JPH11327248A - カラ―画像形成装置 - Google Patents

カラ―画像形成装置

Info

Publication number
JPH11327248A
JPH11327248A JP11070430A JP7043099A JPH11327248A JP H11327248 A JPH11327248 A JP H11327248A JP 11070430 A JP11070430 A JP 11070430A JP 7043099 A JP7043099 A JP 7043099A JP H11327248 A JPH11327248 A JP H11327248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
opc
medium
band
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11070430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3094157B2 (ja
Inventor
David J Arcaro
デビット・ジェイ・アルカロ
Wayne E Foote
ウエイン・イー・フート
Kenneth E Heath
ケネス・イー・ヒース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH11327248A publication Critical patent/JPH11327248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3094157B2 publication Critical patent/JP3094157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • B41J2/473Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 精密に色平面画像の位置合せを行うことがで
き、かつ、簡単な構成を有する単一パスのカラー・プリ
ンタを提供する。 【解決手段】 媒体シート駆動機構50において右枠部
材52および左枠部材54に軸受けされた駆動シャフト
56が、媒体シート駆動機構50に動力を与える。駆動
シャフト56に駆動された駆動プーリ58,26が各
々、その回転運動をOPC駆動バンド60および媒体駆
動バンド22に与える。OPC駆動バンド60は、各現
像ステーションで圧力ローラ64およびOPCローラ3
6とそれぞれ駆動係合する。駆動シャフト56が反時計
回り回転すると、OPC駆動バンド60および媒体駆動
バンド22が左方向に移動し、次いで各OPCローラ3
6が時計回りに、各搬送ローラ46が反時計回りに回転
する。したがってOPCローラ36と搬送ローラ46と
が同一の速度で回転する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、単一パスの多色レ
ーザ・プリンタにおける色平面画像( color plane ima
ge)を整列または位置合せ( alignment)をするバンド
駆動機構( banddrive mechanism )を備えるカラー画
像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー印刷を行う単一パスの多色レーザ
・プリンタにおいて、精密に色平面画像の位置合せを行
うことは困難であり、問題となってきた。カラー印刷を
行う場合、色平面画像から得られる副画像( subimage
)を互いに精密に配置しなければならず、精密に配置
されないと、実質上、画像の劣化が起きてしまう。たと
えば、副画像の位置合せ不良が約50ミクロンを超える
と、印刷の品質が明らかに劣化する。
【0003】単一パスのカラー・プリンタにおける副画
像の位置合せ不良の原因としては、多数の要因が挙げら
れる。このような要因の一つは、多数の画像のソース
( source )を精密に位置合せすることが困難なことで
ある。また他の要因として、印刷プロセスにおいて、媒
体シートを運ぶ機構が不完全なことである。たとえば、
各単一パスのカラー・プリンタは、少なくとも三つ、一
般には四つの現像ステーション( developer station)
を備えている。それら各々の現像ステーションは、現像
ローラ( developer roller )と、この現像ローラと協
働して媒体シートを現像ステーションを通って搬送する
( propel )搬送ローラ( transfer roller)とを備え
る。
【0004】現像ローラおよび搬送ローラは、一様でな
いランアウト( run-out)(すなわち、丸みのずれ( o
ut-of roundness )の程度が異なること)を示すことが
