JPH11324811A - 制御弁を持つ副室式ガスエンジン - Google Patents

制御弁を持つ副室式ガスエンジン

Info

Publication number
JPH11324811A
JPH11324811A JP10153704A JP15370498A JPH11324811A JP H11324811 A JPH11324811 A JP H11324811A JP 10153704 A JP10153704 A JP 10153704A JP 15370498 A JP15370498 A JP 15370498A JP H11324811 A JPH11324811 A JP H11324811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
sub
control valve
valve
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10153704A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kawamura
英男 河村
Akira Tono
晃 東野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Original Assignee
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd filed Critical Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority to JP10153704A priority Critical patent/JPH11324811A/ja
Publication of JPH11324811A publication Critical patent/JPH11324811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この副室式ガスエンジンは,主室と副室とを
連通する連絡口を開閉する制御弁を通じて副室へ圧縮空
気を供給し,副室の上部で着火燃焼を発生させ,副室に
残留ガスが滞留するを防止し,熱効率を向上させる。 【解決手段】 この副室式ガスエンジンは,制御弁5を
副室2の中央領域を貫通する弁ステム9と弁ヘッド45
から構成する。弁ヘッド45には,主室1側に開放する
開口部24,副室2の上部に開口する通孔16及びガス
通路7を形成する。ガス通路7には,通孔16を主室1
内の所定以上のガス圧力によって開放する制御弁8を配
置する。制御弁8は,圧縮行程終端近傍での主室1の圧
縮空気圧によってリフトして通孔16を開放し,圧縮空
気を副室2の上部に供給して着火燃焼させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は,主室と副室との
連絡が遮断された状態でガス燃料を副室に供給して連絡
口の開放によって空気とガス燃料とを混合させて着火燃
焼させる制御弁を持つ副室式ガスエンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来,ガスエンジンとして,NOX を低
減し,高効率を実現するため,希薄燃焼方式のエンジン
が開発されている。このようなエンジンとしては,ガス
ミキサーを吸気管に設置してオットサイクルで燃焼させ
る方式,或いは副室を設けて副室内にガス燃料を供給し
て燃焼させる方式がある。ガスエンジンとして,例え
ば,特開平7−310550号公報に開示されたものが
ある。
【0003】上記特開平7−310550号公報に開示
されたガスエンジンは,天然ガス等のガス燃料を副室に
導入し,主室で吸入空気のみを圧縮して圧縮比を高める
と共に,副室内の筒内圧を圧電素子等のセンサで検出
し,その情報を基にして燃料供給弁を作動させて負荷と
回転数とに見合った適正な燃料供給量を制御し,主室内
の空気を高温に上昇させた状態で連絡孔の連絡孔弁を開
放して主室の高圧縮空気を副室に流入させ,副室内のガ
ス燃料と高圧縮空気とを一気に混合させることで短期間
に着火燃焼させ,副室内では過濃状態の混合気を燃焼さ
せてNOX の発生を抑制し,火炎を副室から主室に一気
