JPH11328210A - 情報検索装置 - Google Patents

情報検索装置

Info

Publication number
JPH11328210A
JPH11328210A JP10136477A JP13647798A JPH11328210A JP H11328210 A JPH11328210 A JP H11328210A JP 10136477 A JP10136477 A JP 10136477A JP 13647798 A JP13647798 A JP 13647798A JP H11328210 A JPH11328210 A JP H11328210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
search
rom
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10136477A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Harada
潔 原田
Yoko Kuroiwa
陽子 黒岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10136477A priority Critical patent/JPH11328210A/ja
Publication of JPH11328210A publication Critical patent/JPH11328210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単に、かつ、より柔軟に目的とする情報を
取得することができる情報検索装置を提供する。 【解決手段】 制御回路3において、CCDカメラ部1
により取り込まれた被写体の画像情報と、CD−ROM
ドライバ8に装填されたCD−ROM100に記憶され
ている1〜複数個の検索用の画像情報との間で画像認識
処理が行われ、被写体の画像情報と合致点の多い検索用
の画像情報をCD−ROM100から見つけ出し、この
見つけ出した検索用の画像情報に対応する検索対象の情
報をCD−ROM100から読み出す。この読み出した
検索対象の情報をLCD7に表示してユーザに提供す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、CD−
ROM(コンパクトディスクROM)などの記録媒体に
記録されている情報を検索する情報検索装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、辞典や図鑑などの各種文献の画
像情報や文字情報からなる内容情報をCD−ROMなど
の記録媒体に記録して提供し、この記録媒体に記録され
た情報を、検索することができるようにされたいわゆる
電子ブックなどの情報検索装置が用いられるようになっ
てきている。
【0003】この情報検索装置の場合、各種文献の画像
情報や文字情報は、検索のためのインデックス情報(文
字情報)と共に記録媒体に記録される。そして、このイ
ンデックス情報に一致する検索キー情報を入力すること
によって、ユーザは、目的とする情報を記録媒体から迅
速に読み出して、利用できるようにされている。
【0004】例えば、ある植物についての詳細情報を知
りたい場合には、植物図鑑情報が記録された記録媒体を
情報検索装置に装填し、目的とする植物の名称(検索キ
ー情報を入力すると、情報検索装置により、入力された
検索キー情報に一致するインデックス情報を有する植物
の画像情報や、その植物についての説明(文字情報)が
記録媒体から読み出され、情報検索装置に設けられてい
るLCD(液晶ディスプレイ)に表示するなどしてユー
ザに提供される。
【0005】このように、情報検索装置は、辞典や図鑑
などの文献のページをめくって、目的とする情報を見つ
け出すようにするなど、手間や時間をかけることなく、
迅速に目的とする情報が得られるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述した情
報検索装置の場合、目的とする情報を得るためには目的
とする情報についての検索キー情報を入力しなければな
らない。また、目的とする情報の検索キー情報自体が分
からないときには、キーワード情報を用いた検索などを
行うことによって、目的とする情報を得ることができる
が、この場合には検索に時間や手間がかかる。
【0007】例えば、植物の名前を情報検索装置を用い
て調べようとする場合、植物図鑑情報が記録されたCD
−ROMを情報検索装置に装填し、その植物の特徴、例
えば大きさや花の色や形などの検索のためのキーワード
情報を情報検索装置に入力する。情報検索装置は、ユー
ザからのキーワード情報と同じキーワード情報を含む情
報を記録媒体に記録されている情報の中から検索し、検
索して得た情報をLCDなどに表示してユーザに提供す
る。
【0008】この場合、入力されたキーワード情報と同
じキーワード情報を有する情報が複数ある場合もあるの
で、ユーザは、表示された情報が目的とする植物につい
ての情報か否かを判断し、目的とする植物についての情
