JPH11327393A - トナーリサイクル装置および画像形成装置 - Google Patents

トナーリサイクル装置および画像形成装置

Info

Publication number
JPH11327393A
JPH11327393A JP13794598A JP13794598A JPH11327393A JP H11327393 A JPH11327393 A JP H11327393A JP 13794598 A JP13794598 A JP 13794598A JP 13794598 A JP13794598 A JP 13794598A JP H11327393 A JPH11327393 A JP H11327393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
classifying
conveying
developing
separated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13794598A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Okada
康之 岡田
Yoshio Watanabe
好夫 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP13794598A priority Critical patent/JPH11327393A/ja
Publication of JPH11327393A publication Critical patent/JPH11327393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】除去トナーから不要物を確実に除去し、現像装
置内の目詰まり、現像剤流動性の低下、画像不良を防止
するトナーリサイクル装置の提供。 【解決手段】潜像担持体からクリーニング手段で除去さ
れたトナーを搬送する第1の搬送手段7と、第1の搬送
手段7により搬送されたトナーを分級する分級手段4
と、分級手段4により分離されたトナーを現像手段側に
搬送する第2の搬送手段8とを有し、分級手段4が、ト
ナーを分級するための分級室13と、分級室13のトナ
ー受け入れ側に設けられトナーを搬送する空気流を発生
する空気流発生手段14とを有するトナーリサイクル装
置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回収したトナーを
分級して再利用するトナーリサイクル装置およびトナー
リサイクル装置を備えたレーザープリンター等のプリン
ター、電子写真複写機、ファクシミリ等の画像形成装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プリンター、電子写真複写機、フ
ァクシミリ等の画像形成装置に用いられるトナーリサイ
クル装置において、転写後の像担持体からクリーニング
装置によって除去して回収したトナーは、廃棄され、あ
るいは、そのまま現像装置に戻されていた。回収された
トナーをそのまま再利用する場合、紙から剥がれ落ちた
紙粉、紙片、紙の繊維に代表されるファイバー、埃、さ
らには凝集し径が大きくなったトナー、逆に摩耗により
径が小さくなった微細トナー等の不要物が起因となっ
て、現像装置内で目詰まり、現像剤流動性の低下、画像
欠陥、出力画像の地汚れなどの悪影響を及ぼすという不
具合があった。
【0003】そこで、特開平6−337589号公報に
おいては、トナー回収経路終端にあたる現像装置側に、
凝集したトナーを捕集するメッシュと、このメッシュに
摺接するローラとを設け、回収された凝集トナーをロー
ラですりつぶしてから現像に使用する技術が提案されて
いる。特開平6−308828号公報においては、トナ
ー回収経路上に使用に適したトナー粒径より粗いメッシ
ュを設け、トナー粒径より細かな異物などを凝集させて
メッシュに絡ませ、取り除く技術が提案されている。ま
た、特開平9−319220号公報に記載の画像形成装
置においては、現像装置を2つ備え、その1つは転写後
の感光体から回収されたトナーを新たなトナーと混合し
て再利用する現像装置とし、他の1つは新規トナーのみ
で現像を行なう現像装置として、品質の良い画像を得た
い場合には新規トナーのみを用いる現像装置で現像を行
なうようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記特開平6−
337589号公報記載の技術においては、使用に適し
た粒径のトナーよりも小さなトナーや異物が現像装置内
に侵入することによる上記不具合が解決できず、また、
上記特開平6−308828号公報記載の技術において
は、メッシュにおける通過領域の面積に対してトナー除
去の実効領域の面積が小さく、小粒径の異物を十分に取
り除くことができず、使用に適した粒径のトナーよりも
小さなトナーや異物が現像装置内に侵入することによる
上記不具合が十分に解決されない。また特開平9−31
9220号公報記載の技術においては、回収したトナー
をそのまま現像装置に導き、現像に供するために、現像
装置の故障の原因になりかねない。
【0005】本発明は、適切粒径より小さな粒径のトナ
ー、異物等の不要物を確実に除去し、現像装置内におけ
る目詰まり、現像剤流動性の低下、画像不良を防止でき
るトナーリサイクル装置およびこのようなトナーリサイ
クル装置を備えた画像形成装置を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、除去トナーを搬送する第1
