JPH1132789A - ヒドロキシアルカン酸共重合体の製造方法 - Google Patents

ヒドロキシアルカン酸共重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH1132789A
JPH1132789A JP9193935A JP19393597A JPH1132789A JP H1132789 A JPH1132789 A JP H1132789A JP 9193935 A JP9193935 A JP 9193935A JP 19393597 A JP19393597 A JP 19393597A JP H1132789 A JPH1132789 A JP H1132789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic solvent
acid copolymer
cells
hydroxyalkanoic acid
hydroxyalkanoic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9193935A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Matsunobu
俊男 松信
Hideaki Takebe
英日 武部
Yuji Saito
祐二 斎藤
Takashi Tomosawa
孝 友沢
Katsuharu Iinuma
勝春 飯沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Taisei Corp
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Taisei Corp
Priority to JP9193935A priority Critical patent/JPH1132789A/ja
Publication of JPH1132789A publication Critical patent/JPH1132789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヒドロキシアルカン酸共重合体の微生物を用
いた製造方法において、環境に対する負荷が少なく、4
−ヒドロキシ酪酸単位の存在比が従来よりも高い前記共
重合体が得られる方法を提供する。 【構成】 ヒドロキシアルカン酸共重合体を生産する微
生物を培養し、その湿菌体から直接有機溶媒を用いて前
記共重合体を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生分解性の3−ヒ
ドロキシ酪酸単位(以下、3HB成分という。)と4−
ヒドロキシ酪酸単位(以下、4HB成分という。)とか
らなるヒドロキシアルカン酸共重合体(以下、P(3H
B-co-4HB)という。)を、微生物を用いて効率よく
製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】多くの微生物は、3−ヒドロキシ酪酸
(3HB)のホモポリエステルをエネルギー貯蔵物質と
して蓄積する。さらに近年では、用いる微生物や炭素源
の種類に応じて、3−ヒドロキシ酪酸と、3−ヒドロキ
シプロピオン酸(3HP)や4−ヒドロキシ酪酸(4H
B)などの他のヒドロキシアルカン酸とがランダムに共
重合したヒドロキシアルカン酸共重合体の発酵合成も確
認されている。これらの共重合体は、その共重合組成に
応じて多様な性質を示すことから、微生物によって分解
可能である、生分解性プラスチック材料として大いに注
目されている。特に、4HB成分含量の高いP(3HB
-co-4HB)は、ポリエチレンやナイロンなどの汎用ポ
リマー以上の力学的強度と、優れた生分解性を兼ね備え
ていることから、環境にやさしいプラスチック素材とし
て期待されている。しかし、これらのヒドロキシアルカ
ン酸共重合体はほとんどがエネルギー貯蔵物質として菌
体内に蓄積されるため、菌体から分離精製するための工
程が必要であった。
【0003】菌体内から分離精製する代表的な方法とし
ては、例えば、ヒドロキシアルカン酸重合体及び/又は
共重合体が蓄積された微生物の菌体を乾燥し、乾燥菌体
からクロロホルムや塩化メチレンなどのハロゲン系有機
溶媒を用いて前記重合体及び/又は共重合体を抽出した
後、抽出液をメタノールやヘキサンなどの貧溶媒と混合
することによって前記重合体及び/又は共重合体を析出
させて回収する方法(特開平6−181784号公報)(第一
の方法)、ヒドロキシアルカン酸重合体及び/又は共重
合体が蓄積された微生物の細胞質をプロテアーゼで溶解
させ、界面活性剤を用いて当該重合体及び/又は共重合
体を精製する方法(特開平5−336982号公報)(第二の
方法)が挙げられる。
【0004】しかしながら、上記第一の方法は高純度か
つ高収率でヒドロキシアルカン酸重合体及び/又は共重
合体の分離・精製が可能であるが、菌体を乾燥させる工
程が必要であるため多くのエネルギーを必要とし、さら
に環境規制に関わるハロゲン系有機溶媒を使用すること
などの問題がある。また、第二の方法では抽出時に細胞
質分解酵素であるプロテアーゼを用いるためコストが高
くなり、実用化には問題があった。
【0005】一方、用いる微生物の種類や培養条件によ
っては、3HB成分含量が高いP(3HB-co-4HB)
と4HB成分の含量が高いP(3HB-co-4HB)とを
同時に蓄積することがある。このような場合、従来の方
法では、3HB成分の含量が高いP(3HB-co-4H
B)と4HB成分の含量が高いP(3HB-co-4HB)
とが混合した状態で一緒に抽出されるので、どちらか一
方を得るためにはそれぞれを分離するための精製工程が
必要となるという問題もある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、微生物を用いて製造する方法において、環境規制に
