JPH11325934A - 車載用ナビゲーション装置及び車載用ナビゲーション方法 - Google Patents

車載用ナビゲーション装置及び車載用ナビゲーション方法

Info

Publication number
JPH11325934A
JPH11325934A JP13623698A JP13623698A JPH11325934A JP H11325934 A JPH11325934 A JP H11325934A JP 13623698 A JP13623698 A JP 13623698A JP 13623698 A JP13623698 A JP 13623698A JP H11325934 A JPH11325934 A JP H11325934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
flag
current position
route
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13623698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3639114B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Kitamura
義之 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP13623698A priority Critical patent/JP3639114B2/ja
Publication of JPH11325934A publication Critical patent/JPH11325934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3639114B2 publication Critical patent/JP3639114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ある道路に設けられた駐車エリアにおいて経
路検索を行う場合に、適切な経路を検索する車載用ナビ
ゲーション装置及び車載用ナビゲーション方法を提供す
る。 【解決手段】 マップマッチング処理部21によるマッ
プマッチングの結果に基づき、自車の現在位置がマッチ
ングされたエリアが高速/有料道路である場合、高速/
有料道路フラグがセットされ、引き込み道路である場
合、ランプフラグがセットされると共にその地点の座標
が座標データとして記憶される。これらのフラグがセッ
トされており、マップマッチングの結果いずれの道路に
もマッチングしない場合、自車がSA/PA内にあると
判定され、引き込み道路上の座標を始点として経路計算
がなされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高速道路を始めと
する有料道路等の駐車エリアにおいて、適切な経路検索
を行うことができる車載用ナビゲーション装置及び車載
用ナビゲーション方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、表示部を有し、見知らぬ土地
等で目的地までのコースを運転者に対して案内表示する
車載用ナビゲーション装置が知られている。車載用ナビ
ゲーション装置は、地図メモリから地図データを取り出
してディスプレイに地図を表示し、自己の車両(以下、
自車と言う)の現在位置をその地図に重ねて表示する。
【0003】また、車載用ナビゲーション装置は、CD
−ROM等に記憶された地図データを読み出し、自車の
現在地を含む地図をCRTもしくは液晶ディスプレイ等
の表示画面に表示する。そして、運転者が目的地を入力
設定すると、自車の現在地を始点として目的地までの最
適な経路(以下、推奨経路と言う)を経路計算によって
算出する(経路検索)。その後、運転者の走行に伴い、
自車の位置を算出しながら、現在地を表示された地図の
道路上に表示する。また、最近では、推奨経路を走行中
に交差点を右折もしくは左折する必要が生じた際等に、
それを音声出力にて知らせる音声出力装置を備えた装置
が広く使用されている。
【0004】このような車載用ナビゲーション装置で
は、自車位置の測位方法として、GPS(Global Posit
ioning System )衛星からの電波を基にし自車の位置を
決定するGPS方式と、方位センサ及び車速センサによ
って検出される方位データと車速データとに基づいて自
車の位置を算出する自律走行方式等が採用されている。
また、最近では、これらGPS方式と自律走行方式を併
用したハイブリッド方式が広く採用されている。
【0005】そして、最近では、測位位置を実際に走行
している道路にマッチングさせるマップマッチングが行
われるようになっている。このマップマッチングは、上
記測位方法によって測位された現在位置を、地図上の最
近傍もしくは適切と思われる道路上へマッチングさせる
手法である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の車載用ナビゲーション装置では、以下のような問題
があった。すなわち、例えば、高速道路やその他の有料
道路上のサービスエリア/パーキングエリア(以下、S
A/PAと言う)等の駐車場で車を停車させ、その場所
で経路検索を行う場合に、上記マップマッチングを行う
と、現在位置がその駐車場から最も近い道路上へマッチ
ングされるため、実際に走行が不可能な推奨経路が算出
されてしまう場合があった。
【0007】図7に、上記の例を示す。この図に示すよ
うに、自車Cが、高速道路40を走行中に引き込み道路
41からSA/PAの駐車場42に進入し、この駐車場
42において一般道路43に近い場所に駐車したものと
する。この場所で経路計算を行った場合、一般道路43
が最も近いため、この一般道路43上にマップマッチン
グしてしまい、この一般道路43上の地点Qを始点とし