の搬送手段と、この第1の搬送手段によって搬送された
除去トナーを分級する分級手段と、この分級手段によっ
て分離されたトナーを搬送する第2の搬送手段と、上記
分級手段によって分離された不要物を排出する排出路と
を有し、上記分級手段が、除去トナーを分級するための
分級室と、この分級室のトナー受け入れ側に設けられ搬
送されてきた除去トナーを搬送する空気流を発生する空
気流発生手段とを有するトナーリサイクル装置であっ
て、上記分級手段が、上記第1の搬送手段と、上記空気
流発生手段により空気流が発生している部位との間に、
多磁極性のベルト部材を有することを特徴とするトナー
リサイクル装置。
【0007】請求項2記載の発明は、除去トナーを搬送
する第1の搬送手段と、この第1の搬送手段によって搬
送された除去トナーを分級する分級手段と、この分級手
段によって分離されたトナーを搬送する第2の搬送手段
と、上記分級手段によって分離された不要物を排出する
排出路とを有し、上記分級手段が、除去トナーを分級す
るための分級室と、この分級室のトナー受け入れ側に設
けられ搬送されてきた除去トナーを搬送する空気流を発
生する空気流発生手段とを有するトナーリサイクル装置
であって、電圧を印加される導電性のフィルタを、上記
分級室の、上記空気流が生じている部位よりも、除去ト
ナー搬送方向における上流側に設けたことを特徴とす
る。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項2記載のト
ナーリサイクル装置において、上記フィルタに摺接する
摺接部材を設けたことを特徴とする。
【0009】請求項4記載の発明は、請求項3記載のト
ナーリサイクル装置において、上記第1の搬送手段が上
記摺接部材であることを特徴とする。
【0010】請求項5記載のトナーリサイクル装置にか
かる発明は、除去トナーを搬送する第1の搬送手段と、
この第1の搬送手段によって搬送された除去トナーを分
級する分級手段と、この分級手段によって分離されたト
ナーを搬送する第2の搬送手段と、上記分級手段によっ
て分離された不要物を排出する排出路とを有し、上記分
級手段が、ディスパーションセパレータ遠心力利用半自
由渦方式の分級機であることを特徴とする。
【0011】請求項6記載のトナーリサイクル装置にか
かる発明は、除去トナーを搬送する第1の搬送手段と、
この第1の搬送手段によって搬送された除去トナーを分
級する分級手段と、この分級手段によって分離されたト
ナーを搬送する第2の搬送手段と、上記分級手段によっ
て分離された不要物を排出する排出路とを有し、上記分
級手段が、エルボージェット慣性力利用方式の分級機で
あることを特徴とする。
【0012】請求項7記載のトナーリサイクル装置にか
かる発明は、除去トナーを搬送する第1の搬送手段と、
この第1の搬送手段によって搬送された除去トナーを分
級する分級手段と、この分級手段によって分離されたト
ナーを搬送する第2の搬送手段と、上記分級手段によっ
て分離された不要物を排出する排出路とを有し、上記分
級手段が、曲線型慣性分級機であることを特徴とする。
【0013】請求項8記載のトナーリサイクル装置にか
かる発明は、除去トナーを搬送する第1の搬送手段と、
この第1の搬送手段によって搬送された除去トナーを分
級する分級手段と、この分級手段によって分離されたト
ナーを搬送する第2の搬送手段と、上記分級手段によっ
て分離された不要物を排出する排出路とを有し、上記分
級手段が、直線型慣性分級機であることを特徴とする。
【0014】請求項9記載の発明は、請求項1ないし8
の何れか1つに記載のトナーリサイクル装置と、像担持
体と、上記像担持体上の潜像を現像する現像手段と、上
記像担持体上の残留トナーを除去するクリーニング手段
とを備えた画像形成装置であって、上記第1の搬送手段
が、上記クリーニング手段によって除去された除去トナ
ーを上記分級手段に向けて搬送し、上記第2の搬送手段
が、上記分級手段によって分離されたトナーを上記現像
手段側に搬送することを特徴とする。
【0015】請求項10記載の発明は、像担持体と、上
記像担持体上の潜像を現像する複数の現像手段と、上記
像担持体上の残留トナーを除去するクリーニング手段
と、上記クリーニング手段によって除去された除去トナ
ーを搬送する第1の搬送手段と、この第1の搬送手段に
よって搬送された除去トナーを分級する分級手段と、こ
の分級手段によって分離されたトナーを搬送する第2の
搬送手段と、上記分級手段によって分離された不要物を
排出する排出路とを有し、上記分級手段が、除去トナー
を分級するための分級室と、この分級室のトナー受け入
れ側に設けられ搬送されてきた除去トナーを搬送する空
気流を発生する空気流発生手段とを有するトナーリサイ
クル装置とを備えた画像形成装置であって、上記複数の
現像手段が、上記第2の搬送手段によって搬送されるト
ナーにより現像を行なう第1の現像手段と、新規トナー
により現像を行なう第2の現像手段とを有することを特
徴とする。
【0016】
【実施例】図1に本発明を適用したトナーリサイクル装
置及びこれを具備する画像形成装置の実施例を示す。画
像形成装置100は、矢印A方向に回転駆動される像担
持体としての感光体101と、感光体101を帯電する
帯電装置102と、帯電後の感光体101に潜像を形成
するレーザー光103の図示しない光走査による露光装
置と、露光後の感光体101上の潜像を現像する現像手
段としての現像装置2、51と、現像によって得られた
感光体101上のトナー像を用紙Pに転写する転写装置
104と、転写後の感光体101上の残留トナーを除去