関わるハロゲン系有機溶媒を用いずに、効率よく経済的
に3HB成分と4HB成分とからなるP(3HB-co-4
HB)を製造する方法を提供することにある。また、本
発明は、微生物菌体内に3HB成分含量が高いP(3H
B-co-4HB)と、4HB成分が高いP(3HB-co-4
HB)とを該菌体から選択的に抽出する事が可能なヒド
ロキシアルカン酸共重合体の製造方法を提供することを
課題とする。
【0007】
【課題を解決する手段】ヒドロキシアルカン酸共重合体
P(3HB−co−4HB)生産能を有する微生物の菌体
内に蓄積された前記ヒドロキシアルカン酸共重合体を抽
出・分離する工程について鋭意検討したところ、前記菌
体の湿菌体に直接有機溶媒を2段階に分けて添加して行
うことにより、汎用ポリマーの強度以上の力学的強度を
もち、かつ優れた生分解性を兼ね備えた4HB成分の含
量の高いP(3HB-co-4HB)を得ることに成功し
た。また、同時にハロゲン系有機溶媒等の環境に負荷の
大きい有機溶媒を用いることなくヒドロキシアルカン酸
共重合体を製造することにも成功した。すなわち、本発
明は次式(I): −OCH(CH3 )CH2 CO− (I) で表される3−ヒドロキシ酪酸単位と、次式(II): −OCH2 CH2 CH2 CO− (II) で表される4−ヒドロキシ酪酸単位とからなるヒドロキ
シアルカン酸共重合体の生産能を有する微生物の菌体内
に蓄積された、前記ヒドロキシアルカン酸共重合体を抽
出・分離する工程を含む前記ヒドロキシアルカン酸共重
合体の製造方法において、前記菌体の湿菌体に有機溶媒
を添加し、前記ヒドロキシアルカン酸共重合体を抽出す
ることを特徴とする、ヒドロキシアルカン酸共重合体の
製造方法である。上記有機溶媒は、好ましくは第1有機
溶媒及び第2有機溶媒の2段階に分けて加えることがで
き、そして、第1有機溶媒としては親水性有機溶媒が用
いられる。また、ヒドロキシアルカン酸共重合体の生産
能を有する微生物としてはコマモナス属に属する微生物
であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかの項
記載のヒドロキシアルカン酸共重合体の製造方法。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明で用いる微生物は、P(3
HB-co-4HB)生産能を有する微生物であれはいずれ
のものでも良い。たとえば、コマモナス(Comamonas )
属、アルカリゲネス(Alcaligenes )属、ロドコッカス
(Rhodococcus )属に属するものであって、P(3HB
-co-4HB)生産能を有する微生物が挙げられる。具体
的には、コマモナス・アシドボランズ(Comamonas acid
ovorans )、アルカリゲネス ユートロファス(Alcali
genes eutrophus )、アルカリゲネス ラタス(Alcali
genes latus )、ロドコッカス(Rhodococcus )属に属
する菌株等がある。入手容易な菌株としては、コマモナ
ス アシドボランズ IFO 13582、アルカリゲネス・ユー
トロファス ATCC 17699 、アルカリゲネス・ユートロフ
ァスATCC 11599 、アルカリゲネス・ラタス ATCC 29713
、ロドコッカス sp.NCIMB40126 、ロドコッカス sp.AT
CC 19070 等がある。
【0009】上記微生物の菌体内にP(3HB-co-4H
B)を蓄積させるには、微生物をその微生物の種類に応
じた適当な培地に接種して、常法にしたがって培養して
増殖させればよい。培地としては、これら微生物の培養
に一般に使用している培地であればいずれのものも使用
できるが、コマモナス属に属する微生物を用いる場合、
炭素源としては、3−ヒドロキシ酪酸及び4−ヒドロキ
シ酪酸を使用する。その他の炭素源として、炭素原子数
が偶数のアルカンジオール、γ−ブチロノラクトン、4
−アミノ酪酸等が例示される。その他、培地のpH、培養
温度、培養時間等の培養条件も微生物の種類により適宜
設定することができる。
【0010】本発明において、P(3HB−co−4H
B)生産能を持つ微生物の菌体内に蓄積された前記P
(3HB−co−4HB)の抽出は、遠心分離又は濾過等
により培養液から分離した微生物湿菌体に直接有機溶媒
を加え、十分に混和することにより行う。更に好ましく
は、上記抽出工程において有機溶媒を加えるにあたっ
て、第一の有機溶媒として親水性の有機溶媒を加え十分
に混和した後に、更にP(3HB−co−4HB)の抽出
を行うための第二の有機溶媒を加えるとよい。この場
合、湿菌体からそのまま有機溶媒で抽出すればよいの
で、菌体を乾燥する必要が無く、エネルギーコストの点
から生産性、経済性に優れた方法であるといえる。ま
た、本発明によればP(3HB−co−4HB)の4HB
または3HB含有量と第二の有機溶媒との親和性の違い
により、比較的4HB分率の高いP(3HB−co−4H
B)を選択的に抽出することができる。
【0011】本発明において、湿菌体に加えられる第一
の有機溶媒は、親水性の溶媒であればよく、メタノー
ル、エタノール、アセトン、アセトニトリル、テトラヒ
ドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−
ジメチルアセトアミド、1−プロパノール、2−プロパ
ノール、ジメチルスルホキシド、1.3−ジオキサン、
1.4−ジオキサン等が例示され、これらの中で好まし
いのはメタノール、エタノール、アセトニトリル、アセ
トンであり、更に好ましくはメタノールである。第二の
有機溶媒は、P(3HB−co−4HB)の溶解性を持つ
有機溶媒であれば良く、アセトン、酢酸エチル、アセト
ニトリル、テトラヒドロフラン、2−ブタノン、クロロ
ホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタンなどが例示さ
れ、好ましくはアセトン、酢酸エチル、アセトニトリ
ル、テトラヒドロフラン、2−ブタノンである。第一の
有機溶媒の使用量は、湿菌体100gに対して100ml〜1L
であり、第二の有機溶媒の使用量は、湿菌体100gに対し
て400ml〜3Lである。
【0012】第一の有機溶媒を添加した後第二の有機溶
媒を添加するまでの時間は、第一の有機溶媒が微生物菌
体内に十分に浸透すれば問題なく、通常1時間から10時
間が好ましい。また、第二の有機溶媒を添加した後の抽
出時間は、通常1時間から48時間が好ましい。上記工程
において混和する際の温度は特に限定はないが、添加す
る有機溶媒の沸点以下が好ましい。
【0013】菌体から上記P(3HB-co-4HB)を抽
出した後、P(3HB-co-4HB)を回収するには、従
来公知の方法で行うことができる。具体的には、上記菌
体と有機溶媒の混合液から菌体残査を濾過又は遠心分離
により除去し、抽出溶媒を取得しする。次いでここで得
た抽出溶媒を貧溶媒と混合してP(3HB-co-4HB)
を析出させることによってP(3HB-co-4HB)を回
収することができる。貧溶媒の種類は特に限定されず、
具体的にはメタノール、ヘキサン、ペンタン、水等が例
示され、好ましくはメタノール及びヘキサンである。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに具体的に
説明する。なお、本発明はこれらの実施例に限定される
ものではない。
【0015】〔実施例1〕 微生物菌体の培養 コマモナス・アシドボランズ(Comamonas acidovorans
)IFO13582を、肉エキス5g/L 、ポリペプトン10g/L
、及び塩化ナトリウム5g/L を含む天然培地で24時間
好気的に培養し増殖させて、次いで、菌体を遠心分離で
回収した。続いて、硫酸マグネシウム7水塩 0.6g/L,リ
ン酸水素2ナトリウム12水塩 7.16 g/L,リン酸2水素カ
リウム 2.65g/L, 硫酸第二鉄7水塩 2.87mg/L,塩化マン
ガン4水塩 1.98mg/L,硫酸コバルト7水塩 2.81mg/L,塩
化カルシウム2水塩 1.67mg/L,塩化銅2水塩 0.17mg/L,
硫酸亜鉛7水塩 0.29mg/L からなる窒素制限のミネラル
培地に、炭素源として1,4ブタンジオールを15g/L 加
えて、そこに回収した菌体を懸濁して48時間培養した。
培養終了後遠心分離器を用いて、培養した菌体を集菌し
実施例2以降の実験に供した。
【0016】〔実施例2〕実施例1で得た湿菌体から乾
燥重量として12.6g に相当する湿菌体量をとり、第一の
有機溶媒としてメタノール 100mlに懸濁した。十分に混
合した後、さらに第二の有機溶媒として酢酸エチル 400
mlを加えてさらに20℃で6時間抽出を行った。抽出操作
終了後、濾紙を用いて吸引濾過を行い、菌体残査を除去
した。得られた抽出液を真空濃縮機を用いて減圧下で溶
媒を除去した。この濃縮液をメタノール 100mlに投入
し、P(3HB-co-4HB)を析出させた。得られたP
(3HB-co-4HB)を真空乾燥機で十分に乾燥し重量
を測定したところ 1.67gであった。
【0017】〔実施例3〕実施例2と同様に実施例1で
得た湿菌体から乾燥重量として12.6g に相当する湿菌体
量をそれぞれ4つの容器にとり、それぞれ第1の有機溶
媒として、メタノール、テトラヒドロフラン、アセトニ
トリル各 100mlに懸濁した。そこに第二の溶媒として、
アセトン、テトラヒドロフラン、2−ブタノン、アセト
ニトリルを、それぞれ 400 ml 加えてさらに20℃で6時
間抽出を行った。抽出操作終了後、濾紙を用いてそれぞ
れ吸引濾過を行い、菌体残査を除去した。得られた抽出
液を真空濃縮機を用いて減圧下で溶媒を除去した。この
濃縮液をそれぞれメタノール100mlに投入し、P(3H
B-co-4HB)を析出させた。得られたP(3HB-co-
4HB)量と4HB分率を実施例2の結果とともに表1
に示した。
【0018】〔比較例1〕実施例1で得た湿菌体の一部
を熱風乾燥した。ここで得られた乾燥菌体12.6gに 300m
lのクロロホルムを加え20℃で6時間混合し抽出を行っ
た。抽出操作終了後、濾紙を用いて吸引濾過を行い、菌
体残査を除去した。得られた抽出液を真空濃縮機を用い
て減圧下で溶媒を除去した。この濃縮液をメタノール 1
00 ml に投入し、P(3HB-co-4HB)を析出させ
た。得られたP(3HB-co-4HB)を真空乾燥機で十
分に乾燥し重量を測定したところ 2.58gであった。
【0019】
【表1】
【0020】
【発明の効果】本発明により、菌体を乾燥することな
く、しかも環境に負荷の高い有機溶媒を用いずに、生分
解性プラスチック材料として大いに注目されている4H
B成分含量の高いヒドロキシアルカン酸共重合体〔P
(3HB-co-4HB)〕を効率よく製造することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C12R 1:05) (72)発明者 斎藤 祐二 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内 (72)発明者 友沢 孝 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内 (72)発明者 飯沼 勝春 神奈川県小田原市栢山788番地 明治製菓 株式会社薬品技術研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式(I): −OCH(CH3 )CH2 CO− (I) で表される3−ヒドロキシ酪酸単位と、次式(II): −OCH2 CH2 CH2 CO− (II) で表される4−ヒドロキシ酪酸単位とからなるヒドロキ