に吹き出させることで二次燃焼をできるだけ均一な混合
気で短時間で完結させ,NOX ,HC等の発生を低減
し,熱効率を高めるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで,ガスエンジ
ン等のエンジンにおいて,シリンダのほぼ中央に位置し
且つ主室と副室とを連通する連絡口を設けられた制御弁
は,ピストンが吸気弁を通じて空気を主室に吸入してい
る間は連絡口を閉鎖し,一方,副室にガス燃料供給弁を
開放して副室にガス燃料を供給し,圧縮行程の後半にな
って制御弁が連絡口を開放し,主室内の圧縮空気を連絡
口を通じて副室に侵入させ,それによって,副室内で空
気とガス燃料とを混合して着火燃焼させ,次いで,副室
内の火炎,未燃混合気等のガスを主室に噴出させ,主室
で二次燃焼を行なわせている。
【0005】しかしながら,上記のようなタイプの副室
式ガスエンジンにおいて,燃焼室が遮熱構造に構成され
ていると,燃焼室壁面の温度が高温になっており,副室
に供給されているガス燃料は高温度となり,着火し易い
状態になっているので,制御弁が連絡口を開放した時
に,圧縮空気が連絡口近傍で着火燃焼し,燃焼圧力が主
室側と副室の奥部へと伝播し,そのため,副室に充填さ
れているガス燃料を益々奥部へと閉じ込める現象が発生
し,副室内に未燃混合気を残存させる原因になり,燃焼
状態が悪化し,熱効率の低下とHCの発生を増加させる
原因となる。
【0006】また,圧縮短でのトータルの燃焼室容積に
示す副室の容積比を大きくして,副室に侵入する空気量
を増大させると,連絡口の開放前での主室内の圧力が上
昇し,連絡口を開放させるための制御弁をリフトさせる
力が大きくなり,電磁力等で制御弁をリフトさせる構造
では好ましくないものである。そこで,副室に供給され
ているガス燃料と主室から連絡口を通じて供給される圧
縮空気とを副室内で均一に混合させ,副室内のガス燃料
を副室内に残存させることなく,主室へと噴き出し,副
室での着火燃焼による火炎,未燃混合気等のガスを燃焼
初期において短期に主室へ噴き出し,熱効率を向上させ
ると共に,HC等の発生を低減することができるかの課
題がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の目的は,上記
の課題を解決することであり,主室と副室との連絡口に
第1制御弁を配置すると共に,連絡口とは別に主室と副
室とを連通するサブの分配通路を制御弁そのものに形成
し,それらの分配通路を開閉する第2制御弁を配置し,
第2制御弁が圧縮行程終端近傍で分配通路を開放して副
室の上部即ち奥部に圧縮空気を供給分散させて圧縮空気
とガス燃料との混合を促進して副室の奥部で着火燃焼さ
せ,副室内に火炎,未燃混合気等の残留ガスが滞留する
ことを防止し,HC,NOX ,スート等の発生を防止し
て熱効率を向上させる制御弁を持つ副室式ガスエンジン
を提供することである。
【0008】この発明は,主室に連通する副室を形成し
た燃焼室部材,前記副室と前記主室とを連通する前記燃
焼室部材に形成した連絡口,前記連絡口を開閉する第1
制御弁,及びガス燃料を前記副室へ供給するガス燃料供
給手段を具備し,前記第1制御弁を前記副室の中央領域
を貫通する弁ステムと該弁ステムと一体の弁ヘッドから
構成し,前記弁ヘッドに前記主室側に開放する開口部を
形成すると共に,前記弁ステムに前記副室の上部に開口
する分配通路及び前記分配通路と前記開口部を連通する
空気通路を形成し,前記空気通路に前記分配通路を前記
主室内の所定以上のガス圧力によって開放する第2制御
弁を配置したことから成る制御弁を持つ副室式ガスエン
ジンに関する。
【0009】また,前記第2制御弁は,前記弁ステムに
形成された前記空気通路内をスプリングのばね力で前記
分配通路を閉鎖する方向に押圧され,前記第2制御弁は
その端面に掛かる前記空気通路内の所定以上のガス圧力
によって前記分配通路を開放するものである。更に,こ
の副室式ガスエンジンは,前記第2制御弁が圧縮行程上
死点近傍の前記主室内の圧縮空気圧によって前記スプリ
ングのばね力に抗してリフトして前記分配通路を開放
し,前記主室の圧縮空気が前記空気通路及び前記分配通
路を通じて前記副室の上部に均一に供給され,前記副室
の上部に分配された圧縮空気とガス燃料とが混合して着
