JPH11325033A - ボルト・ナットの緩め操作防止治具及びこれを用いるボルト・ナットの締結構造 - Google Patents

ボルト・ナットの緩め操作防止治具及びこれを用いるボルト・ナットの締結構造

Info

Publication number
JPH11325033A
JPH11325033A JP7441598A JP7441598A JPH11325033A JP H11325033 A JPH11325033 A JP H11325033A JP 7441598 A JP7441598 A JP 7441598A JP 7441598 A JP7441598 A JP 7441598A JP H11325033 A JPH11325033 A JP H11325033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
jig
bolt
fastening
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7441598A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugio Shibata
次雄 柴田
Yuushichi Yoshitome
優七 吉留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHIATSU KK
Original Assignee
NISHIATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHIATSU KK filed Critical NISHIATSU KK
Priority to JP7441598A priority Critical patent/JPH11325033A/ja
Publication of JPH11325033A publication Critical patent/JPH11325033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 締め上げた後には溶断等による解体をしない
限り緩めたり取り外したりできないボルト・ナットの締
結構造を提供する。 【解決手段】 ボルト4に接合フランジ3a,3b等の
部材を締め付け固定するための締結ナット6a及びこれ
を拘束するロックナット6bを螺合し、このロックナッ
ト6bを拘束する治具本体1を更にボルト4に螺合し、
この治具本体1には螺合時の締め付けトルクが所定値に
なったときに剪断破壊する破壊代1eを介して工具掛か
り用のヘッド1aを連接するとともに、治具本体1の外
周には回転自在であってナット6a,6bも含めて内包
できるスリーブ2を外挿し、締結後には工具をスリーブ
2に掛けて回しても空回りさせることでナット6a,6
bを緩める操作を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボルトとナットの
締結に係り、特にボルトとともに締め上げた後には溶断
等による解体をしない限り緩めたり取り外したりできな
いようにした緩め操作防止治具及びこれを用いるボルト
・ナットの締結構造に関する。
【0002】
【従来の技術】ボルトとナットは、各種の機械構造体の
部材を連結するのに多用され、たとえば各種の配管の接
続や鉄塔などの構築用のフランジどうしの連結は殆どボ
ルト・ナットが利用されている。
【0003】ボルトとナットとによるフランジ等の部材
の締結は、ボルトの雄ネジとナットの雌ネジのネジ山に
よる軸線方向の摩擦拘束を利用するというものがその基
本である。そして、ボルトのヘッドとナットが部材の表
面を狭圧することではじめてこの部材を強固に固定する
ことができる。したがって、ボルトに対してナットが少
しでも緩んでしまうと、締め付け力は格段に低下してし
まい、部材どうしの間にガタが発生してしまう。
【0004】このようなナットの緩みを防止するため、
この部材を狭圧している固定用のナットに加えてもう1
個のナットをボルトに螺合して固定用のナットを拘束す
る組立ても従来から採用されている。これはロックナッ
トといわれるもので、固定用のナットを緩める方向に回
そうとしても、ロックナットが締め付け方向に拘束して
いるので、固定用のナットを緩めることはできない。し
たがって、振動が発生しやすい部材や締結の緩みが許さ
れない構造体への施工では、このようなロックナットを
使用することはきわめて有効とされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ロックナッ
トを掛けていても、このロックナットを工具を使って緩
めてしまうと、固定用のロックナットへの拘束力がなく
なる。したがって、固定用のナットはロックナットを外