知られている。特にこのようなローラは各々の中心軸で
駆動されるため、これらランアウトにより各々のローラ
は、現像ステーションを通って、異なった速さで媒体シ
ートを運ぶ。更に、このようなローラの寸法は、温度変
化やローラのハンドリング( handling )などにより変
化する。したがって、直列形( in-line)のカラー・プ
リンタが四つのこのような組合せのローラを備える場
合、それらローラ間のランアウトまたは直径の差が色平
面画像の位置合せ不良を生ずる可能性がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来、色平面画像の完
全な位置合せ( registration )を得るために、プリン
タの製造業者は、画像を媒体シートに移す前に、四つの
色平面画像を、良く制御された基板上に構成している。
このような基板の一例としては、四つの色平面画像を順
次にその上に装着させるページサイズの光伝導体ドラム
( photoconductor-coated drum )がある。また、他の
製造業者は、完全な画像を媒体シートに移す前に、四つ
の連続した色平面画像を受けるためのページサイズの中
間移転媒体( intermediate transfer medium )を使用
している。しかしながら、これらの手法は、カラーのレ
ーザ・プリンタの構成を複雑にし、その構造を拡大させ
るという問題点がある。
【0006】したがって、本発明は上記事情に鑑みてな
されたもので、単一パスのカラー・プリンタにおいて、
簡単な構成を有し、精密に色平面画像の位置合せを行う
カラー画像形成装置を提供することを目的とする。
【0007】また、本発明は、単一パスのレーザ・プリ
ンタにおいて、色平面画像の位置合せを行うために従来
のカラー画像形成装置を改良したカラー画像形成装置で
あって、色平面画像を媒体シートに直接配置することを
目的とする。
【0008】さらに、本発明は、単一パスのレーザ・プ
リンタにおいて、色平面画像の一合せを行うために従来
のカラー画像形成装置を改良したカラー画像形成装置で
あって、ページサイズの画像受けベルトおよびドラムの
ような装置を必要としないで構成できることを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】単一パスのカラー・プリ
ンタは、媒体シートを複数の現像ステーションを通じて
搬送させるバンド駆動機構を備えている。バンド駆動機
構は、媒体搬送経路に沿って複数の現像ステーションに
配置されている有機光伝導体(OPC, organic photoc
onductor)ローラのすべてを、動力を与えることにより
共通に(それらの各々の外周部分との摩擦係合により)
駆動する。この共通のバンド駆動機構を使用することに
よって、OPCローラおよび媒体シートの表面の速度が
それらの間の接触点で確実に同期する。したがって、複
数のOPCローラの直径およびランアウトの差による各
現像ステーションごとの速度差が減少する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図面を参照して説明する。図1は、本発明に係る印刷
エンジン10の一例を示す概略側面断面図である。図1
において、本発明のカラー画像形成装置である印刷エン
ジン10は、フルカラー画像を媒体シート12の上に形
成する装置を備えている。各媒体シート12は、ピック
・ローラ( pick roller)16により媒体トレイ14か
ら取り出される。その後、媒体シート12は、従動プー
リ( follower pulley)24および駆動プーリ( drive
pulley )26により駆動され、媒体シートを搬送する
媒体搬送バンド( media transport band )または媒体
駆動バンド( media drive band )22と、従動ローラ
( follower roller)18との間に掴まれる( gra
b)。この媒体搬送バンド22は、媒体シートの一方の
側を掴んで、この媒体シートを複数の現像ステーション
28,30,32,34を通じて搬送する( propel )
少なくとも一つの狭いバンドを備えている。次いで、媒
体搬送バンド22に沿って設置された複数の斜めローラ
( skew roller)20が、媒体シートを媒体搬送経路
(図示せず)に沿って、媒体の位置を揃えるための媒体
位置揃え縁( justifying edge)に対向して移動させ
る。バックアップ・ローラ( Back-up roller )23
は、各現像ステーション28,30,32,34の間で
媒体シートを斜めローラに対して押す。
【0011】現像ステーション28,30,32,34
は、それぞれが異なる色のトナーを有する以外は、実質
上、同一である。たとえば、現像ステーション28はブ
ラックのトナー(K)を備え、現像ステーション30は
イエローのトナー(Y)を備え、現像ステーション32