火燃焼し,次いで,前記第1制御弁が前記連絡口を開放
して前記副室から火炎,未燃混合気等のガスが前記連絡
口を通じて前記主室へ噴き出されるものである。
【0010】前記第1制御弁の前記弁ステムに形成され
た前記分配通路は,周方向に隔置して複数個形成され,
前記主室からの圧縮空気を前記副室内に均一に吹き込ま
れることから成る。
【0011】この副室式ガスエンジンは,前記シリンダ
ヘッドと前記燃焼室部材にそれぞれ連通状態に形成され
且つ吸気弁が配置された吸気ポート,及び前記シリンダ
ヘッドと前記燃焼室部材にそれぞれ連通状態に形成され
且つ排気弁が配置された排気ポートを備えている。
【0012】この副室式ガスエンジンは,上記のよう
に,主室と副室とを連通する連絡口に第1制御弁を配置
する共に,制御弁そのものに主室内の所定以上の圧縮空
気圧で開放する第2制御弁を設けたので,主室内の圧縮
空気は副室の奥部にまず導入され,副室の奥部でガス燃
料との混合を促進して着火燃焼し,ガス燃料が着火燃焼
することによって副室内の圧力が上昇し,その時,第1
制御弁が開放して副室の下部に存在する火炎,未燃混合
気等のガスを主室へ一気に噴き出し,副室内に残留ガス
が滞留することが防止され,副室から主室へ噴出したガ
スが主室内に存在する吸気スワールと混合を促進して主
室での二次燃焼スピードをアップし,短期に燃焼を完結
し,HC,NOX 等の発生を抑制し,熱効率を向上させ
ることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下,図面を参照して,この発明
による制御弁を持つ副室式ガスエンジンの実施例を説明
する。この制御弁を持つ副室式ガスエンジンは,コージ
ェネレーションシステム或いは自動車用エンジン等のエ
ンジンに適用できるものである。図1はこの発明による
制御弁を持つ副室式ガスエンジンの一実施例を示す断面
図,図2は図1の副室式ガスエンジンにおける第2制御
弁から副室の奥部に圧縮空気が供給される状態を示す拡
大断面図,及び図3は図1の副室式ガスエンジンにおけ
る第1制御弁が連絡口を開放し且つ第2制御弁が分配通
路を閉鎖した状態を示す拡大断面図である。
【0014】この副室式ガスエンジンは,主として,シ
リンダブロック54,シリンダブロック54の上面にス
ペーサ4とその上下のガスケット29を介して固定ボル
ト28によって固定されたシリンダヘッド3,シリンダ
ブロック54に形成した孔部23に嵌合したシリンダ1
4を構成するシリンダライナ22,シリンダヘッド3の
一部を構成するスペーサ4の孔部12に配置された燃焼
室部材10,及びシリンダライナ22に形成したシリン
ダ14内を往復運動するピストン15を有している。燃
焼室部材10とシリンダブロック54との間にはガスケ
ット32が介在している。燃焼室部材10は,図示てい
ないが,スペーサ4を用いることなく,シリンダヘッド
3に形成されたキャビティに配置する構造に構成するこ
ともできる。
【0015】燃焼室部材10は,ヘッド下面部26とそ
れと一体構造のライナ上部27から構成されたヘッドラ
イナから構成され,主室1とシリンダ14の中心に位置
する副室2とが形成されている。主室1と副室2とは,
燃焼室部材10に形成された連絡口6によって連通され
ている。燃焼室部材10のヘッド下面部26には,吸気
弁56が配置されたバルブシートを備えた吸気ポート1
8と,排気弁57が配置されたバルブシートを備えた排
気ポート39とが形成されている。シリンダヘッド3に
は,燃焼室部材10に形成された吸気ポート18と排気
ポート39がそれぞれ互いに連通する吸気ポートと排気
ポートが形成されている。また,シリンダヘッド3と燃
焼室部材10に形成された吸気ポート18は,主室1に
吸気スワールSを形成するようにスパイラル状に形成さ
れている。
【0016】燃焼室部材10に形成された連絡口6に
は,連絡口6を開閉するための制御弁5(第1制御弁)
が着座するバルブシート25が形成されている。制御弁
5は,シリンダ14の中心に位置する弁ヘッド45とそ
れに一体構造の弁ステム9から構成され,バルブ支持体
19に設けたバルブガイド内を上下動するようにセット
されている。制御弁5の弁ヘッド45は,シリンダヘッ
ド3と燃焼室部材10に形成した挿通孔44を貫通して
