JPH11326724A - テ―プ状光ファイバ心線集合装置及び集合方法 - Google Patents

テ―プ状光ファイバ心線集合装置及び集合方法

Info

Publication number
JPH11326724A
JPH11326724A JP11057891A JP5789199A JPH11326724A JP H11326724 A JPH11326724 A JP H11326724A JP 11057891 A JP11057891 A JP 11057891A JP 5789199 A JP5789199 A JP 5789199A JP H11326724 A JPH11326724 A JP H11326724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
optical fiber
shaped optical
guide
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11057891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3577980B2 (ja
Inventor
Koichi Saito
浩一 齋藤
Masakazu Watabe
雅一 渡部
Masatoshi Yasui
正利 安井
Takeshi Takahashi
高橋  健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP05789199A priority Critical patent/JP3577980B2/ja
Publication of JPH11326724A publication Critical patent/JPH11326724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3577980B2 publication Critical patent/JP3577980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 テープ状光ファイバ心線をスペーサの溝に積
層して収容する場合の積層状態を改善した集合装置と集
合方法を提供するものである。 【解決手段】 スペーサ6の外周面に設けたらせん状の
複数の各溝内にテープ状光ファイバ心線を積層して収容
するに当たって、スペーサ6を軸心周りに回転させなが
ら直線状に進行させる装置、例えば張力付与装置8と引
取り装置11と、複数のテープ状光ファイバ心線1を繰
り出す装置と、テープ状光ファイバ心線1をらせん状の
各溝に案内するガイドダイス5と、ガイドダイス5の手
前に配置された配列保持用ガイド4とを備えた装置と
し、配列保持用ガイド4には矩形断面の通過孔4cを設
けてその通過孔4cに積層したテープ状光ファイバ心線
1を通過させることによって、テープ状光ファイバ心線
1の積層状態を保持して積層体とし、該積層体をガイド
ダイス5によってスペーサ6の溝に案内し挿入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スペーサの外周面
に設けたらせん状の複数の各溝内に複数のテープ状光フ
ァイバ心線を積層して収容するテープ状光ファイバ心線
集合装置及び集合方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバケーブルにおいては、光ファ
イバを保護するために鋼線、鋼撚り線、FRP等の抗張
力体を中心にして外周面にらせん状の溝を有するポリエ
チレン等のプラスチックからなる収納体を押出し成形し
たスペーサと称する部材が用いられる。
【0003】図5は、そのスペーサの一例を示す斜視図
であって、20はスペーサ、21は鋼線、鋼撚り線、F
RP等からなる抗張力体、22はポリエチレン等のプラ
スチックからなる収容体、23は収容体の外周面にらせ
ん状に形成された溝である。なお、溝のらせん方向は図
5と逆の場合もある。この溝23には、ガラスファイバ
に適当な被覆を施した光ファイバ心線、またガラスファ
イバに被覆を施したものを複数本平行に配置して更に一
括被覆を施したテープ状光ファイバ心線等各種の光ファ
イバが収められる。
【0004】図6(A)は、そのような光ファイバケー
ブルの一例を示す横断面図であって、図6(B)は、テ
ープ状光ファイバ心線の横断面図である。ガラスファイ
バに紫外線硬化型樹脂等の被覆を施した光ファイバ心線
33aを複数本平行に並べて紫外線硬化型樹脂等からな
る一括被覆33bを施して、テープ状光ファイバ心線3
3とする。
【0005】次いで、鋼線、鋼撚り線、FRP等からな
る抗張力体31の周囲に、らせん状の複数の溝32aを
有するプラスチックからなる収容体32を形成してスペ
ーサとし、そのスペーサの各溝32a内に、複数のテー
