JPH11323586A - 金属塩からなるアマルガムを電気分解により製造する方法 - Google Patents

金属塩からなるアマルガムを電気分解により製造する方法

Info

Publication number
JPH11323586A
JPH11323586A JP11070576A JP7057699A JPH11323586A JP H11323586 A JPH11323586 A JP H11323586A JP 11070576 A JP11070576 A JP 11070576A JP 7057699 A JP7057699 A JP 7057699A JP H11323586 A JPH11323586 A JP H11323586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
cathode
electrolysis
amalgam
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11070576A
Other languages
English (en)
Inventor
Joerg Helling
ヘリング イェルク
Peter Dr Schmittinger
シュミッティンガー ペーター
Carl Heinz Hamann
ハインツ ハマン カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Creanova Spezialchemie GmbH
Original Assignee
Creanova Spezialchemie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Creanova Spezialchemie GmbH filed Critical Creanova Spezialchemie GmbH
Publication of JPH11323586A publication Critical patent/JPH11323586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C1/00Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of solutions
    • C25C1/02Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of solutions of light metals
    • C25C1/04Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of solutions of light metals in mercury cathode cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C1/00Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of solutions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塩素不含で、最終生成物の高い純度を有する
アマルガムの製造方法を提供する。 【解決手段】 陰イオン交換膜を使用して金属塩からな
るアマルガムを電気分解により製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属塩からなるア
マルガムを電気分解により製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アマルガムは水銀とアルカリ金属、アル
カリ土類金属または遷移金属との合金である。アマルガ
ムは産業に広く使用されている。歯科技術においては歯
の充填物としてスズ−銅−貴金属アマルガムが利用され
る。金アマルガムおよび銀アマルガムは水銀を含有する
ガスおよび液体の浄化に用いることができる。化学工業
において、例えばアルカリ金属アルコラートを製造する
ために還元剤としてアルカリ金属アマルガムの使用が強
調される。ナトリウムアマルガムは塩素アルカリ電気分
解の際の重要な中間生成物である。大量生産により反応
に使用されるアマルガムの量は一般にこの方法から得ら
れる。
【0003】水銀陰極での電気分解により所望のアマル
ガムが得られる。アルカリ金属アマルガムは一般に塩素
アルカリ電気分解のアマルガム法において中間生成物と
して生じる。この場合に水性塩化ナトリウム溶液が電気
エネルギーにより分解して水酸化ナトリウム溶液、塩素
および水素を形成する。
【0004】 2NaCl+2H2O → 2NaOH+H2+Cl2 陽極生成物、塩素を、陰極生成物、アマルガムから分離
する。アマルガムは循環内を流動し、後方に接続される
いわゆる電気分解装置を通り、ここで水溶液中で電気分
解により更に分解して水酸化ナトリウム溶液を生じ、同
時に水素を発生する。陰極として水銀を使用し、陽極と
して一般にグラファイト陽極または活性化チタン陽極を
使用する。
【0005】産業における塩素の使用は起こりうる塩素
ガスおよび塩素化反応生成物、例えばFCKW(lu
orohloroohlenasserstof
f、フルオロクロロ炭化水素)、塩化ビニルおよびテト
ラクロロメタンの安全性および健康の危険により制限さ
れる。従って電気分解の副生成物として大量の塩素を製
造することは経済的に常に重要であるとは限らない。
【0006】従って塩素を生成せずにアルカリ金属アマ
ルガムを製造するために、アルカリ金属硫酸塩を電気分
解する方法が40年前からすでに知られている。アルカ
リ金属硫酸塩の電気分解は多孔質のゴム膜により分かれ
ている電気分解セル内で水銀と鉛の間に銀を添加して行
う。陰極にアマルガムが生じ、陽極に酸素および硫酸が
生じる。硫酸塩溶液を陰極空間に供給し、隔膜を通り押
し流される。しかしながらその際電流効率が低く、更に
陽極側に生じる硫酸が硫酸ナトリウムで汚染される。
【0007】要約すると、従来の塩素アルカリ電気分解
