JPH11321646A - ボルスターレス台車用枕ばね装置 - Google Patents

ボルスターレス台車用枕ばね装置

Info

Publication number
JPH11321646A
JPH11321646A JP13305798A JP13305798A JPH11321646A JP H11321646 A JPH11321646 A JP H11321646A JP 13305798 A JP13305798 A JP 13305798A JP 13305798 A JP13305798 A JP 13305798A JP H11321646 A JPH11321646 A JP H11321646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deformation
diaphragm
displacement
spring
rubber elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13305798A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ienaka
誠 家中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP13305798A priority Critical patent/JPH11321646A/ja
Publication of JPH11321646A publication Critical patent/JPH11321646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型化のためにダイヤフラムの膜長を短くし
た場合であっても、とくに車体の前後方向の変位量を確
保できる、ボルスターレス台車用枕ばね装置を提供す
る。 【解決手段】 上面板および下面板の間にダイヤフラム
を配置して成る空気ばねと、この空気ばねに直列に積層
した5段以上のゴム質弾性体とをそなえ、空気ばねは、
台車装着時の前後方向において、ダイヤフラムの変形前
段で柔らかくかつ同変形後段で固い、非線形ばね特性を
有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、鉄道車両、とく
にボルスターレス台車に供する枕ばね装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このボルスターレス台車用枕ばね装置に
は、主にベローズ形とダイヤフラム形を混合した形式の
空気ばねが適用される。この種の空気ばねは、水平方向
のばね特性が直線性をもつこと、車体および上揺れまく
らとの着脱が容易なこと、そして軽量であること、等の
利点があり、とりわけ変位量を大きくとれるところか
ら、車体の前後方向に100 〜130 mmの変位量が要求され
る、ボルスターレス台車に適している。
【0003】ところで、近年の鉄道車両の軽量化に対す
る要請を背景として、車体を支持する枕ばね装置につい
ては、その小型化が求められている。ボルスターレス台
車用枕ばね装置において、この小型化を実現するために
は、空気ばねのダイヤフラムの膜長を短くすることが有
効である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ダイヤ
フラムの膜長を短くすると、当然ダイヤフラムの変位量
も短くなるため、車体の前後方向の要求変位量が100 〜
130 mmのボルスターレス台車では、空気ばねの変位量が
不足することになる。
【0005】そこで、この発明は、小型化のためにダイ
ヤフラムの膜長を短くした場合であっても、とくに車体
の前後方向の変位量を確保できる、ボルスターレス台車
用枕ばね装置を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上面板およ
び下面板の間にダイヤフラムを配置して成る空気ばね
と、この空気ばねに直列に積層した5段以上のゴム質弾
性体とをそなえ、空気ばねは、台車装着時の前後方向に
おいて、ダイヤフラムの変形前段で柔らかくかつ同変形
後段で固い、非線形ばね特性を有することを特徴とする
ボルスターレス台車用枕ばね装置である。
【0007】すなわち、この発明は、空気ばねおよびゴ
ム質弾性体から成る枕ばね装置において、ダイヤフラム
の膜長を短くして空気ばねの変位量が短くなる場合、こ
の変位量の減少分を、空気ばねに直列に積層したゴム質
弾性体の変位量で補うことを基本としている。そこで、
枕ばね装置全体の変位を大きくするため、ゴム質弾性体
の変位量を増加させる意味から、5段以上の積層構造と
する。
【0008】次いで、枕ばね装置への要求変位量におけ
るゴム質弾性体の分担率を高めることが、必要である。
そのためには、空気ばねの上面板を筒状にして、ダイヤ
フラム形空気ばねの外筒と同様の機能を与えて、空気ば
ねにおけるダイヤフラムの水平変形を上面板で拘束する
ことによって、空気ばね下のゴム質弾性体の変形を早期
に誘導することが、考えられる。しかし、ダイヤフラム
の水平変形を単に拘束することは、枕ばね装置全体のば
ね定数を高くする結果、台車の旋回走行時の剛性を増加
させ、台車の走行性能に悪影響を与えることになるた
め、好ましくない。
【0009】そこで、この発明では、台車の旋回走行時
の剛性を増加することなく、ダイヤフラムの水平変形を
拘束してゴム質弾性体の変形を早期に誘導するため、空
気ばねに、ダイヤフラムの変形前段で柔らかくかつ同変
形後段で固い、非線形ばね特性を付与し、枕ばね装置全
体の前後方向ばね定数を高くすることなく、その変位量
の拡大を達成したのである。ここで、枕ばね装置に外力
が加わり、枕ばね装置の変位が空気ばねからゴム質弾性
