそのようなコピーを購入する選択肢を顧客に与えてもよい。他のどの選択肢も有用でなかった場合や、ディジタル書籍の「オンデマンド」印刷以外のどの本のコピーも顧客は受け入れたくなかった場合、本屋のウェブサイトは注文を完全に取り消す選択肢を顧客に与えるようにしてもよい。
或いは、ブロック614にて、指定された印刷/仕上げ装置で本を印刷できる/仕上げられるように本の内容の属性が調整されたディジタル書籍が元版に設定され、(オリジナルの未修正のディジタルバージョンではない)その元版から本が印刷されるようにしてもよい。制御フローはブロック616に進む。
ブロック616では、従来の製本プロセスで本が製造される。例えば、本屋のウェブサイトのコンピュータは、1冊として印刷及び製本する統合された印刷/製本装置にディジタル書籍を送付してもよい。製本された本は顧客の住所に出荷される。
図7は、一冊の本及び複数巻の本の一例を示す図である(複数巻の本は、本発明の一実施例により、ここで説明される技法を用いて一冊の本を複数巻に分けることで得られる。)。図示されるように、分割の結果生じる巻の背表紙の図形及び文字は、より薄い背表紙に合わせて圧縮されており、巻番号が各巻の背表紙及びカバーに付けられている。この場合、背表紙上での文字及び図形の間隔は、文字及び図形のサイズが1次元上で圧縮されているように歪んでいるが、他の寸法に維持されてもよい。
図8は、一冊の本及び複数巻の本の別の例を示す図である(複数巻の本は、本発明の一実施例により、ここで説明される技法を用いて一冊の本を複数巻に分けることで得られる。)。図示されているように、分割の結果生じる巻の背表紙の図形及び文字は、より薄い背表紙に合わせて圧縮されており、巻番号が各巻の背表紙及びカバーに付けられている。この場合、背表紙上での文字及び図形の間隔は、文字及び図形のサイズが2次元で圧縮されるように比例している。
図9は、一冊の本及び複数巻の本の別の例を示す図である(複数巻の本は、本発明の一実施例により、ここで説明される技法を用いて一冊の本を複数巻に分けることで得られる。)。図示されているように、分割の結果生じる巻の背表紙の図形及び文字は、より薄い背表紙に合わせて圧縮されている。この場合、第1巻を除く全ての巻の背表紙及びカバーに巻番号が付けられる。その理由は、場合によっては、オリジナルの1冊の本のカバー及び/又は背表紙と同じものが第1巻のカバー及び背表紙に現れることを顧客が望むかもしれないからである。第1巻以降の巻のカバーは、第1巻のカバーに含まれているものと異なる及び/又は追加的な文字及び/又は図形を含んでいてもよい。
図10は、一冊の本及び複数巻の本の追加的な例を示す図である(複数巻の本は、本発明の一実施例により、ここで説明される技法を用いて一冊の本を複数巻に分けることで得られる。)。図示されるように、オリジナルの1冊の「無線綴(perfect bound)」の本を複数巻に分割し、その複数巻は、原本の製本に使用されているものと異なる製本技術で製本されている。図示の一例では、分割の結果生じる複数巻は1つの「ラップアラウンド」カバーシートと共に「中綴(saddle stitched)」にされている。図示の別の例では、分割の結果生じる複数巻は別々のフロント及びバックカバーシートと共に二重にホチキス留めされている。何れの例でも、分割の結果生じる複数巻は、原本の表現とは異なり、背表紙に如何なる印刷もなされてない。
図11は、一冊の本及び複数巻の本の追加的な例を示す図である(複数巻の本は、本発明の一実施例により、ここで説明される技法を用いて一冊の本を複数巻に分けることで得られる。)。図示されるように、オリジナルの1冊の「無線綴」の本を複数巻に分割し、その複数巻は、原本の製本に使用されているものと異なる製本技術で製本されている。図示の一例では、分割の結果生じる複数巻がフロント及びバックカバーシートと共に1つの針でホチキス留めされている。図示の別の例では、分割の結果生じる複数巻は別個のフロント及びバックカバーシートと共にテープ製本されている。何れの例でも、分割の結果生じる複数巻は、原本の表現とは異なり、背表紙に如何なる印刷もなされてない。
図13は本発明の一実施例による動作例を示すシーケンス図であり、その動作例は、オペレータ、印刷クライアント(例えば、印刷ドライバ)、印刷サーバー(又は印刷コントローラ)(例えば、ウェブサーバー)及び印刷エンジン(例えば、仕上げ装置と共に統合される印刷装置)で実行される。印刷クライアント、印刷サーバー及び印刷エンジンは、同じ装置の中に又は別個の装置の中に組み込まれてもよい。ステップ1301では、オペレータは印刷クライアントに印刷ジョブを始めるよう伝える。ステップ1302では、印刷クライアントは1つのジョブを印刷サーバーに出す。ステップ1303では、そのジョブはターゲットの仕上げ装置での製本能力を超えてしまうことを印刷サーバーは印刷クライアントに助言し、オペレータに選択肢を与える。ステップ1304にてオペレータは印刷クライアントに継続するよう指示する。ステップ1305ではリカバリオプションが選択される。ステップ1306では、印刷サーバーは印刷エンジンに複数のジョブを出し、その複数のジョブは仕上げ装置の制約を超えない範囲内に適合している。更に、カバーページが修正される。ステップ1307では、印刷エンジンは、そのジョブが完了したことを印刷サーバーに通知する。ステップ1308では、印刷サーバーは、そのジョブが完了したことを印刷クライアントに通知する。ステップ1309では、印刷クライアントは、そのプロセスが終了したことをオペレータに通知する。
図14は、本発明の実施例が使用されるシステムトポロジの一例を示すブロック図である。本システムは印刷クライアント1402(例えば、プリンタドライバ)、ネットワーク1404(例えば、ローカルエリアネットワーク、直接的なコネクション及び/又はインターネット)、印刷装置1406(製本装置のような仕上げ装置と共に統合されていてもよい)を有する。この例では、ディジタル書籍を複数巻に分割し及び/又はディジタル書籍の属性を修正する自動化手段は、印刷装置1406の中に組み込まれている。
図15は、本発明の実施例が使用されるシステムトポロジの別の例を示すブロック図である。本システムは印刷クライアント1502(例えば、プリンタドライバ)、ネットワーク1504(例えば、ローカルエリアネットワーク、直接的なコネクション及び/又はインターネット)、印刷サーバー1508(例えば、ウェブサーバー)及び印刷装置1506(製本装置のような仕上げ装置と共に統合されていてもよい)を有する。この例では、ディジタル書籍を複数巻に分割し及び/又はディジタル書籍の属性を修正する自動化手段は、ウェブサーバー1508の中に組み込まれている。