    シアルカン酸共重合体の生産能を有する微生物の菌体内
    に蓄積された、前記ヒドロキシアルカン酸共重合体を抽
    出・分離する工程を含む前記ヒドロキシアルカン酸共重
    合体の製造方法において、 前記菌体の湿菌体に有機溶媒を添加し、前記ヒドロキシ
    アルカン酸共重合体を抽出することを特徴とする、ヒド
    ロキシアルカン酸共重合体の製造方法。
  2. 【請求項2】 有機溶媒を第1有機溶媒及び第2有機溶
    媒の2段階に分けて加えることを特徴とする請求項1記
    載のヒドロキシアルカン酸共重合体の製造方法。
  3. 【請求項3】 第1有機溶媒が親水性有機溶媒であるこ
    とを特徴とする請求項2記載のヒドロキシアルカン酸共
    重合体の製造方法。
  4. 【請求項4】 微生物がコマモナス属に属する微生物で
    あることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかの項記
    載のヒドロキシアルカン酸共重合体の製造方法。
JP9193935A 1997-07-18 1997-07-18 ヒドロキシアルカン酸共重合体の製造方法 Pending JPH1132789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9193935A JPH1132789A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 ヒドロキシアルカン酸共重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9193935A JPH1132789A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 ヒドロキシアルカン酸共重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1132789A true JPH1132789A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16316199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9193935A Pending JPH1132789A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 ヒドロキシアルカン酸共重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1132789A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001034826A1 (de) * 1999-11-10 2001-05-17 Ufz Umweltforschungszentrum Leipzig-Halle Gmbh VERFAHREN ZUR GEWINNUNG EINES HOMO- ODER COPOLYMERS EINER POLY-β-HYDROXYALKANSÄURE (PHA) AUS BIOMASSE
US6479621B2 (en) 2000-02-29 2002-11-12 Canon Kabushiki Kaisha Polyhydroxyalkanoate containing 3-hydroxythienylalkanoic acid as monomer unit and method for producing the same
US6586562B2 (en) 1999-12-27 2003-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Polyhydroxyalkanoate, method for production thereof and microorganisms for use in the same
US6635782B2 (en) 2000-09-14 2003-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Polyhydroxyalkanoate and manufacturing method thereof
US6777153B2 (en) 2001-03-27 2004-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Polyhydroxyalkanoate containing unit with thienyl structure in the side chain, process for its production, charge control agent, toner binder and toner which contain this polyhydroxyalkanoate, and image-forming method and image-forming apparatus which make use of the toner

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001034826A1 (de) * 1999-11-10 2001-05-17 Ufz Umweltforschungszentrum Leipzig-Halle Gmbh VERFAHREN ZUR GEWINNUNG EINES HOMO- ODER COPOLYMERS EINER POLY-β-HYDROXYALKANSÄURE (PHA) AUS BIOMASSE