するクリーニング手段としてのクリーニング装置3と、
帯電装置102で帯電を行う前に除電を行う除電装置1
05と、トナーリサイクル装置1とを有している。
【0017】トナーリサイクル装置1は、クリーニング
装置3によって除去された除去トナーを回収するスクリ
ューコンベア30、スクリューコンベア30によって回
収された除去トナーを搬送するパイプ31中の第1の搬
送手段としてのスクリューコンベア7、スクリューコン
ベア7によって搬送された除去トナーを分級する分級手
段としての分級装置4、分級装置4によって分離された
トナーを現像装置2側に搬送するパイプ32中の第2の
搬送手段としてのスクリューコンベア8、スクリューコ
ンベア8からのトナーを受け入れて一時的に蓄え、現像
装置10内にトナーを適宜補給する貯溜槽10等を有し
ている。
【0018】現像装置2は、分級装置4によってリサイ
クルされたトナーにより現像を行なう現像装置であっ
て、貯溜槽10から補給されたトナーを撹拌、混合する
撹拌手段としての撹拌スクリュー11、撹拌スクリュー
11からトナーを受け取り、感光体101上の静電潜像
を現像する現像ローラ12を有している。
【0019】現像装置51は、感光体101の回転方向
Aにおける現像装置2の下流側に位置しており、新規ト
ナーにより現像を行なう現像装置であって、新規トナー
を備えた図示しないトナーカートリッジと、このトナー
カートリッジから補給されたトナーを撹拌、混合する撹
拌手段としての撹拌スクリュー52、撹拌スクリュー5
2からトナーを受け取り、感光体101上の静電潜像を
現像する現像ローラ53を有している。
【0020】これら現像装置2、51は、形成しようと
する画像の質の要求に応じて選択される。つまり高品位
画像を求める場合には現像装置51により現像を行な
い、試し刷りを行なう場合等それほど高品位の画像を求
めない場合には現像装置2により現像を行なう。またト
ナーを節約する場合、中程度の品位の画像の場合等には
現像装置2および現像装置51の両方で現像を行なうこ
とも出来る。これら現像装置2、51の選択の切換え
は、画像形成装置100の図示しない操作パネル上で操
作者が直接的に操作して行なうことも出来るし、試し刷
りモードを選んだ際には自動的に現像装置2で現像を行
なう等、図示しない制御装置により判断して行なうこと
も出来る。
【0021】クリーニング装置3は感光体101に当接
する回転自在な周知のクリーニングローラ6を有し、こ
のクリーニングローラ6によって、転写装置104によ
る転写後に用紙Pに転写されず感光体101上に付着し
ている残留トナーを除去する。除去されたトナーは、ク
リーニングローラ6に当接する図示しないブレードによ
って剥離されて重力により落下し、落下したトナーはス
クリューコンベア30によって図1における奥側に集め
られて回収され、回収トナーとしてパイプ31に導かれ
る。
【0022】分級装置4は、その構成については図2以
降に示すが、パイプ31に導かれ、パイプ31内のスク
リューコンベア7によって搬送されてきた除去トナーを
分級して再利用できる状態にするものである。図2ない
し図4に示す分級装置は、トナーを分級するための分級
室13、分級室13のトナー受け入れ側に設けられ、搬
送されてきたトナーを搬送する空気流を発生する空気流
発生手段としてのファン14とを有している。分級室1
3は概ね、円錐を逆さにした形状であって、ファン14
が設けられているトナー受け入れ側及びその反対側は、
径がしぼられてパイプ状となっている。図5ないし図8
に示す分級装置は、分級を行なう際に用いられるものと
して知られている装置である。
【0023】図2に本発明を適用した画像形成装置10
0における分級装置4の第1の実施例を示す。図2以降
において、現像に適した径のトナー(以下、有用トナー
という)を白丸により、現像に適する径よりも小さな径
を有するトナー、紙粉等の不要物を黒丸で示す。分級装
置4は、分級室13及びファン14を有している。ファ
ン14は、図示しないダクトに接続され、ダクトから取
り入れた機外の空気に空気流を与えるものである。分級
室13内には、ファン14によって発生される空気流が
矢印Bで示す方向に流れている。
【0024】分級室13の下部には、パイプ32が接続
されており、パイプ32の内部には、モータMによって
回転駆動されるスクリューコンベア8が配置されてい
る。分級室13の矢印B方向下流側には、不要物を排出
するためのパイプ状の排出路15が接続されている。排
出路15内には不要物を捕集するためのフィルタ16が
配設されている。内部にスクリューコンベア7を配設さ
れたパイプ31はファン14の前面に、有用トナー及び
不要物を含む回収トナーを導くように分級室に接続され
ている。
【0025】画像形成装置100は以上のような構成で
あるので、帯電装置102による帯電工程によって帯電
された感光体101は矢印A方向の回転によりレーザ光
103による露光工程における潜像形成、現像装置2お
よび/または現像装置51による現像工程、転写装置1
04による転写工程、クリーニング装置3によるクリー
ニング工程、除電装置105による除電工程を経て再び
帯電工程に移る。転写工程によって用紙P上に転写され
たトナー像は、図示しない周知の定着装置における転写
工程によって用紙P上に定着される。トナー像を定着さ
れた用紙Pは、機外に排出される。
【0026】一方、転写後に感光体101上に残留して
いる残留トナーは、クリーニング装置3によって除去さ
れ、スクリューコンベアー30によって回収され、除去
トナーとしてスクリューコンベア30によりパイプ31
を通って分級装置4に導かれる。