図16は本発明の一実施例によるユーザインターフェースを示し、そのインターフェースにより、ある仕上げ装置で処理するには本が分厚すぎるように判定された場合、ユーザが本を印刷する選択肢を選べるようにする。図16上側に示されている第1ユーザダイアログでは、印刷される及び仕上げられるディジタル書籍のファイル名、ディジタル書籍のカバーのファイル名及び印刷される本の部数を指定するようにユーザは求められる。選択的に、カバーに関連する選択肢や、仕上げプロセスに関連する選択肢をユーザは指定してもよい。
(例えば、製本に指定された仕上げ装置にとってハードコピーバージョンは分厚すぎたという理由で)ディジタル書籍が指定された仕上げ装置で処理できないことを自動化手段が判定したことに応じて、図16下側に示されるような第2のユーザダイアログがユーザに表示されてもよい。第2のユーザダイアログは、指定された書類が指定された印刷装置の能力を超えたことをユーザに知らせる。この第2のユーザダイアログは、その問題を解決するためにいくつかの選択肢をユーザが選択できるようにする。図示の例では、(1)〜(4)の選択肢がユーザに与えられる。選択肢(1)は、何らかの区分け境界が設定されていた場合、ディジタル書籍に埋め込まれている区分け境界(例えば、ディジタルボリュームマーカーで示唆される)を利用して一揃いの複数巻として本を印刷することである。選択肢(2)は、本を複数巻として印刷することであり、その巻の各々はほぼ同じ厚さを有する(その際、章及びページが複数巻に渡って分かれないようにする。)。選択肢(3)は、例えばディジタル書籍の属性を上述したように修正することによって、指定された印刷装置の制約の範囲内に合わせて本のページを付け直すことである。選択肢(4)は、本の印刷を完全に取り消すことである。
図17は本発明の一実施例によるユーザインターフェース例を示し、そのインターフェースにより、ディジタルバージョンから印刷される本を仕上げる(例えば、製本する)。例えば、図16の第1ダイアログに示されている「仕上げ」に続く「オプション」ボタンをユーザがクリックすることに応答して、図17のユーザインターフェースがユーザに表示されてもよい。図示の例では、「ホチキス留め」、「無線綴じ」、「中綴じ」及び「テープ製本」のような様々な製本選択肢の中からユーザは選択を行うことができる。
図18は本発明の一実施例によるユーザインターフェース例を示し、そのインターフェースにより、ディジタルバージョンから印刷される本のカスタマイズされたカバーの内容を指定する選択肢をユーザが選べるようにする。例えば、図16の第1ダイアログに示されている「カバー」に続く「オプション」ボタンをユーザがクリックすることに応答して、図18のユーザインターフェースがユーザに表示されてもよい。図示の例ではユーザは(a),(b)及び(c)を選択することができ、(a)はカバーシートが本に印刷されるか否かであり、(b)はカバーが別々のフロント及びバックカバーシートで構成されるか否かであり、(c)はカバーが1つの「ラップアラウンド」カバーシートで構成されるか否かである。ユーザにより選択されるカバーシートのタイプは、(例えば、図17に示されるユーザインターフェースを介して)そのユーザが指定した製本/仕上げのタイプに応じて制約されるかもしれない。なぜなら、カバーオプションによっては製本/仕上げの技法と両立しないかもしれないからである。図示の例では、ユーザインターフェースは、ユーザが詳細を設定できるようにするボタンを追加的に含み、詳細は、カバーシートに一般的に、フロント及びバックカバーシートに具体的に、及び/又は「ラップアラウンド」カバーシートに具体的に関連する。
図19は本発明の一実施例によるユーザインターフェース例を示し、そのインターフェースにより、ディジタルバージョンから印刷される本のカスタマイズされたカバーの詳細な属性をユーザが設定できるようにする。例えば、図18に示される「詳細」ボタンの1つをユーザがクリックすることに応答して、そのユーザインターフェースがユーザに表示されてもよい。図示の例では、ユーザインターフェースはドロップダウンボックスを含み、そのドロップダウンボックスにより、ユーザは印刷装置の入力トレイを選択することができ、その入力トレイから印刷装置は本のカバー用のメディアを引き出す。ユーザインターフェースは、選択された入力トレイに現在入っているメディアのタイプを示す。更に、ユーザインターフェースは、カバーが印刷されるべきメディアのタイプをユーザが指定できるようにするドロップダウンボックスを含み;そのメディアのタイプが指定されると、(そのような入力トレイが現在存在していた場合)そのタイプのメディアが現在入っている入力トレイを、ユーザインターフェースは自動的に入力トレイに設定する。
更に、図示の例では、ユーザインターフェースは或る一群の選択肢の中からユーザが選択を行うことを許容し、その選択肢は、文字及び/又は図形がカバーシートにどのように印刷されるべきかに関連する。図示の例では、その選択肢は(1)カバーシートに印刷しないこと、(2)カバーシートの一方の側だけに印刷すること、及び(3)カバーシートの両側に印刷することを含む。
<実現手段>
図20は本発明の実施例で使用されるコンピュータシステム2000のブロック図を示す。コンピュータシステム2000は、情報を通信するためのバス2002又は他の通信手段と、バス2002に結合された情報を処理するプロセッサ2004とを有する。コンピュータシステム2000は、ランダムアクセスメモリ(RAM)又は他のダイナミックストレージデバイスのようなバス2002に結合されたメインメモリ2006を有し、メインメモリはプロセッサ2004で実行される命令や情報を格納する。メインメモリ2006は、プロセッサ2004で実行される命令の実行中に、一時的な変数又は他の中間的な情報を格納するのに使用されてもよい。コンピュータシステム2000は、プロセッサ2004のための命令や静的な情報を格納する、バス2002に結合されたリードオンリメモリ(ROM)又は他のスタティックストレージデバイスを更に含む。磁気ディスク又は他の光ディスクのようなストレージデバイス2010は、情報及び命令を格納するために用意されてバス2002に結合される。