してから回転させることで、簡単にボルトから抜くこと
ができる。このようにロックナットを用いる場合でも、
工具を使用して固定用のナットを緩める操作ができ、部
材の分解もこれによって可能である。
【0006】一方、各種の構造体において、ボルトとナ
ットの締結の管理や点検ができる場合では、ロックナッ
トがきっちりと締め付けられているかどうかを確認すれ
ば、構造体の保全が維持される。ところが、管理や点検
が頻繁にできないような現場に施工される構造体につい
ては、放置されたままとなることが多い。このため、管
理者による管理巡回が少ない屋外施設用等の各種構造体
では、地震やその他の外的な負荷によってロックナット
が緩んだり、人為的な操作によって無用に緩められたり
することがある。
【0007】このように、ロックナットを用いるもので
は、これが固定用のナットに対して締め付け力を維持し
ていれば、構造体の保全が可能であるが、ロックナット
がたとえば人為的に緩められてしまうと、用をなさなく
なる。すなわち、ロックナットは工具掛かりを持つの
で、締め上げだけでなく緩めの操作もでき、人為的に緩
められて構造体の損壊等を招くという恐れがある。
【0008】本発明において解決すべき課題は、締め上
げた後には溶断等による解体をしない限り緩めたり取り
外したりできない緩め操作防止治具及びボルト・ナット
の締結構造を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、ボルトに螺合
したナットの緩め操作を防止する治具であって、回転軸
線方向の一端側に前記ボルトに螺合する雌ネジを備える
とともに他端側には工具掛かり用のヘッドを設けた治具
本体と、この治具本体の外周に回転自在に外挿された回
転子とを備え、前記ヘッドを、このヘッドに加わる締め
付けトルクによって剪断破壊する破壊代を介して連接し
てなることを特徴とする。
【0010】このような構成において、前記回転子は前
記治具本体に外挿された円筒状のスリーブであって、前
記治具本体には、前記スリーブの前記破壊代側への抜け
を規制するための突起またはフランジを備えたものとす
ることができる。この場合、前記スリーブは、前記治具
本体を含み且つこの治具本体から前記ナットを内包可能
な突き出し長さを持つ構成とすることができ、ナットを
内包する部分はこのナットを差し込める程度の内径のも
のとすればよい。
【0011】また、前記破壊代は、前記ヘッドを含む前
記治具本体の外径よりも小さく且つ前記ヘッド側が大径
で前記雌ネジ方向へ向けて先細りするテーパ形状とする
ことができる。
【0012】以上の緩め操作防止治具を用いる本発明の
ボルト・ナットの締結構造は、前記ナットを螺合した前
記ボルトに対し、前記治具本体と前記ナットのそれぞれ
の突き合わせ端面どうしを狭圧または前記治具本体の雌
ネジの内部端面と前記ボルトの先端面どうしを狭圧する
まで前記治具本体を螺合し、前記破壊代を剪断破壊によ
って前記ヘッドとともに切除してなることを特徴とす
る。
【0013】この締結構造において、前記ボルトに螺合
するナットは、締結する部材に締め付け力を負荷する締
結ナットと、この締結ナットを拘束するロックナットの
組み合わせであって、前記ロックナットを前記治具本体
によって拘束したものとすることができる。
【0014】また、前記スリーブが、前記ナットの単体
または前記締結ナット及びロックナットの全体を内包す
る構成としてもよい。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は本発明のボルト・ナットの
締結構造に使用する緩め操作防止治具の詳細であって、
同図の(a)は切欠正面図、同図の(b)は平面図であ
る。
【0016】図において、緩め操作治具は治具本体1と
これに回転自在に回転子として外挿されたスリーブ2と
を部材としたものである。
【0017】治具本体1は、従来のボルトやナットと同
様に機械構造鋼や高張力鋼等を用いたもので、上端には
工具掛かり用の六角形のヘッド1aを備え、このヘッド
1aと同軸上に下端を開放したほぼ円柱状のスピンドル
1bを形成している。スピンドル1bの内部にはボルト
を螺合するための雌ネジ1cを形成するとともに、上端
には外径を少し大きくしたフランジ1dを設けている。
そして、ヘッド1aとフランジ1dとの間には、ヘッド
1aに工具を掛けたときに所定の負荷トルクとなったと
きに剪断破壊するようにした破壊代1eを設ける。な
お、フランジ1dに代えて、このフランジ1dと同じ程
度の突き出し長さを持つ複数の突起を形成したものとし
てもよい。
【0018】破壊代1eはヘッド1aの六角形の内接円
及びスピンドル1bの外径のほぼ半分程度の外径を持
ち、同図の(a)に示すようにヘッド1a側の断面が大
きくてスピンドル1b側に向けて先細りとしたテーパを
持たせたものである。