はマゼンタのトナー(M)を備え、現像ステーション3
4はシアンのトナー(C)を備えている。各現像ステー
ションは更に、OPCローラ36上に形成された有機光
伝導体(OPC)を備えている。各現像ステーションへ
供給されるトナーは、色付け手段である貯蔵容器38に
保持されている。
【0012】印刷プロセスにおいて、充電ローラ( cha
rge roller)40がOPCローラ36に接触し、OPC
ローラ36を必要に応じて帯電させる。その後、露光手
段のレーザスキャナ42が、OPCローラ36を走査
し、特定の色平面画像に応じた帯電状態を与えるように
制御される。たとえば、現像ステーション28の場合に
は、レーザスキャナ42はブラックの色平面からのデー
タによって制御される。
【0013】OPCローラ36が帯電した帯電画像を有
して回転するにつれて、その帯電画像が色付け手段の現
像剤ローラ44を通過し、公知の方法により、その表面
上の帯電状態に従ってOPCローラ36の表面にトナー
を付着させる。その後、トナーの付いた画像は、回転し
ながら媒体シート12と接触する。この際、媒体シート
12は搬送ローラ46によってOPCローラ36に対し
て押されている。その他の現像ステーションも同様に、
各々に関連するレーザスキャナを使用して、各色平面画
像に応じた帯電画像に従ってトナーを付着させる。
【0014】次に、印刷エンジン10の更に詳細な構造
を、図2を参照して説明する。図2は、図1の印刷エン
ジンに使用される媒体シート駆動機構50の一例を示す
斜視図である。また、図3には、図2の媒体シート駆動
機構において媒体シート12を搬送している状態を示す
斜視図を示す。図2および図3において、図1に示した
所定の現像ステーションのOPCローラ36のみを示
し、残りの現像ステーションの各OPCローラは、媒体
シート駆動機構50を詳細に示すために省略されてい
る。
【0015】媒体シートを搬送する媒体シート駆動機構
50は、右枠部材52および左枠部材54を備える。駆
動シャフト56は、この右枠部材52および左枠部材5
4に軸受けされ、媒体シート駆動機構50に動力を与え
る。駆動手段の駆動プーリ58は、この駆動シャフト5
6に取付けられ駆動されることによって、OPC駆動バ
ンド60を駆動する。OPC駆動バンド60は、左枠部
材54の外縁にある表面62の上方に延長し、各現像ス
テーションにおいて圧力ローラ64と係合するOPCバ
ンド手段である。またOPC駆動バンド60は、バネ・
バイアス・リンク( spring biased link )(図示せ
ず)により図の右に付勢された従動プーリ(図示せず)
によって引っ張られている。
【0016】各圧力ローラ64は、上方(OPC駆動バ
ンド側)に押されて、OPC駆動バンド60が対応する
OPCローラ36の外周部分の端66と接触して駆動す
る(駆動接触( drivingly coupled))ように係合させ
る。すなわち、OPC駆動バンド60が動くことによ
り、それに接触した端66またはOPCローラ36が回
転運動するように係合させる(以後、駆動係合とい
う。)。各OPCローラ36の端66は、好ましくは、
摩擦係数が高い材料、たとえばエラストマ材料で覆わ
れ、OPC駆動バンド60と端66との間で摩擦が生じ
ることにより駆動係合する(以後、摩擦係合( frictio
nal engagement)という。)ことができるような材料で
ある。
【0017】次に、圧力ローラ64の役割について、図
4および図5を参照して詳細に説明する。図4は第1の
実施形態の圧力ローラ64を示す部分斜視図、図5は第
2の実施形態の圧力ローラ64を示す部分斜視図であ
る。図4に示すように第1の実施形態において、圧力ロ
ーラ64および搬送ローラ46は、搬送ローラ46の回
転が圧力ローラ64の回転と同じになるように共通のシ
ャフト68に取付けられている。このシャフト68は、
OPC駆動バンド60が圧力ローラ64および搬送ロー
ラ46を共に駆動することができるように圧力ローラ6
4から搬送ローラ46を貫いて突出している。ブッシン
グ( bushing)70がシャフト68に滑動可能に取付け
られ、ばね機構72(概略図示してある)により上方に
付勢( biased )されている。したがって、圧力ローラ
64はOPC駆動バンド60に対して付勢され、そのO
PC駆動バンド60はOPCローラ36のエラストマ層
を有する端66に対して付勢される。
【0018】更に、搬送ローラ46が、ばね機構72に
よりOPCローラ36(概略図示してある)に対して付
勢される。また、搬送ローラ46の反対の端に設けられ
た同様のばね機構により、その端がOPCローラ36に
対して付勢されている(図2参照)。したがって、OP
C駆動バンド60が駆動プーリ58(図2参照)に駆動
されて移動すると、OPCローラ36の端66との間で
摩擦が起こりOPC駆動バンド60と端66とが摩擦係
