JPH08123294A - ベルトカートリッジおよびこのベルトカートリッジを備えた画像形成装置 - Google Patents

ベルトカートリッジおよびこのベルトカートリッジを備えた画像形成装置

Info

Publication number
JPH08123294A
JPH08123294A JP6254899A JP25489994A JPH08123294A JP H08123294 A JPH08123294 A JP H08123294A JP 6254899 A JP6254899 A JP 6254899A JP 25489994 A JP25489994 A JP 25489994A JP H08123294 A JPH08123294 A JP H08123294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
roll
tension
cartridge
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6254899A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Murakami
村上  順一
Susumu Kobayashi
進 木林
Tsutomu Matsuzaki
勉 松崎
Kunimasa Aoshima
邦昌 青島
Mamoru Kido
衛 城戸
Naotoshi Fujita
尚寿 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP6254899A priority Critical patent/JPH08123294A/ja
Publication of JPH08123294A publication Critical patent/JPH08123294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 交換を必要としない駆動ロール等の部品を残
してベルトのみを交換する。 【構成】 ベルト1を駆動する駆動ロール2とベルトを
架張するテンションロール3,・・を少なくとも有する
複数のロールと、これら複数のロール2,3,・・の少
なくとも一つの回転軸を回転駆動位置から他のロール方
向に移動させるロール移動機構5と、前記複数のロール
の内側に配置されて、ロール移動機構5によって張力が
開放されたベルト1の内側端面を保持する如く回動する
ベルト交換用支持部材4a,4b,・・を有し、駆動ロ
ール2とテンションロール3を含む複数のロールを除く
ベルト1とベルト交換用支持部材4a,4b,・・の部
分を交換部分とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真方式の複写機
やプリンタ、あるいはファクシミリ等の画像形成装置に
かかり、特にその転写媒体を搬送する転写媒体搬送ベル
トあるいは感光体に形成したトナー像を一旦保持して転
写媒体に転写する中間転写ベルト、若しくは静電潜像を
形成する感光体ベルトを交換するためのベルトカートリ
ッジとこのベルトカートリッジを備えた画像形成装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】複写機やプリンタ、あるいはファクシミ
リ等の電子写真方式の画像形成装置においては、一様に
帯電させたドラム状あるいはベルト状の感光体表面に画
像信号に従った静電潜像を書込み、この静電潜像をトナ
ーで現像した後当該感光体上のトナー像を転写媒体搬送
ベルトにより搬送される転写媒体に直接転写するか、あ
るいは感光体上のトナー像を一旦中間転写ベルトに一次
転写した後、この転写されたトナー像を転写媒体に二次
転写することによってコピーを得るようにしている。
【0003】このような画像形成装置においては、上記
感光体ベルトや転写媒体搬送ベルトあるいは中間転写ベ
ルト(以下、単にベルトと言うこともある)は、ベルト
の経年変化あるいはコピー生産累積数の増大で寸法変化
や破損に起因するコピートラブルが発生する可能性があ
るため、定期的に交換する必要がある。従来の技術で
は、上記のベルト交換は例えば特公平4−21874号
公報に開示されているように、ベルトのテンションを解
除した後、ベルトを支持または駆動するロールの回転軸
と平行な方向に引出し、新しいベルトを挿着する方法が
一般的である。
【0004】しかし、上記の方法ではベルトそのものを
直接交換するものであるため、ベルトの誤挿着を招いた
り、ベルトに直接手を触れるためにベルトの汚染を引き
起こして、当該ベルトが感光体や中間転写体等の像担持
体である場合には、画質劣化の要因となる。これを解決
するために、特開平3−92667号公報に開示された
ように、ベルトとこのベルトを支持または駆動する複数
のローラ、およびこれら複数のロールを支持するフレー
ムとからなるベルトカートリッジごと交換するもの、ま
た特開平3−255464号公報に示されたように、ベ
ルトカートリッジと現像器ユニットを一体化したプロセ
スカートリッジごと交換するようにしたものが知られて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術のよう
に、ベルトをベルトカートリッジあるいはプロセスカー
トリッジとして交換することでベルトに汚染を招くこと
なくその交換が容易かつ確実に行うことができる。しか
し、上記従来のベルトカートリッジあるいはプロセスカ
ートリッジはベルトよりも耐用年数が長いロール類およ
びその駆動機構も同時に交換されてしまうという問題が
ある。
【0006】本発明の目的は、ベルトをカートリッジと
して交換し、かつ画像形成装置本体を構成してベルトと
共に交換を必要としない部品はそのまま残してベルトの
みを交換可能としたベルトカートリッジおよびこのベル
トカートリッジを用いた画像形成装置を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の第1の発明にかかるベルトカート