【0019】ここで、雌ネジ1cの呼び径をたとえば3
0mmとしたとき、ボルトとの締め付けトルクは50k
gm以上であって70〜100kgmの範囲とすること
が好ましい。そして、締め付けトルクはボルトの径によ
って変わるが、必要な締め付けトルクの約半分程度のト
ルクで剪断破壊するものとすればよい。
【0020】なお、治具本体1をボルトに締結するとき
に所定の締め付けトルクまで締め上げるためには、破壊
代1eの最大剪断破壊トルクは先に述べたように70〜
100kgmとなるように設定する。このような最大剪
断破壊トルクの設定は、治具本体1の材質と破壊代1e
自身の断面形状とその大きさに概ね依存するが、図示の
ようにフランジ1d側に先細りのテーパを持たせること
で、同図の(a)において破壊代1eとフランジ1dと
の境界部分に応力を集中させることができる。したがっ
て、破壊代1eのテーパ形状を様々に変えたものを準備
して予め剪断破壊試験を行えば、所定の最大剪断破壊ト
ルクのものが簡単に得られる。
【0021】本実施の形態において回転子を構成するス
リーブ2は、適切な硬度を持つ鋼材またはパイプ材を利
用したもので、スピンドル1bの周りに外挿したときに
速やかに回転できる程度の内径を持つ。そして、スリー
ブ2は、同図の(a)に示すように上端をフランジ1d
に突き当てたとき、下端はスピンドル1bよりも下に突
き出ないような軸線長さとする。また、フランジ1dに
よって拘束されるので、ヘッド1a側にスリーブ2が抜
き取られることはなく、先に述べたようにフランジ1d
に代えて突起を設ける場合でも同様である。
【0022】図2は構造体の2枚の接合フランジ3a,
3bを治具本体1とボルト4とによって連結したときの
一部切欠図である。
【0023】接合フランジ3a,3bのボルト孔3a−
1,3b−1に下からボルト4が差し込まれてそのヘッ
ド4aを接合フランジ3aの下面に突き当て、接合フラ
ンジ3bの上面には座金5を置いて締結ナット6a及び
ロックナット6bを雄ネジ4bに螺合している。締結ナ
ット6a及びロックナット6bは、従来技術の項で説明
したものと同様に、ヘッド4aと締結ナット6aにより
接合フランジ3a,3bが狭圧されて連結され、ロック
ナット6bによって締結ナット6aが拘束されている。
【0024】ボルト4の雄ネジ4bの先端には治具本体
1の雌ネジ1cを螺合し、図示のようにスピンドル1b
の下端がロックナット6bの上面に当たるまで締め付け
る。または、スピンドル1bの軸線長さが短い場合に
は、雌ネジ孔1cの上端の内壁に雄ネジ4bの先端面が
当たるまで締め付ける。この締め付け操作は、スパナや
パイプレンチ等の工具をヘッド1aに掛けることで容易
に行える。
【0025】ここで、治具本体1を締め付けていくと
き、スピンドル1bの下端がロックナット6bの上面に
突き当たった後には締付けトルクが作用していき、治具
本体1にもその反作用力が及ぶ。そして、工具はヘッド
1aに掛けられているので、このヘッド1a及びスピン
ドル1bよりも外径が格段に小さい破壊代1eに締め付
けトルクが集中する。特に、破壊代1eとスプリング1
bとの境界部分の細い部分に応力が集中し、この部分の
最大剪断応力を越える締付けトルクとなると、この破壊
代1eが剪断破壊される。
【0026】以上により、治具本体1からは図3に示す
ようにヘッド1aが破壊代eの一部とともに切り離され
る。なお、破壊代eの剪断破壊が起きる締付けトルクの
大きさは、ボルト4に対して治具本体1を強固に螺合し
たときのトルクに等しくすることは当然であり、このよ
うな操作は既に述べたように破壊代1eの外径や応力の
集中を検討することによって可能である。
【0027】図3において、治具本体1をボルト4に締
め付けた後には、治具本体1によってロックナット6b
が拘束され、これによって締結ナット6aの緩みの発生
を完全になくすことができる。そして、ロックナット6
bに工具を掛けて緩める向きに回しても、治具本体1に
よって拘束されているので、人為的に緩ませることはで
きない。そして、治具本体1については、パイプレンチ
等の工具をスリーブ2の外周面に掛けても、このスリー
ブ2はスピンドル1bの周りで回転するだけであり、工
具は治具本体1に対しては空回りする。したがって、治
具本体1は工具を用いたとしても人為的な操作によって
緩める方向に回すことはできず、これによりロックナッ
ト6bの緩みも規制される。
【0028】このように、治具本体1をボルト4に螺合
して締め付けるとき、必要な締め付けトルクとなった時
点での破壊代eの剪断破壊を利用することで、工具掛か
りとなっていたヘッド1aを切り離すことができる。し
たがって、どのような工具を用いたとしても、スリーブ
2は治具本体1に対して空回りするだけなので、治具本
体1を無用に緩める方向に回す操作はできず、管理巡回