配置されている。制御弁5は,シリンダヘッド3に形成
された挿通孔44にバルブガイド50を介して摺動可能
に挿通されている。制御弁5の摺動により副室2内のガ
スが漏洩しないように,シール部材51が,燃焼室部材
10の上面とシリンダヘッド3の下面との間に形成され
る隙間である遮熱空気層31で且つ制御弁5の弁ステム
9の回りに配置されている。制御弁5の弁ステム9に
は,制御弁5を冷却するため,通路38を通じてオイル
が供給される中空部42が形成されている。
【0017】燃焼室部材10は,Si3 4 等のセラミ
ックスや耐熱合金の耐熱材から形成されている。燃焼室
部材10は,その外周面とスペーサ4に形成した孔部1
2との間に遮熱空気層31を形成するように,ガスケッ
13,36が介在してスペーサ4の孔部12に配置さ
れ,主室1と副室2が遮熱構造に構成されている。ま
た,燃焼室部材10には,副室2にガス燃料を供給する
ため,シリンダヘッド3には,副室2にガス燃料を供給
するため,燃料弁又は燃料供給ノズルから成る燃料供給
手段11(図では,燃料弁)が設けられている。燃料弁
11は,その弁本体30をシリンダヘッド3に形成され
た孔部49に配置することによって取り付けることがで
きる。燃料弁11は,弁本体30に形成された燃料通路
52の燃料供給口17を開放することによって副室2へ
ガス燃料が供給される。また,弁本体30の燃料通路5
2には,シリンダヘッド3に形成された燃料通路43を
通じてガス燃料供給源から供給される。
【0018】ピストン15は,Si3 4 等のセラミッ
クスや耐熱合金の耐熱材から形成されたピストンヘッド
20と,ピストンヘッド20に固定されたAl合金等の
金属材から形成されたピストンスカート21とから構成
されている。ピストンヘッド20とピストンスカート2
1との間にはガスケット34が介在して遮熱空気層35
が形成されている。ピストンヘッド20とピストンスカ
ート21とは結合リング33でメタルフロー等によって
固定されている。主室1は,燃焼室部材10のヘッド下
面部26の下面46,シリンダライナ22とライナ上部
27とに形成されたシリンダ14及びピストンヘッド2
0の上面48と上面48に形成されたキャビティ47に
よって囲まれる領域に形成されている。
【0019】この副室式ガスエンジンは,特に,制御弁
5を副室2の中央領域を貫通する弁ステム9と弁ステム
9と一体の弁ヘッド45から構成し,弁ヘッド45に主
室1側に開放する開口部24を形成すると共に,弁ステ
ム9に副室2の頂壁面53の近傍の上部に開口する分配
通路16及び分配通路16と開口部24を連通する空気
通路7を形成し,空気通路7に分配通路16を主室1内
の所定以上のガス圧力によって開放する制御弁8(第2
制御弁)を設けたことを特徴としている。制御弁5に形
成した空気通路7と中空部41とは,連通状態になって
いる。制御弁8は,弁ステム9の中空部41内に摺動可
能に配置され,空気通路7に形成された段部55に着座
した状態で分配通路16を閉鎖する。制御弁8は,弁ス
テム9の中空部41にセットされたスプリング37のば
ね力によって段部55に押し付けられている。また,ス
プリング37は,弁ステム9に形成された中空部41に
固定されたバルブシート部材40によって中空部41の
所定の位置にセットされている。
【0020】制御弁5の弁ステム9に形成された分配通
路16は,周方向に隔置して複数個,例えば,3〜6個
形成され,主室1からの圧縮空気を副室2内に均一に吹
き込むことができるように形成されている。制御弁8の
端面は,スプリング37のばね力によって段部55の方
向に押圧され,主室1内の圧縮空気圧が所定圧以下の状
態では段部55に当接して分配通路16を閉鎖してい
る。主室1内の圧縮空気圧が所定圧以上になる圧縮行程
上死点近傍では,該圧縮空気圧によってスプリング37
のばね力に抗して制御弁8をリフトさせ,分配通路16
を空気通路7に連通させ,主室1の圧縮空気を副室2に
供給する。
【0021】また,分配通路16のトータルの通路断面
積は,空気通路7の通路断面積にほぼ等しく,ピストン
上面48の面積に対して0.4〜0.9%程度に設定さ
れることが,圧縮空気を主室1から副室2へ供給するの
に好ましい割合である。また,副室2内には,天然ガス
等のガス燃料が充満しており,その圧力は0.5〜0.