プ状光ファイバ心線33を積層して収容して上巻き34
を施し、その外側にプラスチック等からなる外部被覆3
5を設けて光ファイバケーブルとする。
【0006】この種の光ファイバケーブルを製造するに
は、スペーサのらせん状の複数の各溝内にテープ状光フ
ァイバ心線を積層して収容するという集合工程が必要で
ある。図7(A)はそのような集合工程に使う集合装置
の一例を示す正面図である。スペーサ41をリール38
から繰り出し、張力付与装置39によってブレーキを掛
けながら引取り装置45によって右方に直線状に進行さ
せ、リール46に巻き取る。スペーサ41の進行と合わ
せて、少なくとも張力付与装置39、引取り装置45を
軸周りにスペーサ41のらせん状の溝の方向に合わせ
て、らせん状の溝の周期と同じ周期で回転させることに
よって、張力付与装置39と引取り装置45との間で
は、大地の一定箇所を基準にすれば溝は見掛け上同じ位
置になる。
【0007】そのようにしておいて、複数のリール37
からそれぞれテープ状光ファイバ心線42を繰り出し、
ガイドダイス40に形成した溝又は孔にそれぞれ複数の
テープ状光ファイバ心線42を通して、スペーサ41の
各溝内に導く。この時、スペーサ41の溝は大地に対し
て見掛け上同じ位置にあるので、ガイドダイス40を固
定しておいても、テープ状光ファイバ心線42はスペー
サ41の溝に導くことが出来る。なお、43は押さえダ
イス、44はテープ状光ファイバ心線が溝に収容された
スペーサを示す。また必要に応じて、押さえダイス43
の前後でテープ状光ファイバ心線を収容したスペーサ4
4の上に粗巻き、テープ巻き等を施すこともある。
【0008】また、図7(B)はスペーサ41の溝又は
孔に複数のテープ状光ファイバ心線42が案内されたガ
イドダイス40の付近を拡大した正面図である。テープ
状光ファイバ心線42はガイドダイス40に形成された
溝又は孔に複数枚ずつ通され、スペーサ41の各溝内に
導かれる。
【0009】また、ガイドダイス40には中心軸にそっ
て断面円形の孔が設けられており、その孔をスペーサ4
1が通過する。また、ガイドダイスの孔の部分に内側に
向けて突起を固定して設け、その突起をスペーサ41の
一つの溝に挿入することによって、ガイドダイス40を
通過するスペーサ41の溝の大地に対する位置をより確
実に一定の位置に保つことが出来る。
【0010】またガイドダイスを使用せずに、テープ状
光ファイバ心線をスペーサの溝に導く方法もある。図8
(A)(B)はそのような例を示す斜視図と正面図であ
って、複数枚のテープ状光ファイバ心線42をスプリン
グ状のスパイラルセパレータ47のリングによって1枚
ずつセパレートしながらスペーサ41の溝41a内に導
き、溝41a内にて積層させるものである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】以上説明した製造方法
の内、ガイドダイスを使ってテープ状光ファイバ心線を
スペーサの溝内に導く方法では、スペーサの一つの溝に
積層されるテープ状光ファイバ心線はガイドダイスの一
つの溝に挿通されるが、個々のテープ状光ファイバ心線
の相互位置関係が固定されていないため、ガイドダイス
内では積層状態が確定せずテープ状光ファイバ心線はガ
イドダイスの溝内で傾いたり、著しい場合は積層の順序
が入れ替わったりすることがある。そのため、配列の崩
れが起きやすい。
【0012】また、スパイラルセパレータを使った方法
でも、個々のテープ状光ファイバ心線の相互位置関係が
固定されていないため、積層状態が確定しない状態で、
スパイラルセパレータのそれぞれのリングにテープ状光
ファイバ心線が挿入される。従って、各テープ状光ファ
イバ心線がスパイラルセパレータに入る状態が均一でな
いため、スパイラルセパレータのリングによってしごか
れ、テープ状光ファイバ心線が外傷を受けるという問題
がある。本発明は、このような不具合の無いテープ状光
ファイバ心線の集合装置と集合方法を提供するものであ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明のテープ状光ファ
イバ心線集合装置においては、スペーサの外周面に設け
たらせん状の複数の各溝内にテープ状光ファイバ心線を
積層して収容するに当たって、スペーサを軸心周りに回
転させながら直線状に進行させる供給引取り装置と、複
数のテープ状光ファイバ心線を繰り出す装置と、テープ
状光ファイバ心線をらせん状の各溝に案内するガイドダ
イスと、ガイドダイスの手前に配置された配列保持用ガ
イドとを備えた装置とし、配列保持用ガイドには矩形断
面の通過孔を設けてその通過孔に複数のテープ状光ファ
イバ心線を通過させることによって、テープ状光ファイ
バ心線の積層状態を保持して積層体とし、ガイドダイス
で該積層体を案内してスペーサの各溝に挿入する。
【0014】また、配列保持用ガイドの通過孔の高さを
テープ状光ファイバ心線の積層体の高さの1.1〜1.