リッジは、ベルトを支持する複数本のロールと、前記複
数本のロールのうちの少なくとも1本が前記ベルトのテ
ンションを解除する方向へ移動できるロール移動機構
と、前記複数本のロール間に配置され前記ロール移動機
構によってテンションが解除された前記ベルトの内側端
面を保持する如く回転するベルト交換用支持部材とを有
し、前記複数本のロールを除く前記ベルトと前記ベルト
交換用支持部材の部分を交換部分としたことを特徴とす
る。
【0008】また、請求項2に記載の第2の発明にかか
る画像形成装置は、前記第1の発明における前記ベルト
が感光体ベルトであるベルトカートリッジを備えたこと
を特徴とする。さらに、請求項3に記載の第3の発明に
かかる画像形成装置は、前記第1の発明における前記ベ
ルトが中間転写ベルトであるベルトカートリッジを備え
たことを特徴とする。
【0009】そして、請求項4に記載の第4の発明にか
かる画像形成装置は、前記第1の発明における前記ベル
トが用紙搬送ベルトであるベルトカートリッジを備えた
ことを特徴とする。例えば、図1に示したように、本発
明にかかるベルトカートリッジは、ベルトを駆動する駆
動ロール2と前記ベルトを架張するテンションロール3
と、前記駆動ロール2とテンションロール3の少なくと
も一方の回転軸を回転駆動位置から他方のロール方向に
移動させるロール移動機構5と、前記駆動ロール2と前
記テンションロール3との間に配置されていて、前記ロ
ール移動機構5によって張力が開放された前記ベルト1
の内側端面を保持する如く回動するベルト交換用支持部
材4a,4bとを有し、前記駆動ロール2とテンション
ロール3を除く前記ベルト1と前記ベルト交換用支持部
材4a,4bの部分を交換部分としたことを特徴とす
る。
【0010】また、本発明にかかる画像形成装置は、画
像情報に基づいて潜像を形成すると共に前記潜像をトナ
ーを用いて現像したトナー像を担持する感光体ドラムと
前記感光体ドラム上に担持されたトナー像を転写する転
写部と、前記転写部に転写媒体を搬送する転写媒体搬送
ベルトと、前記転写媒体搬送ベルトを駆動する駆動ロー
ルと前記転写媒体搬送ベルトを架張するテンションロー
ルと、前記駆動ロールとテンションロールの少なくとも
一方の回転軸を回転駆動位置から他方のロール方向に移
動させるロール移動機構と、前記駆動ロールと前記テン
ションロールとの間に配置されて、前記ロール移動機構
によって張力が開放された転写媒体搬送ベルトの内側端
面を保持する如く回動するベルト交換用支持部材とを有
し、前記駆動ロールとテンションロールを除く前記転写
媒体搬送ベルトと前記ベルト交換用支持部材の部分を交
換部分としたベルトカートリッジを備えたことを特徴と
する。
【0011】さらに、本発明にかかる画像形成装置は、
画像情報に基づいて潜像を形成すると共に前記潜像をト
ナーを用いて現像したトナー像を担持する感光体ベルト
と前記感光体ベルト上に担持されたトナー像を転写する
転写部と、前記転写部に転写媒体を搬送する転写媒体搬
送ベルトと、前記転写媒体搬送ベルトを駆動する駆動ロ
ールと前記転写媒体搬送ベルトを架張するテンションロ
ールと、前記駆動ロールとテンションロールの少なくと
も一方の回転軸を回転駆動位置から他方のロール方向に
移動させるロール移動機構と、前記駆動ロールと前記テ
ンションロールとの間に配置されて、前記ロール移動機
構によって張力が開放された前記転写媒体搬送ベルトの
内側端面を保持する如く回動するベルト交換用支持部材
とを有し、前記駆動ロールとテンションロールを除く前
記転写媒体搬送ベルトと前記ベルト交換用支持部材の部
分を交換部分としたベルトカートリッジを備えたことを
特徴とする。
【0012】また、さらに、本発明にかかる画像形成装
置は、画像情報に基づいて潜像を形成すると共に前記潜
像をトナーを用いて現像したトナー像を担持する感光体
ドラムと前記感光体ドラム上に担持されたトナー像を一
次転写する中間転写ベルトと、前記中間転写ベルトに設
けた二次転写部に転写媒体を搬送する転写媒体搬送ベル
トと、前記中間転写ベルトまたは前記転写媒体搬送ベル
トの何れかにおいて、当該ベルトを駆動する駆動ロール
とおよび当該ベルトを架張するテンションロールと、前
記駆動ロールとテンションロールの少なくとも一方の回
転軸を回転駆動位置から他方のロール方向に移動させる
ロール移動機構と、前記駆動ロールと前記テンションロ
ールとの間に配置されて、前記ロール移動機構によって
張力が開放された当該の内側端面を保持する如く回動す
るベルト交換用支持部材とを有し、前記駆動ロールとテ
ンションロールを除く当該ベルトと前記ベルト交換用支
持部材の部分を交換部分としたベルトカートリッジを備
えたことを特徴とする。
【0013】さらにまた、本発明にかかる画像形成装置
は、画像情報に基づいて潜像を形成すると共に前記潜像
をトナーを用いて現像したトナー像を担持する感光体ベ
ルトと前記感光体ベルト上に担持されたトナー像を一次
転写する中間転写ベルトと、前記中間転写ベルトに設け
た二次転写部に転写媒体を搬送する転写媒体搬送ベルト
と、前記感光体ベルトまたは前記中間転写ベルトもしく
は前記転写媒体搬送ベルトの何れかにおいて、当該ベル
トを駆動する駆動ロールおよび当該ベルトを架張するテ
ンションロールと、前記駆動ロールとテンションロール
の少なくとも一方の回転軸を回転駆動位置から他方のロ
ール方向に移動させるロール移動機構と、前記駆動ロー
ルと前記テンションロールとの間に配置されて、前記ロ
ール移動機構によって張力が開放された当該ベルトの内
側端面を保持する如く回動するベルト交換用支持部材と
を有し、前記駆動ロールとテンションロールを除く当該
ベルトと前記ベルト交換用支持部材の部分を交換部分と
したベルトカートリッジを備えたことを特徴とする。
【0014】なお、本発明は上記した構成に限るもので
はなく、感光体ベルトと中間転写体ベルトおよび用紙搬