コンピュータシステム2000は、ユーザに情報を表示するために、液晶ディスプレイ(LCD)のようなディスプレイ2012にバス2002を介して結合されてもよい。英数字その他のキーを含む入力装置2014は、情報及び命令選択内容をプロセッサ2004に通知するためにバス2002に結合される。他の種類のユーザ入力装置は、カーソル制御装置2016(例えば、マウス、トラックボール、スタイラス又はカーソル方向キー)であり、指示情報及び命令選択をプロセッサ2004に通知し且つディスプレイ2012でのカーソルの動きを制御する。この入力装置は典型的には第1軸(例えば、x)及び第2軸(例えば、y)の2軸による2つの自由度を有し、装置が平面上の位置を指定できるようにする。
本発明は無線通信アーキテクチャのコンピュータシステム2000を利用することに関連する。本発明の一実施例によれば、メインメモリ2006に含まれる1以上の命令の1以上のシーケンスを実行するプロセッサ2004に応じて、無線通信がコンピュータシステム2000によって提供される。そのような命令は、ストレージデバイス2010のような他のコンピュータ読取可能な媒体からメインメモリ2006に読み込まれてもよい。メインメモリ2006に含まれている命令シーケンスの実行は、本願で説明されるプロセスステップをプロセッサ2004が実行することを引き起こす。マルチプロセッシング構成の1以上のプロセッサが、メインメモリ2006に含まれている命令シーケンスを実行するのに使用されてもよい。代替実施例では、本発明を実施するために、ハードワイヤード回路が、代替的に使用されてもよいし或いはソフトウエア命令との組み合わせで使用されてもよい。すなわち本発明の実施例はハードウエア回路及びソフトウエアの特定の如何なる組み合わせにも限定されない。
ここで使用されているように「コンピュータ読取可能な媒体」なる用語は、命令をプロセッサ2004の実行に備えて提供することに関与する如何なる媒体にも関連する。そのような媒体は多くの形態をとってよく、限定ではないが、不揮発性媒体、揮発性媒体及び伝送媒体を含む。不揮発性媒体は、例えば、ストレージデバイス2010のような光又は磁気ディスクを含む。揮発性媒体は、メインメモリ2006のようなダイナミックメモリを含む。伝送媒体は、同軸ケーブル、銅線及び光ファイバを含み、バス2002を構成するワイヤを含む。伝送媒体は、無線電波及び赤外線データ通信の際に生成されるもののような、音波又は光波の形式をとってもよい。
コンピュータ読取可能な媒体の一般的な形態は、フロッピディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープその他の如何なる磁気媒体、CD-ROMその他の如何なる光媒体、パンチカード、紙テープ又は穴のパターンを有する他の如何なる物理的媒体、RAM、PROM、EPROM、フラッシュEPROMその他のメモリチップ、カートリッジ、上記のような搬送波又はコンピュータが読み取ることの可能な他の如何なる媒体でも含む。
コンピュータ読取可能な様々な形態は、1以上の命令の1以上のシーケンスをプロセッサ2004に実行に備えて搬送する際にも適用可能である。例えば命令は初期には遠く離れたリモートコンピュータの磁気ディスクで搬送されてもよい。リモートコンピュータは自身のダイナミックメモリからその命令をロードし、モデムを用いて電話回線を介して命令を送信してもよい。コンピュータシステム2000付近のモデムは電話回線でそのデータを受信し、赤外線送信機を用いてそのデータを赤外線信号に変換する。バス2002に結合された赤外線検出器は、赤外線信号で搬送されたデータを受信し、そのデータをバス2002に置く。バス2002はデータをメインメモリ2006に運び、プロセッサ2004はメインメモリから命令を抽出して実行する。メインメモリ2006で受信された命令は、プロセッサ2004で実行される前又はその後にストレージデバイス2010に選択的に格納されてもよい。
コンピュータシステム2000はバス2002に結合された通信インターフェース2018も含む。通信インターフェース2018は、ローカルネットワーク2022に接続されるネットワークリンク2020に結合する双方向データ通信をもたらす。例えば、通信インターフェース2018は、データ通信接続を対応するタイプの電話回線に与える統合サービスディジタルネットワーク(ISDN)カード又はモデムでもよい。別の例では、通信インターフェース2018は、データ通信接続をコンパチブルなLANに与えるLANカードでもよい。無線リンクが使用されてもよい。どの実現手段でも、通信インターフェース2018は、電気的な、電磁的な又は光学的な信号を送信及び受信し、様々なタイプの情報を表現するディジタルデータストリームを運ぶ。
ネットワークリンク2020は典型的には1以上のネットワークを介して他のデータ装置とのデータ通信をもたらす。例えば、ネットワークリンク2020はローカルネットワーク2022を介してホストコンピュータとのコネクションを提供する、或いはインターネットサービスプロバイダ(ISP)2026により運営されるデータ機器とのコネクションを提供する。そしてISP2026はデータ通信サービスをワールドワイドパケットデータ通信ネットワーク(今日、インターネット2028として一般に言及されている)を介して提供する。ローカルネットワーク2022及びインターネット2028の双方は、ディジタルデータストリームを搬送する、電気的な、電磁的な又は光学的な信号を使用する。様々なネットワークを介する信号や、ネットワークリンク2020における通信インターフェース2018を介する信号は、コンピュータシステムに及びそこからディジタルデータを搬送し、例えば情報を伝送する搬送波の形式をとってもよい。
コンピュータシステム2000は、ネットワーク、ネットワークリンク2020及び通信インターフェースを介して、メッセージを送信し及びプログラムコードを含むデータを受信する。インターネットの例では、サーバー2020はインターネット2028、ISP2026、ローカルネットワーク2022及び通信インターフェース2018を介して、アプリケーションプログラムに関する要求されたコードを送信するかもしれない。本発明によれば、そのような或るダウンロードされるアプリケーションは、監視システムが、選択されたネットワーク要素を上述のように監視するように構築する。プロセッサ2004は受信したコードを受信したときに実行してもよいし、後の実行に備えてストレージデバイス2010又は他の不揮発性ストレージに格納していたかのように実行してもよい。このようにコンピュータシステム2000は搬送波の形式でアプリケーションコードを取得してもよい。
以上本発明の特定の具体的な実施例が説明された。しかしながら本発明の広範な精神及び範囲から逸脱せずに、本発明のそのような実施例に様々な修正及び変更がなされてもよい。従って本明細書及び図面は、限定的な意味ではなく例示として解釈されるべきである。