報でない場合には、次の情報を表示するようにするいわ
ゆるページ送りを行って、順次に目的とする情報を探し
出すようにする。また、目的とする情報が見つからない
場合には、キーワード情報を変えたり、キーワード情報
を増やすなどして目的とする情報を検索する。
【0009】このように、情報検索装置の場合には、文
字情報としての検索キー情報やキーワード情報を正確に
入力しなければならず、検索キー情報やキーワード情報
の入力に手間が掛かったり、また、検索キー情報やキー
ワード情報が適切でない場合には、目的とする情報が得
られない場合があるなど、柔軟に情報を取得することが
できない場合がある。
【0010】以上のことにかんがみ、この発明は、簡単
に、かつ、より柔軟に目的とする情報を取得することが
できる情報検索装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に記載の発明の情報検索装置は、検索対象
の情報と、この検索対象情報を検索するために用いる1
〜複数個の画像情報とを対応させて記憶している記憶部
と、被写体の画像を取り込むカメラ部と、前記カメラ部
により取り込まれた前記被写体の画像と、前記記憶部に
記憶されている1〜複数個の前記画像情報との間で画像
認識を行って、前記検索対象の情報を検索する検索手段
と、前記検索手段による検索の結果得られた前記検索対
象の情報を出力する情報出力手段とを備えることを特徴
とする。
【0012】この請求項1に記載の発明の情報検索装置
によれば、検索手段により、カメラ部により取り込まれ
た被写体の画像と、記憶部に記憶されている1〜複数個
の検索用の画像情報との間で画像認識が行われ、被写体
の画像と合致点の多い検索用の画像情報が記憶部から見
つけ出される。この見つけ出された検索用の画像情報と
対応する検索対象の情報が記憶部から取得される。この
検索手段による検索の結果得られた検索対象の情報が、
情報出力手段により出力されてユーザに提供される。
【0013】このように、画像情報を検索キー情報とし
て用いて、目的とする検索対象の情報を得ることができ
るようにされる。したがって、文字情報の検索キー情報
などを入力することなく、より柔軟に目的とする検索対
象の情報を取得することができるようにされる。
【0014】また、請求項2に記載の発明の情報検索装
置は、請求項1に記載の情報検索装置であって、前記検
索手段は、前記カメラ部により取り込まれた前記被写体
の画像を要素分割し、前記記憶部に記憶されている1〜
複数個の前記画像情報との間で画像認識を行って、前記
検索対象の情報を検索することを特徴とする。
【0015】この請求項2に記載の発明の情報検索装置
によれば、カメラ部により取り込まれた被写体の画像
は、検索手段により要素分割され、この要素分割された
被写体の画像のそれぞれと、記憶部に記憶されている1
〜複数個の画像情報との間で画像認識を行うことによっ
て、検索対象の情報を得て、ユーザが目的とする情報を
提供するようにされる。
【0016】例えば、ユーザの顔の画像がカメラ部によ
って取り込まれ、このユーザの顔の画像が、額、目、
鼻、口、耳などの各部分に画像分解される。記憶部に
は、例えば、人相占い用の額、目、鼻、口、耳の各部分
の多数の画像情報と、各画像情報に対応して、人相占い
情報を得るための情報が、検索対象の情報として記憶さ
れており、ユーザの顔の画像の各部分と、記憶部の画像
情報との画像認識を行って、ユーザの顔の各部分に対応
する人相占い情報を得るための情報を取得する。
【0017】そして、この画像認識の結果得られた人相
占い情報得るための情報に基づいて、当該ユーザの額、
目、鼻、口、耳などの各部分を総合した、当該ユーザの
顔に応じた人相占い情報が取得され、ユーザに提供する
ようにされる。
【0018】このように、カメラ部により取り込まれた
画像情報を画像分割し、記憶部の画像情報と画像認識を
行うことにより、詳細な情報を得るようにすることがで
きるので、取得過程が複雑で従来得られなかった情報を
も得ることができるようにされる。
【0019】また、請求項3に記載の発明の情報検索装
置は、請求項1または請求項2に記載の情報検索装置で
あって、前記記録部に記録されている前記画像情報は、
立体画像データであることを特徴とする。
【0020】この請求項3に記載の発明の情報検索装置
によれば、検索対象の情報を検索するための画像情報
は、立体画像として記憶部に記憶される。したがって、
カメラ部により取り込まれた被写体の画像と、記録媒体
の立体画像との間で画像認識を行う場合に、当該立体画
像について、どの方向から見た画像を使用するかを変更
するこことにより、カメラ部により取り込まれる被写体
の画像の撮影方向に関係なく、取り込まれた被写体の画
像に合致する画像情報を確実に記憶部から検索すること
ができる。
【0021】これにより、カメラ部により取り込まれた
被写体の画像と、合致点の多い画像情報を確実に記憶部
から探し出すことができるので、目的とする検索対象の
情報を確実に取得することができるようにされ、より柔
軟に目的とする検索対象の情報の取得ができるようにさ
れる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図を参照しながらこの発明
