JPH11318244A - ミョウガの養液栽培方法およびその装置 - Google Patents

ミョウガの養液栽培方法およびその装置

Info

Publication number
JPH11318244A
JPH11318244A JP10156793A JP15679398A JPH11318244A JP H11318244 A JPH11318244 A JP H11318244A JP 10156793 A JP10156793 A JP 10156793A JP 15679398 A JP15679398 A JP 15679398A JP H11318244 A JPH11318244 A JP H11318244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nutrient solution
tray
culture medium
medium
rock wool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10156793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3177498B2 (ja
Inventor
Koji Maeda
幸二 前田
Tetsuya Enomoto
哲也 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kochi Prefecture
Original Assignee
Kochi Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15635438&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11318244(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kochi Prefecture filed Critical Kochi Prefecture
Priority to JP15679398A priority Critical patent/JP3177498B2/ja
Publication of JPH11318244A publication Critical patent/JPH11318244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3177498B2 publication Critical patent/JP3177498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02P60/216

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Hydroponics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 培地を用いてミョウガを養液栽培する際に、
培地からの出蕾数を増加させ、養液の水位を最適に調節
して培地の含水率、養液濃度を安定させて収穫量を高め
ることができるミョウガの養液栽培方法と装置の提供を
目的とする。 【解決手段】 適量の養液4を流入したトレイ1に浸漬
した水分調節用のロックウール3の上部に防根シート5
を配置し、この防根シート5上に、細断したヤシガラま
たはバーク等でなる培地6を、該培地6の側部とトレイ
1間に適宜のスペースLを保持した状態に載置し、ロッ
クウール3と培地6間の浸透作用によって養液4を培地
6に供給し、かつ、トレイ1内の養液4の水位が一定に
なるように制御して栽培するようにしたミョウガの養液
栽培方法と栽培装置の構成を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は細断したヤシガラ、
バーク等の培地を用いたミョウガの養液栽培における培
地の含水率および養液濃度を安定させて、土耕栽培と比
較してミョウガの花蕾の収穫量を向上させるようにした
ミョウガの養液栽培方法およびその装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】ミョウガはショウガ科ショウガ属に属
し、古くからわが国の各地で栽培されており、独特の香
りと辛みが珍重される香辛料野菜である。ミョウガの栽
培は、通常地下茎で繁殖して花蕾を利用する「花ミョウ
ガ」栽培と、幼茎を軟化して利用する「ミョウガタケ」
栽培に大別される。
【0003】近年「花ミョウガ」の生産は周年栽培の傾
向となっており、特に土耕栽培における促成栽培の開発