ディジタル書籍から製本する本の選択肢を示す本発明の一実施例によるプロセス例を示すフローチャートである。 ディジタル書籍から製本する本の選択肢を示す本発明の一実施例による別のプロセス例を示すフローチャートである。 本発明の一実施例により本屋のウェブサイトが顧客に提示する画面例を示す図である。 本の厚みに応じて本を印刷する/仕上げるために印刷/仕上装置を選択する本発明の一実施例によるプロセス例を示すフローチャートである。 ディジタル書籍の属性を自動的に修正し、利用可能な仕上げ装置で本の仕上げが処理できるようにする本発明の一実施例によるプロセス例を示すフローチャートである。 ディジタル書籍の属性を自動的に修正し、利用可能な仕上げ装置で本の仕上げが処理できるようにする本発明の一実施例による別のプロセス例を示すフローチャートである。 一冊の本及び複数巻の本の一例を示す図である(複数巻の本は、本発明の一実施例により、ここで説明される技法を用いて一冊の本を複数巻に分けることで得られる。)。 一冊の本及び複数巻の本の別の例を示す図である(複数巻の本は、本発明の一実施例により、ここで説明される技法を用いて一冊の本を複数巻に分けることで得られる。)。 一冊の本及び複数巻の本の別の例を示す図である(複数巻の本は、本発明の一実施例により、ここで説明される技法を用いて一冊の本を複数巻に分けることで得られる。)。 一冊の本及び複数巻の本の追加的な例を示す図である(複数巻の本は、本発明の一実施例により、ここで説明される技法を用いて一冊の本を複数巻に分けることで得られる。)。 一冊の本及び複数巻の本の追加的な例を示す図である(複数巻の本は、本発明の一実施例により、ここで説明される技法を用いて一冊の本を複数巻に分けることで得られる。)。 示唆されるディジタルボリュームマーカーを既存のディジタル書籍に人であるユーザが挿入する本発明の一実施例によるユーザインターフェース例を示す図である。 オペレータ、印刷クライアント、印刷サーバー及び印刷エンジンで実行される本発明の一実施例による動作例を示すシーケンス図である。 本発明の実施例が使用されるシステムトポロジの一例を示すブロック図である。 本発明の実施例が使用されるシステムトポロジの別の例を示すブロック図である。 ある仕上げ装置で処理するには本が分厚すぎるように判定された場合、ユーザが本を印刷する選択肢を選べるようにする本発明の一実施例によるユーザインターフェースを示す図である。 ディジタルバージョンから印刷される本を仕上げる(例えば、製本する)ためにユーザが選択肢を選択できるようにする本発明の一実施例によるユーザインターフェース例を示す図である。 ディジタルバージョンから印刷される本のカスタマイズされたカバーの内容を指定する選択肢をユーザが選べるようにする本発明の一実施例によるユーザインターフェース例を示す図である。 ディジタルバージョンから印刷される本のカスタマイズされたカバーの詳細な属性をユーザが設定できるようにする本発明の一実施例によるユーザインターフェース例を示す図である。 本発明の実施例が使用される印刷装置を示すブロック図である。
符号の説明
1402,1502 印刷クライアント
1404,1504 ネットワーク
1406,1506 印刷装置
1508 印刷サーバー
2000 コンピュータシステム
2002 バス
2004 プロセッサ
2006 メインメモリ
2008 リードオンリメモリ
2010 ストレージデバイス
2012 ディスプレイ
2014 入力装置
2016 カーソル制御部
2018 通信インターフェース
2020 ネットワークリンク
2022 ローカルネットワーク
2024 ホスト
2026 インターネットサービスプロバイダ
2028 インターネット
2030 サーバー

Claims (12)

  1. ディジタル形式の書類を複数のボリュームに分割するためにコンピュータで使用される方法であって、
    指定された仕上げ装置の制約を確認するステップと、
    指定された仕上げ装置の制約の少なくとも一部に基づいて、前記ディジタル形式の書類を複数のボリュームに分割するステップと、
    を有し、前記仕上げ装置の制約は、印刷形式の書類全体を前記仕上げ装置が仕上げることを妨げるものである、コンピュータで使用される方法。
  2. 前記複数のボリューム中の各ボリュームについて、該ボリュームのボリューム番号の表示を生成し、該ボリューム番号を前記ボリュームのカバーに付けるステップ
    を更に有する請求項1記載の方法。
  3. 前記複数のボリューム中の各ボリュームについて、該ボリュームの背表紙部分に合わせてテキストを圧縮するステップ
    を更に有し、各ボリュームの背表紙の部分の各々は、前記書類が印刷及び製本された場合の製本形式の書類の背表紙部分より薄い請求項1記載の方法。
  4. 前記複数のボリューム中の各ボリュームについて、1つ以上のカバーを生成するステップを更に有し、前記1つ以上のカバーは、前記複数のボリューム中の少なくとも1つのボリュームについて生成された少なくとも1つのカバーと視覚的に異なるようにした請求項1記載の方法。
  5. 前記複数のボリューム中の各ボリュームについて、前記ボリュームの印刷形式で予想される厚みに基づいて、該ボリュームのカバーシートのサイズを決定し、該サイズに基づいて寸法を定めたカバーシートを該ボリュームについて生成するステップを更に有する請求項1記載の方法。
  6. 印刷に備えてディジタル形式の書類を処理するためにコンピュータで使用される方法であって、
    仕上げ装置の制約を確認するステップと、
    修正されたディジタル形式の書類を作成するために、前記制約の少なくとも一部に基づいて、前記ディジタル形式の書類の1つ以上の属性を修正するステップと、
    を有し、前記制約は、印刷形式の書類全体を前記仕上げ装置が仕上げることを妨げるものであり、
    前記修正されたディジタル形式の書類は、印刷された場合、前記制約を超えないようにしたコンピュータで使用される方法。
  7. 前記書類のハードコピーに予測される厚みを判定するステップと、
    該予測される厚みの少なくとも一部に基づいて、複数の仕上げ装置の中から、前記書類のハードコピーを仕上げることができる特定の仕上げ装置を選択するステップと、
    を更に有する請求項6記載の方法。
  8. 前記修正されたディジタル形式の書類から印刷された場合、該書類のハードコピーがどのように見えるかについての視覚的表示を、前記書類を印刷するのに先立って、ユーザに表示するステップ