による情報検索装置の一実施の形態について説明する。
【0023】図1A、図1Bは、この実施の形態の情報
検索装置の外観を説明するための図である。このうち、
図1Aは、この実施の形態の情報検索装置をその正面よ
り見た場合の外観図であり、図1Bは、この実施の形態
の情報検索装置をその後面から見た場合の外観図であ
る。
【0024】図1Aに示すように、この実施の形態の情
報検索装置は、撮像レンズ11やストロボ12、後述す
るようにCCD(固体撮像素子)を備えたCCDカメラ
部1を備えている。そして、この実施の形態の情報検索
装置の上面に設けられたシャッター釦スイッチ4を押下
したときに、撮像レンズ11を通じて、この実施の形態
の情報検索装置に搭載されたCCDの撮像領域に形成さ
れた画像を取り込んで、この情報検索装置に搭載されて
いるメモリに記録することができるようにされたもので
ある。
【0025】また、この実施の形態の情報検索装置は、
バッテリ20を収納するバッテリ収納部を有しており、
このバッテリ20から駆動電源の供給を受けて動作する
ことができるものである。したがって、持ち運びに便利
であり、屋外においても利用することができるものであ
る。
【0026】そして、この実施の形態の情報検索装置に
は、例えば、各種文献の内容情報などの検索対象の情報
(以下、単に検索対象情報という)と、この検索対象情
報を検索するための1〜複数個の画像情報とを対応させ
て記憶した8センチCD−ROM100を装填すること
ができるようにされている。
【0027】この実施の形態の情報検索装置は、後述も
するように8センチCD−ROM用のCD−ROMドラ
イバが搭載されており、図1に示すように、この実施の
形態の情報検索装置の場合には、情報検索装置の側面に
設けられた装填口より、8センチCD−ROM100を
CD−ROMドライバに装填することができるようにさ
れている。
【0028】また、図1Bに示すように、この実施の形
態の情報検索装置の後面には、比較的に表示画面の大き
なLCD7が設けられている。このLCD7には、前記
撮像レンズ11を通じて、この実施の形態の情報検索装
置に搭載されたCCDの撮像領域に形成された画像や、
後述もするように、検索処理を行うことによって得られ
た検索対象情報などが表示される。また、LCD7に
は、この実施の形態の情報検索装置の状態表示やガイダ
ンスメッセージなどの各種のメッセージ表示も表示され
る。
【0029】また、この実施の形態の情報検索装置の後
面には、複数の操作キーからなるキー操作部5が設けら
れており、この実施の形態の情報検索装置をCCDカメ
ラ部を通じて、被写体の画像を取り込むカメラモード
と、検索対象情報の検索処理を行う検索モードとを切り
換えるなどのユーザによる各種の操作を受け付けること
ができるようにされている。
【0030】そして、この実施の形態の情報検索装置
は、後述もするように、撮像レンズ11やCDDを備え
たCDDカメラ部1を通じて取り込んだ被写体の画像情
報と、情報検索装置に装填されたCD−ROM100に
記録されている検索対象情報を検索するための1〜複数
の画像情報との間で画像認識処理を行うことができるよ
うにされている。
【0031】この画像認識処理により、CCDカメラ部
1を通じて取り込んだ被写体の画像情報と合致点の多い
検索のための画像情報がCD−ROM100から見つけ
出され、その検索用の画像情報に対応する検索対象情報
をCD−ROM100から得ることができるようにされ
たものである。すなわち、この実施の形態の情報検索装
置は、CCDカメラ部1を通じて取り込んだ被写体の画
像情報と合致点の多い検索用の画像情報をCD−ROM
から探し出すことにより、目的とする検索対象情報を検
索し、検索して得た目的とする検索対象情報をLCD7
に表示することができるものである。
【0032】このように、この実施の形態の情報検索装
置は、被写体の画像をデジタル静止画像情報として取り
込むCCDカメラ部1と、CD−ROM100に記録さ
れた情報の検索および出力が可能ないわゆる情報検索装
置部とを一体化させたものである。
【0033】図2は、この実施の形態の情報検索装置を
説明するためのブロック図である。図2に示すようにこ
の実施の形態の情報検索装置は、図1を用いて前述した
撮像レンズ11や図示しないCCDを備えたCCDカメ
ラ部1、シャッタ釦スイッチ4、キー操作部5、LCD
7、CD−ROMドライバ8を備える他、CCDカメラ
部1からの画像情報などを処理するビデオ信号処理部
2、制御回路3、LCDドライバ6、電源回路9を備え
ている。
【0034】制御回路3は、この情報検索装置の各部を
制御するものであり、図2に示すように、CPU31、
ROM32、RAM33、メモリ34がシステムバス3
5を通じて接続された、いわゆるマイクロコンピュータ
である。この実施の形態の情報検索装置において、RO
M32は、この実施の形態の情報検索装置において実行
される各種のプログラムや、処理に用いる各種のデータ
が記憶されたものであり、RAM33は、各種の処理の
作業領域として用いられる。また、メモリ34は、CC