7MPa程度である。そのガス燃料中に主室1で圧縮さ
れた空気圧力が2〜3MPa程度になった時に,制御弁
8が分配通路16を開放するようにスプリング37のば
ね力を設定されている。また,制御弁5及び制御弁8
は,耐熱性で且つ耐変形性のSiC,Si3 4 又はそ
れらの複合材から成るセラミックス又は耐熱金属から構
成されている。
【0022】制御弁8は,弁ステム9に形成された空気
通路7内をスプリング37のばね力で分配通路16を閉
鎖する方向に押圧されている。制御弁8は,その端面に
掛かる主室1から開口部24を通じて連通している空気
通路7内の所定以上のガス圧力によって,分配通路16
を開放するように構成されている。図2に示すように,
制御弁8が圧縮行程上死点近傍の主室1内の圧縮空気圧
によってスプリング37のばね力に抗してリフトして分
配通路16を開放し,主室1の圧縮空気が空気通路7及
び分配通路16を通じて副室2の上部に均一に拡散して
供給され,副室2で圧縮空気とガス燃料とが混合して副
室2の上部に濃混合気が生成され,副室2内の圧力が徐
々に上昇して副室2内が5MPa程度に長手方向って着
火に必要な圧力温度に達すると,副室2で着火が起こり
燃焼する。次いで,図3に示すように,副室2内での着
火燃焼によって副室2内の圧力が上昇し,制御弁5を押
し下げて制御弁5が連絡口6を開放すると共に,副室2
の下部に存在する火炎,未燃混合気等のガスを連絡口6
を通じて副室2から主室1へ噴き出させることになる。
【0023】この副室式ガスエンジンは,ピストンヘッ
ド20に形成されたキャビティ47が連絡口6の通路面
積より大きい径に形成されている。吸気ポート18から
主室1へ送り込まれた吸気は主室1のキャビティ47内
で吸気スワールSは形成するが,図3に示すように,制
御弁5が連絡口6を開放した時に,副室2に残留ガスを
滞留させることなく,副室2からの火炎,未燃混合気等
のガスが連絡口6を通じて主室1に形成されている吸気
スワールS中に噴き出され,拡散空気流となって主室1
での混合を促進し,主室1での二次燃焼スピードをアッ
プし,短期に燃焼を完結し,NOX ,スート,HC等の
発生を抑制し,熱効率を向上させる。
【0024】
【発明の効果】この発明による副室式ガスエンジンは,
上記のように構成されているので,圧縮行程終端で主室
内の圧縮空気が所定の圧力以上になると,主室の圧縮空
気圧は第1制御弁の開口部から空気通路内に伝達され,
スプリングのばね力に抗して第2制御弁を押し上げて分
配通路を開放し,主室から開口部,空気通路及び分配通
路を通じて圧縮空気が副室の上部に供給される。副室の
上部に圧縮空気が吹き込まれると,副室内のガス燃料と
混合を促進して着火燃焼し,燃焼が副室の上部から発生
し,次いで,第1制御弁が連絡口を開放すると,副室内
の火炎,未燃混合気等のガスが主室へ噴きだされ,副室
内に残留ガスが滞留するのを防止して熱効率を向上させ
る。即ち,この副室式ガスエンジンは,従来の副室式ガ
スエンジンのように圧縮空気が連絡口近傍でガス燃料と
混合して着火燃焼することが防止され,副室の奥部に残
留ガスが滞留することが防止され,HC,NOX ,スー
ト等の発生を低減し,熱効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による制御弁を持つ副室式ガスエンジ
ンの一実施例を示す断面図である。
【図2】図1の副室式ガスエンジンにおける第2制御弁
から副室の奥部に圧縮空気が供給される状態を示す拡大
断面図である。
【図3】図1の副室式ガスエンジンにおける第1制御弁
が連絡口を開放し且つ第2制御弁が分配通路を閉鎖した
状態を示す拡大断面図である。である。
【符号の説明】
1 主室 2 副室 3 シリンダヘッド 5 制御弁(第1制御弁) 6 連絡口 7 空気通路 8 制御弁(第2制御弁) 9 弁ステム 10 燃焼室部材 11 燃料弁 15 ピストン 16 分配通路 17 燃料供給口 18 吸気ポート 24 開口部 37 スプリング 39 排気ポート 45 弁ヘッド 55 段部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 19/02 F02D 19/02 Z

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主室に連通する副室を形成した燃焼室部
    材,前記副室と前記主室とを連通する前記燃焼室部材に
    形成した連絡口,前記連絡口を開閉する第1制御弁,及
    びガス燃料を前記副室へ供給するガス燃料供給手段を具
    備し,前記第1制御弁を前記副室の中央領域を貫通する
    弁ステムと該弁ステムと一体の弁ヘッドから構成し,前
    記弁ヘッドに前記主室側に開放する開口部を形成すると
    共に,前記弁ステムに前記副室の上部に開口する分配通
    路及び前記分配通路と前記開口部を連通する空気通路を
    形成し,前記空気通路に前記分配通路を前記主室内の所
    定以上のガス圧力によって開放する第2制御弁を配置し
    たことから成る制御弁を持つ副室式ガスエンジン。
  2. 【請求項2】 前記第2制御弁は,前記弁ステムに形成
    された前記空気通路内をスプリングのばね力で前記分配
    通路を閉鎖する方向に押圧され,前記第2制御弁はその
    端面に掛かる前記空気通路内の所定以上のガス圧力によ
    って前記分配通路を開放することから成る請求項1に記
    載の制御弁を持つ副室式ガスエンジン。
  3. 【請求項3】 前記第2制御弁が圧縮行程上死点近傍の
    前記主室内の圧縮空気圧によって前記スプリングのばね
    力に抗してリフトして前記分配通路を開放し,前記主室
    の圧縮空気が前記空気通路及び前記分配通路を通じて前
    記副室の上部に均一に供給され,前記副室の上部に分配
    された圧縮空気とガス燃料とが混合して着火燃焼し,次