    を更に有する請求項6記載の方法。
  9. (1)前記修正されたディジタル形式の書類から書類を印刷すること及び(2)前記書類を2以上の別々のボリュームとして印刷することを含む2以上の選択肢を、前記書類を印刷するのに先立って、ユーザに表示するステップ
    を更に有する請求項6記載の方法。
  10. ディジタル形式の書類を複数のボリュームに分割するための1つ以上の命令シーケンスを運ぶコンピュータ読取可能な媒体であって、前記1つ以上の命令シーケンスは、
    指定された仕上げ装置の制約を確認するステップと、
    指定された仕上げ装置の制約の少なくとも一部に基づいて、前記ディジタル形式の書類を複数のボリュームに分割するステップと、
    を1つ以上のプロセッサに実行させ、前記仕上げ装置の制約は、印刷形式の書類全体を前記仕上げ装置が仕上げることを妨げるものである、コンピュータ読取可能な媒体。
  11. 本を注文する方法であって、
    本を特定しているリクエストをネットワークを介して受信するステップと、
    前記リクエストを受信したことに応答して、該本を注文するための2以上の異なる一群の選択肢を前記ネットワークを介して送信するステップと、
    前記2以上の選択肢中のユーザが選択した特定の選択肢を前記ネットワークを介して受信するステップと、
    前記ユーザの選択した前記特定の選択肢を受けたことに応答して、該特定の選択肢に従って前記本の注文に応じるステップと、
    を有し、前記2以上の異なる選択肢は、1冊としての本を注文する少なくとも1つの選択肢と、複数のボリューム一式として本を注文する少なくとも1つの選択肢とを含むようにした方法。
  12. 前記ユーザの選択した前記特定の選択肢を受けたことに応答して、該特定の選択肢に従って前記本を製造するステップ
    を更に有する請求項11記載の方法。
JP2007311604A 2007-01-12 2007-11-30 ディジタル形式の書類を複数のボリュームに分ける方法、ディジタル形式の印刷書類を準備する方法、コンピュータ読取可能な媒体及び書籍注文方法 Pending JP2008171405A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/653,660 US8004713B2 (en) 2007-01-12 2007-01-12 Creating and manufacturing documents that initially exceed equipment finishing capacity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008171405A true JP2008171405A (ja) 2008-07-24

Family

ID=39618490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007311604A Pending JP2008171405A (ja) 2007-01-12 2007-11-30 ディジタル形式の書類を複数のボリュームに分ける方法、ディジタル形式の印刷書類を準備する方法、コンピュータ読取可能な媒体及び書籍注文方法

Country Status (2)

Country Link
US (5) US8004713B2 (ja)
JP (1) JP2008171405A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8398353B2 (en) 2008-12-16 2013-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Print processing system, print processing method, and storage medium
JP2013170067A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Canon Inc 印刷制御装置、綴じ制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5211966B2 (ja) * 2007-10-17 2013-06-12 株式会社リコー 画像形成システム、印刷制御方法、及びプログラム
US8125677B2 (en) * 2008-03-29 2012-02-28 Ricoh Production Print Solutions LLC Methods and systems for improved printing system sheetside dispatch in a clustered printer controller
JP5344583B2 (ja) * 2009-03-13 2013-11-20 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2010277148A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Canon Inc 情報処理装置および制御方法および制御プログラム
US8934119B2 (en) * 2009-08-04 2015-01-13 Electronics For Imaging, Inc. Greenbooks
US8885181B2 (en) * 2009-08-04 2014-11-11 Electronics For Imaging, Inc. Virtual press run
JP5413077B2 (ja) * 2009-09-14 2014-02-12 株式会社リコー 情報処理システム、画像形成装置、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5471529B2 (ja) * 2010-02-02 2014-04-16 株式会社リコー 画像処理装置及び情報処理装置
JP2012123568A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Canon Inc ジョブ制御装置及びプログラム
US9349308B2 (en) 2011-11-09 2016-05-24 Juniper Books, Llc Dynamic application of a design across multiple product packages