合することにより、OPCローラ36に回転運動が与え
らる。更に、圧力ローラ64によりシャフト68が回転
することによって、そのシャフトに結合した搬送ローラ
46が回転する。
【0019】図5に示すように第2の実施形態において
は、圧力ローラ64はシャフト74に取付けられ、搬送
ローラ46とは無関係にシャフト74を中心にして自由
に回転する。更に詳細に述べると、搬送ローラ46を回
転させるシャフト68は、シャフト74とは無関係であ
る。ばね機構76(概略図示してある)は、シャフト7
4と結合し、圧力ローラ64をOPC駆動バンド60に
対して付勢させる。シャフト74は、ばね機構76の制
御によりシャフト74の垂直移動(図中の矢印の方向)
を可能とする一対のスロット78( slot )(一方だけ
を図示してある)の中に設けられている。
【0020】図5の第2の実施形態の圧力ローラ64を
用いた場合、OPCローラ36および搬送ローラ46の
OPC駆動バンドとは反対の端に設置された歯車装置
( gear arrangement )により駆動力が搬送ローラ46
に与えられる。図6は、互いに連動するOPCローラ3
6の歯車構造80、および搬送ローラ46の歯車構造8
2の端面図を示したものである。歯車装置を構成する歯
車構造80および82は、右枠部材52(図2参照)に
設けられている。したがって、OPC駆動バンド60が
駆動プーリ58(図2参照)に駆動されて移動すると、
OPC駆動バンド60と端66との摩擦係合によりOP
Cローラ36に回転運動が加わり、そして、OPC駆動
バンドとは反対の端にあるOPCローラおよび搬送ロー
ラ46の歯車部材80および82の相互作用によって搬
送ローラ46が回転する。
【0021】再び図2を参照すると、駆動プーリ58の
他に更に駆動プーリ26が駆動シャフト56に取付けら
れ、その回転運動を第1の媒体駆動バンド22に与えて
いる。媒体駆動バンド22は、左枠部材54の内側にあ
る表面88の上方で、バネ・バイアス・リンク91によ
り右方向(図中の矢印)に付勢されている従動プーリ2
4により駆動される。複数のバックアップ・ローラ23
は、左枠部材54の内側に設置され、媒体駆動バンド2
2を支持している。図中においてローラ・ハウジング9
4により大部分隠されている複数の斜めローラ20は、
複数のバックアップ・ローラ23に対向し、そのバック
アップ・ローラ23に対して、ばねによって付勢されて
いる。斜めローラ20は、ローラ・ハウジング94と共
に斜めローラ組立体を構成する。各斜めローラ20は、
図2の右から挿入(図中の点線で示した矢印)される媒
体シートを媒体位置揃え縁96の方に搬送させるよう設
置されている。媒体支持挿入部材( media support ins
ert )100は、隣接する搬送ローラ46の間に設置さ
れ、その上を通過する媒体シートを支持する。図2にお
いて媒体支持挿入部材100は、一つだけ図示されてい
るが、各々の搬送ローラ間に設けられている。
【0022】図3に示すように、媒体シート駆動機構5
0を通って媒体シート12を搬送する場合、駆動シャフ
ト56が反時計回り回転する。そして、その回転によっ
て駆動された駆動プーリ58および26が、OPC駆動
バンド60および媒体駆動バンド22を共に図3の左方
向に移動させる。このOPC駆動バンド60の移動によ
り、各OPCローラ36が時計回りに回転し、また各搬
送ローラ46が反時計回りに回転する。このような各々
のローラの回転によって、媒体シート12を左方向に搬
送させると共に、トナーの付いた画像を各OPCローラ
36から媒体シート12に移すことができる。
【0023】OPC駆動バンド60が、すべてのOPC
ローラおよびそれに係合する搬送ローラに共通の駆動力
を与えることによって、現像ステーションのOPCロー
ラ36と媒体シート12との間の接触点においてOPC
ローラおよび搬送ローラの回転速度が同じになる。この
ような相互作用する一対のローラの同一回転速度は、駆
動力がこれらローラの外周に加えられるということによ
り達成されうる。この駆動動作は、各々のローラの中心
軸によって回転運動をするように駆動される従来のシス
テムにおいてローラのランアウトおよび直径の変化によ
り生じる色平面の位置合せの問題を回避することができ
る。
【0024】図2と比較して図3では、媒体シート駆動
機構は、駆動手段の駆動プーリ102を介して駆動シャ
フト56により駆動される第2の媒体駆動バンド101
が付加されている。この媒体駆動バンド101は、媒体
シート12の駆動力が、媒体駆動バンド22からの駆動
力、および各隣接するOPCローラ36と搬送ローラ4
6との間のニップ( nip)または歯車構造からの駆動力
から主として得られるので、随意選択的のものである。
【0025】前述の説明が単なる発明の例示であること
を理解されたい。当業者は、本発明から逸脱することな