を用いてアマルガムを製造する際に妨害する副生成物と
して塩素が発生し、更にこの方法は装入物質としてアル
カリ金属塩化物に限定されると言うことができる。塩素
不含の方法は低い電流効率を生じ、反応生成物の汚染を
生じる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記のそれぞれの方法
の欠点から出発して、本発明の課題は、塩素不含で、金
属塩からなるアマルガムを電気分解により製造する方法
を提供することである。この方法は同時に最終生成物の
高い純度を保証し、低いセル電圧および高い電流効率の
ような有利なパラメーターを保証すべきである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題は、本発明によ
り、電気分解によりアマルガムを製造する際に陰イオン
交換膜を使用する方法により解決される。
【0010】意想外にも、本発明の方法が上記の要求特
性を有し、従って従来の製造方法の改良であることが見
い出された。
【0011】電極の反応は前記の方法に類似する。金属
塩として硫酸ナトリウムを使用する場合は、反応は以下
の式により記載することができる。
【0012】2Na2SO4+2H2O −(Hg)→
4Na/Hg+2H2SO4+O2 従って陰極にアマルガムが、陽極に硫酸および酸素が生
じる。
【0013】電気分解は一般に以下のように実施する。
【0014】陰イオン交換膜は電気分解セルを陰極空間
および陽極空間に分ける。陽極空間には最初に0.01
〜0.20モルの濃度の希釈した酸溶液が存在し、この
溶液は金属塩の酸基イオンを含有する。
【0015】5.0〜0.5モル、有利には2.0〜0.5
モルの濃度で存在する水性金属塩溶液を陰極空間に供給
する。この電解液溶液を電流が通過する際に、金属塩の
分解が生じる。その際金属イオンは陰極に運ばれ、電極
反応の際に所望のアマルガムを形成する。陰イオンは陰
イオン交換膜を通過し、こうして陽極空間に達する。こ
のイオンは水性溶液中で相当する酸の陰イオンとして存
在し、陽極液を形成する。陽極で同様に水が分解し、従
って酸陰イオンがプロトン化し、同時に酸素を発生す
る。陰極液とよばれる水溶液中の金属塩および陽極液を
循環させ、電気分解セルに再び供給する。
【0016】アルカリ金属、アルカリ土類金属、貴金
属、亜鉛、カドミウム、スズ、鉛および銅を用いてアマ
ルガムを製造することができる。本発明の方法に、有利
にはアルカリ金属をアマルガム化に使用する。特に有利
にはアルカリ金属としてナトリウムまたはカリウムをア
マルガムの製造に使用する。陰イオン成分(酸基イオ
ン)としてすべての一般的な陰イオンを利用することが
できる。有利には硝酸塩イオン、硫酸塩イオン、リン酸
塩イオン、亜リン酸塩イオンおよび炭酸塩イオンを使用
することができる。特に有利には陰イオン成分として硫
酸塩を使用する。
【0017】本発明の方法に使用する陰極として、最初
に純粋の水銀を使用する。陽極として、有利には貴金属
被覆または貴金属酸化物被覆を含有する活性化チタンを
使用する。貴金属として、有利には白金を使用する。こ
の方法で得られる陽極は酸素を分離するための少ない過
電圧により特徴づけられる。貴金属被覆の課題は、酸素
を分離するための電子の通過を触媒活性化することであ
る。チタンの使用はその良好な化学的安定性により陽極
物質として有利である。しかしながら陽極物質はこの実
施形に限定されず、酸素を分離する際に同様に高いかま
たはより高い交換電流密度が存在する場合に、十分な化
学的安定性を有するほかの物質を使用することができ
る。
【0018】本発明の方法を実施するために、すべての
得られる陰イオン交換膜を利用することができる。本発
明の方法に使用される陰イオン交換膜は、有利にはアミ
ノ基を有するポリマーを含有する。ポリマーに含有され
るアミノ基は、有利には末端の正の電荷を有するアンモ
ニウム基である。ポリマーに含有される、自由に動く対
イオンをほかの陰イオンと交換することができ、これに
より選択的な電荷の移動が行われる。膜として、有利に
はネオセプタ(Neosepta(R))のタイプの陰
イオン交換膜を使用する。これは市販されている。特に
有利にはネオセプタ(Neosepta(R))のタイ
プの膜、AMX、AHA−2およびACLE−5Pを使
用する。
【0019】陰イオン交換膜は、有利には十分な強度お
よび化学的安定性を有する約0.1〜0.6mmの厚さの
薄い薄膜である。この膜は電位差の作用下で陰イオンに
対してのみ透過性である。本発明による方法に使用され
る陰イオン交換膜は恒常的な交換容量および化学的安定
性を有してきわめて時間的に安定性であるとして特徴づ
けられる。
【0020】本発明による、陰イオン交換膜を用いて電
気分解によりアマルガムを製造する方法は一般に以下の
ように実施する。
【0021】陰極の電流密度を1.5〜3.5kA/m2
に調整する。有利には電流密度は2.0〜3.0kA/m
2である。電気分解中の温度は30〜90℃である。有
利には温度は50〜70℃である。5〜8時間の系に応
じた試験時間は95%より高く99%までの電流効率を
生じる。この方法を連続的にまたは不連続的に行うこと
ができる。
【0022】
【実施例】本発明を以下の実施例により説明する。
【0023】例1 陰イオン交換膜(ネオセプタ、ACLE−5P)により
分けられた電気分解セル中で、60℃で硫酸ナトリウム
の電気分解を実施する。陰極として最初に純粋な水銀を
用いる。陰極の電流密度を2.6kA/m2に調整する。
陰極液(Na2SO41.3モル)および陽極液(H2SO
40.12モル)を循環する。5.5時間後、陰極で電流
効率98%を有するナトリウムアマルガムを生じる。陽
極で相当する量の硫酸および酸素を生じる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ペーター シュミッティンガー ドイツ連邦共和国 ウンターハッヒング ヴァルベルクシュトラーセ 2 (72)発明者 カール ハインツ ハマン ドイツ連邦共和国 オヴェールゲネ キー ビッツヘルネ 6