体に移行するに連れて、台車の旋回剛性も増加するが、
台車に大きな外力が加わるのは、例えば鉄道の引き込み
線走行時などの営業外運転時であることがほとんどであ
り、この場合は低速運行を行うことが可能であるから、
上記の台車旋回剛性の増加による悪影響は低速運行によ
って回避できる。
【0010】
【発明の実施の形態】さて、この発明に従う枕ばね装置
について、図1を参照して詳しく述べる。なお、図1
は、枕ばね装置の断面を、空気ばねの標準高さにおける
有効直径の中心を通る中心線Oの左側に台車装着時の前
後方向および同右側に台車装着時の左右方向について、
示したものである。
【0011】同図に示す枕ばね装置は、上面板1および
下面板2の間にダイヤフラム3を配置した空気ばね4
と、この空気ばね4に直列に積層した5段以上、図示例
で7段のゴム質弾性体5およびこれらゴム質弾性体5相
互間に配置した4枚以上、図示例で6枚の剛性リング6
と、から成る。
【0012】上面板1は、台車装着時の左右方向におい
て、ほぼ水平方向に延在し、その下面に、ダイヤフラム
3の水平変形を徐々に拘束するための、上面板1の径方
向外側へ下向きに傾く斜面8を有する、保護ゴム9を有
する。この保護ゴム9によってダイヤフラム3の水平変
形量は比較的少なくなるが、左右方向における要求変位
量は、前後方向と比較して小さいため、該構造によって
得られる変位で十分である。
【0013】一方、台車装着時の左右方向において、上
面板1は、ほぼ水平に延びる水平部分10と鉛直下向きに
延びる鉛直部分11とを湾曲部分12の介在下に一体とした
形状であり、その内側面に沿って保護ゴム13を有する。
ここで、保護ゴム13の内側面について、図2に示すよう
に、水平部分10に対応する領域10aの水平面Sに対する
傾斜角度αを10°以下(0°を含む)に、そして鉛直部
分11に対応する領域11aの水平面Sに対する傾斜角度β
を80°以上とすることが、肝要である。なお、湾曲部分
12に対応する部分の曲率はとくに限定する必要はなく、
領域10aと領域11aとが破綻なく連続すればよい。
【0014】すなわち、領域10aの傾斜角度αを10°以
下とすることによって、台車走行、とりわけ実用領域の
小旋回時の変位に対する剛性を確保できる。なぜなら、
上面板の傾斜角αが小さくなると、空気ばね変位時の空
気反力による復元力が小さくなり、水平方向ばね定数を
低く抑えることが可能になるからである。
【0015】また、領域11aの傾斜角度βを80°以上と
することによって、ダイヤフラム3の変形末期における
拘束を高めて、ゴム質弾性体5の変形へ早期に移行させ
る結果、ゴム質弾性体5の変形が要求変位量に占める比
率が高まり、ダイヤフラムの膜長の短縮によって不足し
た変位量を保証することができる。一方、上限として
は、型によって上面板の製作を行う場合(型から製品を
取り出す場合)、90°が上限となる。
【0016】なお、上面板1やダイヤフラム3の寸法
は、主に要求変位量に応じて設計すればよい。ちなみ
に、図1に示した枕ばね装置の仕様は、次の通りであ
る。 ・有効直径D0 :400 mm ・前後方向直径D1 :628 mm ・左右方向直径D2 :520 mm ・目標特性(荷重3750kgf ,補助空気室容量25l) 上下方向静的ばね定数=17 kgf/mm 左右方向静的ばね定数=8 kgf/mm(0±40mm変位時) 前後方向静的ばね定数=3.5kgf/mm(0±90mm変位時) ・最大許容変位 上下方向=±35mm 左右方向=±50mm 前後方向=±130 mm
【0017】
【発明の効果】この発明によれば、小型化のためにダイ
ヤフラムの膜長を短くした場合に、この膜長の減少によ
って不足する変位量を、急激な剛性の増加を引き起こす
ことなく、新たにゴム質弾性体の変形量で補うことがで
きるため、ボルスターレス台車の軽量化に寄与する、小
型でも要求性能を満足した枕ばね装置を提供し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の枕ばね装置の構造を示す図である。
【図2】上面板付近の拡大図である。
【符号の説明】
1 上面板 2 下面板 3 ダイヤフラム 4 空気ばね 5 ゴム質弾性体 6 剛性リング 7 連通路 8 斜面 9 保護ゴム 10 水平部分 10a,11a 領域 11 鉛直部分 12 湾曲部分 13 保護ゴム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面板および下面板の間にダイヤフラム
    を配置して成る空気ばねと、この空気ばねに直列に積層
    した5段以上のゴム質弾性体とをそなえ、 空気ばねは、台車装着時の前後方向において、ダイヤフ
    ラムの変形前段で柔らかくかつ同変形後段で固い、非線
    形ばね特性を有することを特徴とするボルスターレス台
    車用枕ばね装置。
JP13305798A 1998-05-15 1998-05-15 ボルスターレス台車用枕ばね装置 Pending JPH11321646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13305798A JPH11321646A (ja) 1998-05-15 1998-05-15 ボルスターレス台車用枕ばね装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13305798A JPH11321646A (ja) 1998-05-15 1998-05-15 ボルスターレス台車用枕ばね装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11321646A true JPH11321646A (ja) 1999-11-24