しに、様々な変更および修正を考案することができる。
したがって、本発明は、特許請求の範囲にあるそのよう
な代替、修正および変形をすべて包含するものである。
【0026】以下に本発明の実施の形態を要約する。
【0027】1.媒体シート(12)上にカラー画像を
形成するカラー画像形成装置(10)であって、媒体が
搬送される媒体搬送経路に沿って設置され、各々が、受
光体ローラ(36)および搬送ローラ(46)と、前記
受光体ローラ(36)に複数の色のトナーのうち1つを
用いて色付けする色付け手段(38,44)と、前記受
光体ローラ(36)を画像に応じて露光し、その上に帯
電状態の画像を形成する露光手段(42)とを備えてい
る複数の現像ステーション(28,30,32,34)
と、前記媒体搬送経路に沿って延長し、前記複数の現像
ステーション(28,30,32,34)の各々におい
て前記各受光体ローラ(36)の外周と駆動接触するO
PCバンド手段(60)と、前記媒体搬送経路に沿って
延長し、前記複数の現像ステーション(28,30,3
2,34)の各々において前記各受光体ローラ(36)
を通過する媒体シート(12)に駆動接触する媒体バン
ド手段(22,101)と、前記各媒体シート(12)
および前記各受光体ローラ(36)がそれらの間の接触
点で同期した移動速度を有するように、前記OPCバン
ド手段(60)および前記媒体バンド手段(22,10
1)を同時に駆動する駆動手段(56,58,102)
と、を備えているカラー画像形成装置(10)。
【0028】2.前記駆動手段(56,58,102)
は、前記OPCバンド手段(60)および媒体バンド手
段(22,101)の両方に結合した共通の駆動シャフ
ト(56)を備えている上記1に記載のカラー画像形成
装置(10)。
【0029】3.前記OPCバンド手段(60)は、前
記各現像ステーション(28,30,32,34)にお
いて前記各搬送ローラ(46)に駆動結合し、前記受光
体ローラである各OPCローラ(36)および関連する
搬送ローラ(46)が、それらの間の最近接点におい
て、それらの外周の速度が同期するように、前記OPC
バンド手段(60)によって確実に駆動される上記1に
記載のカラー画像形成装置(10)。
【0030】4.前記各現像ステーション(28,3
0,32,34)における前記OPCバンド手段(6
0)と前記各搬送ローラ(46)との間の駆動結合は、
ばねで付勢されて前記OPCバンド手段(60)を前記
OPCローラ(36)に駆動接触させる圧力ローラ(6
4)を備えており、この圧力ローラ(64)は、前記各
搬送ローラ(46)との共通のシャフト(68)に取付
けられている上記3に記載のカラー画像形成装置(1
0)。
【0031】5.前記各現像ステーション(28,3
0,32,34)における前記OPCバンド手段(6
0)と前記各OPCローラ(36)との間の駆動結合
は、ばねで付勢されて前記OPCバンド手段(60)を
前記OPCローラ(36)に駆動接触させる圧力ローラ
(64)を備えており、前記OPCローラ(36)は更
に、前記搬送ローラ(46)と接触して前記搬送ローラ
(46)に回転運動を与える部分を備えている上記3に
記載のカラー画像形成装置(10)。
【0032】6.前記各OPCローラ(36)は、高い
摩擦係数を有し、かつ、前記OPCバンド手段(60)
と接触する外周部分(66)を備えている上記1に記載
のカラー画像形成装置(10)。
【0033】7.前記媒体搬送経路に沿って設置された
媒体位置揃え縁(96)と、前記媒体バンド手段(2
2,101)に沿って設置され、前記媒体バンド手段
(22)により駆動されて搬送される媒体シート(1
2)の縁を前記媒体位置揃え縁(96)に対向して移動
させる複数の斜めローラ組立体(20、94)と、を更
に備えている上記1に記載のカラー画像形成装置(1
0)。
【0034】8.前記媒体バンド手段(22,101)
は少なくとも二つの媒体駆動バンドを備え、第1の媒体
駆動バンド(22)は前記媒体搬送経路の一方の側に設
置され、第2の媒体駆動バンド(101)は前記媒体搬
送経路の他方の側に設置されている上記2に記載のカラ
ー画像形成装置(10)。
【0035】9.前記複数の現像ステーション(28,
30,32,34)は、それぞれが、現像器モジュール
(28,30,32,34)を通過する前記媒体シート
(12)の単一パスにおいて、副画素を有する単一の色
平面を他の副画像の色平面と位置合せして、前記媒体シ
ート(12)の上に配置する四つの現像器モジュール
(28,30,32,34)を備えている上記1に記載
のカラー画像形成装置(10)。
【0036】10.前記複数の現像ステーション(2
8,30,32,34)は、ブラック、マゼンタ、シア
ン、およびイエロのトナーの付いた色平面画像を前記媒
体シート(12)の上に堆積させるために用いられる四
つの現像器モジュール(28,30,32,34)を備