9倍、通過孔の幅をテープ状光ファイバ心線の積層体の
幅の1.05〜1.20倍とし、配列保持用ガイドの長
さを10mm以上とすれば、テープ状光ファイバ心線が
通過孔の中で回転しないので配列が乱れることもなく、
また、積層体の配列を維持した状態でガイドダイスを通
してスペーサの溝内に積層体を導くことが出来る。
【0015】配列保持用ガイドを四弗化樹脂で構成すれ
ば、テープ状光ファイバ心線と配列保持ガイドの通過孔
壁面との摩擦も少なく、テープ状光ファイバ心線を傷つ
けることも無い。
【0016】更にガイドダイスとテープ状光ファイバ心
線のスペーサの溝への挿入点との間に、積層されたテー
プ状光ファイバ心線の各テープ状光ファイバ心線間に一
時隙間を開けるスパイラルセパレータを設置すれば、積
層体中の隣接した各テープ状光ファイバ心線間の摩擦が
少なくなるので、各テープ状光ファイバ心線のスペーサ
の溝内への挿入速度を溝底側に対して溝上側を早くする
ことが可能で、それによってスペーサの溝内における各
テープ状光ファイバ心線の張力を所望の値に近づけるこ
とが出来る。
【0017】配列保持用ガイドの手前に、タルク等の滑
剤を塗布する滑剤塗布装置を設置してテープ状光ファイ
バ心線の表面にタルク等の滑剤を塗布した後、複数のテ
ープ状光ファイバ心線を積層して配列保持用ガイドの通
過孔に挿通させるようにすれば、更に積層体での各テー
プ状光ファイバ心線間の摩擦を小さくすることが出来、
各テープ状光ファイバ心線間の滑りを良くすることが出
来る。
【0018】
【発明の実施の形態】図1(A)は、本発明のテープ状
光ファイバ心線集合装置の実施形態を示す正面図であ
る。図1(A)において、複数のテープ状光ファイバ心
線1はそれぞれリール2から繰り出されて、滑剤塗布装
置3にてテープ状光ファイバ心線1の表面にタルク等の
滑剤が塗布される。なお、タルク等の滑剤塗布が省略さ
れる場合もある。その後テープ状光ファイバ心線1は配
列保持用ガイド4を通ってガイドダイス5に至る。
【0019】一方、スペーサ6は供給リール7から繰り
出されて、軸心周りにスペーサ6のらせん状の溝と同じ
方向、同じ周期で回転しながら直線状に進行する。この
進行、回転を行わせる装置としては、図1(A)に例で
は張力付与装置8、引取り装置11を使っているが、ス
ペーサを直線状にかつ軸心周りにスペーサの溝の回転方
向、回転周期と同期して回転させることが出来る装置で
あれば、図1(A)の例に限るものではない。なお、張
力付与装置8及び引取り装置11は、それぞれ供給リー
ル7又は巻取りリール12と共に矢印の方向に軸心周り
に回転している。
【0020】スペーサ6は軸心周りにらせん溝と同一方
向に同一周期で回転しながら、張力付与装置8と引取り
装置11との間で張力が加えられて直線状になって張力
付与装置8側から引取り装置11側に向かって進行して
いるため、この間で大地からスペーサを見ると、スペー
サ1の溝は常に同じ位置で止まって見える。従って、ガ
イドダイス5を大地に固定しておき、テープ状光ファイ
バ心線1をガイドダイス5に形成した孔又は溝に通して
スペーサ6の溝上に導けば、スペーサ6の進行によって
溝内にテープ状光ファイバ心線1が挿入され収容され
る。
【0021】この時、複数枚のテープ状光ファイバ心線
1をガイドダイスの手前に配置した配列保持用ガイド4
に形成した矩形断面の通過孔に積層して通すことによっ
て、ガイドダイスに入る前に積層状態を確定させ積層体
