JPH09168340A - 養液栽培方法及びその装置 - Google Patents

養液栽培方法及びその装置

Info

Publication number
JPH09168340A
JPH09168340A JP7349394A JP34939495A JPH09168340A JP H09168340 A JPH09168340 A JP H09168340A JP 7349394 A JP7349394 A JP 7349394A JP 34939495 A JP34939495 A JP 34939495A JP H09168340 A JPH09168340 A JP H09168340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cultivation
rock wool
nutrient solution
water content
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7349394A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Okubo
淳一 大久保
Kazuhiro Nakamura
和洋 中村
Keizo Hamauzu
敬三 浜渦
Tatsunori Matsuoka
達憲 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kochi Prefecture
Original Assignee
Kochi Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kochi Prefecture filed Critical Kochi Prefecture
Priority to JP7349394A priority Critical patent/JPH09168340A/ja
Publication of JPH09168340A publication Critical patent/JPH09168340A/ja
Priority to JP10276713A priority patent/JPH11146737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02P60/216

Landscapes

  • Hydroponics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロックウールを用いた養液栽培において、給
液毎に洗浄することにより、栽培床の含水率及び養液濃
度を安定させることができる養液栽培方法及びその装置
を提供する。 【解決手段】 水耕栽培において、防根シート1で包ま
れて根が伸長する栽培用ロックウール2と、防根シート
1で根が入り込まない水分調節用ロックウール3の構造
を持ち、栽培用ロックウール2の含水率を安定させるた
め、栽培床6の下部に養液5をたん液させ、その水位を
センサーで検出し、モータポンプを稼働させ、水位が回
復したことを検知したら、タイマーでモータポンプを停
止する制御を行い、かつ、栽培用ロックウール2と水分
調節用ロックウール3の洗浄と最高水位設定のために必
要な排液を排出口より行うようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は養液栽培方法及びそ
の装置に関し、特には養液をたん(湛)液する水耕栽培
において、ロックウールを使用した栽培ベッドの含水率
及び養液濃度を安定させることができるものである。
【0002】
【従来の技術】ナス、ピーマン、トマト、シシトウ等の
園芸作物の人工栽培用ロックウールによる養液栽培は、
大別して三つの方式が提供されている。その一つにたん
液型の水耕栽培、その二つに薄膜水耕(NFT)、その
三つに固形培地を用いたロックウール耕である。
【0003】たん液型の水耕栽培は、培地を用いずに、
たん水(湛液)して作物を栽培する方式であり、薄膜水
耕は平板の上に数cmの厚さで根を伸長させ、一定時間
毎に養液をかけ流しながら作物を栽培する方式であり、
さらにロックウール耕は固形培地であるロックウールを
用いて栽培する方式である。
【0004】たん液型の水耕栽培は、根が酸素不足にな
る恐れがあるとともに、設備経費が他の方式よりも高く
なる。薄膜水耕は設備経費は安くなるものの、個体当た
りの培養液量が少ないために、養液管理に多大の注意を
払う必要がある。固形培地のロックウール耕は循環方式
とかん(潅)注方式に分けられるが、循環方式はかん注
方式に比べれば設備経費が高くなり、かん注方式は設備
経費がNFT型の栽培方式と同じ程度であるが、特別の
場合を除き、肥料費が循環方式よりも多く必要となる。
【0005】そのため水耕栽培は未だに一部の篤農家を
除き、一般的に普及するに至っていない。これは、水耕
栽培が土耕栽培に比べると多額の初期投資及び肥料費を
中心とするランニングコストが必要であり、それに見合
う収益の増大がなければ、土耕栽培と比較して有利とな
らないからである。
【0006】ところで、ロックウールを人工栽培用ロッ
クウールとして栽培する栽培床の構造としては、底面に
フィルムを張り、その上にロックウールをならべてフィ
ルムで包むか、当初からフィルムでロックウールを包ん
だパックを並べたいわゆるパックカルチャーの方法が行