Dカメラ部1を通じて取り込まれた画像データが記憶さ
れる。
【0035】電源回路9は、前述したようにこの実施の
形態の情報検索装置に装填されるバッテリ20からの電
気エネルギーから、この実施の形態の情報検索装置の各
部に供給する電気エネルギーを形成し、この形成した電
気エネルギーを各部に供給するようにするものである。
【0036】そして、この実施の形態の情報検索装置
は、CCDカメラ部1を通じて取り込んだ被写体の画像
情報を用いて、検索対象情報を検索することができるよ
うにされる。例えば、1度も入ったことのないレストラ
ンであって、入ろうかどうしようか迷っている場合に、
その目的とするレストランの評価情報を知りたいことが
ある。このような場合には、以下に説明するように、そ
の目的とするレストランの建物や入り口付近の画像をこ
の実施の形態の情報検索装置に取り込むことによって、
その目的とするレストランの評価情報を簡単に検索して
得ることができる。
【0037】この場合、この実施の形態の情報検索装置
には、多数のレストランの評価情報と、検索用の1〜複
数個の画像情報とを対応させて記録したCD−ROM1
00をこの実施の形態の情報検索装置のCD−ROMド
ライバ8に装填しておく。この場合、検索用の1〜複数
個の画像情報は、例えば、各レストランの建物の画像や
各レストランの入り口付近の画像など、各レストランを
特定することができる情報である。このようにレストラ
ンの評価情報とこれを検索するための画像情報とを対応
させて記憶したCD−ROMは、いわゆるレストランガ
イドブックと同様の内容を有するものであり、例えば、
出版社などにより作成されて、ユーザに提供される。
【0038】そして、入るか否か迷っているレストラン
の評価情報を知りたい場合には、まず、この実施の形態
の情報検索装置のキー操作部5を操作することにより、
この実施の形態の情報検索装置をCCDカメラ部1を通
じて被写体の画像を撮影することができるカメラモード
する。
【0039】この実施の形態の情報検索装置がカメラモ
ードにされると、ビデオを信号処理部2は、CCDカメ
ラ部1のCCDの撮像領域に形成された画像に応じた電
気信号をLCD7の表示画面に画像を表示するための信
号に変換し、これを制御回路3、LCDドライバ6を通
じてLCD7に供給する。これにより、CCDの撮像領
域に形成された画像がLCD7の表示画面に表示され、
撮影しようとする被写体の画像をLCD7の表示画面に
おいて確認することができる。
【0040】そして、その目的とするレストランの建物
や入り口付近などを被写体にして、シャッター釦スイッ
チ4を押下しすると、ビデオ信号処理部2は、CCDカ
メラ部1のCCDの撮像領域に形成された画像に応じた
電気信号をメモリ34に記録する形式のデジタルデータ
に変換し、制御回路3を通じてメモリ34に供給する。
これにより、シャッター釦スイッチ4が押下されたとき
に、CCDの撮像領域に形成された被写体の画像がメモ
リ34に記憶される。
【0041】このように、ビデオを信号処理部2は、C
CDの撮像領域に形成された画像に応じた電気信号の供
給を受け、これをLCD7の表示画面に画像を表示する
ための画像信号に変換したり、メモリ34に記録する形
式のデジタルデータに変換するなどの、CCDカメラ部
1を通じて、この実施の形態の情報検索装置に入力され
る画像を形成する信号についての処理を行う。
【0042】このようにして、目的とするレストランの
建物や入り口付近の画像を撮影し、この実施の形態の情
報検索装置に取り込んだ後、キー操作部5を操作して、
この実施の形態の情報検索装置を情報の検索を行う検索
モードに変更する。そして、CCDカメラ部1を通じて
取り込んだ画像を指定するなどの所定の処理を行って、
指定した画像をいわゆる検索キー情報として用いて、検
索対象情報、この場合には目的とするレストラの評価情
報を検索する検索処理の実行を指示する。
【0043】制御回路3は、CD−ROMドライバ8に
装填されているCD−ROM100に記録されている画
像情報を順次に読み出す。この場合にはレストランの評
価情報(検索対象情報)と対応するようにして記憶され
ている検索用の画像情報が順次に読み出される。そし
て、このCD−ROM100から読み出された検索用の
画像情報と、CCDカメラ部1を通じて取り込まれ、メ
モリ34に記憶された目的のレストランの検索キー情報
としての画像情報との間で画像認識処理を行い、CCD
カメラ部を通じて取り込んだ画像情報と合致点の多い検
索用の画像情報をCD−ROM100から検出する。
【0044】すなわち、この実施の形態において、制御
回路3は、CCDカメラ部1を通じて取り込まれた目的
のレストランの画像情報を画像認識するとともに、CD
−ROM100から読み出した画像情報の画像認識を行
う。そして、例えば、両画像を予め決められた大きさの
領域に分割し、各領域ごとにパターンマッチングを行っ
て、両画像がどれだ合致しているか、すなわち、その類
似の程度を検出する。
【0045】そして、CCDカメラ部1を通じて取り込
まれた目的のレストランの画像情報と、CD−ROM1
00から順次に読み出された画像情報との類似の程度が
予め決められたレベル以上である場合には、そのCD−