とすることが出来、次いでその積層体をガイドダイス5
の通過孔又は溝を通してスペーサ6の溝上に導くことに
よって、一つの溝に複数枚のテープ状光ファイバ心線1
の積層体を一括して収容することが出来る。
【0022】また、ガイドダイス5としては、図7に示
す従来技術において使用していたガイドダイス40も使
用することが出来る。また、ガイドダイスの溝の開口を
無くし孔を設けた目板状のものもガイドダイスとして使
用が可能である。更に、ガイドダイスの中心の孔の内面
に1又は複数の突起を設け、その突起をスペーサの溝の
挿入するようにしておけば、スペーサの軸周りの回転を
より正確なものとすることが出来る。
【0023】なお、スペーサ6がガイドダイス5を出た
ところで繊維ロープ等の押さえ装置9又は押さえダイス
でスペーサ6の周囲を抑えてテープ状光ファイバ心線1
をスペーサの溝内へ押さえ込む。その前後で必要に応じ
て図示しない装置で粗巻き、上巻き等を施すこともあ
る。また、集合体10となったものを、引取り装置11
で引取りながら巻取りリール12に巻き取る。
【0024】次に、ここで使用される配列保持用ガイド
について説明する。図1(B)は配列保持用ガイドの斜
視図、図1(C)は配列保持用ガイドにテープ状光ファ
イバ心線を通したところの断面図である。配列保持用ガ
イド4は、四弗化樹脂、ポリエチレン、金属等からなる
矩形断面の通過孔を有する筒状体のものであって、図1
(B)の例ではコの字型の溝付き部材4aと、蓋部材4
bからなり、矩形断面の通過孔4cが形成されている。
【0025】また、図1(C)に示すように通過孔4c
の大きさは、テープ状光ファイバ心線の積層体の大きさ
よりもわずかに大きい大きさに形成される。即ち、通過
孔の高さDは積層体の高さTの1.1〜1.9倍に、通
過孔の幅Eは積層体の幅Wの1.05〜1.20倍に形
成することで、テープ状光ファイバ心線が通過孔の中で
横になったり、上下が入れ替わったりしない大きさとな
っている。また、配列保持用ガイドの長さLは30〜5
0mm程度のものが使われるが、積層体の積層状態を確
定させて維持するために10mm以上であれば使用する
ことが可能である。
【0026】また、テープ状光ファイバ心線は配列保持
用ガイドの通過孔を通過した後ガイドダイスによってス
ペーサの溝内に収容されるが、スペーサの溝内では積層
された外側のテープ状光ファイバ心線と内側のテープ状
光ファイバ心線とではらせん半径が異なり、そのため一
つのスペーサの溝内のテープ状光ファイバ心線のそれぞ
れの長さはわずかずつ異なる。そのゆえ、配列保持用ガ
イド4の通過孔の中を進行するテープ状光ファイバ心線
1の速度はそれぞれわずかずつ異なるので、配列保持用
ガイドの中においても積層されたテープ状光ファイバ心
線1の相互間は滑り易くする必要がある。
【0027】そのため、配列保持用ガイドの通過孔の高
さDは積層体の高さTに対して1.1倍以上にする必要
がある。また、配列保持用ガイド4の材質を四弗化樹脂
にすれば、テープ状光ファイバ心線1と配列保持用ガイ
ド4の通過孔の壁面とも摩擦が少なくなるので効果があ
る。
【0028】更に、積層体の各テープ状光ファイバ心線
相互間の滑りを良くしようとする場合は、図1(A)に
示すようにテープ状光ファイバ心線1をリール2から繰
り出した後、タルク等の滑剤を滑剤塗布装置3を通して
テープ状光ファイバ心線1の表面に塗布することも効果
がある。