て経路計算が行われてしまう。この場合、当然駐車場4
2から一般道路43への通行は不可能であるため、実際
に走行が不可能な経路44が算出されてしまっていた。
【0008】本発明は、以上のような従来技術の欠点を
解決するために提案されたものであり、その目的は、高
速道路やその他の有料道路等の駐車場において経路検索
を行う場合に、適切な経路検索が行われる車載用ナビゲ
ーション装置及び車載用ナビゲーション方法を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、自己の車両の現在位置が、
ある道路と引き込み道路を介して設けられた駐車エリア
にあるか否かを判定するエリア判定手段と、当該現在位
置が前記駐車エリアにあると判定された場合、前記引き
込み道路上の地点を始点として目的地までの最適な経路
を算出する経路計算手段とを具備することを特徴として
いる。
【0010】また、請求項6記載の発明は、請求項1記
載の発明を方法の観点で捉えたものであり、自己の車両
の現在位置が、ある道路において引き込み道路を介して
設けられた駐車エリアにあるか否かを判定するエリア判
定処理と、当該現在位置が前記駐車エリアにあると判定
された場合、前記引き込み道路上の地点を始点として目
的地までの最適な経路を算出する経路計算処理とを含む
ことを特徴としている。
【0011】以上のような構成を有する請求項1及び6
記載の発明によれば、以下のような作用が得られる。す
なわち、自己の車両の現在位置が駐車エリアにあると判
定された場合、通常は、その駐車エリアに最も近い道路
上の地点を始点として経路検索がなされる。そのため、
駐車エリアにおいて、車両が走行してきた道路以外の道
路が最も近い道路である場合もあり、そのような道路上
の地点を始点として経路検索がなされると、走行が不可
能な経路が検索される場合がある。そこで、現在位置が
駐車エリアにあると判定された場合に、その駐車エリア
と走行してきたある道路とを接続する引き込み道路上の
地点を始点とすることにより、上記のような経路が検索
されるのを防ぐことができる。
【0012】請求項2記載の発明による車載用ナビゲー
ション装置は、所定のタイミングで、自己の車両の現在
位置を地図上の道路にマッチングさせるマップマッチン
グ処理手段と、前記マッチングの結果、当該現在位置
が、ある道路上、もしくは、前記ある道路に設けられた
駐車エリアへの引き込み道路上にマッチングしたか否か
を判定し、その判定結果に基づいて現在位置が前記駐車
エリア内にあるか否かを判定するエリア判定手段と、前
記エリア判定手段による判定により、当該現在位置が前
記引き込み道路上にマッチングしたと判定された場合、
該引き込み道路上の座標を記憶する座標データ記憶手段
と、前記エリア判定手段による判定により、当該現在位
置が前記駐車エリア内にあると判定された場合、前記座
標データ記憶手段に記憶された前記引き込み道路の座標
を始点として目的地までの最適な経路を算出する経路計
算手段とを具備することを特徴としている。
【0013】また、請求項7記載の発明は、請求項2記
載の発明を方法の観点で捉えたものであり、所定のタイ
ミングで、自己の車両の現在位置を地図上の道路にマッ
チングさせるマップマッチング処理と、前記マップマッ
チング処理の結果、当該現在位置が、ある道路上、もし
くは、前記ある道路に設けられた駐車エリアへの引き込
み道路上にマッチングしたか否かを判定し、それに基づ
いて現在位置が前記駐車エリア内にあるか否かを判定す
るエリア判定処理と、前記エリア判定処理により、当該
現在位置が前記引き込み道路上にマッチングしたと判定
された場合、該引き込み道路上の座標を記憶する座標デ
ータ記憶処理と、前記エリア判定処理により、当該現在
位置が前記駐車エリア内にあると判定された場合、前記
座標データ記憶処理により記憶された前記引き込み道路
の座標を始点として目的地までの最適な経路を算出する
経路計算処理とを含むことを特徴としている。
【0014】請求項2及び7記載の発明によれば、自己
の車両の現在位置がある道路上にマッチングしたか、駐
車エリアへの引き込み道路上にマッチングしたかが判定
され、それに基づいて現在位置が駐車エリア内にあるか
否かが判定される。ここで、当該現在位置が上記引き込
み道路にマッチングしたと判定された場合は、その引き
込み道路上の座標が記憶される。また、上記判定の結
果、現在位置が駐車エリア内にあると判定された場合、
上記引き込み道路上の座標を始点として経路計算がなさ
れる。このため、駐車エリア内の車両に最も近い道路が
走行してきた道路以外の不適切な道路である場合にも、
そのような道路上の地点を始点として経路計算がなされ
ることがなく、実際に走行可能な経路が算出される。
【0015】請求項3記載の発明による車載用ナビゲー
ション装置は、請求項2記載の発明において、第1のフ
ラグ、第2のフラグ、及び第3のフラグを設定するフラ
グ設定手段を具備し、前記エリア判定手段は、前記マッ
チングの結果、当該現在位置が前記ある道路上にマッチ
ングしたか否かを判定する第1の判定手段と、前記マッ
チングの結果、当該現在位置が前記引き込み道路上にマ
ッチングしたか否かを判定する第2の判定手段とを有
し、前記フラグ設定手段は、前記第1の判定手段によ
り、当該現在位置が前記ある道路上にマッチングしたと
判定された場合、前記第1のフラグを設定し、前記第2
の判定手段により、当該車両の現在位置が前記引き込み
道路上にマッチングしたと判定された場合、前記第2の
フラグを設定し、前記第1及び第2の判定手段により当
該現在位置が前記ある道路及び前記引き込み道路の双方
にマッチングしていないと判定された場合であって、前
記第1のフラグ及び前記第2のフラグの双方が設定され
ている場合に、前記第3のフラグを設定し、前記座標記
憶手段は、前記第2の判定手段により、当該現在位置が
前記引き込み道路にマッチングしたと判定された場合、
該引き込み道路の座標を記憶し、前記経路計算手段は、
前記第3のフラグが設定されている場合は、前記座標記