    いで,前記第1制御弁が前記連絡口を開放して前記副室
    から火炎,未燃混合気等のガスが前記連絡口を通じて前
    記主室へ噴き出されることから成る請求項2に記載の制
    御弁を持つ副室式ガスエンジン。
  4. 【請求項4】 前記第1制御弁の前記弁ステムに形成さ
    れた前記分配通路は,周方向に隔置して複数個形成さ
    れ,前記主室からの圧縮空気を前記副室内に均一に吹き
    込まれることから成る請求項1〜3のいずれか1項に記
    載の制御弁を持つ副室式ガスエンジン。
  5. 【請求項5】 前記シリンダヘッドと前記燃焼室部材に
    それぞれ連通状態に形成され且つ吸気弁が配置された吸
    気ポート,及び前記シリンダヘッドと前記燃焼室部材に
    それぞれ連通状態に形成され且つ排気弁が配置された排
    気ポートを備えていることから成る請求項1〜4のいず
    れか1項に記載の制御弁を持つ副室式ガスエンジン。
JP10153704A 1998-05-20 1998-05-20 制御弁を持つ副室式ガスエンジン Pending JPH11324811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10153704A JPH11324811A (ja) 1998-05-20 1998-05-20 制御弁を持つ副室式ガスエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10153704A JPH11324811A (ja) 1998-05-20 1998-05-20 制御弁を持つ副室式ガスエンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11324811A true JPH11324811A (ja) 1999-11-26

Family

ID=15568293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10153704A Pending JPH11324811A (ja) 1998-05-20 1998-05-20 制御弁を持つ副室式ガスエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11324811A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0971107A2 (en) * 1998-07-08 2000-01-12 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Prechamber gas-combustion engine
CN104481623A (zh) * 2014-11-26 2015-04-01 镇江维纳特气门有限公司 一种具有密封层的气门

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0971107A2 (en) * 1998-07-08 2000-01-12 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Prechamber gas-combustion engine
EP0971107A3 (en) * 1998-07-08 2000-08-23 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Prechamber gas-combustion engine
CN104481623A (zh) * 2014-11-26 2015-04-01 镇江维纳特气门有限公司 一种具有密封层的气门

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6073605A (en) Gas engine with pre-combustion chamber
JP2000027647A (ja) 副室式ガスエンジン
JPH07269353A (ja) ディーゼルエンジンの燃焼室構造
US5477822A (en) Spark ignition engine with cylinder head combustion chamber
JPH11324811A (ja) 制御弁を持つ副室式ガスエンジン
JP3695085B2 (ja) ガスエンジンの燃焼室構造
JP3918361B2 (ja) 副室式ガスエンジン
JP3379177B2 (ja) 副室式ガスエンジン
JPH09268916A (ja) 重油を燃料とするディーゼルエンジン
JP2000073769A (ja) ガス燃料圧縮手段を持つ副室式ガスエンジン
JP3038091B2 (ja) セラミックバルブを用いたガスエンジン
JP3653964B2 (ja) エンジンにおける制御弁駆動装置
JPH11193720A (ja) ガスエンジンの燃焼室構造
JP2000136724A (ja) 主室容積可変手段を持つガスエンジン
JPH08151924A (ja) ピストン外周に燃焼室を持つガスエンジン
JP2001020744A (ja) エンジンの燃焼制御方法およびエンジン
JP3663912B2 (ja) 副室式ガスエンジン
JP2620974B2 (ja) 副燃焼室式断熱ディーゼルエンジン
JP2000291495A (ja) Egr装置を備えたガスエンジン
JP2000204988A (ja) 吸気燃料ノズルを備えた副室式ガスエンジン
JPH11324810A (ja) 副室式ガスエンジン
JP3504841B2 (ja) 希薄燃焼ガスエンジン
JP2000205049A (ja) 燃料冷却装置を備えた副室式ガスエンジン
JPH10121969A (ja) ガス体燃料を用いるガスエンジン
JPH10205332A (ja) エンジンにおける燃焼室の構造