【0029】また、図1(B)(C)の配列保持用ガイ
ド4は、溝付き部材4aと蓋部材4bとで構成されてい
るが、その理由は挿通するテープ状光ファイバ心線を最
初に通し易くするためである。溝付き部材4aと蓋部材
4bとを一体的に形成したものであっても積層体の配列
保持の機能は変わらないので、一体的に作成したものも
本発明において使用することが出来る。
【0030】また、上記説明では、配列保持用ガイド4
はガイドダイス5と別体として構成した例を示したが、
一体的に製作することも可能である。但し、ガイドダイ
スはスペーサの溝数、外径に応じて製作され、配列保持
用ガイドは積層体の大きさによって製作されるので、一
体で製作すると一体装置の数が多くなる。従って、配列
保持用ガイドはガイドダイスと別体で製作する方が製作
コストも安価になる。
【0031】また、ガイドダイスは鋼、鉄等で製作さ
れ、配列保持用ガイドは四弗化樹脂、ポリエチレン等で
製作されることが多いので、材質面からもガイドダイス
と配列保持用ガイドとは別体が望ましい。更に、ガイド
ダイス5と配列保持用ガイド4を別体で作っておけば、
テープ状光ファイバ心線1の横方向の振動に応じて配列
保持用ガイド4も動くので、テープ状光ファイバ心線が
多少振動しても配列保持用ガイドによる積層保持は十分
に可能であり、またテープ状光ファイバ心線を傷つける
ことも少ない。
【0032】図2(A)(B)に配列保持用ガイドの付
近の集合装置の正面図を示す。図2(A)は、複数のテ
ープ状光ファイバ心線1を配列保持用ガイド4にて積層
保持し、ガイドダイス5を通ってスペーサ6の溝内に積
層体として収容し、押さえダイス13で押さえて集合体
10とする例である。
【0033】また図2(B)は、複数のテープ状光ファ
イバ心線1を配列保持用ガイド4にて積層保持し、ガイ
ドダイス5を通った後スパイラルセパレータ14にて各
テープ状光ファイバ心線相互間に一時的に隙間を開けて
相互に滑り易くし、各テープ状光ファイバ心線を最適な
張力でスペーサ6の溝内に積層して収容し、押さえダイ
ス13で押さえて集合体10とする例である。
【0034】この場合、一度積層された積層体の各テー
プ状光ファイバ心線相互間を少し広げるだけで、スパイ
ラルセパレータ13のリングへの入射角も小さいので、
テープ状光ファイバ心線がしごかれたり傷つけられたり
することは無い。また、積層体のテープ状光ファイバ心
線相互間を一時隙間を開けるだけで直に積層状態に戻る
ので、積層状態が崩れることも無い。
【0035】また、図2(C)は押さえダイスに代えて
使用される押さえ装置15の例を示す横断面図であっ
て、集合体10に巻き付けられたポリエステル紐等の繊
維束からなる紐15aとそれを保持する保持リング15
bからなり、集合体10に巻き付けられた紐15aによ
って集合体10の表面を押さえるものである。
【0036】図1には、配列保持用ガイドの実施形態と
して一例を示したが、配列保持ガイドの実施形態として
は、図3、図4の形態のものとすることも出来る。スペ
ーサの同一溝の挿入されるテープ状光ファイバ心線の数
が多くなったときには、テープ状光ファイバ心線同志の
滑り性の確保等のため配列保持ガイドの通過孔との隙間
もそれなりに大きくする必要があるが、隙間が大きいと
テープ状光ファイバ心線がその隙間に落ち込んだり、テ
ープ状光ファイバ心線の積層状態が乱れたりすることが
起こる。
【0037】それを避けるため、テープ状光ファイバ心