US9411784B2 (en) * 2011-11-22 2016-08-09 Adobe Systems Incorporated Method and computer readable medium for controlling pagination of dynamic-length presentations
FR3011358B1 (fr) * 2013-09-27 2017-01-13 Orsery Procede pour l'impression, notamment en petite serie.
US10222789B2 (en) 2014-04-30 2019-03-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Scheduling manufacturing jobs

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0885275A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Canon Inc 背表紙印字装置を備える製本装置
JPH10151734A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Fuji Xerox Co Ltd 背表紙情報印刷装置
JPH11170728A (ja) * 1997-12-10 1999-06-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷出力制御装置
JPH11328526A (ja) * 1998-05-13 1999-11-30 Hitachi Ltd 書籍自動販売システム
JPH11349207A (ja) * 1999-03-15 1999-12-21 Canon Inc 印刷装置および印刷装置のプリント処理方法
JP2001030584A (ja) * 1999-07-26 2001-02-06 Canon Inc プリンタの制御装置及び制御方法、または、プリンタ
JP2004155152A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Konica Minolta Holdings Inc 製本システム
JP2005071140A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、その記録媒体およびプログラム
JP2006178873A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Canon Marketing Japan Inc 印刷制御装置および印刷制御方法およびプログラム
JP2006309351A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法と印刷システム

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992002888A1 (en) 1990-07-27 1992-02-20 Ross Harvey M System and method of manufacturing a single book copy
US5419541A (en) 1993-12-01 1995-05-30 Wallace Computer Services, Inc. Method for selectively binding pre-personalized inserts
US7865567B1 (en) * 1993-12-02 2011-01-04 Discovery Patent Holdings, Llc Virtual on-demand electronic book
US5758257A (en) 1994-11-29 1998-05-26 Herz; Frederick System and method for scheduling broadcast of and access to video programs and other data using customer profiles
US6460036B1 (en) 1994-11-29 2002-10-01 Pinpoint Incorporated System and method for providing customized electronic newspapers and target advertisements
US5892900A (en) * 1996-08-30 1999-04-06 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US6213703B1 (en) 1996-10-04 2001-04-10 Instabook Corporation Electronic bookstore vending machine
US6012890A (en) 1996-10-04 2000-01-11 Instabook Corporation Electronic bookstore vending machine
US6963850B1 (en) 1999-04-09 2005-11-08 Amazon.Com, Inc. Computer services for assisting users in locating and evaluating items in an electronic catalog based on actions performed by members of specific user communities
US20030140315A1 (en) * 1999-06-07 2003-07-24 Robert Evans Blumberg Print on demand virtual builder
WO2001000423A2 (en) 1999-06-25 2001-01-04 Kinko's Ventures, Inc. Perfect book binding system
FR2797220B1 (fr) * 1999-08-03 2001-11-30 Neopost Ind Systeme automatise de preparation de livrets a la demande