われている(特公平5−23729号公報参照)。しか
し、この方法では含水率が安定しなくて栽培上問題とな
っている。
【0007】そこで、水分調節をするために、栽培層下
面に養液をたん水し、ロックウールの下部に不織布を敷
くとともに、湛液中に不織布を垂らし、不織布の浸透作
用によりロックウールの含水率を調節する装置もある。
さらに、この湛液の水位を検出し、マイクロスイッチ、
モータ及びカムを組み合わせてミニタイマーに制御を移
し、余剰潅水量を排出させる方式(特公平4−1492
8号公報参照)もある。
【0008】かくして、ロックウールのような人工栽培
用ロックウールでかけ流しにより養液栽培を行う場合、
作物が吸収する養分組成と給液する養分組成が異なるた
め、養分組成の過不足が起こる。したがって、人工栽培
用ロックウールへの給液量は作物吸収量の1〜2割増し
にしなければならない。そのためには、作物蒸散量及ぞ
水面蒸発量をセンシングするとともに、その蒸発散量の
1〜2割を排液させる機構が必要となる。また、ロック
ウール栽培では、人工栽培用ロックウールが過湿になる
と根腐れにより、作物収穫量が低下する。一方、過乾に
なるとロックウール内に水道ができ、含水率が回復せ
ず、同じく作物収穫量が低下する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、不織布
で湛液とロックウール間に養液を浸透させる方式では、
液だまりはロックウール下面の一部の面積に限られ、養
液の浸透作用が弱く、ロックウールの含水率の安定には
限界がある。また、マイクロスイッチ等を用いてミニタ
イマーに制御を移す方式は、耐久性の面で欠点がある。
【0010】そこで、本発明はロックウールを用いた養
液栽培において、人工栽培用ロックウールの含水率及び
養液濃度を安定させることができる養液栽培方法及びそ
の装置を提供する。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、防根シートで包まれて根が伸長する栽培用
ロックウールの下部に水分調節用ロックウールを設置し
て栽培床を形成することにより、湛液と栽培用ロックウ
ールの距離を短くし、湛液と栽培用ロックウールの間の
養液の浸透作用を良好にする。そして、この栽培床と公
知の電子式のレベルセンサーとタイマーを組み合わせ、
湛液の水位が下がった場合これをレベルセンサーが検知
してモータを稼働させて養液を給液し、かつ、水位が回
復したことを検知したら、タイマーに制御を移し、タイ
マーカウントアップでモータ稼働を停止する。養液組成
安定のための給液毎の栽培床洗浄と、最高水位設定のた
めに必要な排液は排液口より行い、耐久性を向上させな
がら栽培床の含水率及び養液濃度を安定させる養液栽培
方法とその装置を構成した。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態は、図1に示
すように、防根シート1で包まれて根が伸長する培地と
しての栽培用ロックウール2と、防根シート1で根が入
り込まないロックウールからなる水分調節用ロックウー
ル3の構造を持ち、栽培用ロックウール2の含水率を安
定させるため、潅注パイプ4から養液5を潅注して栽培
床6を収納するトレイ7にたん液させる。栽培用ロック
ウール2の上面には作物8が植生され、フィルムの遮光
幕9が作物8を突出させてテント状に栽培用ロックウー
ル2と水分調節用ロックウール3を包んでトレイ7に達
し、水分調節用ロックウール3の下部に敷いてある。防
根シート1は作物の根が水分調節用ロックウール3に進
入できない目の細かい布地などであり、ナイロン又はビ
ニロン等の不織布が適当である。
【0013】図2に示すように、トレイ7内の養液5の
水位をセンサー10で検出し、モータポンプ11を稼働
させ、水位が回復したことを検知したら、タイマー12
でモータポンプ11を停止する制御を制御部13で行
い、かつ、栽培用ロックウール2と水分調節用ロックウ
ール3の洗浄と最高水位設定のために必要な排液は排液
口14より行うようにしたものである。ロックウール
は、元来、鉱石を溶解してそれを綿状にしたいわゆる岩
綿であるが、近時は鉄鋼石のスラグから製造されるロッ
クファイバーがあり、このロックファイバーをも含む意
味で一般的に使用され、本書にあってもこれは同じであ
る。したがって、栽培床6における栽培用ロックウール
2及び水分調節用ロックウール3はそのような素材から
なる。ここで、栽培用ロックウール2と水分調節用ロッ
クウール3の面積は同じにし、体積は水分調節用ロック
ウール3の方が少なくしてある。
【0014】潅注パイプ4は栽培用ロックウール2の上
位にあり、ポンプ11と接続されて養液5を供給し栽培
用基2に散水して給液する。したがって、水位センサー
10は最低と最高の水位を設定できるように、例えば図
3に示すように、アースa及び長さを異にした2本のセ
ンサーb,cが並列して設けられてトレイ7に垂れ下が
っている。トレイ7は養液5を一定の水位に貯溜するこ
とができる容器であり、排水口14を備えている。水位
センサー10、モータポンプ11及びタイマー12は給
液制御装置13に接続される。トレイ7にはEC(養液
濃度)センサー17を設置してもよい(図4参照)。
【0015】給液制御装置は、図4に示すように、制御
部13にプログラマブルコントローラ15を用い、養液
5が水位センサー10の信号入力に基づき、モータポン