ROM100から読み出された画像情報が、CCDカメ
ララ部1を通じて取り込まれた画像情報と同じ画像であ
ると判断する。
【0046】そして、CCDカメララ部1を通じて取り
込まれた画像と同じ画像であると判断されたCD−RO
M100からの検索用の画像情報に対応する検索対象情
報、この場合にはレストランの評価情報がCD−ROM
100から読み出され、LCDドライバ6を通じてLC
D7に供給されて、LCD7の表示画面に表示される。
【0047】この場合、CD−ROM100に記録され
ている検索用の画像情報も評価情報とともに表示され、
CCDカメラ部1を通じて撮影したレストランと同じレ
ストランについての評価情報が表示されているか否かを
確認するようにすることができる。
【0048】このように制御回路3は、検索キー情報と
しての画像情報と、CD−ROM100に記録されてい
る検索用の画像情報との間で画像認識処理を行い、目的
とする検索対象情報を検索する検索手段としての機能を
有するものである。
【0049】次に、この実施の形態の情報検索装置にお
いての画像情報を検索キー情報として用いた検索対象情
報の検索処理について、図3のフローチャートを用いて
説明する。
【0050】前述もしたように、この実施の形態の情報
検索装置のキー操作部5が操作され、情報検索装置がカ
メラモードにされることにより、CCDカメラ部1を通
じて、被写体の画像をこの実施の形態の情報検索装置に
取り込むことができるようにされる。そして、シャッタ
ー釦スイッチ4が押下されると、そのときにCCDカメ
ラ部1のCCDの撮像領域に形成されていた被写体の画
像が、メモリ34に記憶される(ステップS101)。
【0051】そして、この実施の形態の情報検索装置の
キー操作部5が操作され、情報検索装置が検索モードに
され、例えば、メモリ34に取り込まれた画像情報のう
ち、検索キー情報として用いる画像情報を指定するなど
の所定の処理を行うと、制御部3は、装填されているC
D−ROM100から検索用の画像情報(画像インデッ
クスデータ)を読み出し、両画像の画像認識およびパタ
ーンマッチングを行って、両画像を照合する(ステップ
S102)。
【0052】そして、ステップS102においての照合
の結果、CCDカメラ部1を通じて取り込まれた検索キ
ー情報としての画像情報との類似程度が予め決められた
レベル以上の画像インデックスデータがCD−ROM1
00から検索できたか否かを判断する(ステップS10
3)。
【0053】ステップS103の判断処理において、類
似程度が予め決められたレベル以上の画像インデックス
データがCD−ROMから検索できていないと判断した
場合には、制御回路3は、ステップS102からの処理
を繰り返し、CD−ROM100から次の検索用の画像
インデックスデータを読み出し、画像認識およびパター
ンマッチングを行う。
【0054】ステップS103の判断処理において、類
似程度が予め決められたレベル以上の画像インデックス
データがCD−ROMから検索できたと判断したときに
は、制御回路3は、CD−ROM100から、CCDカ
メラ部1を通じて取り込まれた検索キー情報としての画
像情報との類似程度が予め決められたレベル以上である
と判断された画像インデックスデータに対応する検索対
象情報、すなわち、その検索用の画像情報に対応してC
D−ROM100に記録されている詳細情報などを読み
出し(ステップS104)、LCDに表示する(ステッ
プS105)。
【0055】このように、この情報検索装置は、文字情
報の検索キー情報を入力することなく、画像情報を検索
キー情報として用いて、目的とする検索対象情報を検索
し、出力することができる。
【0056】これにより、例えば、文字情報としての検
索キー情報やキーワードが分からなかったり、不明確な
場合、例えば、目の前にある花の名前が分からないと
か、目の前にある絵画や美術品の題名や作者などの詳細
情報を知りたいという場合には、検索対象情報と、これ
を検索するための検索用の1〜複数個の画像情報を対応
させて記憶しているCD−ROMを用い、その目的とす
るものの画像情報をこの実施の形態の情報検索装置に取
り込むことにより、目的とする情報をCD−ROMから
検索して得ることができる。このように、文字情報とし
ての検索キー情報やキーワードを入力することなく、目
的とするものの画像を用いて、より柔軟に目的とする検
索対象情報を得ることができる。
【0057】[変形例]また、CD−ROMに記憶され
る情報、および、この実施の形態で実行されるプログラ
ムを追加することにより、例えば、人相占いなどをこの
実施の形態の情報検索装置を用いて行うことができるよ
うにされる。
【0058】この実施の形態の情報検索装置を用いて、
例えば人相占いを行う場合には、人相占い用の額、目、
鼻、口、耳などの人の顔の各部分の様々な形状の多数の
画像情報と、これらの各画像情報に対応して、人相占い
情報を得るための情報とを対応付けて記録したCD−R
OMを用意する。また、このCD−ROMには、額、
目、鼻、口、耳などの各部分の人相占い情報を得るため
の情報をすべて用いることにより得られる、人相占い情
報が記録されている。