えている上記1に記載のカラー画像形成装置(10)。
【0037】
【発明の効果】上述のように、本発明のカラー画像形成
装置によれば、単一パスのカラー・プリンタにおいて、
その構成を簡単でき、精密に色平面画像の位置合せを行
うことができるという効果がある。また、OPCローラ
および搬送ローラへの駆動力がこれらローラの外周に加
えられる構造により、このようなローラのランアウトお
よび直径の変化により生ずる色平面画像の位置合せの問
題を回避することができる。
【0038】さらに、本発明によれば、単一パスのレー
ザ・プリンタにおいて、色平面画像を媒体シートに直接
配置することができ、また、ページサイズの画像受けベ
ルトおよびドラムのような装置を備える必要がなく、装
置の構造を簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る印刷エンジンの一例を示す概略側
面断面図である。
【図2】図1の印刷エンジンに使用される媒体シート駆
動機構の一例を示す斜視図である。
【図3】図2の媒体シート駆動機構において媒体シート
を搬送している状態を示す斜視図である。
【図4】第1の実施形態の圧力ローラを示す部分斜視図
である。
【図5】第2の実施形態の圧力ローラを示す部分斜視図
である。
【図6】互いに連動するOPCローラの歯車構造、およ
び搬送ローラの歯車構造の端面図を示す。
【符号の説明】
20 斜めローラ 22,101 媒体駆動バンド 23 バックアップ・ローラ 24 従動プーリ 28,30,32,34 現像ステーション 36 OPCローラ 46 搬送ローラ 50 媒体シート駆動機構 52 右枠部材 54 左枠部材 56 駆動シャフト 58,102 駆動プーリ 60 OPC駆動バンド 62 表面 64 圧力ローラ 66 端 68 シャフト 91 バネ・バイアス・リンク 94 ローラ・ハウジング 96 媒体位置揃え縁 100 媒体支持挿入部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ケネス・イー・ヒース アメリカ合衆国 アイダホ,ボイセ,サウ ス・コール・ロード 5363

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】媒体シート(12)上にカラー画像を形成
    するカラー画像形成装置(10)であって、 媒体が搬送される媒体搬送経路に沿って設置され、各々
    が、受光体ローラ(36)および搬送ローラ(46)
    と、前記受光体ローラ(36)に複数の色のトナーのう
    ち1つを用いて色付けする色付け手段(38,44)
    と、前記受光体ローラ(36)を画像に応じて露光し、
    その上に帯電状態の画像を形成する露光手段(42)と
    を備えている複数の現像ステーション(28,30,3
    2,34)と、 前記媒体搬送経路に沿って延長し、前記複数の現像ステ
    ーション(28,30,32,34)の各々において前
    記各受光体ローラ(36)の外周と駆動接触するOPC
    バンド手段(60)と、 前記媒体搬送経路に沿って延長し、前記複数の現像ステ
    ーション(28,30,32,34)の各々において前
    記各受光体ローラ(36)を通過する媒体シート(1
    2)に駆動接触する媒体バンド手段(22,101)
    と、 前記各媒体シート(12)および前記各受光体ローラ
    (36)がそれらの間の接触点で同期した移動速度を有
    するように、前記OPCバンド手段(60)および前記
    媒体バンド手段(22,101)を同時に駆動する駆動
    手段(56,58,102)と、 を備えていることを特徴とするカラー画像形成装置(1
    0)。
  2. 【請求項2】前記駆動手段(56,58,102)は、
    前記OPCバンド手段(60)および媒体バンド手段
    (22,101)の両方に結合した共通の駆動シャフト
    (56)を備えていることを特徴とする請求項1に記載
    のカラー画像形成装置(10)。
  3. 【請求項3】前記OPCバンド手段(60)は、前記各
    現像ステーション(28,30,32,34)において
    前記各搬送ローラ(46)に駆動結合し、前記受光体ロ
    ーラである各OPCローラ(36)および関連する搬送
    ローラ(46)が、それらの間の最近接点において、そ
    れらの外周の速度が同期するように、前記OPCバンド
    手段(60)によって確実に駆動されることを特徴とす
    る請求項1に記載のカラー画像形成装置(10)。
  4. 【請求項4】前記各現像ステーション(28,30,3
    2,34)における前記OPCバンド手段(60)と前
    記各搬送ローラ(46)との間の駆動結合は、ばねで付
    勢されて前記OPCバンド手段(60)を前記OPCロ