と合わせて春冬期の出荷も可能となっている。
【0004】ミョウガを養液を利用した水耕で栽培する
手段は、特許第2506729号に記載されているよう
に、樹脂発泡体よりなる排水材の上にくん炭を主成分と
する植物栽培用の培地を形成し、この培地を利用した複
層床を用いてミョウガを養液により水耕栽培する方法が
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記ミョウガを水耕で
栽培する方法は、培地内養液の保持を培地の保水力のみ
に頼っており、培地表面からの養液の蒸散とか作物の吸
収による培地内養液の変動に対応しきれずに培地が過乾
燥状態もしくは過湿状態になりやすく、培地の含水率お
よび養液濃度を安定させることができないという問題が
ある。
【0006】更に枠体(トレイ)と培地との間にミョウ
ガ花蕾が出蕾できる空間が少なく、培地上面から出蕾し
た花蕾のみが収穫可能となり、培地側面に出蕾しやすい
というミョウガの特性を有効に利用した栽培装置は実現
されていないのが現状であり、充分な収量が得られず、
養液を用いた水耕栽培においてミョウガの収穫量を充分
に高めることができないという難点がある。
【0007】一方、特開平9−168340号公報によ
れば、培地の含水率および養液濃度を安定させる方法と
して、水分調節用ロックウールの上部に栽培用ロックウ
ール培地を載置する方法が記載されている。しかしこの
方法では、間隙が小さく固められているロックウールの
中をミョウガの地下茎が充分に伸長できないため、ミョ
ウガを順調に栽培して収穫量を高めることができない。
【0008】そこで本発明は、培地を用いてミョウガを
養液栽培するに際して、培地からの出蕾数を増加させ、
かつ、養液の水位を最適に調節することにより、培地の
含水率、養液濃度を安定させて収穫量を高めることがで
きる養液栽培方法およびその装置を提供することを目的
とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、請求項1により、適量の養液を流入した
トレイに浸漬した水分調節用のロックウールの上部に防
根シートを配置し、この防根シート上に、細断したヤシ
ガラまたはバーク等でなる培地を、該培地の側部とトレ
イ間に適宜のスペースを保持した状態に載置し、ロック
ウールと培地間の浸透作用によって養液を培地に供給
し、かつ、トレイ内の養液の水位が一定になるように制
御して栽培するようにしたミョウガの養液栽培方法を提
供する。
【0010】更に請求項2により、適量の養液を流入し
たトレイと、該トレイに浸漬した水分調節用のロックウ
ールと、ロックウールの上部に配置した防根シートと、
防根シート上にあって側部とトレイ間に適宜のスペース
を保持して載置されたヤシガラまたはバーク等でなる培
地と、トレイ内に配備された養液のレベルセンサと、ト
レイ内へ養液を供給する給液管と、前記レベルセンサの
検知した液位レベル信号に基づいてトレイ内の養液の水
位が一定になるように給液管への送液量を制御する制御
部を具備してなるミョウガの養液栽培装置の構成にして
ある。
【0011】前記培地として、仮比重0.001〜1.0
(g/ml)の細断したヤシガラ、又は仮比重0.00
1〜3.0(g/ml)のバークを用いる。
【0012】かかるミョウガの養液栽培方法およびその
装置によれば、内壁面にフィルムが敷詰められているト
レイ内に水分調節用のロックウールを配置し、該ロック
ウールが適宜な深さだけ浸漬可能に養液を流入して上面
に防根シートを配置し、該防根シートの上面に細断した
ヤシガラもしくはバーク等でなる培地を載置してミョウ
ガの種根茎を植え付けると、培地の側部と防根シートの
間に所定のスペースが保持されているため、培地の上面
のみならず側面からも花蕾が出蕾してミョウガの収穫量
が高められる。
【0013】ミョウガの栽培中に養液の分量が低減した
場合には、レベルセンサにより養液のレベル低下が検知
され、制御部からの出力信号により養液送給ポンプが起
動して養液タンク内に充填されている養液が給液管を介
して培地に供給され、これにより養液の液位レベルは常
時一定に維持され、培地の含水率および養液濃度は安定
した状態に保持される。また、土耕の合計収量に対して
本発明を適用した養液栽培装置の合計収量の対土耕比が
大きくなり、花蕾の収量を大きく伸ばすことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下図面に基づいて本発明にかか
るミョウガの養液栽培方法およびその装置の具体的な実
施形態を説明する。図1は栽培装置の構成を示す縦断面
図であり、図中の1は所定の容量を有するトレイであっ
て、該トレイ1の内壁面にはポリエチレン製のフィルム