憶手段によって記憶された前記引き込み道路の座標を始
点として目的地までの最適な経路を算出するように構成
されたことを特徴としている。
【0016】また、請求項8記載の発明は、請求項3記
載の発明を方法の観点で捉えたものであり、請求項7記
載の発明において、前記マップマッチング処理の結果、
当該現在位置が前記ある道路にマッチングしたか否かを
判定する第1の判定処理と、前記第1の判定処理によ
り、当該現在位置が前記ある道路にマッチングしたと判
定された場合、第1のフラグを設定する第1のフラグ設
定処理と、前記マップマッチング処理の結果、当該現在
位置が前記ある道路にマッチングしていない場合に、前
記引き込み道路にマッチングしたか否かを判定する第2
の判定処理と、前記第2の判定処理により、当該現在位
置が前記引き込み道路にマッチングしたと判定された場
合、第2のフラグを設定する第2のフラグ設定処理と、
前記第2の判定処理により、当該現在位置が前記引き込
み道路にマッチングしたと判定された場合、該引き込み
道路の座標を記憶する座標記憶処理と、前記マップマッ
チング処理の結果、当該現在位置が前記ある道路及び前
記引き込み道路の双方にマッチングしていない場合であ
って、前記第1のフラグ及び前記第2のフラグの双方が
設定されている場合に、第3のフラグを設定する第3の
フラグ設定処理と、前記第3のフラグが設定されている
か否かを判定するフラグ判定処理と、前記フラグ判定処
理により、前記第3のフラグが設定されていると判定さ
れた場合は、前記座標記憶処理において記憶された前記
引き込み道路の座標を始点として目的地までの最適な経
路を算出する経路計算処理とを含むことを特徴としてい
る。
【0017】請求項3及び8記載の発明によれば、現在
位置がある道路上にマッチングした場合は、第1のフラ
グが設定され、引き込み道路上にマッチングした場合
は、第2のフラグが設定される。また、引き込み道路上
にマッチングした場合は、その引き込み道路の座標が記
憶される。そして、第1のフラグと第2のフラグが設定
されている状態で、ある道路及び引き込み道路の双方に
マッチングしなかった場合は、すなわち、ある道路から
引き込み道路を通り、現在駐車エリアに車両があると判
定される。従って、この場合には引き込み座標を始点と
して経路計算がなされる。
【0018】請求項4記載の発明による車載用ナビゲー
ション装置は、請求項3記載の発明において、前記フラ
グ設定手段が、前記第1の判定手段により、当該現在位
置が前記ある道路上にマッチングしたと判定された場
合、前記第2のフラグ及び前記第3のフラグの設定を解
除するように構成されたことを特徴としている。
【0019】請求項4記載の発明によれば、車両が駐車
エリアから出て再びある道路上を走行する場合、第2の
フラグ及び第3のフラグがクリアされる。そのため、駐
車エリアにおける経路計算の影響を他の場所での経路計
算に及ぼすことがない。
【0020】請求項5記載の発明による車載用ナビゲー
ション装置は、請求項3又は4記載の発明において、所
定のタイミングで、前記第1のフラグ、前記第2のフラ
グ、及び前記第3のフラグの設定状態と、前記引き込み
道路上の座標とを記憶する不揮発性メモリを具備するこ
とを特徴としている。
【0021】請求項5記載の発明によれば、所定のタイ
ミングで各フラグと引き込み道路上の座標とを不揮発性
メモリに記憶させることにより、装置の電源をOFFと
して再度ONした際に、以前の状態が保持されているた
め、同様の経路検索を続行させることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下に、本発明による車載用ナビ
ゲーション装置の実施の形態について図面を参照して説
明する。なお、以下に示す実施の形態の各機能は、所定
のメカニズムやソフトウェアがコンピュータ及び周辺機
器を制御することで実現されるものであり、本明細書で
は、各機能や各処理に対応する「……部」などの仮想的
回路ブロックを想定して、発明及び実施の形態を説明し
ている。このため、各ブロックに対して、これを実現す
る各ハードウエア要素やソフトウェア要素は1対1には
対応しない。
【0023】[1.構成]図1は、本発明の第1の実施
の形態による車載用ナビゲーション装置の構成を示すブ
ロック図である。この図において、1は位置検出部であ
り、例えばGPS(Global Positioning System )受信
機によって構成され、アンテナ2が受信した信号に基づ
いて自車の現在地の緯度・経度、すなわち位置データを
検出するようになっている。3は方位検出部であり、自
車の走行に伴う方位の変化を検出するものであって、例
えば地磁気センサもしくはジャイロ等によって構成され
ている。4は速度検出部であり、自車の速度を検出する
ものである。
【0024】また、5は表示部であり、CRTもしくは
液晶ディスプレイ等からなる表示画面を有し、その表示
画面上に初期設定メニュー、道路地図、自車位置を示す
マーク、及び推奨経路等を表示する。6は入力部であ
り、キー入力ボード等からなるか、もしくは、表示部5
の表示画面に設けられたタッチパネルとして構成され
る。この入力部6により、運転者が、初期設定時に目的
地、及び経路計算に要するパラメータ(以下、経路モー
ドと言う)を設定するようになっている。
【0025】7は音声出力部であり、音声にて運転者に
推奨経路を指示するようになっており、例えば、交差点
に差し掛かった時に左折もしくは右折の指示を音声にて
知らせる。
【0026】8はCD−ROMであり、交差点の位置デ
ータ等の各種の道路情報を含む地図データを記憶してい
る。具体的には、この地図データは、日本道路地図をメ
ッシュ状に分割し、各メッシュ単位でノードとリンクと
の組合せからなる道路データ、及び建造物等の背景デー
タからなる。ここで、ノードとは、道路を幾つもに区切
った点であり、この各ノード間を結ぶ経路がリンクであ
る。
【0027】また、ここで、各道路を特定するIDを設
定してIDデータとして地図データに付加しておいても