【0027】スクリューコンベア30によって導かれた
除去トナーはファン14の前面に落下し、14によって
発生される比較的強力な空気流によって噴射されて吹き
飛ばされ、分級室13内を搬送される。この搬送過程に
おいて、回収トナーに含まれている、不要物に比して比
較的質量、重量の大きな有用トナーが落下し、残りの不
要物のみが排出路15に導かれ、フィルタ16によって
捕集される。フィルタ16を通過することによって清浄
になった空気は、機外に排出される。
【0028】分級室13において落下した有用トナー
は、スクリューコンベア8の回転によって現像装置2
(図1)側に搬送される。貯溜槽10に搬送された有用
トナーは、現像装置2内で、撹拌スクリュー11によっ
て撹拌され、現像ローラ12側に供給され、感光体10
1上の静電潜像の現像に供される。
【0029】以下説明する各実施例は、上記第1の実施
例としての分級装置に替えて用いられるものであって、
画像形成装置の構成及び作用は上述のものと同様であ
る。よって、以下の各実施例については、おもに、その
特徴となる構成及び作用を説明し、同様の構成について
は符号を付するに留める。
【0030】図3に本発明を適用した分級装置4の第2
の実施例を示す。本実施例は、スクリューコンベア7
と、ファン14により空気流が発生している部位との間
に、多磁極性のベルト部材61を有する点で、第1の実
施例と異なっている。ベルト部材61は、駆動ローラ6
2と従動ローラ63との間に掛け渡され、矢印C方向に
回転搬送されるものであって、搬送方向Cにおいて密か
つ交互にS極とN極とに帯磁されている。
【0031】本実施例は以上のような構成であるので、
スクリューコンベア7によって搬送されてきた除去トナ
ーは、ベルト部材61近傍に滞留する。ベルト部材61
は除去トナーのうちの磁性の低いトナーや紙粉等の不要
物以外のトナーを選択的に分級室13に搬送する。この
不要物はトナー飛散や地汚れの原因となるものである。
分級室に搬送されたトナーは第1の実施例におけると同
様の作用により分級され、現像に供される等する。
【0032】図4に本発明を適用した分級装置4の第3
の実施例を示す。本実施例は、図示しない電源により電
圧を印加される導電性のフィルタ64を、分級室13
の、空気流が生じている部位よりも、除去トナーの搬送
方向における上流側に備えている。フィルタ64には、
スクリューコンベア7の端部が当接しており、スクリュ
ーコンベア7の回転時にはその端部がフィルタ64に摺
接する。本実施例においてスクリューコンベア7は摺接
部材を兼ねている。フィルタ64に印加される電圧の極
性は、トナーの帯電極性と逆の極性である。
【0033】本実施例は以上のような構成であるから、
スクリューコンベア7によって搬送されてきた除去トナ
ーは分級室13に落下するが、落下中にフィルタ64の
影響を受ける。質量に比して帯電量の小さないわゆる対
電荷質量比の低い不要物は、フィルタ64を通過するこ
とが出来ず、フィルタ64上に浮遊する。この不要物は
トナー飛散や地汚れの原因となるものである。質量に比
して適当な帯電量を有するものは、フィルタ64を通過
し、上述の実施例と同様の作用を受ける。
【0034】上記不要物以外のものがフィルタ64を通
過する際、フィルタ64に付着したような場合にも、ス
クリューコンベア7が摺接手段として働き、フィルター
64に摺接して機械的に掻き落とし、目詰まり等が防止
される。摺接手段としてはスクリューコンベア7にブラ
シを固設してスクリューコンベア7の回転とともに回転
されるようにしても良い。この場合、メッシュの網目サ
イズより小さな径の繊維からなるブラシを用いることが
望ましい。
【0035】図5に本発明を適用した分級装置4の第4
の実施例を示す。本実施例は、分級装置4としてディス
パレーションセパレータ遠心力利用半自由渦方式の分級
機を用いている。分級装置4は、図1に示すスクリュー
コンベア7によって搬送されてきた除去トナーを受け入
れる供給口66と、有用トナー、不要物がそれぞれ排出
される排出口67、68と、空気の入口69、70と、
空気の出口71とを有しており、供給口66から分級装
置4内に入った除去トナーが、ディスパレーションセパ
レータ遠心力利用半自由渦方式によって分級され、排出
口67から排出された有用トナーは図1に示すスクリュ
ーコンベア8により現像装置2に供給され、排出口68
から排出された不要物は、図2に示す排出路15と同様
の排出路に導かれ、フィルタ16と同様のフィルタによ
って捕集される。
【0036】図6に本発明を適用した分級装置4の第5
の実施例を示す。本実施例は、分級装置4としてエルボ
ージェット慣性力利用方式の分級機を用いている。分級
装置4は、図1に示すスクリューコンベア7によって搬
送されてきた除去トナーを受け入れる供給口72と、有
用トナーが排出される排出口74、75と、不要物が排
出される排出口73、76と、空気の入口77、78と
を有しており、供給口72から分級装置4内に入った除
去トナーが、エルボージェット慣性力利用方式によって
分級され、排出口74、75から排出された有用トナー
は図1に示すスクリューコンベア8により現像装置2に
供給され、排出口73、76から排出された不要物は、
図2に示す排出路15と同様の排出路に導かれ、フィル
タ16と同様のフィルタによって捕集される。排出口7
3、74、75、76から排出されるものは、排出口7
3、74、75、76の順に次第に小さくなる。排出口
73から排出されるものはトナーが凝集したものである
から、不要物としている。また排出口74または排出口
75から排出されるものが現像に耐えないものである場