2が敷詰められている。
【0015】このポリエチレン製のフィルム2の上面に
水分調節用のロックウール3が配置されている。4は該
ロックウール3が適宜な深さだけ浸漬可能に流入した養
液であり、4aは養液の分量を監視するためにトレイ1
内の適当な位置に配備されたレベルセンサである。
【0016】5はロックウール3の上面に配置された防
根シートであり、この防根シート5の上面に細断したヤ
シガラもしくはバーク等でなる培地6が載置されてい
る。この培地6の内部に栽培作物であるミョウガ7の種
根茎7aが植え付けられている。
【0017】培地6の側部と防根シート5の間に所定長
のスペースLが設定されている。尚、防根シート5とポ
リエチレン製のフィルム2はトレイ1の内壁面に密着し
ているため、スペースLは培地6の側部とトレイ1間に
形成されたスペースとほぼ一致している。
【0018】8はミョウガ7の周囲を覆って張設された
保温用のフィルムであり、該フィルム8に開口された孔
部8aから上記ミョウガ7の茎部が突出している。ま
た、フィルム8の内部適宜位置に養液4の給液管9が配
備されている。
【0019】防根シート5は栽培作物であるミョウガ7
の根7bが養液4中及び水分調節用のロックウール3内
に進入できないようにするために設けてある。
【0020】10は制御部、11は養液タンク、12は
養液送給ポンプであり、制御部10に前記レベルセンサ
4aの検知した養液4の液位レベル信号が入力され、養
液送給ポンプ12から導出されたパイプ13が前記給液
管9に連結されている。
【0021】かかるミョウガの養液栽培装置によれば、
先ず内壁面にポリエチレン製のフィルム2が敷詰められ
ているトレイ1内に水分調節用のロックウール3を配置
し、該ロックウール3が適宜な深さだけ浸漬可能に養液
4を流入する。更にロックウール3の上面に防根シート
5を配置し、この防根シート5の上面に細断したヤシガ
ラもしくはバーク等でなる培地6を載置して栽培作物で
あるミョウガ7の種根茎7aを植え付ける。
【0022】そして所定の期間経過後に培地6の上面か
ら出蕾した花蕾7c以外に、培地6の側面からも花蕾7
dが出蕾するため、ミョウガの収穫量を充分に高めるこ
とができる。特に本実施形態では、培地6の側部と防根
シート5の間にスペースLが保持されているため、培地
6の側面にも出蕾しやすいというミョウガの特性を有効
に利用した栽培装置が提供される。
【0023】更にミョウガの栽培中に養液4の分量が低
減した場合には、トレイ1内の適当な位置に配備された
レベルセンサ4aにより養液4のレベル低下が検知され
て制御部10に伝達され、この制御部10からの出力信
号により養液送給ポンプ12が起動する。この養液送給
ポンプ12の作用により、養液タンク11内に充填され
ている養液4がパイプ13及び給液管9を介してフィル
ム8の内部適宜位置に配備されている給液管9に送りこ
まれ、これにより養液4の液位レベルは常時一定に維持
される。
【0024】図2はヤシガラを培地とした場合の本発明
にかかるミョウガの養液栽培装置と従来例(対照区と記
載)の養液栽培装置の水分保持状況を示すグラフであ
り、縦軸に培地重量(kg)を取り、横軸に調査日(月
日)を取ってプロットしてある。尚、図中の数字は試験
開始時の重量を100とした場合の重量比として記入し
てある。
【0025】図2によれば、従来の養液栽培装置のケー
スでは、時間の経過に伴って培地重量が次第に減少して
おり、培地における水分の保持状況が低下しているのに
対して、本発明にかかるミョウガの養液栽培装置によれ
ば、給水直後に培地重量がやや増加する以外は培地重量
はほぼ一定に保持されていることが分かる。
【0026】図3はバークを培地とした場合の本発明に
かかるミョウガの養液栽培装置と従来例の養液栽培装置
の水分保持状況を示すグラフであり、ヤシガラの場合と
同様に従来の養液栽培装置のケースでは時間の経過に伴
って培地重量が次第に減少して水分の保持状況が低下し
ているのに対して、本発明の場合には給水直後に培地重
量がやや増加するが基本的に培地重量はほぼ一定に保持
されていることが分かる。
【0027】図4はミョウガの主茎の発育の状況を、土
耕の例と、本発明を採用してバーク及びヤシガラを培地
としたケースについて各々示すグラフであり、縦軸に主
茎長(cm)を取り、横軸に調査日(月日)を取ってプ
ロットしてある。
【0028】図4によれば、土耕の例に比較して本発明
を適用したバークもしくはヤシガラを培地とした養液栽
培装置の主茎長の方が上回っていることが分かる。
【0029】表1はミョウガの花蕾の収量(kg/10
a)を、土耕の例と、本発明によりヤシガラ及びバーク