よい。例えば、高速/有料道路の駐車場への引き込み道
路等にそれぞれIDを設定しておき、このIDに対応す
る座標データをテーブルとして格納しておく。9はCD
−ROM制御部であり、上記CD−ROM8から地図デ
ータの読み出しを行う。10はROMであり、経路算出
用のプログラムを格納している。
【0028】11は内部メモリであり、後述する経路算
出部27によって算出される推奨経路を一時的に格納す
る推奨経路格納部12と、高速/有料道路フラグ、ラン
プフラグ、SA/PAフラグ、及びランプ座標データを
記憶するフラグ/データ格納部13とを有する。
【0029】上記推奨経路は、相離間する複数のノー
ド、すなわち、現在地から目的地までの間に点在する複
数のノードのデータによって構成されている。そして、
各ノードを複数のリンクによって連結することにより、
推奨経路を構成する道路上に折れ線状の疑似ルートが得
られるようになっている。なお、上述したようにCD−
ROM8内の地図データにおいて、各道路にIDデータ
が付加されている場合は、疑似ルート上の道路にIDデ
ータが設定されているものとする。
【0030】また、上記各フラグは、経路計算時に自車
の現在位置を決定するためのフラグであり、現在位置が
高速/有料道路にある場合、SA/PAの駐車場内にあ
る場合、SA/PAへの引き込み道路上にある場合のそ
れぞれに対応して設定される。また、ランプ座標データ
は、現在位置がSA/PAへの引き込み道路上にある場
合の現在位置を示すデータである。なお、上記のように
道路にIDデータが付加されている場合は、このIDデ
ータも記憶する。
【0031】14は不揮発性メモリであり、例えば、S
RAMを電池等でバックアップすることによって構成し
ている。この不揮発性メモリ14には、上記フラグ/デ
ータ格納部13のデータと同一のデータが設定されるよ
うになっている。
【0032】20は制御部であり、マップマッチング処
理部21、マッチング結果判定部22、フラグ/データ
設定部23、及びフラグ判定部24からなるマップマッ
チング部25と、初期設定部26及び経路算出部27を
有する経路検索部28とを備えている。なお、上記マッ
チング結果判定部22、フラグ/データ設定部23、及
びフラグ判定部24は、請求項1及び2記載のエリア判
定手段に対応している。
【0033】マップマッチング処理部21は、方位検出
部3と速度検出部4とによって検出される方位データ及
び速度データから推定される推定位置と、位置検出部1
によって検出される測位位置とを照合しつつ、表示画面
に表示すべき自車の現在位置を地図上の道路上にマッチ
ングさせる処理を行う。例えば、推奨経路格納部12に
格納されている推奨経路を参照し、上記推定位置と測位
位置とから検出される自車の現在位置を、上述した疑似
ルートにマッチングさせる。
【0034】マッチング結果判定部22は、マップマッ
チング処理部21によるマップマッチングの結果に基づ
き、自車の現在位置が、高速/有料道路、SA/PAへ
の引き込み道路、もしくはそれ以外の道路のいずれにマ
ッチングしているかを判定する。すなわち、マッチング
結果判定部22は、請求項3記載の第1の判定手段及び
第2の判定手段に対応している。
【0035】フラグ/データ設定部23は、上記マッチ
ング結果判定部22の判定の結果により、フラグ/デー
タ格納部13に記憶されている高速/有料道路フラグ、
SA/PAフラグ、及びランプフラグのセット及びクリ
アを行う。なお、本実施の形態では、「ランプ」とはS
A/PAへの引き込み道路と同義であるものとする。ま
た、フラグ/データ設定部23は、自車の現在位置が高
速/有料道路上にあると判定された場合、高速/有料道
路フラグをセットし、SA/PAにあると判定された場
合、SA/PAフラグをセットし、引き込み道路上にあ
ると判定された場合、ランプフラグをセットする。
【0036】また、上記判定の結果、自車の現在位置が
SA/PAへの引き込み道路にマッチングしている場合
に、現在位置の座標をランプ座標データとしてフラグ/
データ格納部13に記憶する。更に、フラグ/データ設
定部23は、フラグ/データ格納部13に設定した各フ
ラグの状態及びランプ座標データを不揮発性メモリ14
に格納する。フラグ判定部24は、フラグ/データ格納
部13に設定されている高速/有料道路フラグとランプ
フラグがセットされているか否かを判定する。
【0037】また、初期設定部26は、目的地を設定す
るための道路地図等をユーザインタフェース部30を介
して表示部5に表示させる。そして、運転者が入力部6
によって目的地を設定すると、それを経路算出部27に
設定する。また、初期設定部26は、電源がOFFされ
た状態からONされた時に、不揮発性メモリ14に格納
されている各フラグ及びランプ座標データを読み出し、
フラグ/データ格納部13に設定する。
【0038】経路算出部27は、ROM10に格納され
た経路算出用のプログラムに基づいて推奨経路の算出を
行う。すなわち、位置検出部1及び方位検出部3によっ
て検出される現在地と、運転者が入力した目的地とに基
づき、地図メモリを参照して、現在地を始点ノード、目
的地を終点ノードとする。そして、運転者によって設定
された経路モードに対応するパラメータを条件とし、例
えばダイクストラ法等に基づいて始点ノードから終点ノ
ードに至る推奨経路を算出する。
【0039】また、経路算出部27は、推奨経路の算出
に先立ち、フラグ/データ格納部13を参照してSA/
PAフラグがセットされているか否かを判断し、セット
されていない場合はそのまま経路計算を行う。一方、セ
ットされている場合は、フラグ/データ格納部13に記
憶されているランプ座標データを読み出し、このランプ
座標を上記始点ノードとして経路計算を行う。
【0040】[2.作用・効果]以上のように構成され
た本実施の形態の作用を、図2〜図4及び図6に示すフ
ローチャートを参照して説明する。図2は、マップマッ
チング部25の動作を示すフローチャートである。すな
わち、使用者により経路誘導モードが選択されると、マ