【0059】例えば、額、目、鼻、口、耳などの人の顔
の各部分は、例えば、数十個の異なる形状の各部分
(額、目、鼻、口、耳)の画像情報が用意され、これら
の画像情報には、例えば、数字2桁の人相占い情報を得
るための情報が付加されてCD−ROMに記録されてい
る。そして、この例においては、CD−ROMには、
額、目、鼻、口、耳などの各部分の2桁の人相占い情報
を得るための情報をすべて合わせた10桁の情報を用い
ることにより得られる人相に応じた人相占い情報が記録
されている。
【0060】このような情報が記録されたCD−ROM
をこの実施の形態の情報検索装置に装填し、以下のよう
にすることによって人相占いを行うことができる。
【0061】図4は、この実施の形態の情報検索装置を
用いて人相占いを行う場合の処理を説明するためのフロ
ーチャートである。
【0062】この実施の形態の情報検索装置のキー操作
部5が操作され、情報検索装置がカメラモードにされた
後、シャッター釦スイッチ4を押下することにより、C
CDカメラ部1を通じて、人相占いの対象者の顔の画像
を撮影し、当該占いの対象者の顔のビデオデータをこの
実施の形態の情報検索装置のメモリ34に取り込む(ス
テップS201)。
【0063】そして、この実施の形態の情報検索装置の
キー操作部5が操作され、人相占いを行うためのプログ
ラムが実行されると、制御回路3は、まずメモリ34に
取り込まれた占いの対象者の顔のビデオデータを額、
目、鼻、口、耳の各要素の画像に分割し、各要素のビデ
オデータとCD−ROMに記憶されている検索用の顔の
各要素の画像情報(画像インデックスデータ)との間
で、画像認識、パタンーンマッチングを行って、占いの
対象者の顔の各部分と最も類似する画像インデックスデ
ータを探し出す(ステップS202)。
【0064】これにより、探し出された顔の各部分の画
像インデックスデータに付加されている、人相占い情報
を取得するための情報(この例の場合には2桁の数字)
が取得される。そして、これら額、目、鼻、口、耳のそ
れぞれについての各2桁の数字の人相占い情報を取得す
るための情報からなる10桁の数字を、当該ユーザの
額、目、鼻、口、耳などの各部分を総合した、当該ユー
ザの顔に応じた人相占い情報を得るための検索キー情報
として用いて、人相占い情報がCD−ROMから読み出
され、LCD7に表示される(ステップS203)。
【0065】このように、占い対象者の顔の画像情報を
画像分割し、CD−ROMに用意されている人相占い用
の顔の各部部分の画像情報と照合するようにすることに
より、顔の画像情報同志の照合では容易に得ることがで
きなかった人相占い情報を簡単かつ迅速に得ることがで
きる。
【0066】なお、検索対象情報と対応させてCD−R
OMに記録される画像情報を立体画像データとしておく
ことにより、立体画像のうちのどの方向から見た画像を
画像認識処理に使用するかを変更するようにすることに
より、CCDカメラ部1により取り込まれる被写体の画
像の撮影方向に関係なく、取り込まれた被写体の画像に
合致する画像情報を確実に検索し、目的とする検索対象
情報を得られるようにすることができる。
【0067】例えば、前述の実施の形態にように建物の
画像をCCDカメラ部1を通じて取り込むようにした場
合であって、CD−ROMに記憶されている検索用の画
像情報が立体画像情報の場合には、その立体画像情報を
例えば正面方向から予め決められた角度分づつ回転させ
るようにして、同じ建物の画像について、違う方向から
見た場合の画像と、CCDカメラ部1により取り込まれ
た画像との間で、画像認識を行うようにすることができ
る。
【0068】また、前述の実施の形態においては、検索
の結果得られた検索対象情報をLCDに表示してユーザ
に提供するようにしたが、これに限るものではない。例
えば、情報検索装置にプリンタを接続できるようにし
て、印字情報としてプリンタから検索対象情報出力した
り、また、音声変換回路やスピーカを搭載することにと
り、検索対象情報を音声情報として出力し、ユーザに提
供するようにすることもできる。
【0069】また、前述の実施の形態において、情報検
索装置は、CCDカメラ部と情報検索装置部とが一体化
されたものとして説明したが、CCDカメラ部1とその
他の部分を、別体にしたり、あるいは、CCDカメラ部
1を情報検索装置から取り外し可能に構成するようにし
てもよい。この場合、CCDカメラ部1には、撮影した
画像情報を記憶するメモリも搭載するようにする。
【0070】このようにすることによって、例えば、C
CDカメラ部1だけをもって外出し、外出先で撮影した
画像情報を用いて、帰宅後に検索処理を行うことができ
る。また、CCDカメラ部以外の部分を持ち運ばなくて
も済むので、持ち運びが楽になる。
【0071】また、前述の実施の形態においては、検索
対象情報と、この検索対象情報を検索するための検索用
の1〜複数の画像情報は、CD−ROMに記憶されたも
のとして説明したが、これに限るものではない。
【0072】例えば、MD(ミニディスク)と呼ばれる
小型の光磁気ディスクや、DVD(デジタル・ビデオ・
ディスク)、あるいは、フロッピディスクなど各種の光
ディスクや光磁気ディスク、あるいは、磁気ディスクに