線の積層枚数が多くなった時には、配列保持ガイドの通
過孔を2つに分け、それぞれの通過孔において積層体を
形成し、その2つの積層体をスペーサの同一溝に挿入す
ることが望ましい。図3はそのような配列保持ガイドの
例を示すものであって、図3(A)は配列保持ガイド1
6に中間に仕切り板16aを設け、通過孔を16bと1
6cに分けるもの、図3(B)は配列保持ガイド17を
2つの配列保持ガイド17aと17bとを重ねて2つの
通過孔を有する配列保持ガイドとして一体的に使用する
もの、の例を示すそれぞれの斜視図である。
【0038】また、図4(A)(B)に示すように、配
列保持ガイドの壁面に壁面孔を設けて、テープ状光ファ
イバ心線に塗布したタルク等の滑剤をその壁面孔から掃
出すことによって、配列保持ガイドの通過孔内に滑剤が
溜まるのを少なくすることが出来る。図4(A)は配列
保持ガイドの斜視図、図4(B)は配列保持ガイドにテ
ープ状光ファイバ心線を通過させているところを示す横
断面図である。この配列保持ガイド18の場合は、テー
プ状光ファイバ心線の幅方向の壁面即ち蓋部材18bと
コの字型の溝付き部材の底部18cに細長い壁面孔18
aを設ける。
【0039】この壁面孔18の幅Fはテープ状光ファイ
バ心線の幅Wよりも小さいものとし、テープ状光ファイ
バ心線が壁面孔18aから外に飛び出さないようにす
る。このような壁面孔18aを設けることによって、配
列保持ガイドの通過孔を通過するテープ状光ファイバ心
線に連れて壁面孔18aから通過孔内に溜まったタルク
等の滑剤が外へ掃出される。また、壁面孔は少なくとも
1つの壁面に設けることとし、テープ状光ファイバ心線
が飛び出さないように蓋部材又は底部に設けることが望
ましい。
【0040】
【発明の効果】本発明のテープ状光ファイバ心線集合装
置は、ガイドダイスの手前に配列保持用ガイドを設け
て、そこで複数のテープ状光ファイバ心線を積層して積
層状態を保持しながら、ガイドダイスにてスペーサの溝
内にその積層体を導くものであるので、配列保持用ガイ
ドのところで積層体の配列状態は確定し、スペーサの溝
内での配列崩れは起こらない。
【0041】また、配列保持用ガイドの通過孔の大きさ
を積層体の高さ及び幅に対して、それぞれ1.1〜1.
9倍、1.05〜1.20倍としたので、積層体の各テ
ープ状光ファイバ心線相互間の滑りを確保することが可
能で、積層状態を保持しながら各テープ状光ファイバ心
線の速度をそれぞれわずかに変えることが可能で、スペ
ーサにテープ状光ファイバ心線を収容したときの各テー
プ状光ファイバ心線の張力を所望の値にすることが出来
る。
【0042】また、配列保持ガイドに仕切り板を設ける
か2つの配列保持ガイドを重ねるかして、通過孔を2つ
に分けることによって、スペーサの同一溝に挿入される
テープ状光ファイバ心線の数が多くなっても、積層体を
適当な大きさにまとめて積層し易いものとすることが出
来るので、積層体の積層状態が崩れることはない。ま
た、配列保持ガイドの壁面に壁面孔を設けることによっ
て、そこからタルク等の滑剤を掃出すことが出来るの
で、配列保持ガイドの通過孔に滑剤が溜まるのを少なく
することが出来る。
【0043】また、配列保持用ガイドの材質を四弗化樹
脂とすること、ガイドダイスの後にスパイラルセパレー
タを置いて一度積層したものの各テープ状光ファイバ心
線相互間を一時的に少し広げること、配列保持用ガイド
の手前にタルク等の滑剤を塗布する滑剤塗布装置を置い