US6757691B1 (en) 1999-11-09 2004-06-29 America Online, Inc. Predicting content choices by searching a profile database
US20020007321A1 (en) * 2000-03-22 2002-01-17 Burton Peter A. Methods and apparatus for on-line ordering
US7864346B2 (en) * 2000-05-16 2011-01-04 Xerox Corporation Apparatus and method for describing, planning and automatically programming complex finishing tasks
US6416082B1 (en) 2000-05-23 2002-07-09 Hewlett-Packard Company Book cover and book binding system using the book cover
US6655963B1 (en) 2000-07-31 2003-12-02 Microsoft Corporation Methods and apparatus for predicting and selectively collecting preferences based on personality diagnosis
US6704733B2 (en) 2000-10-25 2004-03-09 Lightning Source, Inc. Distributing electronic books over a computer network
US20020073177A1 (en) * 2000-10-25 2002-06-13 Clark George Philip Processing content for electronic distribution using a digital rights management system
US6886006B1 (en) 2000-11-21 2005-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for disclosing profile information to a reader
JP4010118B2 (ja) * 2001-04-18 2007-11-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 ブックオンデマンドシステム
US6910843B2 (en) 2001-11-26 2005-06-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cover authoring systems and methods and bookbinding systems incorporating the same
US20040205462A1 (en) * 2002-01-07 2004-10-14 Levine Jonathan D. System having a single, robust, universal workflow for the creation, printing, and binding of hardcopy books, and for the accessibility and delivery of electronic books
US20060041839A1 (en) * 2003-04-03 2006-02-23 Peter Kassan System and method for providing formatted print pages
US7099037B2 (en) * 2003-04-22 2006-08-29 Lightning Source Inc. N-up printing
US20040227578A1 (en) * 2003-05-14 2004-11-18 Miikka Hamalainen Acoustic resonance-based frequency synthesizer using at least one bulk acoustic wave (BAW) or thin film bulk acoustic wave (FBAR) device
US7783512B2 (en) 2003-05-28 2010-08-24 Gross John N Method of evaluating learning rate of recommender systems
US7375838B2 (en) 2003-11-17 2008-05-20 Manyworlds Inc. Method and system for customized print publication and management
JP4328685B2 (ja) * 2004-07-20 2009-09-09 キヤノン株式会社 シート処理装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0885275A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Canon Inc 背表紙印字装置を備える製本装置
JPH10151734A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Fuji Xerox Co Ltd 背表紙情報印刷装置
JPH11170728A (ja) * 1997-12-10 1999-06-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷出力制御装置
JPH11328526A (ja) * 1998-05-13 1999-11-30 Hitachi Ltd 書籍自動販売システム
JPH11349207A (ja) * 1999-03-15 1999-12-21 Canon Inc 印刷装置および印刷装置のプリント処理方法
JP2001030584A (ja) * 1999-07-26 2001-02-06 Canon Inc プリンタの制御装置及び制御方法、または、プリンタ
JP2004155152A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Konica Minolta Holdings Inc 製本システム