送ベルトを備え、感光体ベルト上で1色毎に現像された
画像を順次中間転写ベルト上で複数色(例えば、イエロ
ー,マゼンタ,シアン,ブラックの4色)重ね合わせた
ものを用紙搬送ベルトで搬送される用紙に一括転写する
方式の画像形成装置、または、感光体ベルトと用紙搬送
ベルトを備え、感光体ベルト上で複数の色画像を現像し
て重ね合わせ、これを用紙搬送ベルトで搬送される用紙
に一括転写する方式の画像形成装置、あるいは複数の色
毎に設けた感光体ベルトと用紙搬送ベルトを備え、各感
光体ベルトに各色毎に形成された画像を、用紙搬送ベル
トで搬送される用紙上に順次転写して当該用紙上で複数
色の画像を重ね合わせる方式の画像形成装置、等、少な
くともベルト機構を有する画像形成装置であれば、どの
様な形式の装置であっても本発明を適用することができ
る。
【0015】
【作用】請求項1のベルトカートリッジの構成におい
て、ベルトの交換時は、ロール移動機構によってテンシ
ョンが解除されたベルトはその内側端面をベルト交換用
支持部材で支持され、前記複数本のロールを除く前記ベ
ルトと前記ベルト交換用支持部材の部分を装置本体から
取外し、同様に支持した新しいベルトを装置本体に取付
ける。これにより、ベルトに手を触れることなく、かつ
交換不要の部品はそのままとして、ベルト交換を実行す
ることができる。
【0016】請求項2の画像形成装置の構成において、
感光体ベルトは特に取扱に注意を要するものであるた
め、前記請求項1の構成のベルトカートリッジで感光体
ベルトを交換することにより、画像品質を劣化させるこ
とがない。請求項3の画像形成装置の構成において、中
間転写体ベルトも感光体ドラムあるいは可能体ベルトと
同様に特に取扱に注意を要するものであるため、前記請
求項1の構成のベルトカートリッジで中間転写体ベルト
を交換することにより、画像品質を劣化させることがな
い。
【0017】請求項4の画像形成装置の構成において、
用紙搬送ベルトは感光体ドラムや感光体ベルトあるいは
中間転写体ドラムや中間転写体ベルトと対峙して回転す
るものであり、交換時に汚染されない構成であること
で、やはり画像品質の劣化を防止できる。そして、上記
何れの構成においても、交換部品は必要最小限であり、
また交換時の誤操作が回避される。
【0018】また、前記「課題を解決するための手段」
に記載の構成例において、当該ベルトカートリッジは、
ベルトの交換時にその駆動ロールとテンションローラに
代えてベルト交換支持部材でベルトを支持して当該ベル
トを着脱するため、画像形成装置本体に備えた上記駆動
ロールとテンションロールおよびその駆動機構を残留さ
せたまま、かつ当該ベルトに手を触れることなくベルト
のみが交換される。
【0019】また、本発明の画像形成装置の構成例にお
いて、ロール移動機構は、駆動ロールとテンションロー
ルの少なくとも一方の回転軸を回転駆動位置から他方の
ロール方向に移動させる。ベルト交換用支持部材は、常
時は前記駆動ロールと前記テンションロールとの間に配
置されており、ベルト交換時には前記ロール移動機構に
よって張力が開放された転写媒体搬送ベルトの内側端面
を前記駆動ロールと前記テンションロールに代えて保持
する如く回動する。
【0020】前記駆動ロールとテンションロールを除く
前記転写媒体搬送ベルトと前記ベルト交換用支持部材の
部分を交換部分としたベルトカートリッジを交換するこ
とで、画像形成装置本体に備えた上記駆動ローラとテン
ションローラおよびその駆動機構を残留させたまま、か
つ当該ベルトに手を触れることなくベルトのみが交換さ
れる。
【0021】さらに、本発明の他の画像形成装置の構成
例において、ベルト交換用支持部材は、常時は前記駆動
ロールと前記テンションロールとの間に配置されて、交
換時には前記ロール移動機構によって張力が開放された
前記転写媒体搬送ベルトの内側端面を保持する如く回動
する。前記駆動ロールとテンションロールを除く前記転
写媒体搬送ベルトと前記ベルト交換用支持部材の部分を
交換部分としたベルトカートリッジを交換することで、
画像形成装置本体に備えた上記駆動ローラとテンション
ローラおよびその駆動機構を残留させたまま、かつ当該
ベルトに手を触れることなくベルトのみが交換される。
【0022】さらにまた、本発明のさらに他の画像形成
装置の構成例において、ロール移動機構は、前記中間転
写ベルトまたは前記転写媒体搬送ベルトの何れかのベル
トを駆動する駆動ロールとおよび当該ベルトを架張する
テンションロールと、前記駆動ロールとテンションロー
ルの少なくとも一方の回転軸を回転駆動位置から他方の
ロール方向に移動させる。
【0023】ベルト交換用支持部材は、常時は前記駆動
ロールと前記テンションロールとの間に配置されて、交
換時には前記ロール移動機構によって張力が開放された
当該の内側端面を保持する如く回動する。前記駆動ロー
ルとテンションロールを除く当該ベルトと前記ベルト交
換用支持部材の部分を交換部分としたベルトカートリッ
ジを交換することで、画像形成装置本体に備えた上記駆
動ローラとテンションローラおよにその駆動機構を残留
させたまま、かつ当該ベルトに手を触れることなくベル
トのみが交換される。
【0024】またさらに、本発明のさらにまた他の画像
形成装置の構成例において、ロール移動機構は、当該ベ
ルトを駆動する駆動ロールおよび当該ベルトを架張する
テンションロールと、前記駆動ロールとテンションロー
ルの少なくとも一方の回転軸を回転駆動位置から他方の
ロール方向に移動させる。ベルト交換用支持部材は、常
時は前記駆動ロールと前記テンションロールとの間に配
置されて、交換時には前記ロール移動機構によって張力
が開放された当該ベルトの内側端面を保持する如く回動
する。
【0025】前記駆動ロールとテンションロールを除く
当該ベルトと前記ベルト交換用支持部材の部分を交換部
分としたベルトカートリッジを交換することで、画像形
成装置本体に備えた上記駆動ローラとテンションローラ
およにその駆動機構を残留させたまま、かつ当該ベルト