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属塩からなるアマルガムを電気分解に
    より製造する方法において、陰イオン交換膜を使用する
    ことを特徴とする金属塩からなるアマルガムを電気分解
    により製造する方法。
  2. 【請求項2】 金属塩が金属硝酸塩、金属硫酸塩、金属
    リン酸塩または金属亜リン酸塩または金属炭酸塩である
    請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 金属塩が硫酸ナトリウムおよび/または
    硫酸カリウムである請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 陽極が白金めっきしたチタンからなる請
    求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 陰イオン交換膜がアミノ基を有するポリ
    マーを含有する請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 陰イオン交換膜がアンモニウム基を有す
    るポリマーを含有する請求項1記載の方法。
JP11070576A 1998-03-19 1999-03-16 金属塩からなるアマルガムを電気分解により製造する方法 Pending JPH11323586A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19812105 1998-03-19
DE19812105.9 1998-03-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11323586A true JPH11323586A (ja) 1999-11-26

Family

ID=7861561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11070576A Pending JPH11323586A (ja) 1998-03-19 1999-03-16 金属塩からなるアマルガムを電気分解により製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6294070B1 (ja)
JP (1) JPH11323586A (ja)
CN (1) CN1229860A (ja)
CZ (1) CZ95199A3 (ja)
DE (2) DE19905672C2 (ja)
PL (1) PL332065A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100717673B1 (ko) * 1998-12-22 2007-05-14 바스프 악티엔게젤샤프트 알칼리 금속 아말감으로부터 알칼리 금속의 전기화학적제조 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2603620A4 (en) * 2010-08-12 2016-10-12 Res Inst Ind Science & Tech PROCESS FOR EXTRACTION OF LITHIUM OF HIGH PURITY FROM A LITHIUM-BASED SOLUTION BY ELECTROLYSIS

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2016207B2 (de) 1970-04-04 1972-04-06 Verwendung einer alkalilauge als elektrolyt und vorrichtung zur herstellung von alkaliamalgam
US4004987A (en) 1974-10-15 1977-01-25 Institute Of Nuclear Energy Research Method for the preparation of rare and precious metals by electrolytical amalgamation using ion exchange membrane
US4917781A (en) * 1988-07-20 1990-04-17 Southwestern Analytical Chemicals, Inc. Process for preparing quaternary ammonium hydroxides
US4938854A (en) * 1988-11-28 1990-07-03 Southwestern Analytical Chemicals, Inc. Method for purifying quaternary ammonium hydroxides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100717673B1 (ko) * 1998-12-22 2007-05-14 바스프 악티엔게젤샤프트 알칼리 금속 아말감으로부터 알칼리 금속의 전기화학적제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1229860A (zh) 1999-09-29
US6294070B1 (en) 2001-09-25
DE19905672A1 (de) 1999-09-23
PL332065A1 (en) 1999-09-27
CZ95199A3 (cs) 1999-12-15
DE59902516D1 (de) 2002-10-10
DE19905672C2 (de) 2003-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0544686B1 (en) Chlorine dioxide generation from chloric acid
AU653049B2 (en) Electrochemical process and cell for the production of sulphuric acid and sodium hydroxide
TWI736732B (zh) 過硫酸銨的製造方法
TW200303231A (en) Electrochemical process for producing ionic liquids
JPH04500097A (ja) 水酸化第四アンモニウムの製造の改良方法
KR910001138B1 (ko) 이산화염소와 수산화나트륨의 제조방법
CN102839389B (zh) 一种膜法金属氯化物电积精炼生产方法
JPS59208086A (ja) 硫酸の濃縮方法
EP0601604A1 (en) Method for electrolyzing aqueous solution of alkali chloride
HU214959B (hu) Eljárás klór-dioxid előállítására
JPH11323586A (ja) 金属塩からなるアマルガムを電気分解により製造する方法
RU1836493C (ru) Способ получени диоксида хлора
JPH07145494A (ja) 重金属電気精練法
JP2014015649A (ja) 苛性ソーダの製造方法
US5284553A (en) Chlorine dioxide generation from chloric acid
US3364127A (en) Method for producing caustic soda and chlorine by means of electrolysis of sea water or other similar saltish water
JPS61281886A (ja) 純粋なペルオキシ2リン酸カリウムの電解製造法
EP0943702B1 (de) Verfahren zur elektrolytischen Herstellung von Amalgam aus Metallsalz
US3843500A (en) Purification of magnesium perchlorate
JPH01156486A (ja) 金の溶解方法
US2118903A (en) Process for the manufacture of nitrogen trichloride
US627000A (en) Paul imhoff
JPH09111487A (ja) 塩水中の塩素酸塩の増加防止方法
JPH06293986A (ja) 苛性ソーダの製造方法
Turygin et al. Electrochemical synthesis of phosphine from the lower phosphorus acids

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040402

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041001