US6586562B2 (en) 1999-12-27 2003-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Polyhydroxyalkanoate, method for production thereof and microorganisms for use in the same
US6649381B1 (en) 1999-12-27 2003-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Polyhydroxyalkanoate, method for production thereof and microorganisms for use in the same
US7169598B2 (en) 1999-12-27 2007-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Polyhydroxyalkanoate, method for production thereof and microorganisms for use in the same
US6479621B2 (en) 2000-02-29 2002-11-12 Canon Kabushiki Kaisha Polyhydroxyalkanoate containing 3-hydroxythienylalkanoic acid as monomer unit and method for producing the same
US6635782B2 (en) 2000-09-14 2003-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Polyhydroxyalkanoate and manufacturing method thereof
US7078200B2 (en) 2000-09-14 2006-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing a polyhydroxyalkanoate
US6777153B2 (en) 2001-03-27 2004-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Polyhydroxyalkanoate containing unit with thienyl structure in the side chain, process for its production, charge control agent, toner binder and toner which contain this polyhydroxyalkanoate, and image-forming method and image-forming apparatus which make use of the toner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09191893A (ja) ヒドロキシアルカン酸共重合体の製造方法
KR100923070B1 (ko) 유기 폐기물로부터 생분해성 열가소성 물질의 생성
AU2009354139B2 (en) Using cell debris generated from PHA recovery for enhanced cell growth and biopolyester formation
JPH07500615A (ja) ポリ−β−ヒドロキシアルカノエート(PHA)共重合体およびその製造方法、これを生産する微生物とPHA共重合体の高分子ブレンド
EP1705250B9 (en) A method for separating, extracting and purifying poly-beta-hydroxyalkanoates (phas) directly from bacterial fermented broth
JP2002125690A (ja) 置換脂肪酸エステル化物を原料とするポリヒドロキシアルカノエートの製造方法
US7098298B2 (en) Method for producing polyhydroxyalkanoate crystal
JPH0889264A (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JPH1132789A (ja) ヒドロキシアルカン酸共重合体の製造方法
JP3740358B2 (ja) 側鎖にエポキシ基を含むポリエステルの製造方法及び架橋ポリマーの製造方法
JP6274494B2 (ja) 微生物によるポリヒドロキシアルカン酸の生産方法
WO1992021708A1 (en) Biodegradable polymer, production thereof, and use thereof
JP2000072865A (ja) ポリエステル及びその製造方法
CN114250255B (zh) 一种聚羟基脂肪酸酯的制备方法
CN114438141B (zh) 一种胞内聚合物聚羟基脂肪酸的制备方法
JPH04326932A (ja) ポリエステル多孔質フィルム
JP3930668B2 (ja) ポリ−3−ヒドロキシアルカン酸の抽出方法
JP4007580B2 (ja) ポリヒドロキシアルカノエートの製造方法及び装置
JPH0549487A (ja) ポリヒドロキシ有機酸エステルの製造法
CN113444706B (zh) 一种印迹脂肪酶及其应用
JP2001340095A (ja) 生体細胞からのポリヒドロキシアルカン酸の分離方法
JP2002125655A (ja) ポリヒドロキシアルカノエートの製造装置
JP3768956B2 (ja) ポリヒドロキシアルカノエートの製造方法
JP2707117B2 (ja) 3(r)−ヒドロキシ酪酸エステルの製造法
JP4147225B2 (ja) ポリヒドロキシアルカノエートおよび微生物を利用するその製造方法