に手を触れることなくベルトのみが交換される。
【0026】
【実施例】以下、本発明の実施例につき、図面を参照し
て詳細に説明する。図1は本発明によるベルトカートリ
ッジの基本構成を説明する要部模式図であって、1はベ
ルト、2は駆動ロール、3はテンションロール、2a,
3aは回転軸、4a,4bはベルト交換用支持部材、5
はロール移動機構、5aはフレームである。
【0027】同図において、ベルト(感光体ベルト,中
間転写ベルトあるいは転写媒体搬送ベルト)1は駆動ロ
ール2とテンションロール3の間に架張支持されて回転
可能に画像形成装置に設置されている。駆動ロール2は
その回転軸2aをフレーム5aに回転可能に装着され、
図示しない駆動機構により回転駆動される。一方、テン
ションロール3の回転軸2bはロール移動機構5を介し
てフレーム5aに装着されている。
【0028】駆動ロール2とテンションロール3の間に
はベルト交換用支持部材4a,4bが設けられており、
ベルト交換用支持部材4aは矢印Aのように、またベル
ト交換用支持部材4bは矢印Bのように、それぞれ回動
してベルト1を両側内端で支える機能を有している。ま
た、ロール移動機構5はフレーム5aに対して矢印Cの
ように移動可能であり、この移動によりテンションが解
除されたベルト1をベルト交換用支持部材4aと4bで
支持するように構成されている。
【0029】図2は図1の構成におけるベルトの交換を
説明する模式図であって、前記図1で説明したように、
ロール移動機構5の移動によりテンションが解除された
ベルト1をベルト交換用支持部材4aと4bで支持した
状態で、ベルト交換用支持部材4aと4bとベルト1を
駆動ロール2とテンションロール3から取外し、また新
しいベルトをベルト交換用支持部材4aと4bと共に駆
動ロール2とテンションロール3に装着する。
【0030】このような構成とすることにより、交換を
必要としない部品はそのままとして、かつベルトに手を
触れることなく交換可能なベルトカートリッジ、および
このベルトカートリッジを用いた画像形成装置を得るこ
とができる。図3は本発明によるベルトカートリッジの
1実施例の構成を説明するベルトのテンション印加時の
正面図、図4は図3のA−A線の沿って切断した断面図
であって、10はベルト、20は駆動ロール、20a,
30aは回転軸、30はテンションロール、40a,4
0bはベルト交換用支持部材、40a1 ,40b1 は操
作把手、40a2 ,40b2 はストッパー、50はロー
ル移動機構、50aは本体フレーム、51aはテンショ
ン印加バネ、61a,61bはロール移動機構押圧バ
ネ、50b,60b,60cはスライド式ロール支持部
材、60はベルトカートリッジ、60aはカートリッジ
フレーム、70a,70bはテンション解除カム、80
a,80bは被押圧部材である。
【0031】図3および図4はベルト10がロール移動
機構50をテンション印加バネ51aが押圧してテンシ
ョン印加状態にあり、画像形成プロセスが実行可能にあ
る状態を示し、ベルト10は駆動ロール20とテンショ
ンロール30の間に架張されて回転可能に設置されてい
る。ベルトカートリッジ60は、カートリッジフレーム
60aと、このカートリッジフレーム60aに回転可能
に挿着された40a,40bはベルト交換用支持部材
と、スライド式ロール支持部材60b,60cと、テン
ション解除カム70a,70bおよび被押圧部材80
a,80bとから構成される。
【0032】この状態では、ベルト交換用支持部材40
a,40bは駆動ロール20とテンションロール30の
間に位置しており、ロール移動機構押圧バネ61a,6
1bで所定位置に保持されている。テンション解除カム
70a,70bを矢印C’方向に回転可能にされてお
り、この回転により被押圧部材80a,80bが押圧さ
れ、スライド式ロール支持部材60b,60cをロール
移動機構押圧バネ61a,61bに抗して矢印D方向に
移動させるように構成されている。
【0033】図5は本発明によるベルトカートリッジの
1実施例の構成を説明するベルトのテンション解除時の
正面図、図6は図5のA−A線の沿って切断した断面図
である。前記図3に示したようにテンション解除カム7
0a,70bを回転させてスライド式ロール支持部材6
0b,60cをロール移動機構押圧バネ61a,61b
に抗して移動させることによりベルト10のテンション
を解除する。
【0034】その後、操作把手40a1 ,40b1 を矢
印E,F方向に回転させることで、ベルト交換用支持部
材40a,40bをベルト10の内端に移動可能とす
る。図7は本発明によるベルトカートリッジの1実施例
の構成を説明するベルト交換用支持部材をベルト交換位
置に回動させた時の正面図、図8は図7のA−A線の沿
って切断した断面図である。
【0035】図7および図8に示したように、ベルト交
換用支持部材40a,40bはテンションが解除された
ベルト10をその内端で支持し、駆動ロール20とテン
ションロール30からベルト10を開放する。図9は本
発明によるベルトカートリッジの1実施例の構成を説明
するベルトカートリッジを画像形成装置から取外した状
態の説明図である。
【0036】前記図7および図8に示した状態で、矢印
Gに示した方向に引き出してベルトカートリッジ60を
画像形成装置の本体フレーム50aから取り外す。すな
わち、駆動ロール20およびテンションロール30は本
体フレーム50aに残したまま、ベルト10が取り外さ
れる。図10は本発明によるベルトカートリッジの1実
施例の構成を説明する前記図3および図4に示したベル
トのテンション印加状態の全体斜視図である。なお、こ
の図ではベルトは図示を省略してある。
【0037】同図において、テンション解除カム70a
(70b)は短径S側が被押圧部材80a(80b)側
に位置しており、テンションロール30は本体フレーム
50aおよびベルトカートリッジ60のスライド式ロー
ル支持部材51aと60b,60cをロール移動機構押