JP2005071140A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、その記録媒体およびプログラム
JP2006178873A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Canon Marketing Japan Inc 印刷制御装置および印刷制御方法およびプログラム
JP2006309351A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法と印刷システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8398353B2 (en) 2008-12-16 2013-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Print processing system, print processing method, and storage medium
JP2013170067A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Canon Inc 印刷制御装置、綴じ制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8004713B2 (en) 2011-08-23
US20110320306A1 (en) 2011-12-29
US20160110790A1 (en) 2016-04-21
US20080172302A1 (en) 2008-07-17
US20140236755A1 (en) 2014-08-21
US20130024311A1 (en) 2013-01-24
US8271389B2 (en) 2012-09-18
US8712916B2 (en) 2014-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8004713B2 (en) Creating and manufacturing documents that initially exceed equipment finishing capacity
US8687208B2 (en) Printing control apparatus and printing control method
JP5164663B2 (ja) 印刷ジョブ管理装置、印刷ジョブ管理方法、及びコンピュータプログラム
KR100528940B1 (ko) 인쇄 제어 장치, 인쇄 제어 방법, 인쇄 시스템 및 기억 매체
US7464335B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing computer-readable program
US8339692B2 (en) Printing control apparatus and printing control method
US7927030B2 (en) Printing control method and apparatus
US8294908B2 (en) Information processing apparatus, its job combining method, program, and storing medium
US8305594B2 (en) Print control apparatus and method for managing print settings
US8395806B2 (en) Information processing apparatus, method, and program for bookbinding with selected cover layout type
US7916313B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
US20060262347A1 (en) Information processing apparatus and device selection method
US8582147B2 (en) Information processing apparatus, control method for image forming apparatus and post-processing apparatus, and computer program
JP2007011576A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US20040179231A1 (en) Automated creation and prepress preparation of bleed tabs in printed documents
JP4468146B2 (ja) 印刷システム及びその制御方法、印刷装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
US20080313537A1 (en) Document management apparatus, document management method, and program
US8368945B2 (en) Priority based printer setting
JP2009110517A (ja) 生産性を向上させる処理を行う装置
US20080304102A1 (en) Job management apparatus, job management method, and program
JP5587145B2 (ja) クライアント装置およびその制御方法、製本システム
US8711387B2 (en) Non-transitory computer readable recording medium storing print management program, print management device, print management method, and print system
JP2001249792A (ja) ドキュメント管理システム
JP2008015917A (ja) 情報処理装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2005301748A (ja) 印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120410