合にはこれを不要物とすることが出来るし、排出口73
から排出されるものが現像に使用できるものである場合
にはこれを有用トナーとすることが出来る。
【0037】図7に本発明を適用した分級装置4の第6
の実施例を示す。本実施例は、分級装置4として曲線型
慣性分級機を用いている。分級装置4は、図1に示すス
クリューコンベア7によって搬送されてきた除去トナー
を空気とともに受け入れる供給口77と、有用トナーが
排出される排出口78と、不要物が排出される排出口7
9とを有しており、供給口77から分級装置4内に入っ
た除去トナーは分級され、排出口78から排出された有
用トナーは図1に示すスクリューコンベア8により現像
装置2に供給され、排出口79から排出された不要物
は、図2に示す排出路15と同様の排出路に導かれ、フ
ィルタ16と同様のフィルタによって捕集される。
【0038】図8に本発明を適用した分級装置4の第7
の実施例を示す。本実施例は、分級装置4として直線型
慣性分級機を用いている。分級装置4は、図1に示すス
クリューコンベア7によって搬送されてきた除去トナー
を空気とともに受け入れる供給口80と、有用トナーが
排出される排出口82、83と、不要物が排出される排
出口81、84とを有しており、供給口80から分級装
置4内に入った除去トナーは分級され、排出口82、8
3から排出された有用トナーは図1に示すスクリューコ
ンベア8により現像装置2に供給され、排出口81、8
4から排出された不要物は、図2に示す排出路15と同
様の排出路に導かれ、フィルタ16と同様のフィルタに
よって捕集される。排出口81、82、83、84から
排出されるものは、排出口81、82、83、84の順
に次第に小さくなる。排出口73から排出されるものは
トナーが凝集したものであるから、不要物としている。
排出口82または排出口83から排出されるものが現像
に耐えないものである場合にはこれを不要物とすること
が出来るし、排出口81から排出されるものが現像に使
用できるものである場合にはこれを有用トナーとするこ
とが出来る。
【0039】現像装置2は、図1に2点鎖線で示すよう
に新規トナーを備えたトナーカートリッジ9を備えてお
り、撹拌スクリュー11によってリサイクルされたトナ
ーと新規トナーとを撹拌混合したうえで現像に供するも
のであってもよい。現像装置は3つ以上備えられていて
もよいし、1つのみ備えられていてもよい。現像装置が
1つの場合、この現像装置は図1に示す、トナーカート
リッジ9を含む現像装置2と同様の構成となり、リサイ
クルされたトナーと新規トナーとが撹拌混合されたうえ
で現像に供される。
【0040】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、除去トナ
ーを搬送する第1の搬送手段と、この第1の搬送手段に
よって搬送された除去トナーを分級する分級手段と、こ
の分級手段によって分離されたトナーを搬送する第2の
搬送手段と、上記分級手段によって分離された不要物を
排出する排出路とを有し、上記分級手段が、除去トナー
を分級するための分級室と、この分級室のトナー受け入
れ側に設けられ搬送されてきた除去トナーを搬送する空
気流を発生する空気流発生手段とを有するトナーリサイ
クル装置であって、上記分級手段が、上記第1の搬送手
段と、上記空気流発生手段により空気流が発生している
部位との間に、多磁極性のベルト部材を有するので、除
去トナーから、ベルト部材により磁性の低いトナー等を
排除したうえで、分級手段により適切な粒径より小さな
粒径のトナー、異物等の不要物を確実に除去し、現像装
置内の目詰まり、現像剤流動性の低下、トナー飛散や地
汚れ等の画像不良を防止できるトナーリサイクル装置を
提供することができる。
【0041】請求項2記載の発明によれば、除去トナー
を搬送する第1の搬送手段と、この第1の搬送手段によ
って搬送された除去トナーを分級する分級手段と、この
分級手段によって分離されたトナーを搬送する第2の搬
送手段と、上記分級手段によって分離された不要物を排
出する排出路とを有し、上記分級手段が、除去トナーを
分級するための分級室と、この分級室のトナー受け入れ
側に設けられ搬送されてきた除去トナーを搬送する空気
流を発生する空気流発生手段とを有するトナーリサイク
ル装置であって、電圧を印加される導電性のフィルタ
を、上記分級室の、上記空気流が生じている部位より
も、除去トナー搬送方向における上流側に設けたので、
除去トナーから、フィルタにより対電荷質量比の低いト
ナー等を排除したうえで、分級手段により適切な粒径よ
り小さな粒径のトナー、異物等の不要物を確実に除去
し、現像装置内の目詰まり、現像剤流動性の低下、トナ
ー飛散や地汚れ等の画像不良を防止できるトナーリサイ
クル装置を提供することができる。
【0042】請求項3記載の発明によれば、フィルタに
摺接する摺接部材を設けたので、除去トナーから、フィ
ルタにより対電荷質量比の低いトナー等を、目詰まりを
防止しつつ排除したうえで、分級手段により適切な粒径
より小さな粒径のトナー、異物等の不要物を確実に除去
し、現像装置内の目詰まり、現像剤流動性の低下、トナ
ー飛散や地汚れ等の画像不良を防止できる信頼性の高い
トナーリサイクル装置を提供することができる。
【0043】請求項4記載の発明によれば、第1の搬送
手段が摺接部材であるので、摺接部材として新たな部材
を付加することなく、除去トナーから、フィルタにより
対電荷質量比の低いトナー等を、目詰まりを防止しつつ
排除したうえで、分級手段により適切な粒径より小さな
粒径のトナー、異物等の不要物を確実に除去し、現像装