圧バネ51aと61a,61bが押圧している。ベルト
交換用支持部材40a,40bは駆動ロール20とテン
ションロール30の内側に位置し、両ロールの回転とは
無関係になっている。
【0038】図11は本発明によるベルトカートリッジ
の1実施例の構成を説明する前記図5および図6に示し
たベルトのテンション解除状態の全体斜視図である。な
お、この図でもベルトは図示を省略してある。同図にお
いて、テンション解除カム70a(70b)は長径L側
が被押圧部材80a(80b)側に位置してこれを押圧
し、テンションロール30を本体フレーム50aおよび
ベルトカートリッジ60のスライド式ロール支持部材5
1aと60b,60cを押圧するロール移動機構押圧バ
ネ51aと61a,61bに抗して駆動ロール20側に
移動させている。
【0039】これにより、ベルトのテンションが解除さ
れ、操作把手40a1 ,40b1 を矢印E,F方向に回
転させることでベルト交換用支持部材40a,40bを
ベルトの内端に位置させる。この状態でベルトカートリ
ッジ60を図示しないベルトと共に本体フレームから図
9で説明したように引出す。ベルト交換用支持部材40
a,40bはカートリッジフレーム60aに着脱可能に
設置されており、新しいベルトを支持したベルトカート
リッジ60を上記とは逆の操作で本体フレームに挿着し
てベルトの交換を完了する。
【0040】図12は本発明によるベルトカートリッジ
の1実施例を構成するベルト支持部材の斜視図であっ
て、(a)は図11の矢印J方向から見た図、(b)は
(a)の矢印K方向からみた斜視図である。ベルト支持
部材40a(40b)は、その操作把手40a1 ,40
1 側とストッパー40a2 ,40b2 側とで構造を異
にしている。
【0041】すなわち、操作把手40a1 ,40b1
には駆動ロール20またはテンションロール30の回転
軸20a,30aを回転支持する軸受形状イを持ち、ス
トッパー40a2 ,40b2 側には駆動ロール20また
はテンションロール30を挿抜できるように当該各ロー
ルの直径よりも若干大きな開口ロを持っている。上記の
開口ロを備えたことで、駆動ロール20とテンションロ
ール30を本体フレーム50aに残したままベルトカー
トリッジ60を脱着することが可能となる。
【0042】本発明を適用する画像形成装置は、そのベ
ルトカートリッジが上記したような駆動ロールと従動ロ
ール(テンションロール)の2本からなる構成のベルト
カートリッジを備えたものに限らず、3本あるいはそれ
以上の複数ロールからなるものにも同様に適用できる。
図13および図14は本発明によるベルトカートリッジ
の他の実施例を説明する概略図であって、図13はテン
ション解除前の状態を、図14はテンション解除後の状
態を示す。
【0043】この実施例は、ベルト1は3本のロール
(図示せず)で支持されて、その何れかが駆動ロール、
たの2本が従動ロールとして動作し、それぞれのロール
にベルト交換用支持部材40a,40b,40cが備え
られている。この構成において、図13に示したよう
に、前記実施例と同様に、テンション解除カム70aを
矢印方向に回転させてロール移動機構押圧バネ61bに
抗して被押圧部材80aを押圧することで、ベルト1の
テンションが解除される。
【0044】ベルト1のテンションが解除された図14
の状態で、操作把手4ab1 ,40b1 ,40c1 を矢
印に方向に回転させることにより、ベルト交換用支持部
材40a,40b,40cがベルト1をロールから乖離
させてその内側を支持する。この状態で、ベルト交換用
支持部材40a,40b,40cごとベルト1を本体か
ら取り出して交換を行う。
【0045】図15は本発明によるベルトカートリッジ
を備えた画像形成装置の第1実施例を説明する模式図で
あって、10−1は中間転写体ベルト、60−1はベル
トカートリッジ、100は画像書込み装置、101は感
光体ドラム、102は帯電器、103は現像ユニット、
104はクリーニング装置、105は二次転写器である
転写ロール、106はベルトクリーナ、107は一次転
写器である転写コロトロン、108は用紙搬送ロール、
109は用紙トレー、110は定着器、111は用紙で
ある。
【0046】同図において、帯電器102で一様に帯電
された感光体ドラム101に画像書込み装置100で静
電潜像を形成する。この静電潜像は現像ユニット103
でトナー現像した後、転写コロトロン107で中間転写
ベルト10−1に一次転写する。中間転写ベルト10−
1に転写されたトナー像は用紙トレー109から用紙搬
送ロール108で給送された用紙111に転写ロール1
05で二次転写されて定着器110で定着されて排紙さ
れる。
【0047】この実施例におけるベルトカートリッジ6
0−1は、前記図1〜図12で説明した構造を有し、交
換の必要のない部品を残し、中間転写ベルトのみを手を
触れることなくかつ迅速に交換することができる。な
お、同図においては、細部の構成要素の図示を省略して
ある。図16は本発明によるベルトカートリッジを備え
た画像形成装置の第2実施例を説明する模式図であっ
て、10−2は用紙搬送ベルト、60−2はベルトカー
トリッジ、100−1,100−2,100−3,10
0−4は画像書込み装置、101−1,101−2,1
01−3,101−4は感光体ドラム、103−1,1
03−2,103−3,103−4は現像ユニット、1
05−1,105−2,105−3,105−4は転写
ロール、108は用紙搬送ロール、109は用紙トレ
ー、110は定着器、111は用紙である。
【0048】同図において、黒K,イエローY,マゼン
タM,シアンCの各感光体ドラム101−1,101−
2,101−3,101−4は転写ベルト10−2上に
タンデムに配置されており、画像書込み装置100−
1,100−2,100−3,100−4により順次各
色の静電潜像の形成とトナーによる現像が行われ、用紙
トレー109から給紙される用紙111に多重転写され
てカラーコピーを得るように構成されている。