検索対象情報と検索用の画像情報とを対応させて記憶
し、検索時に用いることができる。この場合には、用い
る記録媒体に応じたドライバを情報検索装置に搭載する
ようにすればよい。
【0073】また、比較的に記憶容量の大きなフラッシ
ュメモリなどの不揮発性メモリに、検索対象情報と検索
用の画像情報とを対応させて記憶させる用にすることも
できる。このように、検索対象情報と検索用の画像情報
とを対応させて記憶させる記憶部は、様々な媒体を用い
ることができる。
【0074】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
情報検索装置によれば、画像情報をインデックス情報と
して用いて、目的とする検索対象の情報を得ることがで
きる。これにより、検索キー情報として文字情報などを
入力することなく、より柔軟に目的とする検索対象の情
報を取得することができるようにされる。
【0075】請求項2に記載の情報検索装置によれば、
カメラ部により取り込まれた画像情報を画像分割し、記
憶部の画像情報と画像認識を行うことにより、詳細な情
報を得ることができるので、取得過程が複雑で従来得ら
れなかった情報をも得ることができる。
【0076】請求項3に記載の情報検索装置によれば、
記憶部に記憶される検索用の画像情報を立体画像情報に
することによって、当該立体画像情報により形成される
立体画像について、どの方向から見た画像を使用するか
を変更するとができるようにされ、カメラ部により取り
込まれる被写体の画像の撮影方向に関係なく、取り込ま
れた被写体の画像に合致する画像情報を確実に記憶部か
ら検索することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による情報検索装置の一実施の形態の
外観図である。
【図2】この発明による情報検索装置の一実施の形態の
ブロック図である。
【図3】この発明による情報検索装置において行われる
画像情報をインデックス情報として用いた検索処理を説
明するためのフローチャートである。
【図4】この発明による情報検索装置において、人相占
いを行う場合の処理を説明するためのフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1…CCDカメラ部、2…ビデオ信号処理部、3…制御
回路、4…シャッター釦スイッチ、5…キー操作部、6
…LCDドライバ、7…LCD、8…CD−ROMドラ
イバ、9…電源回路、11…撮像レンズ、12…ストロ
ボ、31…CPU、32…ROM、33…RAM、34
…メモリ、35…システムバス、100…CD−ROM

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】検索対象の情報と、この検索対象情報を検
    索するために用いる1〜複数個の画像情報とを対応させ
    て記憶している記憶部と、 被写体の画像を取り込むカメラ部と、 前記カメラ部により取り込まれた前記被写体の画像と、
    前記記憶部に記憶されている1〜複数個の前記画像情報
    との間で画像認識を行って、前記検索対象の情報を検索
    する検索手段と、 前記検索手段による検索の結果得られた前記検索対象の
    情報を出力する情報出力手段とを備えることを特徴とす
    る情報検索装置。
  2. 【請求項2】前記検索手段は、前記カメラ部により取り
    込まれた前記被写体の画像を要素分割し、前記記憶部に
    記憶されている1〜複数個の前記画像情報との間で画像
    認識を行って、前記検索対象の情報を検索することを特
    徴とする請求項1に記載の情報検索装置。
  3. 【請求項3】前記記録部に記録されている前記画像情報
    は、立体画像データであることを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2に記載の情報検索装置。
JP10136477A 1998-05-19 1998-05-19 情報検索装置 Pending JPH11328210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10136477A JPH11328210A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 情報検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10136477A JPH11328210A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 情報検索装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11328210A true JPH11328210A (ja) 1999-11-30

Family