ップマッチング部25は一定のタイミングで以下の処理
を行う。
【0041】まず、マップマッチング処理部21によ
り、例えば以下のマップマッチング処理が実行される
(ステップS201)。すなわち、位置検出部1によっ
て検出される自車の測位位置を、方位検出部3及び位置
検出部4によって検出される方位データ及び速度データ
から推定される推定位置により補足しながら、自車の現
在位置とする。そして、推奨経路格納部12に格納され
ている推奨経路を読み出し、上記現在位置を疑似ルート
上の適当なポイントにマッチングさせる。このマッチン
グさせたポイントを、マップマッチングの結果とする。
【0042】なお、上述したように地図データ上におい
て道路にIDデータが設定されており、推奨経路格納部
12内の疑似ルートを構成する道路にこのIDデータが
付加されている場合は、上記ポイントの存在する道路の
IDデータもマップマッチングの結果とする。
【0043】次に、マッチング結果判定部22により、
上記マップマッチング処理部21によるマップマッチン
グの結果が参照され、上記ポイント、すなわち現在位置
がマッチングされたエリアが高速/有料道路であるか否
かが判定される(ステップS202)。ここで、自車が
高速道路もしくは有料道路を走行中は、上記ポイントが
高速道路もしくは有料道路となっているため、フラグ/
データ設定部23により、フラグ/データ格納部13内
の高速/有料道路フラグがセットされ、ランプフラグ及
びSA/PAフラグがクリアされる(ステップS20
3)。
【0044】一方、上記ポイントが高速/有料道路でな
い場合は、それがSA/PAの駐車場への引き込み道路
であるか否かが判定される(ステップS204)。ここ
で、自車がSA/PAの駐車場への引き込み道路を走行
中は、上記ポイントがSA/PAの駐車場への引き込み
道路となっているため、フラグ/データ設定部23によ
り、フラグ/データ格納部13内のランプフラグがセッ
トされ、SA/PAフラグがクリアされる(ステップS
205)。また、フラグ/データ設定部23により、こ
のときの自車の現在位置を示す座標データがフラグ/デ
ータ格納部13内にランプ座標データとして設定され
る。
【0045】なお、ここで、上述したようにマップマッ
チング処理の結果としてポイントの存在する道路のID
データが設定されている場合は、フラグ/データ設定部
23によりこのIDデータがフラグ/データ格納部13
に設定される。
【0046】一方、上記ポイントが高速/有料道路でな
く、かつ、SA/PAの駐車場への引き込み道路でもな
い場合、マッチング結果判定部22により、そのポイン
トがそれら以外の道路であるか否かが判定される(ステ
ップS207)。ここで、自車が一般道路等上記各道路
以外の道路を走行中である場合、フラグ/データ設定部
23によりフラグ/データ格納部13内の高速/有料道
路フラグ及びランプフラグがクリアされる(ステップS
208)。
【0047】更に、上記ポイントが高速/有料道路、S
A/PAの駐車場への引き込み道路、及びその他の道路
でない場合、フラグ判定部24により、フラグ/データ
格納部13内の高速/有料道路フラグとランプフラグと
がセットされているか否かが判定される(ステップS2
09)。ここで、高速/有料道路フラグ及びランプフラ
グの両方が設定されている場合とは、その時点までのマ
ップマッチング時において、高速/有料道路にマッチン
グした後にSA/PAの駐車場への引き込み道路にマッ
チングし、その時点ではそのどちらにもマッチングして
いない場合である。すなわち、自車の走行軌跡として、
高速/有料道路→SA/PAの駐車場への引き込み道路
→となっており、現在SA/PAの駐車場内に自車があ
ることを示している。従って、この場合、フラグ/デー
タ設定部23により、フラグ/データ格納部13内のS
A/PAフラグがセットされる(ステップS210)。
【0048】一方、高速/有料道路フラグ及びランプフ
ラグの両方が設定されていない場合、すなわち、それ以
前に高速/有料道路→引き込み道路→という走行軌跡が
無い場合である。従って、自車は現在SA/PAの駐車
場内には無いため、フラグ/データ設定部23によりフ
ラグ/データ格納部13内のSA/PAフラグがクリア
される(ステップS211)。
【0049】その後、フラグ/データ設定部23によ
り、現在の各フラグ及びデータの状態が不揮発性メモリ
14に格納される(ステップS212)。すなわち、フ
ラグ/データ格納部13に記憶されている状態と同一の
状態が不揮発性メモリ14にも記憶されることとなる。
【0050】図3は、経路検索時の初期設定動作を示す
フローチャートである。まず、初期設定部26により、
表示部5の表示画面に初期設定画面が表示され(ステッ
プS31)、使用者は、キー入力ボードもしくはタッチ
パネル等の入力部6により、経路モードを指定する(ス
テップS32)。これによって、経路計算に用いられる
パラメータである経路モードが、ユーザインタフェース
部30を介して初期設定部26に取り込まれる(ステッ
プS33)。
【0051】次に、初期設定部26により、表示部5の
表示画面に道路地図が表示され(ステップS34)、使
用者は、入力部6により、道路地図上の目的地を指定す
る(ステップS35)。これによって、ユーザインタフ
ェース部30を介して、目的地が初期設定部26に取り
込まれる(ステップS36)。
【0052】以上のようにして初期設定が行われた後、
表示部5のディスプレイに現在地が表示される。すなわ
ち、現在地を含む道路地図上に自車位置を示すマークが
表示される。
【0053】図4は、推奨経路の経路検索動作を示すフ
ローチャートである。まず、アンテナ2が受信したGP
S信号に基づいて現在地の緯度・経度が検出されると共
に、速度検出部4によって検出される車両の速度に基づ
いて出発地からの距離が算出され、方位検出部3により
自車の進行方向が検出されて、それらが現在地の位置デ
ータとして経路算出部27に入力される。また、上述し
た初期設定において設定された目的地が、初期設定部2