【0049】ベルトカートリッジ60−2は上記用紙搬
送ベルト10−2を前記図1〜図12で説明した構成に
よって交換可能とされている。この実施例におけるベル
トカートリッジ60−2も、前記図1〜図12で説明し
た構造を有し、交換の必要のない部品を残し、用紙搬送
ベルトのみを手を触れることなくかつ迅速に交換するこ
とができる。
【0050】なお、同図においては、帯電器、クリーニ
ング装置、その他の細部の構成要素の図示を省略してあ
る。図17は本発明によるベルトカートリッジを備えた
画像形成装置の第3実施例を説明する模式図であって、
10−3は感光体ベルト、60−3はベルトカートリッ
ジ、100は画像書込み装置、102は帯電器、103
は現像装置、105は転写ロール、108は用紙搬送ロ
ール、109は用紙トレー、110は定着器、111は
用紙である。
【0051】同図において、帯電器102で帯電された
感光体ベルト10−3に画像書込み装置100により静
電潜像が形成される。この静電潜像は現像装置103で
トナー現像した後、用紙トレー109から用紙搬送ロー
ル108で給送された用紙111に転写ロール105で
転写されて定着器110で定着されて排紙される。この
実施例におけるベルトカートリッジ60−1は、前記図
1〜図12で説明した構造を有し、交換の必要のない部
品を残し、感光体ベルトのみを手を触れることなくかつ
迅速に交換することができる。
【0052】なお、同図においても、クリーニング装
置、その他の細部の構成要素の図示を省略してある。図
18は本発明によるベルトカートリッジを備えた画像形
成装置の第4実施例を説明する模式図であって、10−
4は感光体ベルト、10−5は中間転写ベルト、10−
6は用紙搬送ベルト、前記実施例と同一符号は同一部分
に対応する。
【0053】この実施例は、感光体ベルト10−4上で
1色毎に現像された画像を順次中間転写体ベルト10−
5に転写して行き、中間転写ベルト10−5上で複数
(例えば、イエロー,マゼンタ,シアン,ブラックの4
色)を重ね合わせた後、用紙搬送ベルト10−6で搬送
される用紙111に一括転写する方式の画像形成装置に
本発明を適用したものである。なお、200は原稿読取
装置であるが、外部から画像書込み装置100に画像情
報を供給することもできる。
【0054】同図中、感光体、中間転写体は共にベルト
状であり、用紙搬送ベルト10−6を含めて全てのベル
トを前記本発明によるベルトカートリッジの構成として
交換可能としたものである。この実施例においても、ベ
ルトカートリッジは前記図1〜図12で説明した構造を
有し、交換の必要のない部品を残し、感光体ベルトのみ
を手を触れることなくかつ迅速に交換することができ
る。
【0055】図19は本発明によるベルトカートリッジ
を備えた画像形成装置の第5実施例を説明する模式図で
あって、10−7は感光体ベルト、10−8は用紙搬送
ベルト、前記実施例と同一符号は同一部分に対応する。
この実施例では、感光体ベルト10−7上で全ての色の
画像を現像して形成すると共に重ね合わせ、これを用紙
搬送ベルト10−8で搬送される用紙に一括転写する方
式の画像形成装置に本発明を適用したものである。図1
8で説明した実施例と同様に、外部から画像書込み装置
100に画像情報を供給することもできる。
【0056】同図中、感光体はベルト状であり、用紙搬
送ベルト10−8を含めて前記本発明によるベルトカー
トリッジの構成として交換可能としたものである。この
実施例においても、ベルトカートリッジは前記図1〜図
12で説明した構造を有し、交換の必要のない部品を残
し、感光体ベルトのみを手を触れることなくかつ迅速に
交換することができる。
【0057】図20は本発明によるベルトカートリッジ
を備えた画像形成装置の第6実施例を説明する模式図で
あって、10−9,10−10,10−11,10−1
2は感光体ベルト、10−13は用紙搬送ベルト、前記
実施例と同一符号は同一部分に対応する。この実施例で
は、各色別に形成された感光体ベルト10−9,10−
10,10−11,10−12から用紙搬送ベルト10
−13で搬送される用紙上で複数色の画像形成装置を重
ね合わせる方式の画像形成装置に本発明を適用したもの
である。この実施例においても、図18,図19で説明
した実施例と同様に、外部から画像書込み装置100−
1,100−2,100−3,100−4にそれぞれの
色画像情報を供給することもできる。
【0058】同図中、感光体はベルト状であり、用紙搬
送ベルト10−13を含めて前記本発明によるベルトカ
ートリッジの構成として交換可能としたものである。こ
の実施例においても、ベルトカートリッジは前記図1〜
図12で説明した構造を有し、交換の必要のない部品を
残し、感光体ベルトのみを手を触れることなくかつ迅速
に交換することができる。
【0059】以上の第4〜第6実施例では、細部の説明
は省略した。以上のように、本発明は、ベルト状部材を
もつ種々の機構を備えた画像形成装置に適用することが
でき、複写機に限らず、プリンターやその他の機器、装
置におけるベルト機構の交換に適用可能であることは言
うまでもない。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
感光体ベルト、中間転写体ベルトあるいは用紙搬送ベル
ト等の画像形成装置を構成する各種のベルトをカートリ
ッジとして交換可能とし、かつ画像形成装置本体を構成
してベルトと共に交換を必要としない部品までも交換す
る必要のないベルトカートリッジおよびこのベルトカー
トリッジを用いた画像形成装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるベルトカートリッジの基本構成
を説明する要部模式図である。
【図2】 図1の構成におけるベルトの交換を説明する
模式図である。
【図3】 本発明によるベルトカートリッジの1実施例
の構成を説明するベルトのテンション印加時の正面図で