ID=15176057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10136477A Pending JPH11328210A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 情報検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11328210A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010044790A (ja) * 2009-11-18 2010-02-25 Sony Corp 情報処理システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04267480A (ja) * 1991-02-21 1992-09-24 Fujitsu Ltd 画像データベース検索方式
JPH06215105A (ja) * 1993-01-18 1994-08-05 Canon Inc 3次元画像処理装置及びその方法
JPH09293082A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Toshiba Corp 画像検索装置及び画像検索方法
JPH1091634A (ja) * 1996-08-15 1998-04-10 Hewlett Packard Co <Hp> 写真画像検索システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04267480A (ja) * 1991-02-21 1992-09-24 Fujitsu Ltd 画像データベース検索方式
JPH06215105A (ja) * 1993-01-18 1994-08-05 Canon Inc 3次元画像処理装置及びその方法
JPH09293082A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Toshiba Corp 画像検索装置及び画像検索方法
JPH1091634A (ja) * 1996-08-15 1998-04-10 Hewlett Packard Co <Hp> 写真画像検索システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
坂本 弘章: "複数のキー画像の部分的な特徴を使用する静止画像検索方式の提案", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 第93巻 第319号, CSNG199900661004, 12 November 1993 (1993-11-12), JP, pages 31 - 36, ISSN: 0000878319 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010044790A (ja) * 2009-11-18 2010-02-25 Sony Corp 情報処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3984029B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP3994422B2 (ja) デジタルスチルカメラ
CN104094588B (zh) 摄像装置
US20100214442A1 (en) Image display apparatus and image display method
JP4914778B2 (ja) カメラ
JP4039847B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP4128275B2 (ja) 翻訳機能付カメラ
JP2007310813A (ja) 画像検索装置およびカメラ
US20050267749A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP4240867B2 (ja) 電子アルバム編集装置
JP2009117973A (ja) 再生装置および再生方法
CN106233283A (zh) 图像处理装置、通信系统以及通信方法和摄像装置
JP2009065542A (ja) 画像再生装置及びそのプログラム
JP2010081012A (ja) 撮像装置、撮像制御方法及びプログラム
CN108287900A (zh) 一种手持拍照设备的搜题方法、系统及手持拍照设备
JP4054167B2 (ja) 撮像装置
JP2008021324A (ja) 画像処理装置およびプログラム
JPH11328210A (ja) 情報検索装置
JPH08110911A (ja) 情報機器
JPH10336576A (ja) 画像記録システム
US7174095B2 (en) Optical apparatus for observing object
JP2007228608A (ja) デジタルスチルカメラ及びその制御方法
JP3721746B2 (ja) ディジタルカメラ
JP2012249155A (ja) 電子機器
JP2010187119A (ja) 撮像装置および撮像装置用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071024