プ11の制御により、濃度管理を栽培床6のECセンサ
ー17の信号とタイマー12の設定時間を基に、原液供
給モータポンプ18と撹拌モータ16の制御により行
う。水位センサー10及びECセンサー17は栽培床6
に設置し、トレイ7内における養液5の液面高さ、濃度
の測定を行い、養液混合タンク20にはレベルセンサー
22を設置し、供給・調合時の液面高さの測定を行う。
混合・給液部は、水道水を制御する電磁バルブ19、原
液タンク21から混合タンク20に原液を供給する原液
供給モータポンプ18、混合タンク20内を撹拌する撹
拌モータ16、混合タンク20から栽培床6へ給液する
モータポンプ11からなる。
【0016】給液制御装置の制御方法は、栽培床6内の
養液5が作物8に吸収され、湛液液面が下がり、水位セ
ンサー10がこれを検出すると、モータポンプ11を稼
働させ、水位センサー10の上限a迄養液5を混合タン
ク20から潅注パイプ4に供給して栽培床6に散布す
る。また、給液中に混合タンク20の養液5が減少し、
液面がレベルセンサー22の下限になった場合は、養液
5の調合を行う。この調合は混合タンク20の給水バル
ブを開き、混合タンク20の上限まで水道水を入れ、原
液供給モータポンプ18で養液5を一定量給液し、続け
て撹拌モータ16を稼働させて行う。
【0017】栽培床6へ供給する養液5の濃度は、混合
タンク20での水道水と原液の混合割合、すなわち、混
合タンク20へ入る水道水の量は、レベルセンサー22
で一定量に定められているので、混合タンク20への原
液の供給量により決定される。この原液の供給量は、原
液供給モータポンプ18の稼働時間と比例関係にあり、
原液供給モータポンプ18の稼働時間により栽培床へ供
給する養液濃度が決定される。栽培床6へ供給される養
液5の濃度は、通常濃度と栽培床内養液濃度が上昇した
場合に下げるための低濃度、及び、自動供給制御時に濃
度を下げるための自動給液低濃度の3つを設定すること
ができる。
【0018】このような給液濃度を変化させる方式とし
ては、制御部13の外部にボリュウムを設定し、それに
かかる電圧量をデジタル信号に変換(A/D変換)して
プログラマブル内部でECからの信号と比較して処理す
る。そのため、アナログ入力ユニットが必要になり価格
が高くなる。
【0019】そこで、外部にタイマー12を設置し、こ
のタイマー12の稼働時間を取り込み、制御部13内部
のメモリーに記憶する。通常給液濃度時にはこの値を使
用して、原液供給モータポンプ18の稼働時間を決定す
る。自動給液低濃度の養液濃度は、記憶している原液供
給モータポンプ18のモータ稼働時間を内部で演算し決
定する。混合タンク20の養液濃度と外部タイマー12
の作動時間(原液供給モータポンプ18)の関係はあら
かじめ検定しておく必要がある。このような方式を用い
れば、混合タンク20の養液濃度の制御には養液濃度セ
ンサー(ECセンサー17)を必要としない。
【0020】
【実施例】前記した従来例である栽培層下面に養液をた
ん水し、ロックウールの下部に不織布を敷くとともに、
湛液中に不織布を垂らし、不織布の浸透作用によりロッ
クウールの含水率を調節する装置(特公平4−1492
8号公報参照)を比較例として本発明の栽培用ロックウ
ール2の含水率を比較する。図5は栽培用ロックウール
2の下面に養液5をたん水し、該養液5の中に発泡スチ
ロール等からなる2台の基台32を通路31を設けて載
置し、この2台の基台32の上に不織布からなる吸水シ
ート30で包まれた栽培用ロックウール2を載置し、通
路31において吸水シート30を養液5の中に浸漬した
ものをトレイ7に収納して栽培床33を形成した比較例
としての従来例である。本発明にかかる栽培床6と比較
例にかかる栽培床33共に、初めに水を飽和状態まで吸
水させ、そのときのロックウールの含水量を100%と
し、その後1時間毎にロックウールの含水量を測定し、
含水率の変化を比較した。図6はその含水率の変化を示
すグラフである。図6中縦軸は含水率(%)を、横軸は
経過時間(t)を示す。黒円は比較例の場合、白円は本
発明の場合を示す。グラフに示すように本発明の含水率
が長時間に渡って安定していることが示されている。
【0021】図7に本発明にかかる栽培床6の養液の水
位による平均飽水度の変化を示す。図において、縦軸は
平均飽水度(%)を、横軸は栽培用ロックウール2の下
面から水面までの高さ(mm)を表す。
【0022】図8に本発明における栽培床6の養液5中
のEC,pHの推移を示す。図において、縦軸はEC及
びpHを、横軸は月日を示す。いずれも養液栽培として
良好な値を示している。
【0023】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、ロックウ
ールを用いた栽培用ロックウールを防根シートで包んで
ロックウールを用いた水分調節用床の上に載置し、水分
調節用床をたん液した養液中に浸して栽培すると、栽培
床の含水率及び養液濃度を安定させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示す断面図。
【図2】図1の平面図。
【図3】水位センサーの配置例を示す説明図。
【図4】制御装置の概要構成図。
【図5】比較例として従来の栽培床を示す参考図。
【図6】本発明における栽培床の含水率の比較試験結果
を示すグラフ。
【図7】本発明における栽培床の水位による平均飽水度
の変化を示すグラフ。