ある。
【図4】 図3のA−A線の沿って切断した断面図であ
る。
【図5】 本発明によるベルトカートリッジの1実施例
の構成を説明するベルトのテンション解除時の正面図で
ある。
【図6】 図5のA−A線の沿って切断した断面図であ
る。
【図7】 本発明によるベルトカートリッジの1実施例
の構成を説明するベルト交換用支持部材をベルト交換位
置に回動させた時の正面図である。
【図8】 図7のA−A線の沿って切断した断面図であ
る。
【図9】 本発明によるベルトカートリッジの1実施例
の構成を説明するベルトカートリッジを画像形成装置か
ら取外した状態の説明図である。
【図10】 本発明によるベルトカートリッジの1実施
例の構成を説明する前記図3および図4に示したベルト
のテンション印加状態の全体斜視図である。
【図11】 本発明によるベルトカートリッジの1実施
例の構成を説明する前記図5および図6に示したベルト
のテンション解除状態の全体斜視図である。
【図12】 本発明によるベルトカートリッジの1実施
例を構成するベルト支持部材の斜視図である。
【図13】 本発明によるベルトカートリッジの他の実
施例を説明するテンション解除前の状態を示す概略図で
ある。
【図14】 本発明によるベルトカートリッジの他の実
施例を説明するテンション解除後を示す概略図であ。
【図15】 本発明によるベルトカートリッジを備えた
画像形成装置の第1実施例を説明する模式図である。
【図16】 本発明によるベルトカートリッジを備えた
画像形成装置の第2実施例を説明する模式図である。
【図17】 本発明によるベルトカートリッジを備えた
画像形成装置の第3実施例を説明する模式図である。
【図18】 本発明によるベルトカートリッジを備えた
画像形成装置の第4実施例を説明する模式図である。
【図19】 本発明によるベルトカートリッジを備えた
画像形成装置の第5実施例を説明する模式図である。
【図20】 本発明によるベルトカートリッジを備えた
画像形成装置の第6実施例を説明する模式図である。
【符号の説明】
1・・・・ベルト、2・・・・駆動ロール、3・・・・
テンションロール、2a,3a・・・・回転軸、4a,
4b・・・・ベルト交換用支持部材、5・・・・ロール
移動機構、5a・・・・フレーム、10・・・・ベル
ト、20・・・・駆動ロール、20a,30a・・・・
回転軸、30・・・・テンションロール、40a,40
b・・・・ベルト交換用支持部材、40a1 ,40b1
・・・・操作把手、40a2 ,40b2 ・・・・ストッ
パー、50・・・・ロール移動機構、50a・・・・本
体フレーム、51a・・・・テンション印加バネ、61
a,61b・・・・ロール移動機構押圧バネ、50b,
60b,60c・・・・スライド式ロール支持部材、6
0・・・・ベルトカートリッジ、60a・・・・カート
リッジフレーム、70a,70b・・・・テンション解
除カム、80a,80b・・・・被押圧部材。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年11月1日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図13
【補正方法】変更
【補正内容】
【図13】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図14
【補正方法】変更
【補正内容】
【図14】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図18
【補正方法】変更
【補正内容】
【図18】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図19
【補正方法】変更
【補正内容】
【図19】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図20
【補正方法】変更
【補正内容】
【図20】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青島 邦昌 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 城戸 衛 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 藤田 尚寿 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベルトを支持する複数本のロールと、前
    記複数本のロールのうちの少なくとも1本が前記ベルト
    のテンションを解除する方向へ移動できるロール移動機
    構と、前記複数本のロール間に配置され前記ロール移動
    機構によってテンションが解除された前記ベルトの内側
    端面を保持する如く回転するベルト交換用支持部材とを
    有し、前記複数本のロールを除く前記ベルトと前記ベル
    ト交換用支持部材の部分を交換部分としたことを特徴と
    するベルトカートリッジ。
  2. 【請求項2】 請求項1における前記ベルトが感光体ベ
    ルトであることを特徴とするベルトカートリッジを備え
    た画像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項1における前記ベルトが中間転写
    ベルトであることを特徴とするベルトカートリッジを備
    えた画像形成装置。
  4. 【請求項4】 請求項1における前記ベルトが用紙搬送
    ベルトであることを特徴とするベルトカートリッジを備
    えた画像形成装置。