を培地としたケースについて各々示しており、合計収量
の対土耕比は、土耕の合計収量を100とした場合の収
量比として示してある。
【0030】
【表1】
【0031】土耕の合計収量が100の時に本発明を適
用したヤシガラを培地とした養液栽培装置の合計収量の
対土耕比は119,バークを培地とした場合には合計収
量の対土耕比は124であり、土耕に較べて本発明の養
液栽培装置の花蕾の収量は約20%前後増加しており、
収量が大きく伸びていることが分かる。
【0032】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明にか
かるミョウガの養液栽培方法およびその装置によれば、
培地の側部とトレイの間に所定のスペースが保持されて
いるため、トレイと培地との間にミョウガの花蕾が出蕾
できる空間形成されて培地の上面のみならず側面からも
花蕾が出蕾して、ミョウガの収穫量を大きく高めること
ができる。
【0033】ミョウガの栽培中はレベルセンサにより養
液のレベル低下が検知され、制御部からの出力信号によ
り養液送給ポンプの駆動により養液タンク内に充填され
ている養液が自動的に培地に供給されるため、培地表面
からの養液の蒸散とか作物の吸収による培地内養液の変
動等があっても養液の液位レベルが常時一定に維持され
て培地の含水率と養液濃度を安定させることができる。
【0034】特に培地内養液の保持が単に培地の保水力
のみに頼ることなく、培地が過乾燥状態もしくは過湿状
態になることが防止されて培地重量はほぼ一定に保持す
ることができる。また、作物に対して最適な分量の養液
を安定して供給することにより、養液に無駄が発生せ
ず、更にロックウールの上部に防根シートを配置したこ
とによって水分調節用のロックウールに作物の根が進入
せず、ロックウールの反復使用を可能として低コスト化
をはかることができる。
【0035】従って本発明を適用した養液栽培装置は、
培地を用いてミョウガを養液栽培するに際して、培地か
らの出蕾数を増加させ、かつ、養液の水位を最適に調節
することにより、培地の含水率、養液濃度を安定させて
合計収量の対土耕比が大きくなり、花蕾の収穫量を大き
く高めることができる。更に被害の大きい土壌伝染性病
害である根茎腐敗病の発生も回避することができて、安
定生産が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるミョウガの養液栽培装置の構成
を示す縦断面図。
【図2】本発明におけるヤシガラを培地とした場合の養
液栽培装置と従来例の養液栽培装置の水分保持状況を示
すグラフ。
【図3】バークを培地とした場合の養液栽培装置と従来
例の養液栽培装置の水分保持状況を示すグラフ。
【図4】本発明を採用した場合と土耕によるミョウガの
主茎の発育の状況を各々示すグラフ。
【符号の説明】
1…トレイ 2…(ポリエチレン製の)フィルム 3…ロックウール 4…養液 4a…レベルセンサ 5…防根シート 6…培地 7…ミョウガ 7a…種根茎 7b…根 7c…(上面に出蕾した)花蕾 7d…(側面に出蕾した)花蕾 8…(保温用の)フィルム 8a…孔部 9…給液管 10…制御部 11…養液タンク 12…養液送給ポンプ 13…パイプ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 培地を用いてミョウガを養液栽培する方
    法において、 適量の養液を流入したトレイに浸漬した水分調節用のロ
    ックウールの上部に防根シートを配置し、この防根シー
    ト上に、細断したヤシガラまたはバーク等でなる培地
    を、該培地の側部とトレイ間に適宜のスペースを保持し
    た状態に載置し、ロックウールと培地間の浸透作用によ
    って養液を培地に供給し、かつ、トレイ内の養液の水位
    が一定になるように制御して栽培することを特徴とする
    ミョウガの養液栽培方法。
  2. 【請求項2】 培地を用いてミョウガを養液栽培する装
    置において、 適量の養液を流入したトレイと、該トレイに浸漬した水
    分調節用のロックウールと、ロックウールの上部に配置
    した防根シートと、防根シート上にあって側部とトレイ
    間に適宜のスペースを保持して載置されたヤシガラまた
    はバーク等でなる培地と、トレイ内に配備された養液の
    レベルセンサと、トレイ内へ養液を供給する給液管と、
    前記レベルセンサの検知した液位レベル信号に基づいて
    トレイ内の養液の水位が一定になるように給液管への送
    液量を制御する制御部を具備してなることを特徴とする
    ミョウガの養液栽培装置。
  3. 【請求項3】 前記培地として、仮比重0.001〜1.
    0(g/ml)の細断したヤシガラ、又は仮比重0.0
    01〜3.0(g/ml)のバークを用いたことを特徴
    とする請求項2に記載のミョウガの養液栽培装置。
JP15679398A 1998-05-20 1998-05-20 ミョウガの養液栽培方法およびその装置 Expired - Lifetime JP3177498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15679398A JP3177498B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 ミョウガの養液栽培方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15679398A JP3177498B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 ミョウガの養液栽培方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11318244A true JPH11318244A (ja) 1999-11-24
JP3177498B2 JP3177498B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=15635438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15679398A Expired - Lifetime JP3177498B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 ミョウガの養液栽培方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3177498B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010213596A (ja) * 2009-03-14 2010-09-30 Nomura Misako ミョウガの圧縮培地とこれを使用するミョウガの養液栽培方法
JP2013085500A (ja) * 2011-10-15 2013-05-13 Watanabe Takeshi ミョウガの養液栽培方法と装置
WO2015178409A1 (ja) * 2014-05-21 2015-11-26 住友電気工業株式会社 栽培装置及び栽培方法
JP2017085993A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 住友電気工業株式会社 栽培装置及び栽培方法
JP2017221150A (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 元吉 大幅 植物栽培装置および潅水制御方法
CN107926568A (zh) * 2017-12-08 2018-04-20 黄焕荣 生姜种植方法
JP2018186788A (ja) * 2017-05-10 2018-11-29 渡辺 武 ミョウガ栽培装置用の覆い枠とこの覆い枠を設けてなるミョウガ栽培装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09168340A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Kochi Pref Gov 養液栽培方法及びその装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09168340A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Kochi Pref Gov 養液栽培方法及びその装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010213596A (ja) * 2009-03-14 2010-09-30 Nomura Misako ミョウガの圧縮培地とこれを使用するミョウガの養液栽培方法
JP2013085500A (ja) * 2011-10-15 2013-05-13 Watanabe Takeshi ミョウガの養液栽培方法と装置
WO2015178409A1 (ja) * 2014-05-21 2015-11-26 住友電気工業株式会社 栽培装置及び栽培方法
JP2016000027A (ja) * 2014-05-21 2016-01-07 住友電気工業株式会社 栽培装置及び栽培方法
CN106163263A (zh) * 2014-05-21 2016-11-23 住友电气工业株式会社 栽培装置和栽培方法
JP2017085993A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 住友電気工業株式会社 栽培装置及び栽培方法
JP2017221150A (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 元吉 大幅 植物栽培装置および潅水制御方法
JP2018186788A (ja) * 2017-05-10 2018-11-29 渡辺 武 ミョウガ栽培装置用の覆い枠とこの覆い枠を設けてなるミョウガ栽培装置
CN107926568A (zh) * 2017-12-08 2018-04-20 黄焕荣 生姜种植方法
CN107926568B (zh) * 2017-12-08 2020-05-12 吕诗林 生姜种植方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3177498B2 (ja) 2001-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4117685A (en) Method and means for irrigating soil and growing plants having varying water requirements
US6389751B1 (en) Plant cultivating apparatus using subirrigation
JP5152869B2 (ja) イチゴ苗の養成方法、及びイチゴ栽培方法
JP2007319047A (ja) 苗木または採穂母樹の作成方法
JP2006320296A (ja) チャの育苗方法
JP2001069865A (ja) 植物の栽培装置
JP3177498B2 (ja) ミョウガの養液栽培方法およびその装置
JPH10127177A (ja) トマト栽培装置及び栽培方法
JPH0342853B2 (ja)
JPH11146737A (ja) 養液栽培方法及びその装置
JP2006262879A (ja) 果菜類生育システム。
JPH04370045A (ja) 養液栽培装置
JP2004208611A (ja) 自然薯の養液栽培方法およびその栽培装置
JPH0349628A (ja) 養液栽培床及びこれを使用した養液栽培方法
JPH10248416A (ja) 渟水式養液栽培方法及び栽培装置
JP3820451B2 (ja) 養液栽培システム
JPH10117510A (ja) 不耕起用移植稲の育苗法
CN221553918U (zh) 一种莲子种植用苗种高效定量施肥装置
JP2001251980A (ja) 植物の栽培方法および栽培装置
JP3415531B2 (ja) 余剰液を出さない養液栽培装置
JPH0787858A (ja) 植物栽培装置および植物栽培方法
JPH08275683A (ja) 田植え無用雑草不毛収量増加の稲作農法
JPH0410757Y2 (ja)
JPH07111839A (ja) 栽培ベッド装置
JPH07327530A (ja) 液肥の供給方法及びそれに使用する装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160406

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term