    ーラ(36)に駆動接触させる圧力ローラ(64)を備
    えており、この圧力ローラ(64)は、前記各搬送ロー
    ラ(46)との共通のシャフト(68)に取付けられて
    いることを特徴とする請求項3に記載のカラー画像形成
    装置(10)。
  5. 【請求項5】前記各現像ステーション(28,30,3
    2,34)における前記OPCバンド手段(60)と前
    記各OPCローラ(36)との間の駆動結合は、ばねで
    付勢されて前記OPCバンド手段(60)を前記OPC
    ローラ(36)に駆動接触させる圧力ローラ(64)を
    備えており、前記OPCローラ(36)は更に、前記搬
    送ローラ(46)と接触して前記搬送ローラ(46)に
    回転運動を与える部分を備えていることを特徴とする請
    求項3に記載のカラー画像形成装置(10)。
  6. 【請求項6】前記各OPCローラ(36)は、高い摩擦
    係数を有し、かつ、前記OPCバンド手段(60)と接
    触する外周部分(66)を備えていることを特徴とする
    請求項1に記載のカラー画像形成装置(10)。
  7. 【請求項7】前記媒体搬送経路に沿って設置された媒体
    位置揃え縁(96)と、 前記媒体バンド手段(22,101)に沿って設置さ
    れ、前記媒体バンド手段(22)により駆動されて搬送
    される媒体シート(12)の縁を前記媒体位置揃え縁
    (96)に対向して移動させる複数の斜めローラ組立体
    (20、94)と、を更に備えていることを特徴とする
    請求項1に記載のカラー画像形成装置(10)。
  8. 【請求項8】前記媒体バンド手段(22,101)は少
    なくとも二つの媒体駆動バンドを備え、第1の媒体駆動
    バンド(22)は前記媒体搬送経路の一方の側に設置さ
    れ、第2の媒体駆動バンド(101)は前記媒体搬送経
    路の他方の側に設置されていることを特徴とする請求項
    2に記載のカラー画像形成装置(10)。
  9. 【請求項9】前記複数の現像ステーション(28,3
    0,32,34)は、それぞれが、現像器モジュール
    (28,30,32,34)を通過する前記媒体シート
    (12)の単一パスにおいて、副画素を有する単一の色
    平面を他の副画像の色平面と位置合せして、前記媒体シ
    ート(12)の上に配置する四つの現像器モジュール
    (28,30,32,34)を備えていることを特徴と
    する請求項1に記載のカラー画像形成装置(10)。
  10. 【請求項10】前記複数の現像ステーション(28,3
    0,32,34)は、ブラック、マゼンタ、シアン、お
    よびイエロのトナーの付いた色平面画像を前記媒体シー
    ト(12)の上に堆積させるために用いられる四つの現
    像器モジュール(28,30,32,34)を備えてい
    ることを特徴とする請求項1に記載のカラー画像形成装
    置(10)。
JP11070430A 1998-03-18 1999-03-16 カラー画像形成装置 Expired - Fee Related JP3094157B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/044,734 US6118465A (en) 1998-03-18 1998-03-18 Synchronous band drive for an inline color printer
US09/044.734 1998-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11327248A true JPH11327248A (ja) 1999-11-26
JP3094157B2 JP3094157B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=21934034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11070430A Expired - Fee Related JP3094157B2 (ja) 1998-03-18 1999-03-16 カラー画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6118465A (ja)
EP (1) EP0944241A3 (ja)
JP (1) JP3094157B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6418287B1 (en) * 2000-03-07 2002-07-09 Hewlett-Packard Co. Belt drive for one or more photoconductor drums