てテープ状光ファイバ心線に滑剤を塗布することによっ
て各テープ状光ファイバ心線相互間の滑りを良くするこ
と、によっても、各テープ状光ファイバ心線相互間及び
配列保持用ガイドの壁面との摩擦を軽減して、スペーサ
の溝内へ積層体を収容したときの各テープ状光ファイバ
心線の張力を長手方向に均一なものとすることが出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明のテープ状光ファイバ心線集合
装置の実施形態を示す正面図であって、(B)は配列保
持用ガイドの斜視図、(C)は配列保持用ガイドにテー
プ状光ファイバ心線の積層体を通したときの横断面図で
ある。
【図2】(A)(B)はそれぞれ本発明にかかるテープ
状光ファイバ心線集合装置の実施形態における配列保持
用ガイドの付近を示す正面図であって、(C)は押さえ
装置の一例を示す横断面図である。
【図3】(A)(B)はそれぞれ配列保持ガイドの他の
実施形態を示す斜視図である。
【図4】(A)は配列保持ガイドの他の実施形態を示す
斜視図で、(B)はその配列保持ガイドにテープ状光フ
ァイバ心線を通過させた時の横断面図である。
【図5】スペーサの斜視図である。
【図6】(A)はスペーサを使った光ファイバケーブル
の横断面図であって、(B)はそれに使われるテープ状
光ファイバ心線の横断面図である。
【図7】(A)は従来技術によるテープ状光ファイバ心
線集合装置の正面図であって、(B)はそのガイドダイ
ス付近の拡大正面図である。
【図8】(A)(B)はスパイラルセパレータを使用し
た集合装置の斜視図及び正面図である。
【符号の説明】
1:テープ状光ファイバ心線 2:リール 3:滑剤塗布装置 4:配列保持用ガイド 4c:通過孔 5:ガイドダイス 6:スペーサ 7:供給リール 8:張力付与装置 9:押さえ装置 10:テープ状光ファイバ心線が溝に収容されたスペー
サ 11:引取り装置 12:巻取りリール 13:押さえダイス 14:スパイラルセパレータ 15:押さえ装置 15a:紐 15b:保持リング 16、17、17a、17b、18:配列保持ガイド 16a;仕切り板 16b、16c:通過孔 18a:壁面孔 18b:蓋部材 18c:底部 20:スペーサ
フロントページの続き (72)発明者 高橋 健 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スペーサの外周面に設けたらせん状の複
    数の各溝内にテープ状光ファイバ心線を積層して収容す
    るテープ状光ファイバ心線集合装置において、該スペー
    サを軸心周りに回転させながら直線状に進行させる装置
    と、複数のテープ状光ファイバ心線を繰り出す装置と、
    繰り出された複数のテープ状光ファイバ心線を前記スペ
    ーサのらせん状の溝に案内するガイドダイスと、該ガイ
    ドダイスの手前に配置された配列保持用ガイドを備え、
    該配列保持用ガイドは矩形断面の通過孔を有し該通過孔
    に複数のテープ状光ファイバ心線を積層して通過させる
    ことによって該テープ状光ファイバ心線の積層状態を保
    持して積層体とし、ガイドダイスで該積層体を案内して
    前記スペーサの各溝に挿入することを特徴とするテープ
    状光ファイバ心線集合装置。
  2. 【請求項2】 前記配列保持用ガイドの通過孔の高さは
    テープ状光ファイバ心線の積層体の高さの1.1〜1.