6から経路算出部27に入力される(ステップS4
1)。
【0054】次に、経路算出部27により、フラグ/デ
ータ格納部13が参照され、SA/PAフラグがセット
されているか否かが判定される(ステップS42)。こ
のとき、SA/PAフラグがセットされていない場合
は、現在位置を始点ノードとし、目的地を終点ノードと
する(ステップS43)。そして、経路算出部27によ
り、先に運転者によって設定された経路モードに対応す
るパラメータを条件とし、例えばダイクストラ法等に基
づいて始点ノードから終点ノードに至る推奨経路が算出
される(ステップS44)。
【0055】一方、SA/PAフラグがセットされてい
ると判定された場合(ステップS42)、フラグ/デー
タ格納部13からランプ座標データが読み出される(ス
テップS45)。そして、このランプ座標データに示さ
れるランプ座標の位置を始点ノードとし、目的地を終点
ノードとし(ステップS46)、経路算出部27によ
り、推奨経路が算出される(ステップS47)。なお、
上述したマップマッチング部25の処理において道路の
IDデータがフラグ/データ格納部13に設定されてい
る場合は、このIDデータが読み出され、CD−ROM
8を参照してこのIDデータに対応する座標が読み出さ
れ、この座標を用いて経路計算がなされる。
【0056】このように、図2に示すマップマッチング
処理部25の処理においてSA/PAフラグがセットさ
れている場合、すなわち、自車が現在SA/PAの駐車
場内にあるものとして設定されている場合、そのSA/
PAの駐車場への引き込み道路を走行中に設定されたラ
ンプ座標データに示す座標を始点として経路計算がなさ
れる。すなわち、SA/PAの駐車場に入る以前に走行
していた道路の継続性を考慮して、経路計算がなされ
る。従って、SA/PAの駐車場で経路計算を行う場合
に、その駐車場の近くに一般道路があっても、その一般
道路上の地点を始点とすることがない。
【0057】すなわち、図5に示すように、自車CがS
A/PAの駐車場42において経路検索を行う場合に、
駐車位置が一般道路43に近い場合であっても、その直
前の引き込み道路41上の地点Pを始点として経路計算
を行う。そのため、この引き込み道路41からSA/P
Aの駐車場42を通って高速道路40上を走行する経路
45が算出される。従って、一般道路43上の地点を始
点として経路計算を行うことがなく、実際に走行が不可
能な経路が算出されることがない。
【0058】また、自車がSA/PAの駐車場から出て
高速/有料道路を走行し始めた場合は、図2に示すステ
ップS203においてSA/PAフラグがクリアされる
ため、上記継続性の影響を他の場所での経路計算に及ぼ
すことがない。
【0059】ここで、図6は、電源をOFFからONに
して経路検索を開始した時の初期設定部26の動作を示
すフローチャートである。これは、SA/PAの駐車場
において一旦電源をOFFにし、再度同じ場所から経路
検索を開始する場合である。この場合、例えば、使用者
により、入力部6から「継続検索」のモードが入力され
るものとする。
【0060】まず、不揮発性メモリ14から、高速/有
料道路フラグ、ランプフラグ、SA/PAフラグ、及び
ランプ座標データが読み出され(ステップS61)、フ
ラグ/データ設定部13に格納される(ステップS6
2)。そして、不揮発性メモリ14の各フラグ及びデー
タがクリアされる(ステップS63)。
【0061】以上のような初期設定が行われるため、電
源をOFFしても以前の状態を保持することができる。
すなわち、SA/PAの駐車場において休憩のために電
源をOFFし再度ONした場合であっても、上述した経
路計算を行うことができる。
【0062】[3.他の実施の形態]本発明は、上述し
た実施の形態に限定されるものではなく、以下のような
他の実施の形態をも包含するものである。すなわち、マ
ップマッチング処理については、上述した方法に限ら
ず、どのような手法を採用してもよい。また、現在位置
の測位方法は上述した方法に限らず、従来のGPS方式
もしくは自律走行方式のいずれか一方のみ、あるいは、
D−GPS(Differential GPS)と呼ばれる方式で
もよい。更に、不揮発性メモリ14は、上述したSRA
Mに限られない。また、上述した実施の形態では、高速
道路及びその他の有料道路の例で示したが、これに限ら
ず、一般道路について適用できることは言うまでもな
い。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ある道路に設けられた駐車場において経路検索を行う場
合に、実際に走行不可能な経路を検索することなく、適
切な経路検索が行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による車載用ナビゲーシ
ョン装置の構成を示すブロック図。
【図2】同実施の形態におけるマップマッチング部25
の動作を示すフローチャート
【図3】同実施の形態における経路検索時の初期設定動
作を示すフローチャート。
【図4】同実施の形態における推奨経路検索動作を示す
フローチャート。
【図5】同実施の形態における経路計算を説明する図。
【図6】同実施の形態において電源をOFFからONに
して経路検索を開始した時の初期設定動作を示すフロー
チャート。
【図7】従来の経路計算における問題を説明する図。
【符号の説明】
1…位置検出部 2…アンテナ 3…方位検出部 4…速度検出部 5…表示部 6…入力部 7…音声出力部 8…CD−ROM 9…CD−ROM制御部 10…ROM 11…内部メモリ 12…推奨経路格納部 13…フラグ/データ格納部 14…不揮発性メモリ 20…制御部 21…マップマッチング処理部 22…マッチング結果判定部 23…フラグ/データ設定部 24…フラグ判定部 25…マップマッチング部 26…初期設定部 27…経路算出部 28…経路検索部 40…高速道路 41…引き込み道路 42…駐車場 43…一般道路 45…経路

