JPH1132087A - データ通信システム - Google Patents

データ通信システム

Info

Publication number
JPH1132087A
JPH1132087A JP18660997A JP18660997A JPH1132087A JP H1132087 A JPH1132087 A JP H1132087A JP 18660997 A JP18660997 A JP 18660997A JP 18660997 A JP18660997 A JP 18660997A JP H1132087 A JPH1132087 A JP H1132087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
communication terminal
telephone
telephone number
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18660997A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Taguchi
努 太口
Masahiko Hirono
正彦 廣野
Joken Kyo
如娟 許
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Nippon Telegraph and Telephone Corp
National University of Singapore
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
NTT Mobile Communications Networks Inc
National University of Singapore
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, NTT Mobile Communications Networks Inc, National University of Singapore filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP18660997A priority Critical patent/JPH1132087A/ja
Priority to SG9800495A priority patent/SG81224A1/en
Publication of JPH1132087A publication Critical patent/JPH1132087A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異なる電話網間におけるデータ通信端末の移
動を保証するデータ通信システムを提供する。 【解決手段】 データ通信端末PDA1とネットワーク
接続装置4との間で、リンク確立要求,リンク確立確認
の授受が行われると(S1〜S4)、データ通信端末P
DA1は、LCPにおいて、IPアドレスIP1と電話
番号IDbをネットワーク接続装置4に転送する(S
5)。この後、これらの情報に基づいて、ネットワーク
接続装置4は、対応テーブル5の内容を更新する。これ
により、データ通信端末PDA1が異なる電話網に移動
すると、対応テーブル5の内容が更新されるので、ネッ
トワーク接続装置4は、IPパケットのルーチングを的
確に行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コネクションレス
型ネットワークと、独立したの電話番号計画に従う一以
上の電話網をまたがったシステム上で、データパケット
の伝送を行うのに好適なデータ通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年のインターネット、イントラネット
(企業内ネットワーク)の普及によって、コンピュータ
等のクライアント端末と各種サーバを接続した大規模な
通信システムが構築されており、そこでは、情報の共
有、収集、発信が盛んに行われている。まず、パーソナ
ルユースでみれば、家庭に引き込まれた有線電話(PS
TN/ISDN)から商用プロバイダへのダイヤルアッ
プ接続によるインタネットアクセスが頻繁になされ、W
WWサーバ(ワールド・ワイド・ウェブ・サーバー)か
ら様々な情報が収集できるようになった。また、電子メ
ールサービスは、リアルタイム性を要求されない通信手
段として大いに利用されている。
【0003】一方、ビジネスユースでみれば、イントラ
ネットにサーバやクライアント端末を接続し、各種情報
の共有化や収集、発信が行われている。そこでは、クラ
イアント端末にモデムや携帯電話等の通信機器を接続
し、有線電話、無線電話を経由して社外からイントラネ
ットにダイヤルアップ接続することで、1つのクライア
ント端末で社内、社外両方からデータの送受信を行う、
いわゆるモバイルコンピューティングが実用化されてき
た。
【0004】インタネット、イントラネットでは、ネッ
トワーク層の通信プロトコルとしてIP(Internet Pro
tocol)が用いられる。この通信プロトコルにおいて
は、原則として固有のIPアドレスが各データ送受信装
置に各々割り振られており、IPアドレスを用いたデー
タパケットルーチングによってデータ通信が行われる。
通常、データ送受信装置は、インタネット、イントラネ
ットのあるネットワーク内(同じネットワークアドレス
もしくはサブネットアドレスをもったネットワーク)に
接続されているが、事情によっては、他のネットワーク
に接続したい場合が生じる。例えば、会社内ではあるネ
ットワークに接続してデータ通信を行い、出張先で他の
ネットワークに接続してデータ通信を行う場合である。
この場合、データ送受信装置の移動性について考慮する
必要がある。データ送受信装置の移動性を保証するには
次の3つの形態が考えられる。 (1)ネットワーク層レベルでの移動 (2)データリンク層レベルでの移動 (3)物理層レベルでの移動
【0005】まず、上記(1)の移動性を保証する技術
として、モバイルIP(Mobile IP)、バーチャルIP
(Virtual IP)が知られている。モバイルIP、バーチ
ャルIPでは、それぞれモバイルIP用のアドレス、バ
ーチャルIP用のアドレスと既存のIPアドレスを対応
付けるマッピング(アドレス解決)を行うことで、ネッ
トワーク層でのデータ送受信装置の移動性を保証してい
る。
【0006】次に、上記(2)の移動性を保証するため
には、ネットワーク層で用いるIPアドレスとデータリ
ンク層で用いるMAC(Media Access Control)アドレ
スのアドレス解決を行う必要がある。インタネット、イ
ントラネットでは、通常ARP(Adress Resolution Pr
otocol)を用いてアドレス解決を行っている。次に、上
記(3)の移動性は、コネクタの形状等の物理インター
フェースについて、整合性を取ることで保証される。
【0007】前述のモバイルコンピューティングを電話
網を経由して行う場合には、少なくともデータリンク層
レベルでの移動性を保証する必要がある。ある電話網に
おけるMACアドレスは、当該電話網の電話番号計画に
従った電話番号である。このため、当該電話網内の移動
性を保証するアドレス解決を行うために、インタネッ
ト、イントラネットと電話網を接続するネットワーク接
続装置(ダイヤルアップルータ等)は、IPアドレスと
電話番号の対応テーブル(AMT:Adress Mapping Tab
le) を有している。そして、インタネットやイントラネ
ットから電話網配下のデータ送受信装置へデータパケッ
ト送信をする場合、データ送受信装置のIPアドレスに
対応した電話番号によって、データ送受信装置とのデー
タリンクを確立し、データ通信を行う。これにより、あ
る電話網内でのデータ送受信装置の移動が保証される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、電話網内で
データ送受信装置が移動したり、あるいは、ある電話網
から別の電話網へデータ送受信装置が移動すると、その
データ送受信装置に対応した電話番号が変わることにな
る。このような場合にインタネット、イントラネットか
らのデータパケットを電話網配下のデータ送受信装置に
ルーチングするためには、前述のネットワーク接続装置
内にあるIPアドレスと電話番号の対応テーブルを書き
換える必要がある。
【0009】しかしながら、従来の通信方式にあって
は、データ送受信装置がある電話網から他の電話網に移
動することを考慮していなっかったため、対応テーブル
を自動的に書き換えることは行われていない。したがっ
て、データ送受信装置の移動性を保証することができな
かった。また、データ通信の態様として、例えば、ユー
ザがPHS網を利用してデータ通信を行う際に、データ
パケットがPHS網からISDN網を経由して送信され
ることがある。このように異なった電話網を経由する場
合に、対応テーブルを書き換えるための情報をデータ伝
送に付随した制御情報を用いて伝送したとすると、プロ
トコル変換が必要となり、ネットワークアーキテクチャ
が複雑となる。したがって、実際には、保守者が手動で
ネットワーク接続装置の対応テーブルを書き換える必要
がある。
【0010】本発明は上述した事情に鑑みてなされたも
のであり、IPアドレスと電話番号を記憶する対応テー
ブルの内容を自動的に書き換え、コネクションレス型ネ
ットワークから電話網の種類に依存せずにデータ通信を
可能とするデータ通信システムを提供することを目的と
する。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に記載の発明にあっては、データの伝送を
行うコネクションレス型ネットワークと、独立した電話
番号計画に従って各通信機器に電話番号を割り当てる一
以上の電話網と、前記コネクションレス型ネットワーク
と前記電話網とを接続する接続装置と、前記通信機器と
接続され、前記電話網を介して通信を行うとともに、自
己のパケットアドレスと接続中の前記通信機器の前記電
話番号とを前記接続装置に通知する通信端末と、前記通
信端末の前記パケットアドレスと前記電話番号とを対応
付けて記憶する記憶装置とを備え、前記接続装置は、前
記通信端末から送信された前記通信機器の電話番号を送
信された前記通信端末の前記パケットアドレスと対応付
けて前記記憶手段に記録する記録手段を有することを特
徴とする。
【0012】また、請求項2に記載の発明にあっては、
前記通信端末は、従前のものと異なる前記通信機器に接
続されたことを検知する検知手段を備え、前記検知手段
の検知結果に基づいて、自己のパケットアドレスと接続
されている通信機器の電話番号とを前記接続装置に通知
することを特徴とする。
【0013】また、請求項3に記載の発明にあっては、
データの伝送を行うコネクションレス型ネットワーク
と、独立した電話番号計画に従って各通信機器に電話番
号を割り当てる複数の電話網と、前記コネクションレス
型ネットワークと前記電話網とを接続する接続装置と、
前記通信機器と接続され前記電話網を介して通信を行う
とともに、一の前記電話網から他の前記電話網の配下に
なったことを検知すると、自己のパケットアドレスと接
続されている前期通信機器の電話番号とを前記接続装置
に通知する通信端末と、前記パケットアドレスと前記電
話番号との対応関係を記憶する記憶装置とを備え、前記
接続装置は、前記通信端末から送信された前記通信機器
の電話番号を送信された前記通信端末のパケットアドレ
スと対応付けて前記記憶手段に記録する記録手段を有す
ることを特徴とする。また、請求項4に記載の発明にあ
っては、前記通信端末は、前記接続装置との間でデータ
リンクを確立した後、前記パケットアドレスと前記電話
番号を前記接続装置に通知することを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、本発明
に係わる実施形態を説明する。なお、本実施形態にあっ
ては、インタネット等のコネクションレス型ネットワー
クの一例として、ローカルエリアネットワークLANを
取り上げ説明することとする。
【0015】1.実施形態の構成 図1は本発明の一実施形態に係わる通信システムの全体
構成を示す図である。図において、PDA1,PDA2
…は、データ通信端末であり、例えば、ノート型のパー
ソナルコンピュータ等により各々構成される。また、デ
ータ通信端末PDA1,PDA2…には、共通した電話
番号計画に従ってネットワーク層で使用されるIPアド
レスIP1,IP2…が割り当てられており、これによ
り、データ通信を実行する際に各データ通信端末PDA
1,PDA2…の識別が行われる。
【0016】データ通信端末PDA1の内部ブロックを
図2に示す。なお、他のデータ通信端末PDA2…の構
成は、PDA1と同様であるので、それらの説明を省略
する。図2に示すように、データ通信端末PDA1は、
端末全体を制御するCPU10、制御プログラム等が記
憶されているROM11、CPU10の作業領域として
用いられるRAM12、外部とインターフェースを取る
インターフェース部13、通信プログラム等やデータが
記憶されているハードディスク14、文字、記号あるは
アイコンを表示する表示部等から構成されている。
【0017】上記インターフェース部13は、当該デー
タ通信端末PDA1が接続される電話網において用いら
れる各種の通信プロトコルに対応しており、データや制
御信号の授受が行えるようになっている。この場合、イ
ンターフェース部13を、例えば、各種のインターフェ
ースカードによって構成し、セルラー網との間で通信を
行う携帯電話、あるいはPHS網との間で通信を行うP
HS端末といった通信機器の種類に応じてインタフェー
スカードを差し替えて使用するようにしてもよい。
【0018】ここで、通信プログラムは、データ通信端
末PDA1は、例えば、TCP/IP(Transmission C
ontrol Protocol Internet Protocol)をサポートす
る。また、データ通信端末PDA1のIPアドレスIP
1は、通信プログラムの一部としてハードディスク14
に記憶されている。
【0019】このような構成によって、CPU10は、
通信プログラムの起動時にインターフェース部13を介
して、接続されている通信機器と制御信号の授受を行っ
て、これにより、現在接続されている通信機器が従前の
ものと変更されたか否かを認識する。認識の方法はどの
ようなものであってもよいが、認識処理の一例を以下に
説明する。
【0020】まず、ある電話網(例えば、セルラー網)
から他の電話網(例えば、PHS網)にデータ通信端末
PDA1が移動した場合には、通信プロトコルが相違す
るため制御信号の種類が相違する。このため、CPU1
0は、制御信号に基づいて通信機器が別のものに変更さ
れたことを認識する。換言すれば、異なる電話網に接続
されたことをCPU10は認識する。この場合、CPU
10は、インターフェース部13を介して通信機器の電
話番号を取得し、これをハードディスク14に記憶す
る。
【0021】次に、CPU10は同一の電話網に接続さ
れていると認識した場合には、従前にデータ通信を行っ
た際の電話番号を読み出して、これをインターフェース
部13を介して取得した現在の電話番号と比較する。そ
して、CPU10は、両者が一致しない場合には、異な
る通信機器に接続されたことを認識する。
【0022】このようにして、CPU10が異なる通信
機器に接続されたことを認識すると、IPアドレスIP
1と新たな電話番号を組として、電話網に通知するよう
各構成部分を制御する。すなわち、データ通信端末PD
A1は、従前のものと異なる通信機器に接続されたこと
を検知する検知手段を備え、その検知結果に基づいて、
IPアドレスIP1(自己のパケットアドレス)と接続
されている通信機器の電話番号とを通知する機能を有す
る。
【0023】次に、図1に示す1はセルラー網であり、
複数の携帯電話101,102…が接続される。また、
2はPHS網であり、複数のPHS端末201,202
…が接続される。また、3はPSDNやISDNといっ
た有線電話網であって、複数の通信モデム301,30
2…を介して、データ通信端末PDA1,PDA2…が
接続できるようになっている。
【0024】次に、4はネットワーク接続装置であっ
て、セルラー網1、PHS網2および有線電話網3を、
ローカルエリアネットワークLANに接続する。このネ
ットワーク接続装置4は、インターフェース部41、経
路制御部42および呼制御部43等から構成されてい
る。まず、インターフェース部41は、ローカルエリア
ネットワークLANとの間でデータの授受を行う。次
に、経路制御部42は、ローカルエリアネットワークL
ANまたは各電話網1〜3からデータパケットが送信さ
れると、その通信経路の制御を行う。次に、呼制御部4
3は電話網1〜3の呼を制御する。このような構成によ
って、ネットワーク接続装置4は、各電話網の配下にあ
るデータ通信端末との間で、PPP(Point to Point P
rotocol)によるデータリンクの確立を行う機能を有す
る。
【0025】次に、5はネットワーク接続装置に接続さ
れる対応テーブルであって、そこには、IPアドレスI
P1,IP2…と、各データ通信端末PDA1,PDA
2…が現在使用している電話番号との関係が記憶され
る。したがって、通信の相手先のIPアドレスに基づい
て、対応テーブル5を参照すれば、通信の相手先の電話
番号を特定することができる。上記経路制御部42は、
IPパケットのルーチングを行う際に、対応テーブル5
を参照する。
【0026】2.実施形態の動作 次に、実施形態の動作を図面を参照しつつ説明する。図
3は対応テーブル5の更新の様子を示す図であり、ま
た、図4は更新シーケンスの一例を示す図である。 こ
の例では、IPアドレスIP1を有するデータ通信端末
PDA1が、初期状態として、セルラー網1の配下にあ
るものとし、また電話番号IDaの携帯電話101に接
続されているものとする。この時点において、対応テー
ブル5には、図2中の5aに示すように、IPアドレス
IP1に対応付けられて電話番号IDaが記憶されてい
る。
【0027】ここで、ローカルエリアネットワークLA
Nに接続されているデータ通信端末PDAxが、IPア
ドレスIP1を指定してIPパケットを送信したとする
と、ネットワーク接続装置4の経路制御部42は、IP
パケット内のIPアドレスIP1を検知する。そして、
経路制御部42は、IPアドレスIP1に基づいて対応
テーブル5を検索し、対応する電話番号IDaを取得す
る。この後、ネットワーク接続装置4の呼制御部43
は、電話番号IDaを用いて携帯電話101に電話をか
け、データ通信端末PDA1との間でデータリンクを確
立し、IPパケットのルーチングを行う。
【0028】次に、データ通信端末PDA1がセルラー
網1からPHS網2に移動し、電話番号IDbが割り当
てられているPHS端末201に接続されたとする。こ
の場合、データ通信端末PDA1のCPU10は、イン
ターフェース部13を介して、PHS端末201との間
で制御信号の授受を行って、通信機器の変更があったこ
とを認識する。データ通信端末PDA1は、自己が従属
している通信網の種類が変更されたことを認識する。こ
の際、データ通信端末PDA1は、接続されているPH
S端末201からその電話番号IDbを取得し、電話番
号IDbをRAM12およびハードディスク14に格納
する。
【0029】この後、データ通信端末PDA1が、他の
データ通信端末にIPパケットを送信するシーケンスを
図4を参照しつつ説明する。図において、まず、データ
通信端末PDA1から、リンク確立要求(接続要求)が
電話網(この場合には、PHS網2)を介してネットワ
ーク接続装置4に転送されると(S1,S2)、ネット
ワーク接続装置4はこれを検知する。この後、ネットワ
ーク接続装置4は、リンク確立確認(接続確認)をデー
タ通信端末PDA1に返送する(S3,S4)。これに
より、データ通信端末PDA1は、ネットワーク接続装
置4との間でリンクが確立されたことを認識することが
できる。
【0030】次に、データ通信端末PDA1は、PPP
のリンク確立フェーズで用いられるリンク制御プロトコ
ルLCP(Link Control Protocol)において、フレー
ムのオプション領域を拡張し、これにより、新たなフレ
ームタイプを定義する。この場合、データ通信端末PD
A1は、オプション領域にIPアドレスIP1と電話番
号IDbを書き込んだフレームを生成し、これをネット
ワーク接続装置4に転送する(S5)。
【0031】これを受信したネットワーク接続装置4
が、フレームのオプション領域に書き込まれたIPアド
レスIP1と電話番号IDbを検知すると、対応テーブ
ル5にアクセスする(S6)。この際、ネットワーク接
続装置4は、受信したIPアドレス(この場合は、IP
1)に基づいて、対応テーブル5を検索して、対応する
電話番号を取得する。この後、ネットワーク接続装置4
は、対応テーブル5から取得した電話番号と受信した電
話番号とを比較し、その比較結果に基づいて以下のよう
に処理を行う。
【0032】まず、対応テーブル5から取得した電話番
号が、受信した電話番号と不一致の場合には、ネットワ
ーク接続装置4は対応テーブル5に記憶されている電話
番号を受信した電話番号に更新する。なお、対応テーブ
ル5にIPアドレスに対応する電話番号が記憶されてい
ない場合には、比較の対象がないため不一致と判定さ
れ、この場合にも、受信した電話番号がIPアドレスと
関連づけられて対応テーブル5に記憶される。次に、対
応テーブル5から取得した電話番号が、受信した電話番
号と一致する場合には、ネットワーク接続装置4は対応
テーブル5の更新を行うことなく、処理を進める。
【0033】この例にあって、対応テーブル5の更新前
は、図3の5aに示すようにIPアドレスIP1に対応
付けられて電話番号IDaが記憶されている。このた
め、ネットワーク接続装置4は取得した電話番号はID
aを取得し、一方、データ通信端末PDA1から電話番
号はIDbを受信する。したがって、両者は不一致と判
定され、対応テーブル5の内容が図3の5bに示すよう
に更新される。
【0034】こうして対応テーブル5の更新が行われた
後、ネットワーク接続装置4は、LCP設定確認をデー
タ通信端末PDA1に返送する(S7)。データ通信端
末PDA1は、LCP設定確認を受信すると、データフ
ェーズに移行して相手先にデータを伝送する(S8)。
そして、データ伝送が終了すると、データ通信端末PD
A1はPPP解放要求をネットワーク接続装置4に送信
する(S9)。これにより、ネットワーク接続装置4
は、データ伝送の終了等によって、データ通信端末PD
A1がPPPにおける解放を要求していることを検知す
ることができる。ネットワーク接続装置4は、検知結果
に基づいてPPPを解放すると、PPP解放確認をデー
タ通信端末PDA1に送る(S10)。この後、データ
通信端末PDA1とネットワーク接続装置4との間で、
リンク解放要求、リンク解放確認の授受が行われ、通信
が終了する(S11〜S14)。
【0035】次に、データ通信端末PDA1が、有線電
話網3に移動し、電話番号IDcの通信モデム301に
接続され、通信を行うものとする。この場合には、デー
タ通信端末PDA1がセルラー網1からPHS網2に移
動した場合と同様に、対応テーブル5の更新が行われ
る。したがって、対応テーブル5の内容は、図3の5b
に示すものから、図3の5cに示すものに変更される。
【0036】このようにして、本実施形態によれば、各
データ通信端末PDA1,PDA2…が、各種の電話網
を移動したとしても、異なる電話網に接続されたことを
データ通信端末PDAで認識し、IPアドレスとともに
新たな電話番号をネットワーク接続装置4に転送し、対
応テーブル5を更新するようにしたので、データ通信端
末PDAが接続されている通信機器の電話番号を常に最
新のものに更新することができる。この結果、電話網の
種類に依存することなく、他のデータ通信端末PDAへ
のIPパケットのルーチングが可能となる。また、この
例では、データ通信端末PDA1とネットワーク接続装
置4との間でデータリンクが確立した後、IPアドレス
と新たな電話番号を転送するようにした。このため、デ
ータ伝送に付随する制御情報を利用して対応テーブル5
の更新に必要な更新情報を伝送していない。したがっ
て、例えば、PHS網からISDN網を経由してネット
ワーク接続装置4に接続されるような場合に、各電話網
毎に決められている制御プロトコルを変換して、制御情
報に書き込まれた更新情報を伝送するといった必要がな
く、更新情報の伝送に関するネットワークアキーテクチ
ャを簡易なものにすることができる。
【0037】3.変形例 以上、本発明に係わる実施形態を説明したが、本発明は
上述した実施形態に限定されるものではなく、以下に述
べる各種の変形が可能である。 上述した実施形態では、コネクションレス型ネットワ
ークの一例として、ローカルエリアネットワークを取り
上げて説明したが、本発明はこれに限定されるものでは
なく、インタネットやイントラネットであってもよい。
【0038】また、上述した実施形態では、通信プロ
トコルとしてTCP/IPを用いているが、他のネット
ワークプロトコル(例えば、IPX/SPX、Appletal
k等)を用いてもよい。
【0039】また、上述した実施形態では、IPアド
レスと電話番号の通知を、リンク制御プロトコルLCP
であるPPPのリンク確立フェーズで行っているが、異
なるネットワーク層でのプロトコル制御を行うネットワ
ークレイヤプロトコルフェーズ(NCP:Network Cont
rol Protocol)で行ってもよい。要は、通信開始から通
信終了までの何れかの時点において、対応テーブル5の
更新を行えばよい。ところで、対応テーブル5への単位
時間当たりのアクセス数が多い場合には、対応テーブル
5の更新時間がかかり、接続時間が長くなることも考え
られる。このため、受信したIPアドレスと電話番号を
補助メモリに記憶しておき、通信が終了した後に、対応
テーブル5の更新を行ってもよい。
【0040】また、上述した実施形態は、異なる電話
網を経由する場合、例えば、PHS網とISDN網を経
由する場合にも適用することができる。この場合には、
エンドエンドでのデータリンクが確立できるようにシス
テムを構成する。これにより、対応テーブル5の更新が
自動的に行われるので、上述した実施形態と同様の効果
を得ることができる。
【0041】また、上述した実施形態において、デー
タ通信端末PDAが従属する電話網が同じで、接続され
る機器が変更される場合にも適用できることは勿論であ
る。この場合には、電話番号が変更されたことになるの
で、これをデータ通信端末PDAで検知し、IPアドレ
スと電話番号をネットワーク接続装置4に送信すればよ
い。
【0042】また、携帯電話101,102…やPH
S端末201,202…の電源スイッチをオフ状態から
オン状態にすると周知の位置登録が行われるが、この位
置登録の際にIPアドレスと電話番号をセルラー網1や
PHS網2からネットワーク接続装置4に通知し、対応
テーブル5の更新を行ってもよい。この場合には、デー
タ通信端末PDA1,PDA2…からIPパケットの送
信が行われない場合にも、対応テーブル5の更新を行う
ことができる。この結果、データ通信端末PDA1,P
DA2…が、例えば、セルラー網1からPHS網2へ移
動して、データ送信を行う前であっても、他のデータ通
信端末からのIPパケットを受信することが可能とな
る。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
対応テーブルを自動的に書き換えるので、電話網の種類
に依存せずにパケットデータの送受信を行うことがで
き、モバイルコンピューティングの範囲を拡張すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係わるデータ通信シス
テムのブロック図である。
【図2】 同実施形態に係わるデータ通信端末の構成を
示すブロック図である。
【図3】 同実施形態に係わる対応テーブルの更新動作
を示す図である。
【図4】 同実施形態に係わるシーケンスの一例を示す
図である。
【符号の説明】
1 セルラー網(電話網) 2 PHS網(電話網) 3 有線電話網(電話網) 4 ネットワーク接続装置(接続装置、記録手段、検知
手段) 5 対応テーブル(記憶装置) 101 携帯電話(通信機器) 201 PHS端末(通信機器) 301 通信モデム(通信機器) LAN ローカルエリアネットワーク(コネクションレ
ス型ネットワーク) IP1 IPアドレス(パケットアドレス) PDA1 データ通信端末(通信端末)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04M 11/00 303 H04L 11/20 102D (72)発明者 廣野 正彦 東京都港区虎ノ門二丁目10番1号 エヌ・ ティ・ティ移動通信網株式会社内 (72)発明者 許 如娟 シンガポール国, シンガポール 119260, ケント リッジ クレセント 10, ナショナル ユニバーシティ オブ シンガポール内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データの伝送を行うコネクションレス型
    ネットワークと、 独立した電話番号計画に従って各通信機器に電話番号を
    割り当てる一以上の電話網と、 前記コネクションレス型ネットワークと前記電話網とを
    接続する接続装置と、 前記通信機器と接続され、前記電話網を介して通信を行
    うとともに、自己のパケットアドレスと接続中の前記通
    信機器の前記電話番号とを前記接続装置に通知する通信
    端末と、 前記通信端末の前記パケットアドレスと前記電話番号と
    を対応付けて記憶する記憶装置とを備え、 前記接続装置は、前記通信端末から送信された前記通信
    機器の電話番号を送信された前記通信端末の前記パケッ
    トアドレスと対応付けて前記記憶手段に記録する記録手
    段を有することを特徴とするデータ通信システム。
  2. 【請求項2】 前記通信端末は、従前のものと異なる前
    記通信機器に接続されたことを検知する検知手段を備
    え、前記検知手段の検知結果に基づいて、自己のパケッ
    トアドレスと接続されている通信機器の電話番号とを前
    記接続装置に通知することを特徴とする請求項1に記載
    のデータ通信システム。
  3. 【請求項3】 データの伝送を行うコネクションレス型
    ネットワークと、 独立した電話番号計画に従って各通信機器に電話番号を
    割り当てる複数の電話網と、 前記コネクションレス型ネットワークと前記電話網とを
    接続する接続装置と、 前記通信機器と接続され前記電話網を介して通信を行う
    とともに、一の前記電話網から他の前記電話網の配下に
    なったことを検知すると、自己のパケットアドレスと接
    続されている前期通信機器の電話番号とを前記接続装置
    に通知する通信端末と、 前記パケットアドレスと前記電話番号との対応関係を記
    憶する記憶装置とを備え、 前記接続装置は、前記通信端末から送信された前記通信
    機器の電話番号を送信された前記通信端末のパケットア
    ドレスと対応付けて前記記憶手段に記録する記録手段を
    有するデータ通信システム。
  4. 【請求項4】 前記通信端末は、前記接続装置との間で
    データリンクを確立した後、前記パケットアドレスと前
    記電話番号を前記接続装置に通知することを特徴とする
    請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載のデータ通信
    システム。
JP18660997A 1997-07-11 1997-07-11 データ通信システム Withdrawn JPH1132087A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18660997A JPH1132087A (ja) 1997-07-11 1997-07-11 データ通信システム
SG9800495A SG81224A1 (en) 1997-07-11 1998-03-06 Data communications system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18660997A JPH1132087A (ja) 1997-07-11 1997-07-11 データ通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1132087A true JPH1132087A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16191577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18660997A Withdrawn JPH1132087A (ja) 1997-07-11 1997-07-11 データ通信システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH1132087A (ja)
SG (1) SG81224A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001043468A1 (fr) * 1999-12-08 2001-06-14 Fujitsu Limited Controleur de communications, controleur de station de base, et systeme de communications
JP2001268075A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Kyocera Communication Systems Co Ltd 利用者認証システム
WO2003015356A1 (en) * 2001-08-08 2003-02-20 Fujitsu Limited Server, mobile communication terminal, radio device, communication method for communication system, and communication system
US6847621B1 (en) 1999-05-25 2005-01-25 Nec Corporation Address resolution method and address resolution communication system
US7054295B1 (en) 1999-06-09 2006-05-30 Nec Corporation Method of transmission from TCP/IP communication network to mobile communication network and transmission and reception system therefor
US7301963B2 (en) 2001-12-21 2007-11-27 Hitachi, Ltd. Method and device for data relaying
CN100380896C (zh) * 2003-07-09 2008-04-09 三星电子株式会社 数据传输系统、数据传输方法、信息处理器以及指示器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU591057B2 (en) * 1984-06-01 1989-11-30 Digital Equipment Corporation Local area network for digital data processing system
JP3370394B2 (ja) * 1993-09-28 2003-01-27 富士通株式会社 電話と連携した電子メールシステム
JPH07212404A (ja) * 1994-01-26 1995-08-11 Furukawa Electric Co Ltd:The ネットワーク間のデータ中継装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6847621B1 (en) 1999-05-25 2005-01-25 Nec Corporation Address resolution method and address resolution communication system
US7054295B1 (en) 1999-06-09 2006-05-30 Nec Corporation Method of transmission from TCP/IP communication network to mobile communication network and transmission and reception system therefor
WO2001043468A1 (fr) * 1999-12-08 2001-06-14 Fujitsu Limited Controleur de communications, controleur de station de base, et systeme de communications
US6799036B2 (en) 1999-12-08 2004-09-28 Fujitsu Limited Communication controller, base station controller and communication system
JP2001268075A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Kyocera Communication Systems Co Ltd 利用者認証システム
JP4566322B2 (ja) * 2000-03-17 2010-10-20 京セラコミュニケーションシステム株式会社 利用者認証システム
WO2003015356A1 (en) * 2001-08-08 2003-02-20 Fujitsu Limited Server, mobile communication terminal, radio device, communication method for communication system, and communication system
US7301963B2 (en) 2001-12-21 2007-11-27 Hitachi, Ltd. Method and device for data relaying
CN100380896C (zh) * 2003-07-09 2008-04-09 三星电子株式会社 数据传输系统、数据传输方法、信息处理器以及指示器

Also Published As

Publication number Publication date
SG81224A1 (en) 2001-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1451984B1 (en) System and method of managing information distribution to mobile stations
US6016318A (en) Virtual private network system over public mobile data network and virtual LAN
JP4106909B2 (ja) パケット通信制御装置及びパケット通信制御方法
CA2380046C (en) System, method, and apparatus for pushing data in a direct digital call environment
US20010004361A1 (en) Telephone controller for VoIP
JPH11355322A (ja) 無線端末装置をデ―タ伝送ネットワ―クと結合する方法及び無線端末装置
US7221940B2 (en) Server on wireless network communicates with terminal on cellular network
EP1465381A2 (en) Program, method and apparatus providing mobility of voice over IP terminals
JP2000216827A (ja) 動的なdns更新によって無線移動サ―バおよびピア・ツ―・ピア・サ―ビスを提供するための方法およびシステム
EP1014628B1 (en) Packet transfer method and packet transfer system in mobile communication network system
KR100693047B1 (ko) 브이오아이피 단말의 주소록 자동 갱신 장치 및 방법
JP2003110596A (ja) データ通信サービス提供方法
CA2336287A1 (en) Method and system for communicating data from wireline terminals to mobile terminals
US7263087B2 (en) Method and system for adding IP routes to a routing mobile terminal with 3G messages
JPH1132087A (ja) データ通信システム
JPH10117207A (ja) モバイル端末接続方法およびネットワーク用ルータ
JP3082686B2 (ja) Macブリッジ制御方法とその装置
JPH09233112A (ja) アドレス変換装置
JP3694000B2 (ja) 通信システム及び通信方法並びにそのシステムに用いる移動ノード及びゲートウェイ
JP3155926B2 (ja) 無線パケット伝送装置
JP2003258859A (ja) 通信システム、通信方法、転送装置及びネットワーク管理装置
US20050044271A1 (en) Method for allocating a non-data device to a voice vlan object of the invention
JP3524999B2 (ja) 異種ネットワーク間相互接続におけるアドレス解決装置
JP2003018184A (ja) 通信制御システムおよび通信制御方法
JP2018157258A (ja) ネットワークシステム、ネットワークシステムのアドレス解決方法、および、拠点側接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041005