Family

ID=15095826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13305798A Pending JPH11321646A (ja) 1998-05-15 1998-05-15 ボルスターレス台車用枕ばね装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11321646A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008115959A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Bridgestone Corp 空気ばねの構造体
JP2009024142A (ja) * 2007-07-24 2009-02-05 Bridgestone Corp ゴム組成物
JP2012172769A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Bridgestone Corp 空気ばね装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008115959A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Bridgestone Corp 空気ばねの構造体
JP2009024142A (ja) * 2007-07-24 2009-02-05 Bridgestone Corp ゴム組成物
JP2012172769A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Bridgestone Corp 空気ばね装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8070143B2 (en) Load-bearing resilient mount
JP5722582B2 (ja) 空気ばね装置
JP2006329280A (ja) 空気ばね
JP4928757B2 (ja) 鉄道車両用空気ばね
JP2018016303A (ja) 非空気入りタイヤ
JP5803930B2 (ja) 車両用空気ばねとそれを用いた台車
CN110578768B (zh) 一种空气弹簧及轨道车辆
JP4589567B2 (ja) 鉄道車両の軸箱支持装置
JPH11321646A (ja) ボルスターレス台車用枕ばね装置
JP2007127168A (ja) 車両用空気ばね
US20060195240A1 (en) Secondary suspension element for a rail vehicle
JPS59102624A (ja) デイフアレンシヤルギアハウジング支持装置
CN108482018A (zh) 一种童车用具有减震功能的轮胎
JP2008298124A (ja) 車両用空気バネ
JP2006105244A (ja) 空気ばね
JP5033499B2 (ja) 軸ばね装置
CN210423551U (zh) 预压式空气弹簧系统
JPH0355348B2 (ja)
JP7205967B2 (ja) 貨車用バネ装置
CN211423244U (zh) 空气弹簧
JP3572107B2 (ja) 傾斜エンドリングを有する空気バネ
JPH0828618A (ja) 空気ばね
JP2007120550A (ja) 車両用空気ばね
JP3252744B2 (ja) 空気バネ
JP2990590B2 (ja) 車軸式懸架装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050405

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20060718

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080624

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20080825

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080924