置内の目詰まり、現像剤流動性の低下、トナー飛散や地
汚れ等の画像不良を防止できる、さらに信頼性の高いト
ナーリサイクル装置を提供することができる。
【0044】請求項5記載の発明によれば、除去トナー
を搬送する第1の搬送手段と、この第1の搬送手段によ
って搬送された除去トナーを分級する分級手段と、この
分級手段によって分離されたトナーを搬送する第2の搬
送手段と、上記分級手段によって分離された不要物を排
出する排出路とを有し、上記分級手段が、ディスパーシ
ョンセパレータ遠心力利用半自由渦方式の分級機である
ので、除去トナーから、分級手段により適切な粒径より
小さな粒径のトナー、異物等の不要物を確実に除去し、
現像装置内の目詰まり、現像剤流動性の低下、トナー飛
散や地汚れ等の画像不良を防止できるトナーリサイクル
装置を提供することができる。
【0045】請求項6記載の発明によれば、除去トナー
を搬送する第1の搬送手段と、この第1の搬送手段によ
って搬送された除去トナーを分級する分級手段と、この
分級手段によって分離されたトナーを搬送する第2の搬
送手段と、上記分級手段によって分離された不要物を排
出する排出路とを有し、上記分級手段が、エルボージェ
ット慣性力利用方式の分級機であるので、除去トナーか
ら、分級手段により適切な粒径より小さな粒径のトナ
ー、異物、さらには凝集トナー等の不要物を確実に除去
し、現像装置内の目詰まり、現像剤流動性の低下、トナ
ー飛散や地汚れ等の画像不良を防止できるトナーリサイ
クル装置を提供することができる。
【0046】請求項7記載の発明によれば、除去トナー
を搬送する第1の搬送手段と、この第1の搬送手段によ
って搬送された除去トナーを分級する分級手段と、この
分級手段によって分離されたトナーを搬送する第2の搬
送手段と、上記分級手段によって分離された不要物を排
出する排出路とを有し、上記分級手段が、曲線型慣性分
級機であるので、除去トナーから、分級手段により適切
な粒径より小さな粒径のトナー、異物等の不要物を確実
に除去し、現像装置内の目詰まり、現像剤流動性の低
下、トナー飛散や地汚れ等の画像不良を防止できるトナ
ーリサイクル装置を提供することができる。
【0047】請求項8記載の発明によれば、除去トナー
を搬送する第1の搬送手段と、この第1の搬送手段によ
って搬送された除去トナーを分級する分級手段と、この
分級手段によって分離されたトナーを搬送する第2の搬
送手段と、上記分級手段によって分離された不要物を排
出する排出路とを有し、上記分級手段が、直線型慣性分
級機であるので、除去トナーから、分級手段により適切
な粒径より小さな粒径のトナー、異物、さらには凝集ト
ナー等の不要物を確実に除去し、現像装置内の目詰ま
り、現像剤流動性の低下、トナー飛散や地汚れ等の画像
不良を防止できるトナーリサイクル装置を提供すること
ができる。
【0048】請求項9記載の画像形成装置にかかる発明
によれば、請求項1ないし8の何れか1つに記載のトナ
ーリサイクル装置と、像担持体と、上記像担持体上の潜
像を現像する現像手段と、上記像担持体上の残留トナー
を除去するクリーニング手段とを備えた画像形成装置で
あって、上記第1の搬送手段が、上記クリーニング手段
によって除去された除去トナーを上記分級手段に向けて
搬送し、上記第2の搬送手段が、上記分級手段によって
分離されたトナーを上記現像手段側に搬送するので、上
述の効果を奏すことができるトナーリサイクル装置を備
えた、トナー消費量の低減を図りつつ高品質の画像を得
ることができる画像形成装置を提供することができる。
【0049】請求項10記載の発明によれば、像担持体
と、上記像担持体上の潜像を現像する複数の現像手段
と、上記像担持体上の残留トナーを除去するクリーニン
グ手段と、上記クリーニング手段によって除去された除
去トナーを搬送する第1の搬送手段と、この第1の搬送
手段によって搬送された除去トナーを分級する分級手段
と、この分級手段によって分離されたトナーを搬送する
第2の搬送手段と、上記分級手段によって分離された不
要物を排出する排出路とを有し、上記分級手段が、除去
トナーを分級するための分級室と、この分級室のトナー
受け入れ側に設けられ搬送されてきた除去トナーを搬送
する空気流を発生する空気流発生手段とを有するトナー
リサイクル装置とを備えた画像形成装置であって、上記
複数の現像手段が、上記第2の搬送手段によって搬送さ
れるトナーにより現像を行なう第1の現像手段と、新規
トナーにより現像を行なう第2の現像手段とを有するの
で、除去トナーから、分級手段により適切な粒径より小
さな粒径のトナー、異物等の不要物を確実に除去し、現
像装置内の目詰まり、現像剤流動性の低下、トナー飛散
や地汚れ等の画像不良を防止できるトナーリサイクル装
置を備え、トナー消費量の低減を図りつつ、リサイクル
トナーを使用しても高品質の画像を得ることができるう
えに、所望に応じてさらに高品質の画像を得ることがで
きる画像形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したトナーリサイクル装置を具備
する画像形成装置を示す模式図である。
【図2】本発明を適用した分級手段の第1の実施例を示
す概略側視図である。
【図3】本発明を適用した分級手段の第2の実施例を示
す概略側視図である。
【図4】本発明を適用した分級手段の第3の実施例を示
す概略側視図である。
【図5】本発明を適用した分級手段の第4の実施例を示
す概略側断面図である。
【図6】本発明を適用した分級手段の第5の実施例を示
す概略側視図である。
【図7】本発明を適用した分級手段の第6の実施例を示
す概略側視図である。