が少ない現場の構造体についても、その保全が図られ
る。
【0029】なお、スリーブ2と治具本体1との間は褶
動抵抗が小さいほうが好ましく、摩擦が大きくなって治
具本体1が回転させられてしまうと、ロックナット6b
の拘束が緩くなる。これに対して、たとえば、回転子と
してラジアル−スラストのベアリングを用いてその内環
をスピンドル1bの周りに固定する構成とすれば、工具
は外環に掛けられることになり、この外環が速やかに回
転して治具本体1の共回りを防ぐことができる。
【0030】図4は緩め操作防止治具の別の例を示す一
部切欠図であり、この例はスリーブを治具本体のスピン
ドルよりも長くして締結ナット及びロックナットを含め
てカバーできるようにしたものである。なお、図1〜図
3の例と同じ部材については共通の符号で指示し、その
詳細な説明は省略する。
【0031】治具本体1は、先の例と同様に、ヘッド1
a,スピンドル1b,雌ネジ1c,フランジ1d及び破
壊代1eをそれぞれ形成したもので、ヘッド1aはスピ
ンドル1b及びフランジ1dよりも小さい点だけが異な
る。すなわち、この例では、スピンドル1bの外径を締
結ナット6a及びロックナット6bよりも少し大きく
し、このスピンドル1bの周りに外挿するスリーブ2の
中にこれらの締結ナット6a及びロックナット6bが干
渉しないで差し込めるようにする。そして、スリーブ2
はスピンドル1b回りに回転自在であって、その上端を
フランジ1dの下面に突き当てたとき、スピンドル1b
の回りだけでなくその下側まで延びて突き出る軸線長さ
を持つ。
【0032】図5は図4の緩め操作防止治具を用いた施
工例を示す一部切欠図である。
【0033】接合フランジ3a,3bのボルト4と締結
ナット6a及びロックナット6bとによる締め付けは先
の例で説明した同じ要領で行うことができ、締め付けの
後には治具本体1の雌ネジ1cをボルト4の雄ネジ4b
に螺合する。そして、治具本体1をボルト4に螺合して
締め付けるときに、必要な締め付けトルクとなった時点
での破壊代eの剪断破壊を利用してこれが切り離され
る。
【0034】緩め操作防止治具をボルト4に装着したと
きには、スリーブ2は治具本体1のスピンドル1bだけ
でなく、締結ナット6a及びロックナット6bの全体も
含めてこれらを被覆する。したがって、剪断破壊によっ
てヘッド1aが切り離された治具本体1には工具を掛け
る部分がなく、締結ナット6a及びロックナット6bの
周りもスリーブ2で被覆されているので、これらの締結
ナット6aやロックナット6bにも工具を掛けることは
できない。
【0035】このように、スリーブ2を治具本体の1の
軸線長さよりも長くすることによって、締結ナット6a
やロックナット6bに工具を掛けることができないよう
にすることができる。このため、ヘッド1aが破壊代1
eの剪断破壊によって切り離された後には、パイプレン
チ等の工具は円筒状のスリーブ2に掛けるしかなく、工
具を回しても治具本体1,締結ナット6a及びロックナ
ット6bは緩められることはない。したがって、先の例
のように締結ナット6aとロックナット6bが露出して
いる場合に比べると、ボルト6からこれらのナット6
a,6bが人為的に緩められてしまうことが回避される
ので、構造体の保全がより効果的に図られる。
【0036】
【発明の効果】請求項1の発明では、工具掛かり用のヘ
ッドはボルトに螺合するときの締め付けトルクを利用し
て最終的に切り離されるので、施工後には工具を掛ける
ことができず、回転子に工具を掛けても治具本体の回り
で空回りするだけなので、治具本体を抜くことはでき
ず、ナットの緩め操作を完全に防止できる。
【0037】請求項2の発明では、治具本体に突起また
はフランジを設けるので、回転子としてはこれらの突起
またはフランジを抜け止めとして円筒状のスリーブを治
具本体に外挿するだけでよく、部品形状が単純でしかも
部品点数も少なくて済み、コスト上昇が抑えられる。
【0038】請求項3の発明では、スリーブは治具本体
だけでなくボルトに螺合したナットを含めてカバーでき
るので、ヘッドを切り離した後にはナットにも工具を掛
けることはできず、人為的なナットの緩み操作を確実に
防止できる。
【0039】請求項4の発明では、破壊代のテーパ形状
によってその最も径が小さい部分と治具本体との継ぎ目
部分に剪断応力を集中させることができ、破壊代のテー
パの外径を変更するだけで締め付けトルクに対応した剪
断破壊が得られ、設計が簡単になる。
【0040】請求項5の発明では、請求項1の発明と同
様に、施工後にはナットの緩め操作を確実に防止でき、
管理巡回が少ない現場に施工される構造体の安全確保が
更に向上する。
【0041】請求項6の発明では、ロックナットによる
締結ナットの拘束と、治具本体によるロックナットの拘
束が2重に行われるので、締結ナットの緩み操作をより