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自己の車両の現在位置が、ある道路と引
    き込み道路を介して設けられた駐車エリアにあるか否か
    を判定するエリア判定手段と、 当該現在位置が前記駐車エリアにあると判定された場
    合、前記引き込み道路上の地点を始点として目的地まで
    の最適な経路を算出する経路計算手段とを具備すること
    を特徴とする車載用ナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 所定のタイミングで、自己の車両の現在
    位置を地図上の道路にマッチングさせるマップマッチン
    グ処理手段と、 前記マッチングの結果、当該現在位置が、ある道路上、
    もしくは、前記ある道路に設けられた駐車エリアへの引
    き込み道路上にマッチングしたか否かを判定し、その判
    定結果に基づいて現在位置が前記駐車エリア内にあるか
    否かを判定するエリア判定手段と、 前記エリア判定手段による判定により、当該現在位置が
    前記引き込み道路上にマッチングしたと判定された場
    合、該引き込み道路上の座標を記憶する座標データ記憶
    手段と、 前記エリア判定手段による判定により、当該現在位置が
    前記駐車エリア内にあると判定された場合、前記座標デ
    ータ記憶手段に記憶された前記引き込み道路の座標を始
    点として目的地までの最適な経路を算出する経路計算手
    段とを具備することを特徴とする車載用ナビゲーション
    装置。
  3. 【請求項3】 第1のフラグ、第2のフラグ、及び第3
    のフラグを設定するフラグ設定手段を具備し、 前記エリア判定手段は、前記マッチングの結果、当該現
    在位置が前記ある道路上にマッチングしたか否かを判定
    する第1の判定手段と、前記マッチングの結果、当該現
    在位置が前記引き込み道路上にマッチングしたか否かを
    判定する第2の判定手段とを有し、 前記フラグ設定手段は、前記第1の判定手段により、当
    該現在位置が前記ある道路上にマッチングしたと判定さ
    れた場合、前記第1のフラグを設定し、前記第2の判定
    手段により、当該車両の現在位置が前記引き込み道路上
    にマッチングしたと判定された場合、前記第2のフラグ
    を設定し、前記第1及び第2の判定手段により当該現在
    位置が前記ある道路及び前記引き込み道路の双方にマッ
    チングしていないと判定された場合であって、前記第1
    のフラグ及び前記第2のフラグの双方が設定されている
    場合に、前記第3のフラグを設定し、 前記座標記憶手段は、前記第2の判定手段により、当該
    現在位置が前記引き込み道路にマッチングしたと判定さ
    れた場合、該引き込み道路の座標を記憶し、 前記経路計算手段は、前記第3のフラグが設定されてい
    る場合は、前記座標記憶手段によって記憶された前記引
    き込み道路の座標を始点として目的地までの最適な経路
    を算出するように構成されたことを特徴とする請求項2
    記載の車載用ナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】 前記フラグ設定手段は、前記第1の判定
    手段により、当該現在位置が前記ある道路上にマッチン
    グしたと判定された場合、前記第2のフラグ及び前記第
    3のフラグの設定を解除するように構成されたことを特
    徴とする請求項3記載の車載用ナビゲーション装置。
  5. 【請求項5】 所定のタイミングで、前記第1のフラ
    グ、前記第2のフラグ、及び前記第3のフラグの設定状
    態と、前記引き込み道路上の座標とを記憶する不揮発性
    メモリを具備することを特徴とする請求項3又は4記載
    の車載用ナビゲーション装置。
  6. 【請求項6】 自己の車両の現在位置が、ある道路にお
    いて引き込み道路を介して設けられた駐車エリアにある
    か否かを判定するエリア判定処理と、 当該現在位置が前記駐車エリアにあると判定された場
    合、前記引き込み道路上の地点を始点として目的地まで
    の最適な経路を算出する経路計算処理とを含むことを特
    徴とする車載用ナビゲーション方法。
  7. 【請求項7】 所定のタイミングで、自己の車両の現在
    位置を地図上の道路にマッチングさせるマップマッチン
    グ処理と、 前記マップマッチング処理の結果、当該現在位置が、あ
    る道路上、もしくは、前記ある道路に設けられた駐車エ
    リアへの引き込み道路上にマッチングしたか否かを判定
    し、それに基づいて現在位置が前記駐車エリア内にある
    か否かを判定するエリア判定処理と、 前記エリア判定処理により、当該現在位置が前記引き込
    み道路上にマッチングしたと判定された場合、該引き込
    み道路上の座標を記憶する座標データ記憶処理と、 前記エリア判定処理により、当該現在位置が前記駐車エ
    リア内にあると判定された場合、前記座標データ記憶処
    理により記憶された前記引き込み道路の座標を始点とし
    て目的地までの最適な経路を算出する経路計算処理とを
    含むことを特徴とする車載用ナビゲーション方法。
  8. 【請求項8】 前記マップマッチング処理の結果、当該
    現在位置が前記ある道路にマッチングしたか否かを判定
    する第1の判定処理と、 前記第1の判定処理により、当該現在位置が前記ある道
    路にマッチングしたと判定された場合、第1のフラグを
    設定する第1のフラグ設定処理と、 前記マップマッチング処理の結果、当該現在位置が前記
    ある道路にマッチングしていない場合に、前記引き込み
    道路にマッチングしたか否かを判定する第2の判定処理
    と、 前記第2の判定処理により、当該現在位置が前記引き込
    み道路にマッチングしたと判定された場合、第2のフラ