【図8】本発明を適用した分級手段の第7の実施例を示
す概略側視図である。
【符号の説明】
1 トナーリサイクル装置 2 現像手段、第1の現像手段 3 クリーニング手段 4 分級手段 7 第1の搬送手段、摺接部材 8 第2の搬送手段 13 分級室 14 空気流発生手段 15 排出路 51 現像手段、第2の現像手段 61 ベルト部材 64 導電性のフィルタ 100 画像形成装置 101 像担持体 B 空気流が流れる方向

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】除去トナーを搬送する第1の搬送手段と、
    この第1の搬送手段によって搬送された除去トナーを分
    級する分級手段と、この分級手段によって分離されたト
    ナーを搬送する第2の搬送手段と、上記分級手段によっ
    て分離された不要物を排出する排出路とを有し、 上記分級手段が、除去トナーを分級するための分級室
    と、この分級室のトナー受け入れ側に設けられ搬送され
    てきた除去トナーを搬送する空気流を発生する空気流発
    生手段とを有するトナーリサイクル装置であって、 上記分級手段が、上記第1の搬送手段と、上記空気流発
    生手段により空気流が発生している部位との間に、多磁
    極性のベルト部材を有することを特徴とするトナーリサ
    イクル装置。
  2. 【請求項2】除去トナーを搬送する第1の搬送手段と、
    この第1の搬送手段によって搬送された除去トナーを分
    級する分級手段と、この分級手段によって分離されたト
    ナーを搬送する第2の搬送手段と、上記分級手段によっ
    て分離された不要物を排出する排出路とを有し、 上記分級手段が、除去トナーを分級するための分級室
    と、この分級室のトナー受け入れ側に設けられ搬送され
    てきた除去トナーを搬送する空気流を発生する空気流発
    生手段とを有するトナーリサイクル装置であって、 電圧を印加される導電性のフィルタを、上記分級室の、
    上記空気流が生じている部位よりも、除去トナー搬送方
    向における上流側に設けたことを特徴とするトナーリサ
    イクル装置。
  3. 【請求項3】請求項2記載のトナーリサイクル装置にお
    いて、上記フィルタに摺接する摺接部材を設けたことを
    特徴とするトナーリサイクル装置。
  4. 【請求項4】請求項3記載のトナーリサイクル装置にお
    いて、上記第1の搬送手段が上記摺接部材であることを
    特徴とするトナーリサイクル装置。
  5. 【請求項5】除去トナーを搬送する第1の搬送手段と、
    この第1の搬送手段によって搬送された除去トナーを分
    級する分級手段と、この分級手段によって分離されたト
    ナーを搬送する第2の搬送手段と、上記分級手段によっ
    て分離された不要物を排出する排出路とを有し、 上記分級手段が、ディスパーションセパレータ遠心力利
    用半自由渦方式の分級機であることを特徴とするトナー
    リサイクル装置。
  6. 【請求項6】除去トナーを搬送する第1の搬送手段と、
    この第1の搬送手段によって搬送された除去トナーを分
    級する分級手段と、この分級手段によって分離されたト
    ナーを搬送する第2の搬送手段と、上記分級手段によっ
    て分離された不要物を排出する排出路とを有し、 上記分級手段が、エルボージェット慣性力利用方式の分
    級機であることを特徴とするトナーリサイクル装置。
  7. 【請求項7】除去トナーを搬送する第1の搬送手段と、
    この第1の搬送手段によって搬送された除去トナーを分
    級する分級手段と、この分級手段によって分離されたト
    ナーを搬送する第2の搬送手段と、上記分級手段によっ
    て分離された不要物を排出する排出路とを有し、 上記分級手段が、曲線型慣性分級機であることを特徴と
    するトナーリサイクル装置。
  8. 【請求項8】除去トナーを搬送する第1の搬送手段と、
    この第1の搬送手段によって搬送された除去トナーを分
    級する分級手段と、この分級手段によって分離されたト
    ナーを搬送する第2の搬送手段と、上記分級手段によっ
    て分離された不要物を排出する排出路とを有し、 上記分級手段が、直線型慣性分級機であることを特徴と
    するトナーリサイクル装置。
  9. 【請求項9】請求項1ないし8の何れか1つに記載のト
    ナーリサイクル装置と、像担持体と、上記像担持体上の
    潜像を現像する現像手段と、上記像担持体上の残留トナ
    ーを除去するクリーニング手段とを備えた画像形成装置
    であって、 上記第1の搬送手段が、上記クリーニング手段によって
    除去された除去トナーを上記分級手段に向けて搬送し、 上記第2の搬送手段が、上記分級手段によって分離され
    たトナーを上記現像手段側に搬送することを特徴とする
    画像形成装置。
  10. 【請求項10】像担持体と、 上記像担持体上の潜像を現像する複数の現像手段と、 上記像担持体上の残留トナーを除去するクリーニング手
    段と、 上記クリーニング手段によって除去された除去トナーを
    搬送する第1の搬送手段と、この第1の搬送手段によっ
    て搬送された除去トナーを分級する分級手段と、この分
    級手段によって分離されたトナーを搬送する第2の搬送
    手段と、上記分級手段によって分離された不要物を排出
    する排出路とを有し、上記分級手段が、除去トナーを分
    級するための分級室と、この分級室のトナー受け入れ側