US6484008B2 (en) 2000-12-19 2002-11-19 Hewlett-Packard Company Recirculating type paper drive for a direct transfer color printer
US6385431B1 (en) 2001-02-06 2002-05-07 Hewlett-Packard Company Print media sheet feeder and printing system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4662739A (en) * 1984-12-29 1987-05-05 Ricoh Company, Ltd. Method of controlling copying machine operation
JPS6255674A (ja) * 1985-09-03 1987-03-11 Canon Inc 複数の像担持体から順次トナ−像を転写するカラ−画像形成装置
US4972234A (en) * 1989-02-17 1990-11-20 Fujitsu Limited Endless belt with recess for receiving sheet feeding grippers
JP3132534B2 (ja) * 1993-04-06 2001-02-05 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置の画像濃度制御方法
JPH07140753A (ja) * 1993-11-19 1995-06-02 Fujitsu Ltd カラー画像形成装置
JPH09146329A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JPH10111586A (ja) * 1996-08-13 1998-04-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JPH1124350A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Minolta Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0944241A2 (en) 1999-09-22
US6118465A (en) 2000-09-12
EP0944241A3 (en) 2000-05-17
JP3094157B2 (ja) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001209294A (ja) 画像形成装置
JP3782627B2 (ja) 画像形成装置
JP4850335B2 (ja) 画像形成装置
JPH06149038A (ja) 現像手段を有する画像形成装置
JP3094157B2 (ja) カラー画像形成装置
US4905048A (en) Color copying apparatus
US6055399A (en) Image forming apparatus
JP4861006B2 (ja) 画像形成装置
US7072605B2 (en) Rotary development device and image forming apparatus having a development unit mounted on a rotating member
JP2001117314A (ja) 画像形成装置
JP2007309954A (ja) 回転カム機構及びこれを備える画像形成装置
JPH08123294A (ja) ベルトカートリッジおよびこのベルトカートリッジを備えた画像形成装置
JP3512307B2 (ja) 電子写真装置
JPH09169448A (ja) 画像形成装置
JPH11160933A (ja) 電子写真画像形成装置
JP2006126502A (ja) 無端搬送ベルト装置および転写装置および画像形成装置
JP2000330395A (ja) 画像形成装置
JP2004029525A (ja) 画像形成装置
JP3856095B2 (ja) 現像装置
JP2006171632A (ja) 画像形成装置
JPH1124350A (ja) 画像形成装置
JP2015222315A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP6555515B2 (ja) 画像形成装置
JPH11338207A (ja) 画像形成装置
JP2006151682A (ja) 無端搬送ベルト装置および転写装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees