JPH11321655A - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置

Info

Publication number
JPH11321655A
JPH11321655A JP13282198A JP13282198A JPH11321655A JP H11321655 A JPH11321655 A JP H11321655A JP 13282198 A JP13282198 A JP 13282198A JP 13282198 A JP13282198 A JP 13282198A JP H11321655 A JPH11321655 A JP H11321655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocket
mounting table
boom
launching
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13282198A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Hashimoto
英樹 橋本
Wataru Mizunuma
渉 水沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP13282198A priority Critical patent/JPH11321655A/ja
Publication of JPH11321655A publication Critical patent/JPH11321655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロケットの打ち上げを行うことができると共
に、打ち上げに要する時間を短く済ませることができる
搬送装置を提供する。 【解決手段】 ロケットを載置される載置台1の下部の
四隅に支持脚2を設け、載置台1の下部の支持脚2近傍
に外歯旋回ベアリング3を取り付け、載置台1のブラケ
ット1aに外歯旋回ベアリング3と噛み合うギヤ4を取
り付け、ギヤ4に旋回モータ5を連結し、外歯旋回ベア
リング3にブーム6を取り付け、ブーム6にアーム7を
回動可能に取り付け、駆動モータ8を有するアクスル9
をアーム7に取り付け、アクスル9に車輪10を取り付
け、ブーム6とアーム7との間を油圧シリンダ11で連
結し、隣り合う支持脚2間を覆い隠すように載置台1の
下方の周縁端に耐火スカート12を設け、ロケットを打
ち上げる際には、油圧シリンダ11を収縮して車輪10
を耐火スカート12の内部に格納できるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロケットの搬送お
よび打ち上げに利用できる搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】大型鋼材等のような重量物を搬送する場
合の従来の搬送装置を図4に示す。図4において、11
0はパレットであり、当該パレット110は、重量物を
載置する載置台111と、この載置台111の下面の四
隅にそれぞれ設けられた支持脚112とを備えてなって
いる。一方、120は台車であり、当該台車120は、
荷台121の下面に複数取り付けられて伸縮および旋回
可能な脚部122と、これら脚部122の先端にそれぞ
れ設けられた車輪123と、上記脚部122を伸縮およ
び旋回させると共に上記車輪123を回転駆動させる図
示しない駆動機構とを備えてなっている。
【0003】このような搬送装置においては、パレット
110の載置台111上に重量物を載置し、当該載置台
111の下方に台車120を入り込ませ、前記脚部12
2を上下方向に伸長して前記荷台121でパレット11
0を持ち上げたら、車輪123を駆動回転させることに
よりパレット110と共に重量物を搬送することができ
る。重量物を目的位置まで搬送したら、台車120の脚
部122を上下方向に短縮し、パレット110の支持脚
112を接地させた後、台車120の車輪123を駆動
回転させて当該台車120を前記載置台111の下方か
ら退去させることにより、台車120を他のパレット1
10の搬送に利用することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述したような搬送装
置をロケットの搬送に利用する場合には、パレット11
0をロケットの打ち上げ台としても使用する必要がある
ため、ロケットを載置したパレット110を目的位置に
搬送したら、台車120を遠方の退去位置にまで退避さ
せなければならない。このため、打ち上げチャンスの限
定されているロケットを上述したような搬送装置で搬送
すると、打ち上げまでに要する時間が長くなってしま
い、最適な条件下で打ち上げるのに余計な労力を要して
しまう。
【0005】このようなことから、本発明は、ロケット
の打ち上げを行うことができると共に、打ち上げに要す
る時間を短く済ませることができる搬送装置を提供する
ことを目的とした。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述した課題を解決する
ための、本発明による搬送装置は、載置台と、前記載置
台の下部に設けられた支持脚と、前記載置台の下部に昇
降可能に設けられて回転駆動可能な車輪と、前記載置台
の下部を包囲するように当該載置台に設けられた耐火ス
カートとを備えてなることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明による搬送装置の実施の形
態を図1〜3を用いて説明する。なお、図1は、その概
略構造を表す側面図、図2は、図1の正面図、図3は、
図1の矢線 III部の内部の抽出拡大図である。
【0008】図1,2に示すように、ロケットを載置さ
れる載置台1の下部の四隅には、支持脚2がそれぞれ設
けられている。載置台1の下部の各支持脚2近傍には、
図3に示すように、外歯旋回ベアリング3が軸心方向を
上下方向に向けて取り付けられている。載置台1の下部
の上記外歯旋回ベアリング3近傍に設けられたブラケッ
ト1aには、上記外歯旋回ベアリング3と噛み合うギヤ
4が回転可能に支持されている。ギヤ4には、旋回モー
タ5が連結されている。つまり、旋回モータ5を作動す
ることにより、ギヤ4を介して外歯旋回ベアリング3を
旋回させることができるようになっているのである。
【0009】前記外歯旋回ベアリング3の下端面には、
ブーム6の基端が取り付けられている。ブーム6の先端
には、アーム7の基端が水平軸まわりで回動できるよう
に軸支されている。アーム7の先端には、駆動モータ8
を有するアクスル9が取り付けられている。アクスル9
には、車輪10が取り付けられている。つまり、駆動モ
ータ8を作動させることにより、アクスル9を介して車
輪10を回転駆動させることができるようになっている
のである。
【0010】前記ブーム6には、油圧シリンダ11の基
端が水平軸まわり回動できるように軸支されている。油
圧シリンダ11の先端は、アーム7に水平軸まわりで回
動できるように軸支されている。つまり、油圧シリンダ
11を伸縮することにより、アーム7を介して車輪10
を昇降させることができるようになっているのである。
【0011】図1,2に示すように、載置台1の下方の
周縁端には、耐火スカート12が隣り合う支持脚2間を
覆い隠すように、すなわち、前記車輪10等を包囲する
ように取り付けられている。
【0012】なお、本実施の形態では、外歯旋回ベアリ
ング3、ギヤ4、旋回モータ5、ブーム6、アーム7な
どにより操舵手段を構成し、アーム7、油圧シリンダ1
1などにより昇降手段を構成し、駆動モータ8、アクス
ル9などにより回転駆動手段を構成している。
【0013】このような搬送装置においては、載置台1
上にロケットを載せたら、油圧シリンダ11を伸長して
車輪10を接地させ、油圧シリンダ11をさらに伸長し
てブーム6を介して載置台1をリフトアップすると共に
支持脚2を持ち上げた後、駆動モータ8を作動してアク
スル9を介して車輪10を回転駆動させることにより走
行移動することができ、旋回モータ5を適宜作動させて
ギヤ4および外歯旋回ベアリング3を介してブーム6を
適宜旋回させ、アーム7を介して車輪10の向きを適宜
設定することにより走行方向を選定することができる。
【0014】このようにして目的箇所に到着したら、油
圧シリンダ11を収縮して載置台1を降ろして支持脚2
および耐火スカート12を接地させ、耐火スカート12
で包囲された内側に車輪10を位置させることにより、
打ち上げ台としての準備が完了する。
【0015】つまり、載置台1の下方の周縁端に耐火ス
カート12を設けることにより、ロケットの打ち上げ時
に大量に生じる高温の噴煙や熱風から当該載置台1の下
方を保護するようにしたのである。
【0016】このため、車輪10等を始めとした走行機
構系を載置台1の下方に設けることができるので、ロケ
ットの打ち上げまでに要する時間を短くて済ませること
ができる。
【0017】したがって、ロケットの打ち上げ準備にか
かる時間を大幅に短縮することができるので、ロケット
を最適な条件下で打ち上げやすくなる。
【0018】また、ロケット打ち上げ時には、車輪10
に代えて支持脚2で載置台1を支持することができるの
で、ロケットの打ち上げ時にかかる非常に大きな反力に
対して十分に抗することができ、安定した打ち上げを行
うことができる。
【0019】
【発明の効果】本発明による搬送装置は、載置台と、前
記載置台の下部に設けられた支持脚と、前記載置台の下
部に昇降可能に設けられた車輪と、前記載置台の下部を
包囲するように当該載置台に設けられた耐火スカートと
を備えてなることから、載置台にロケットを載せて当該
載置台をロケットの打ち上げ台として利用する際には、
車輪を上昇させることにより、車輪を耐火スカートの内
側に格納することができるので、ロケットの打ち上げ時
に大量に生じる高温の噴煙や熱風から車輪等を保護する
ことができる。このため、従来のように、走行機構系を
備えた台車を退避させる必要がないので、ロケットの打
ち上げまでに要する時間を短くて済ませることができ、
ロケットを最適な条件下で打ち上げやすくすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による搬送装置の実施の形態の概略構造
を表す側面図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】図1の矢線 III部の内部の抽出拡大図である。
【図4】従来の搬送装置の一例の概略構成を表す斜視図
である。
【符号の説明】
1 載置台 1a ブラケット 2 支持脚 3 外歯旋回ベアリング 4 ギヤ 5 旋回モータ 6 ブーム 7 アーム 8 駆動モータ 9 アクスル 10 車輪 11 油圧シリンダ 12 耐火スカート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 載置台と、 前記載置台の下部に設けられた支持脚と、 前記載置台の下部に昇降可能に設けられて回転駆動可能
    な車輪と、 前記載置台の下部を包囲するように当該載置台に設けら
    れた耐火スカートとを備えてなることを特徴とする搬送
    装置。
JP13282198A 1998-05-15 1998-05-15 搬送装置 Pending JPH11321655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13282198A JPH11321655A (ja) 1998-05-15 1998-05-15 搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13282198A JPH11321655A (ja) 1998-05-15 1998-05-15 搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11321655A true JPH11321655A (ja) 1999-11-24