    グを設定する第2のフラグ設定処理と、 前記第2の判定処理により、当該現在位置が前記引き込
    み道路にマッチングしたと判定された場合、該引き込み
    道路の座標を記憶する座標記憶処理と、 前記マップマッチング処理の結果、当該現在位置が前記
    ある道路及び前記引き込み道路の双方にマッチングして
    いない場合であって、前記第1のフラグ及び前記第2の
    フラグの双方が設定されている場合に、第3のフラグを
    設定する第3のフラグ設定処理と、 前記第3のフラグが設定されているか否かを判定するフ
    ラグ判定処理と、 前記フラグ判定処理により、前記第3のフラグが設定さ
    れていると判定された場合は、前記座標記憶処理におい
    て記憶された前記引き込み道路の座標を始点として目的
    地までの最適な経路を算出する経路計算処理とを含むこ
    とを特徴とする請求項7記載の車載用ナビゲーション方
    法。
JP13623698A 1998-05-19 1998-05-19 車載用ナビゲーション装置及び車載用ナビゲーション方法 Expired - Fee Related JP3639114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13623698A JP3639114B2 (ja) 1998-05-19 1998-05-19 車載用ナビゲーション装置及び車載用ナビゲーション方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13623698A JP3639114B2 (ja) 1998-05-19 1998-05-19 車載用ナビゲーション装置及び車載用ナビゲーション方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11325934A true JPH11325934A (ja) 1999-11-26
JP3639114B2 JP3639114B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=15170475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13623698A Expired - Fee Related JP3639114B2 (ja) 1998-05-19 1998-05-19 車載用ナビゲーション装置及び車載用ナビゲーション方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3639114B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3639114B2 (ja) 2005-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014020887A1 (ja) ナビゲーション装置
JP4932060B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2009524041A (ja) 駐車車両の位置を格納する方法及びその目的のために構成されたナビゲーションデバイス
JP2007271299A (ja) ナビゲーション装置、その制御方法及び制御プログラム
JP2008032542A (ja) 車両用経路案内装置
JP2007093377A (ja) ナビゲーション装置、燃料供給支援装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラムおよび記録媒体
JP4128444B2 (ja) 車載ナビゲータにおける案内表示方法
JP2002350145A (ja) ナビゲーション用現在位置検出方法及び装置
JP2004028825A (ja) カーナビゲーション装置
JP3118092B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3607501B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2004301606A (ja) 車両用障害物情報提供システム
JPH11311535A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP2008293170A (ja) 駐車場検出装置、駐車場検出方法及びコンピュータプログラム
JP3450069B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3639114B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及び車載用ナビゲーション方法
JP2003315064A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2008096141A (ja) ナビゲーション装置
JPH1183520A (ja) 車両用走行経路案内装置
JP3896884B2 (ja) 車載用ナビゲーションシステム
JP4220066B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体
JP3415301B2 (ja) 車両用誘導装置
JP3438017B2 (ja) 車載用ナビゲーションシステム
JP5174442B2 (ja) ナビゲーション装置、その制御プログラム及び制御方法
JP3383278B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Effective date: 20041021

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050113

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees