JPH11318370A - 穀物原料の処理装置 - Google Patents

穀物原料の処理装置

Info

Publication number
JPH11318370A
JPH11318370A JP10129937A JP12993798A JPH11318370A JP H11318370 A JPH11318370 A JP H11318370A JP 10129937 A JP10129937 A JP 10129937A JP 12993798 A JP12993798 A JP 12993798A JP H11318370 A JPH11318370 A JP H11318370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
steaming
pipe
grain raw
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10129937A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Baba
良男 馬場
Akio Fujiwara
章夫 藤原
Yoshinari Fujiwara
善也 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujiwara Techno Art Co Ltd
Original Assignee
Fujiwara Techno Art Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujiwara Techno Art Co Ltd filed Critical Fujiwara Techno Art Co Ltd
Priority to JP10129937A priority Critical patent/JPH11318370A/ja
Publication of JPH11318370A publication Critical patent/JPH11318370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 穀物原料の処理装置において、配管が穀物原
料に埋没することによってて生ずる問題を解決する。 【解決手段】 内部に水又は蒸気等を供給する配管を設
け、穀物原料に加水又は蒸煮等の処理を施す回転容器を
有する処理装置において、水又は蒸気等を供給する配管
2を回転容器1の回転軸3より上方へ偏心して設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、穀物原料に加水又
は蒸煮等の処理を施す回転容器を有する処理装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】穀物原料に加水又は蒸煮等の処理を施す
場合、内部に水又は蒸気等を供給する配管を設け、穀物
原料に前記処理を施す回転容器を有する処理装置を用い
る。従来の処理装置は、図4及び図5の蒸煮装置に見ら
れるように、水又は蒸気等を供給する従来の配管8が蒸
煮缶(回転容器)1の回転軸3線上を通っており、穀物原
料6に前記配管8は埋没してしまうことが多い。また、
水又は蒸気等が配管断面周方向全域に供給できるよう
に、図6に見られるように、通常配管断面周方向に等間
隔で複数の噴出孔7,7,7,7を設けている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】例えば従来の蒸煮装置
で脱脂大豆等を蒸す場合、処理前の脱脂大豆等は処理後
に体積が2倍以上になり、処理前に配管が見えていて
も、処理中に脱脂大豆等に埋没してしまい、水又は蒸気
等を供給する噴出孔が目詰まりする。この場合、噴出孔
に密接して穀物原料が存在することになるから、穀物原
料に水が直接噴射され、処理後の穀物原料のベタつきや
水分ムラ、局部的な塊状化といった問題を引き起こす。
また、蒸気が穀物原料に直接噴射されると、過度に乾燥
して焼け焦げてしまう場合がある。そして、こうした原
料を製麹すると、麹にならない部分が多く出てしまうの
である。
【0004】そこで、このような穀物原料の処理装置に
おいて、配管が穀物原料に埋没し、水又は蒸気等が穀物
原料に直接噴射されることによって生ずる上記各問題を
解決するため、処理装置を検討することとした。
【0005】
【課題を解決するための手段】検討の結果、開発したも
のが、内部に水又は蒸気等を供給する配管を設け、穀物
原料に加水又は蒸煮等の処理を施す回転容器を有する処
理装置において、水又は蒸気等を供給する配管を回転容
器の回転軸より上方へ偏心して設けた穀物原料の処理装
置である。
【0006】水又は蒸気等を供給する配管は、回転軸か
ら上方へ偏心させることで、回転容器の静止状態及び回
転状態を問わず、穀物原料に埋没しないようにできる。
回転容器の回転状態では、穀物原料上面が安息角αをも
って傾斜するから、回転軸からの配管の偏心方向は、前
記安息角αに略直交方向となることが望ましい。
【0007】配管は、穀物原料の上面から離れて上方に
位置することになるから、噴射孔から供給される水又は
蒸気等は、間接的に、そして穀物原料の上面へ広範囲か
つ均一に散布(水)又は供給(蒸気)することができる。水
又は蒸気等は、上方の配管から下方の穀物原料の上面に
対して供給されるので、配管断面周方向で下向きの噴射
孔さえあればよく、結果として噴射孔の数を減らすこと
ができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図を参照しながら本発明の
実施形態について説明する。図1は本発明を適用した蒸
煮装置(処理装置)における蒸煮缶(回転容器)1の配管方
向断面図、図2は同蒸煮缶1の配管直交方向断面図であ
り、図3は散水蒸気配管2の断面図である。本例は、穀
物原料の蒸煮装置を例に挙げているが、穀物原料を浸漬
処理する浸漬ドラムにもほぼ同様の構成で本発明が適用
できる。
【0009】蒸煮缶1は、図1に見られるように、回転
軸3によって軸支され、穀物原料投入及び排出兼用のマ
ンホール4が設けてある。回転軸3の一端からは水及び
蒸気を供給する散水蒸気配管2、他端からは排気管5を
蒸煮缶1内部へと延設しており、散水蒸気配管2を排気
管5に架設して回転軸3から偏心している。この散水蒸
気配管2の偏心方向は、図2に見られるように、更に蒸
煮缶1の回転方向へ傾倒しているが、これは回転する蒸
煮缶1内で安息角αをもって傾斜する穀物原料6の上面
に略直交する方向に対応する。
【0010】図1及び図2から明らかなように、本例の
蒸煮缶1内部における散水蒸気配管2は、回転軸3から
上方へ偏心して位置しているので、蒸煮缶1が静止状態
にある場合はもちろん、蒸煮処理中で蒸煮缶1が回転状
態にある場合でも、穀物原料6に埋没することがない。
また、図2から明らかなように、散水蒸気配管2は、安
息角αをもって傾斜する穀物原料6の上面に対し、上方
から広範囲かつ均一に水又は蒸気を供給できる。このた
め、散水蒸気配管2に設ける噴射孔7,7は、図3に見
られるように、下向きのものだけでよい。
【0011】
【実施例】図1以下に示した実施態様の蒸煮缶を用い、
実際に蒸煮処理を試みた。蒸煮缶1は内径2200mmのもの
で、散水蒸気配管2は蒸煮缶1内壁より最短距離で250m
m離れ、かつ蒸煮缶1の回転方向に20度進んだ方向に、
排気管5へと架設した。この蒸煮缶内へ脱脂大豆3tを
投入し、まず、蒸煮缶を回転させながら総量3.6tの散
水を実施した。次に、給水を終えた脱脂大豆に蒸気を供
給し、蒸煮缶内の圧力をゲージ圧で1.0kg/cm2まで昇圧
した。
【0012】蒸煮処理を開始して所定時間経過後、真空
冷却してからマンホールを直上に位置させて開いてみる
と、脱脂大豆はマンホール直下およそ500mmの高さまで
に膨潤していたが、散水蒸気配管は埋没するどころか、
脱脂大豆の付着も見られず、噴射孔の目詰まりなどはな
かった。また、蒸し上がった脱脂大豆を見てみると、水
分が均一で、さばけもよく、製麹後も破精落ちのない良
質な麹を得ることができた。
【0013】
【発明の効果】本発明により、穀物原料の処理装置(蒸
煮装置や浸漬ドラム)において、加水又は蒸煮等の処理
を良好に終え、しかも処理の均一性が実現できるように
なった。従来の処理装置では、水分ムラがあり、糊状や
塊状に固まったり、製麹工程では良質な麹を得ることが
できなかったが、本発明によりこうした諸問題が解決さ
れるのである。
【0014】装置的には、配管断面周方向に等間隔で複
数の噴出孔を設けていたのに対し、配管断面周方向で下
向きの噴射孔だけで済む付随的効果が挙げられる。これ
は、従来の配管に比べて噴射孔の数を減らすことがで
き、ひいては製造上の手間が省略できることになるな
ど、経済的な効果である。また、配管が汚れず、原料に
よる目詰まりもなくなったことから、メンテナンス性が
向上するという効果も見込めるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した蒸煮装置における蒸煮缶の配
管方向断面図である。
【図2】本発明を適用した蒸煮装置における蒸煮缶の配
管直交方向断面図である。
【図3】本発明を適用した蒸煮装置における散水蒸気配
管の断面図である。
【図4】従来の蒸煮装置における蒸煮缶の配管方向断面
図である。
【図5】従来の蒸煮装置における蒸煮缶の配管直交方向
断面図である。
【図6】従来の蒸煮装置における散水蒸気配管の断面図
である。
【符号の説明】
1 蒸煮缶(回転容器) 2 散水蒸気配管 3 回転軸 4 マンホール 5 排気管 6 穀物原料 7 噴射孔 8 従来の配管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B01F 15/02 B01F 15/02 A

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に水又は蒸気等を供給する配管を設
    け、穀物原料に加水又は蒸煮等の処理を施す回転容器を
    有する処理装置において、水又は蒸気等を供給する配管
    を回転容器の回転軸より上方へ偏心して設けたことを特
    徴とする穀物原料の処理装置。
JP10129937A 1998-05-13 1998-05-13 穀物原料の処理装置 Pending JPH11318370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10129937A JPH11318370A (ja) 1998-05-13 1998-05-13 穀物原料の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10129937A JPH11318370A (ja) 1998-05-13 1998-05-13 穀物原料の処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11318370A true JPH11318370A (ja) 1999-11-24

Family

ID=15022131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10129937A Pending JPH11318370A (ja) 1998-05-13 1998-05-13 穀物原料の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11318370A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009247999A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Nisshin Engineering Co Ltd 混合装置
WO2013031197A1 (ja) * 2011-09-02 2013-03-07 東洋炭素株式会社 粉体攪拌装置
JP2013091012A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Toyo Tanso Kk 粉体攪拌装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009247999A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Nisshin Engineering Co Ltd 混合装置
WO2013031197A1 (ja) * 2011-09-02 2013-03-07 東洋炭素株式会社 粉体攪拌装置
JP2013091012A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Toyo Tanso Kk 粉体攪拌装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3898745A (en) Drying apparatus for concentrating solutions
US6581608B1 (en) Apparatus for applying conditioning agent to tobacco
US20050115004A1 (en) Decolorization apparatus and decolorization method for textile product
JP2005137378A (ja) 食品を処理するための方法及びその装置
JPH0234168B2 (ja)
JP4643346B2 (ja) ドラム型棚式製麹機
JPH11318370A (ja) 穀物原料の処理装置
CA1241859A (en) Chip presteaming and air washing
JPS61154562A (ja) タブレツト塗被装置及び方法
JP2991500B2 (ja) 一次元先細部とサイドレリーフ付きの中空遷移部を含むチップビン組立体
JP3819951B2 (ja) 連続加圧蒸煮装置用ロータリーバルブ
KR100984756B1 (ko) 직물 방축가공 장치
JP3227579B2 (ja) 真空乾燥装置における供給ノズルの付着防止構造
US3903839A (en) Apparatus for applying a material to small granules
CA1186466A (en) Gas treatment of particulate materials in storage containers
JP3162685B2 (ja) 研米装置及び無洗米製造装置
US2730463A (en) Atomizing bonderizing of cement lined tank
RU2726736C1 (ru) Вертикальный автоклав для производства высокопрочного гипса
SU1243813A1 (ru) Пропариватель дл зерна
US6006441A (en) Process and apparatus for drying small articles in a container
JP3003336U (ja) 穀類の二度加熱処理装置
JPS5536327A (en) Cocoon treating device
JPH08131331A (ja) 連続蒸煮用吸水丸大豆予熱装置
JP3162686B2 (ja) 無洗米製造装置
JP2685023B2 (ja) 半導体装置の製造装置及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701