Family

ID=15090359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13282198A Pending JPH11321655A (ja) 1998-05-15 1998-05-15 搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11321655A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109097873A (zh) * 2018-10-16 2018-12-28 宜城市天舒纺织有限公司 一种便于搬运的并条机
JP2021535869A (ja) * 2018-10-12 2021-12-23 広州達泊智能科技有限公司Guangzhou Dabo Intelligent Technology Co., Ltd. インテリジェント型駐車場及びその作業集中型搬送ロボット
KR20230086482A (ko) * 2021-12-08 2023-06-15 인아텍앤코포 주식회사 구동휠 승강기능이 포함된 링크바 구조를 갖는 무인이송로봇용 하중분산장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021535869A (ja) * 2018-10-12 2021-12-23 広州達泊智能科技有限公司Guangzhou Dabo Intelligent Technology Co., Ltd. インテリジェント型駐車場及びその作業集中型搬送ロボット
US12030422B2 (en) 2018-10-12 2024-07-09 Guangzhou Dabo Intelligent Technology Co., Ltd. Intelligent parking lot and cluster transfer robot
CN109097873A (zh) * 2018-10-16 2018-12-28 宜城市天舒纺织有限公司 一种便于搬运的并条机
KR20230086482A (ko) * 2021-12-08 2023-06-15 인아텍앤코포 주식회사 구동휠 승강기능이 포함된 링크바 구조를 갖는 무인이송로봇용 하중분산장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4266904A (en) Adjustable load lifting spreader frame
US3747789A (en) Load handling vehicle
JP2000198674A (ja) クレ―ン
US3557967A (en) Articulated crane
JPH11321655A (ja) 搬送装置
JP3892850B2 (ja) 自走式作業機械
NL2009495C2 (en) Lifting or hoisting system and method of stabilizing a mobile elevating work platform.
US6435805B1 (en) Tire manipulator for mine service vehicles
JP3492133B2 (ja) 移動式架設橋装置
JP6746207B2 (ja) 杭打機及び杭打機の積載方法
JP4557496B2 (ja) 軌陸作業車
JP5635817B2 (ja) 転車台及び軌陸両用車
JPH0829097A (ja) ミサイル用の発射装置
JPH0556642U (ja) 移動式クレーンの昇降用梯子
JPH0768702B2 (ja) 大型杭打機の分解輸送方法
JP7063528B1 (ja) 牽引車
JPH08108790A (ja) 運搬用車両
JP2001049999A (ja) 補強用セグメント組立装置
JP3171748B2 (ja) コンテナ積替え装置を備えた車輌
JP3768593B2 (ja) ロールベール運搬機
JPH06115649A (ja) コンテナシャーシの駐車装置及び駐車方法
JPH10181418A (ja) 車両類運搬車
JP2721857B2 (ja) 搬送台車
JP4341906B2 (ja) ローリフトトラック
JPH10278657A (ja) 車両昇降機構

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040610

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050315

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02