一層確実に防止できる。
【0042】請求項7の発明では、ナット単体またはロ
ックナットを備えるものではこれも含めてスリーブの中
に内包して工具が掛けられないようにできるので、治具
本体のヘッドを切り離した後では、溶断等の操作を用い
ない限りボルトとナットとを緩めることはできず、構造
体の保全をより一層高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の緩め操作防止治具の詳細であって、
(a)は一部切欠正面図、(b)は平面図である。
【図2】 2枚のナットとともに緩め操作防止治具をボ
ルトに螺合した例を示す要部の一部切欠図である。
【図3】 緩め操作防止治具が所定のトルクで締め付け
られて破壊代の剪断破壊によりヘッドが切り離されたと
きの一部切欠図である。
【図4】 ナットを内包できる内径を持ちスピンドルよ
りも長くしたスリーブを備える緩め操作防止治具の例を
示す一部切欠正面図である。
【図5】 図4の操作防止治具を用いたボルト・ナット
の締結構造の例を示す切欠図である。
【符号の説明】
1 治具本体 1a ヘッド 1b スピンドル 1c 雌ネジ 1d フランジ 1e 破壊代 2 スリーブ(回転子) 3a,3b 接合フランジ 4 ボルト 4a ヘッド 4b 雄ネジ 5 座金 6a 締結ナット 6b ロックナット

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボルトに螺合したナットの緩め操作を防
    止する治具であって、回転軸線方向の一端側に前記ボル
    トに螺合する雌ネジを備えるとともに他端側には工具掛
    かり用のヘッドを設けた治具本体と、この治具本体の外
    周に回転自在に外挿された回転子とを備え、前記ヘッド
    を、このヘッドに加わる締め付けトルクによって剪断破
    壊する破壊代を介して連接してなるボルト・ナットの緩
    め操作防止治具。
  2. 【請求項2】 前記回転子は前記治具本体に外挿された
    円筒状のスリーブであって、前記治具本体には、前記ス
    リーブの前記破壊代側への抜けを規制するための突起ま
    たはフランジを備えてなる請求項1記載のボルト・ナッ
    トの緩め操作防止治具。
  3. 【請求項3】 前記スリーブは、前記治具本体を含み且
    つこの治具本体から前記ナットを内包可能な突き出し長
    さを持つ請求項2記載のボルト・ナットの緩め操作防止
    治具。
  4. 【請求項4】 前記破壊代は、前記ヘッドを含む前記治
    具本体の外径よりも小さく且つ前記ヘッド側が大径で前
    記雌ネジ方向へ向けて先細りするテーパ形状としてなる
    請求項1から3のいずれかに記載のボルト・ナットの緩
    め操作防止治具。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のいずれかに記載のボル
    ト・ナットの緩め操作防止治具を用いるボルト・ナット
    の締結構造であって、ナットを螺合したボルトに対し、
    前記治具本体と前記ナットのそれぞれの突き合わせ端面
    どうしを狭圧または前記治具本体の雌ネジの内部端面と
    前記ボルトの先端面どうしを狭圧するまで前記治具本体
    を螺合し、前記破壊代を剪断破壊によって前記ヘッドと
    ともに切除してなるボルト・ナットの締結構造。
  6. 【請求項6】 前記ボルトに螺合するナットは、締結す
    る部材に締め付け力を負荷する締結ナットと、この締結
    ナットを拘束するロックナットの組み合わせであって、
    前記ロックナットを前記治具本体によって拘束してなる
    請求項5記載のボルト・ナットの締結構造。
  7. 【請求項7】 前記スリーブが、前記ナットの単体また
    は前記締結ナット及びロックナットの全体を内包する請
    求項5または6記載のボルト・ナットの締結構造。
JP7441598A 1998-03-17 1998-03-23 ボルト・ナットの緩め操作防止治具及びこれを用いるボルト・ナットの締結構造 Pending JPH11325033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7441598A JPH11325033A (ja) 1998-03-17 1998-03-23 ボルト・ナットの緩め操作防止治具及びこれを用いるボルト・ナットの締結構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-66801 1998-03-17
JP6680198 1998-03-17