    に設けられ搬送されてきた除去トナーを搬送する空気流
    を発生する空気流発生手段とを有するトナーリサイクル
    装置とを備えた画像形成装置であって、 上記複数の現像手段が、上記第2の搬送手段によって搬
    送されるトナーにより現像を行なう第1の現像手段と、
    新規トナーにより現像を行なう第2の現像手段とを有す
    ることを特徴とする画像形成装置。
JP13794598A 1998-05-20 1998-05-20 トナーリサイクル装置および画像形成装置 Pending JPH11327393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13794598A JPH11327393A (ja) 1998-05-20 1998-05-20 トナーリサイクル装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13794598A JPH11327393A (ja) 1998-05-20 1998-05-20 トナーリサイクル装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11327393A true JPH11327393A (ja) 1999-11-26

Family

ID=15210386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13794598A Pending JPH11327393A (ja) 1998-05-20 1998-05-20 トナーリサイクル装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11327393A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7239841B2 (en) 2003-07-01 2007-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Used toner collecting apparatus of a laser printer
US7693477B2 (en) 2006-08-31 2010-04-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming member, toner removing apparatus, developing apparatus, and image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7239841B2 (en) 2003-07-01 2007-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Used toner collecting apparatus of a laser printer
US7693477B2 (en) 2006-08-31 2010-04-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming member, toner removing apparatus, developing apparatus, and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11327393A (ja) トナーリサイクル装置および画像形成装置
JP4040801B2 (ja) 回収トナー分級装置及びそれを備えたプロセスカートリッジ、トナー供給装置及び画像形成装置
JP2000200020A (ja) 画像形成装置
JP3655053B2 (ja) 画像形成装置
JP3576762B2 (ja) 画像形成装置の回収現像剤処理装置
JP3110596B2 (ja) 分離装置及び画像形成装置
JPH11352855A (ja) トナー供給装置及びそれを有する画像形成装置
JP3589387B2 (ja) 回収トナー分級装置及びそれを備えた画像形成装置
JP3589386B2 (ja) 回収トナー分級装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH11143322A (ja) トナーリサイクル装置
JP2003345205A (ja) 回収トナーの分級方法、トナーの回収・分級装置、トナーの処理方法および装置
JP3573979B2 (ja) リサイクルトナー分級装置及びそれを備えたプロセスカートリッジ、トナー自動供給装置及び画像形成装置
JPH11272138A (ja) トナーリサイクル装置
JP3556074B2 (ja) 画像形成装置
JP3509476B2 (ja) 画像形成装置
JP2007328048A (ja) トナー分離装置及び画像形成装置
JP3524332B2 (ja) 画像形成装置
JPH08262951A (ja) 異物除去装置と画像形成装置
JP2000010449A (ja) 回収トナー分級装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2002162880A (ja) 画像形成装置
JP3585351B2 (ja) トナーリサイクル装置
JP3233466B2 (ja) 画像形成装置
JP2002006708A (ja) 搬送装置及びクリーニング装置及びトナーリサイクル装置及び画像形成装置
JPH0619291A (ja) 画像形成装置
JPH08248708A (ja) 画像形成装置