    9倍、通過孔の幅はテープ状光ファイバ心線の積層体の
    幅の1.05〜1.20倍であり、配列保持用ガイドの
    長さは10mm以上であることを特徴とする請求項1に
    記載のテープ状光ファイバ心線集合装置。
  3. 【請求項3】 前記配列保持用ガイドは、中間に仕切り
    板を設けるか、2つの配列保持用ガイドを重ねるかし
    て、テープ状光ファイバ心線が通過する通過孔を2つに
    分けたものとして構成し、それぞれの通過孔に複数のテ
    ープ状光ファイバ心線を通過させてそれぞれ積層体と
    し、その2つの積層体を重ねて前記スペーサの同一溝に
    挿入することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載
    のテープ状光ファイバ心線集合装置。
  4. 【請求項4】 前記配列保持用ガイドは、その通過孔を
    形成する壁面の少なくとも1つの壁面に壁面孔を設けた
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のテープ
    状光ファイバ心線集合装置。
  5. 【請求項5】 前記ガイドダイスとテープ状光ファイバ
    心線のスペーサの溝への挿入点との間に、積層されたテ
    ープ状光ファイバ心線の各テープ状光ファイバ心線間に
    一時隙間を開けるスパイラルセパレータを設置したこと
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載のテープ状光
    ファイバ心線集合装置。
  6. 【請求項6】 スペーサの外周面に設けたらせん状の複
    数の各溝内にテープ状光ファイバ心線を積層して収容す
    るテープ状光ファイバ心線集合方法において、複数のリ
    ールから繰り出した複数枚のテープ状光ファイバ心線
    を、ガイドダイスの手前に置いた断面が矩形の通過孔を
    有する配列保持用ガイドの該通過孔に積層して通過さ
    せ、その後ガイドダイスによってテープ状光ファイバ心
    線を溝に案内して、前記らせん状の溝の方向に合わせて
    該溝の周期と同一周期で軸周りに回転しながら進行する
    前記スペーサの該溝内にテープ状光ファイバ心線を挿入
    することを特徴とするテープ状光ファイバ心線集合方
    法。
  7. 【請求項7】 複数の各テープ状光ファイバ心線の表面
    に滑剤を塗布した後、該複数のテープ状光ファイバ心線
    を積層して配列保持用ガイドの通過孔を通過させること
    を特徴とする請求項6に記載のテープ状光ファイバ心線
    集合方法。
JP05789199A 1998-03-11 1999-03-05 テープ状光ファイバ心線集合装置 Expired - Lifetime JP3577980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05789199A JP3577980B2 (ja) 1998-03-11 1999-03-05 テープ状光ファイバ心線集合装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5921898 1998-03-11
JP10-59218 1998-03-11
JP05789199A JP3577980B2 (ja) 1998-03-11 1999-03-05 テープ状光ファイバ心線集合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11326724A true JPH11326724A (ja) 1999-11-26
JP3577980B2 JP3577980B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=26398980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05789199A Expired - Lifetime JP3577980B2 (ja) 1998-03-11 1999-03-05 テープ状光ファイバ心線集合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3577980B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009204801A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバケーブルおよび光ファイバケーブルの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009204801A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバケーブルおよび光ファイバケーブルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3577980B2 (ja) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070031094A1 (en) Optical fiber cable
EP0091717B1 (en) Method of manufacturing an elongate article
JPS6172212A (ja) 光フアイバケ−ブルおよびその製造方法
JPH11194243A (ja) Szスロット型光ファイバケーブルの製造方法及び装置
KR100635237B1 (ko) 테이프 형상 광 파이버 심선 집합장치
JPH11326724A (ja) テ―プ状光ファイバ心線集合装置及び集合方法
CN111149033A (zh) 光纤线缆
JPH03137607A (ja) 光ファイバ心線
JP2991400B2 (ja) 光ファイバテープ心線の撚り合わせ治具
JP3309876B2 (ja) テープ状光ファイバの集合方法
JP3467386B2 (ja) 光ケーブルの製造方法
JP2012032755A (ja) 光ファイバケーブルの解体方法及び解体装置
JP2002277701A (ja) 光ケーブルの製造方法及び製造装置
JPH11258472A (ja) 光ユニット及び光ケーブル
JP2000241685A (ja) 光ケーブル
JP2012088359A (ja) 光ケーブル
JPH04372918A (ja) 光ファイバユニット
JPH07218784A (ja) 光ファイバケーブルのスロットロッドおよびスロットユニット
JPH11202171A (ja) 光ファイバ担持用スペーサ及びそれを有する光ファイバケーブル
JPH11271583A (ja) 光ユニットの製造方法
JP3224751B2 (ja) テープ心線の撚り合わせ装置
JPH1164698A (ja) 光ファイバケーブルの製造方法
JPH10133077A (ja) 光ファイバケーブルおよびその製造方法
JP2003315644A (ja) スロット型ケーブルの製造装置及び製造方法
JPH11218654A (ja) 光ファイバケーブル及びその製造方法、布設方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term