JP7441598A JPH11325033A (ja) 1998-03-17 1998-03-23 ボルト・ナットの緩め操作防止治具及びこれを用いるボルト・ナットの締結構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11325033A true JPH11325033A (ja) 1999-11-26

Family

ID=26407996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7441598A Pending JPH11325033A (ja) 1998-03-17 1998-03-23 ボルト・ナットの緩め操作防止治具及びこれを用いるボルト・ナットの締結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11325033A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100462574C (zh) * 2006-11-28 2009-02-18 温州信德电力配件有限公司 可拆卸紧固件和与之配套的专用扳手
JP2009103290A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Asahi Electric Works Ltd ナット
CN105697507A (zh) * 2016-04-20 2016-06-22 国网上海市电力公司 一种35kV户外上杆平台支架防盗装置
CN109955190A (zh) * 2017-12-22 2019-07-02 中核核电运行管理有限公司 一种用于水下远距离防松破坏、螺栓旋拧拆装工具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100462574C (zh) * 2006-11-28 2009-02-18 温州信德电力配件有限公司 可拆卸紧固件和与之配套的专用扳手
JP2009103290A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Asahi Electric Works Ltd ナット
CN105697507A (zh) * 2016-04-20 2016-06-22 国网上海市电力公司 一种35kV户外上杆平台支架防盗装置
CN109955190A (zh) * 2017-12-22 2019-07-02 中核核电运行管理有限公司 一种用于水下远距离防松破坏、螺栓旋拧拆装工具
CN109955190B (zh) * 2017-12-22 2024-02-09 中核核电运行管理有限公司 一种用于水下远距离防松破坏、螺栓旋拧拆装工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100501208B1 (ko) 자유 작동식 토오크 너트
US4627774A (en) Limiting torque bolt-nut assembly
JP4598337B2 (ja) 接続装置
US3267792A (en) Torque limited hex nut
US5178500A (en) Fastener with locking retainer ring
WO2008004039A2 (en) Limited torque bolt mechanism
JPH11325033A (ja) ボルト・ナットの緩め操作防止治具及びこれを用いるボルト・ナットの締結構造
US6056490A (en) Anti-rotational fastening system
US3468570A (en) Safety pivot connection
JP3434459B2 (ja) 足場用壁つなぎ取付ボルト
JP2000055029A (ja) 締着具
JP2000356213A (ja) ボルト・ナットの取外し防止装置
AU2008200632B2 (en) Locking washer
EP0634583A1 (en) Means for locking a nut on a bolt
US20040033118A1 (en) Nut construction and a screw/bolt construction
JP2003343536A (ja) 取り外し防止装置および弛み止め装置
JP2000240632A (ja) ロックナット
JP2000046032A (ja) ナット回止め構造
JP2550046Y2 (ja) コンクリ−ト型枠保持装置
JP2001241424A (ja) ボルト・ナット式締結の弛み止め構造
JP3058344U (ja) 自動締付けナット
JPS6244127B2 (ja)
JPH0735123A (ja) 表示機構付定トルク破断ナット装置
JPH06337012A (ja) 偏心ダブルナット
JPH11241709A (ja) ボルトによる締付装置