JP6254899A 1994-10-20 1994-10-20 ベルトカートリッジおよびこのベルトカートリッジを備えた画像形成装置 Pending JPH08123294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6254899A JPH08123294A (ja) 1994-10-20 1994-10-20 ベルトカートリッジおよびこのベルトカートリッジを備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6254899A JPH08123294A (ja) 1994-10-20 1994-10-20 ベルトカートリッジおよびこのベルトカートリッジを備えた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08123294A true JPH08123294A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17271395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6254899A Pending JPH08123294A (ja) 1994-10-20 1994-10-20 ベルトカートリッジおよびこのベルトカートリッジを備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08123294A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6175704B1 (en) 1998-05-27 2001-01-16 Nec Corporation Electrophotographic printer using replaceable photosensitive belt cartridge
US7079790B2 (en) 2001-10-26 2006-07-18 Kyocera Corporation Image forming apparatus
US7369793B2 (en) 2005-02-28 2008-05-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Belt unit for image-forming apparatus
JP2009204656A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Canon Inc 画像形成装置
JP2013008068A (ja) * 2007-06-22 2013-01-10 Ricoh Co Ltd 転写ベルト装置及び画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6175704B1 (en) 1998-05-27 2001-01-16 Nec Corporation Electrophotographic printer using replaceable photosensitive belt cartridge
US7079790B2 (en) 2001-10-26 2006-07-18 Kyocera Corporation Image forming apparatus
US7162193B2 (en) 2001-10-26 2007-01-09 Kyocera Corporation Image forming apparatus having a multi-layered intermediate transfer belt
US7266328B2 (en) 2001-10-26 2007-09-04 Kyocera Corporation Image forming apparatus having a cleaning mechanism
US7369793B2 (en) 2005-02-28 2008-05-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Belt unit for image-forming apparatus
JP2013008068A (ja) * 2007-06-22 2013-01-10 Ricoh Co Ltd 転写ベルト装置及び画像形成装置
JP2009204656A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4798786B2 (ja) ベルト装置及び画像形成装置
JP4574389B2 (ja) 画像形成装置
JP3782627B2 (ja) 画像形成装置
JP2001142378A (ja) 画像形成装置
JP2001209294A (ja) 画像形成装置
JP4850335B2 (ja) 画像形成装置
JPH08123294A (ja) ベルトカートリッジおよびこのベルトカートリッジを備えた画像形成装置
JP3927719B2 (ja) 画像形成装置
US7085524B2 (en) Image forming apparatus
JP4377999B2 (ja) 画像形成装置
JP3957912B2 (ja) 駆動装置及びこの駆動装置を備える現像装置並びに画像形成装置
JP2005258167A (ja) クリーニング装置
JPH11295998A (ja) 画像形成装置
JP4667003B2 (ja) 回転体保持装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2004258693A (ja) 画像形成装置
JP4854223B2 (ja) 画像形成装置
JP3094157B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3512307B2 (ja) 電子写真装置
JPH05142954A (ja) 画像形成装置
JPH0572867A (ja) 画像形成装置
JP3114377B2 (ja) 画像形成装置における無端ベルト搬送装置
JP5181635B2 (ja) 転写体ユニット及び画像形成装置
JP4054568B2 (ja) 画像形成装置
JP3757997B2 (ja) 画像形成装置
JPH08328395A (ja) 画像形成装置