【図8】たん液中のEC,pHの推移を示すグラフ。
【符号の説明】
1…防根シート 2…栽培用ロックウール 3…水分調節用ロックウール 4…潅注パイプ 5…養液 6…栽培床 7…トレイ 8…作物 9…遮光幕
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松岡 達憲 高知県南国市廿枝1100番地 高知県農業技 術センター内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 防根シートで包まれて根が伸長する栽培
    用ロックウールの下部に水分調節用ロックウールを設置
    して栽培床を形成することにより、湛液と栽培用ロック
    ウールの距離を短くし、湛液と栽培用ロックウールの間
    の養液の浸透作用を良好にするとともに、この栽培床と
    レベルセンサーとタイマーを組み合わせ、湛液の水位が
    下がった場合これをレベルセンサーが検知してモータポ
    ンプを稼働させて栽培床に養液を給液しながら栽培床の
    含水率及び養液濃度を安定させることを特徴とする養液
    栽培方法。
  2. 【請求項2】 防根シートで包まれて根が伸長する栽培
    用ロックウールの下部に水分調節用ロックウールを設置
    して栽培床を形成することにより、湛液と栽培用ロック
    ウールの距離を短くし、湛液と栽培用ロックウールの間
    の養液の浸透作用を良好にするとともに、この栽培床と
    レベルセンサー及びタイマーを組み合わせ、湛液の水位
    が下がった場合これをレベルセンサーが検知してモータ
    ポンプを稼働させて養液を給液し、かつ、水位が回復し
    たことを検知したら、タイマーに制御を移し、タイマー
    カウントアップでモータ稼働を停止することにより、養
    液組成安定のための給液毎の栽培床洗浄と、最高水位設
    定のために必要な排液は排液口より行い、耐久性を向上
    させながら栽培床の含水率及び養液濃度を安定させるこ
    とを特徴とする養液栽培方法。
  3. 【請求項3】 栽培用ロックウールと水分調節用ロック
    ウールを略同一の面積とした請求項1又は2記載の養液
    栽培方法。
  4. 【請求項4】 濃度管理は栽培床のたん液の希望するE
    C濃度を設定値とし、設定値未満の時は高濃度、設定値
    以上のときは低濃度の養液を自動的に切り替えて供給す
    る請求項1,2又は3記載の養液栽培方法。
  5. 【請求項5】 濃度管理は栽培床にECセンサーを設置
    して検知する請求項1,2,3又は4記載の養液栽培方
    法。
  6. 【請求項6】 栽培用ロックウールと、該栽培用ロック
    ウールを包んで作物の根が外部に進入できないようにす
    る防根シートと、該防根シートで包まれた前記栽培用ロ
    ックウールを載置する水分調節用ロックウールと、前記
    栽培用ロックウールを載置した水分調節用ロックウール
    を収納するトレイとからなることを特徴とする養液栽培
    装置。
  7. 【請求項7】 栽培用ロックウールと、該栽培用ロック
    ウールを包んで作物の根が外部に進入できないようにす
    る防根シートと、該防根シートで包まれた前記栽培用ロ
    ックウールを載置する水分調節用ロックウールと、前記
    栽培用ロックウールを載置した水分調節用ロックウール
    を収納するトレイと、前記栽培用ロックウールの上部に
    配置されて養液を滴下する給液管と、前記トレイ内の養
    液の液位を検出するレベルセンサと、該レベルセンサで
    検出したトレイ内の液位に基づきモータポンプで養液を
    前記給液管に供給する制御部とからなることを特徴とす
    る養液栽培装置。
  8. 【請求項8】 防根シートを介在する前記栽培用ロック
    ウールと水分調節用ロックウールの接触面は略同一面積
    である請求項5又は6記載の養液栽培装置。
JP7349394A 1995-12-19 1995-12-19 養液栽培方法及びその装置 Pending JPH09168340A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7349394A JPH09168340A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 養液栽培方法及びその装置
JP10276713A JPH11146737A (ja) 1995-12-19 1998-09-30 養液栽培方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7349394A JPH09168340A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 養液栽培方法及びその装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10276713A Division JPH11146737A (ja) 1995-12-19 1998-09-30 養液栽培方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09168340A true JPH09168340A (ja) 1997-06-30

Family

ID=18403460

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7349394A Pending JPH09168340A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 養液栽培方法及びその装置
JP10276713A Pending JPH11146737A (ja) 1995-12-19 1998-09-30 養液栽培方法及びその装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10276713A Pending JPH11146737A (ja) 1995-12-19 1998-09-30 養液栽培方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPH09168340A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11146737A (ja) * 1995-12-19 1999-06-02 Kochi Prefecture 養液栽培方法及びその装置
JPH11318244A (ja) * 1998-05-20 1999-11-24 Kochi Prefecture ミョウガの養液栽培方法およびその装置
JP2007037484A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Takamori Oide 植物栽培装置における給水管理方法、給水管理用コンピュータプログラム及び給水管理装置
JP2010213596A (ja) * 2009-03-14 2010-09-30 Nomura Misako ミョウガの圧縮培地とこれを使用するミョウガの養液栽培方法
KR101404518B1 (ko) * 2014-03-04 2014-06-10 (주) 이레아이에스 식물의 근권부 함수율 측정장치
JP2018113890A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 住友電気工業株式会社 栽培装置及び栽培方法
CN115088609A (zh) * 2022-06-27 2022-09-23 安徽恒合智能控制系统有限公司 无土栽培营养基智配系统

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100988273B1 (ko) 2010-07-22 2010-10-18 (주)티아이에스 온실 생작물의 함수율 측정을 위한 슬라브 무게와 배액량 측정장치 및 이를 이용한 측정방법
WO2014122292A1 (en) 2013-02-08 2014-08-14 Rockwool International A/S Plant growth system
CN109997670B (zh) * 2019-04-19 2021-09-07 关家祥 一种岩棉种植番茄方法
KR20230090847A (ko) 2021-12-15 2023-06-22 주식회사 그린랩스 실시간 양액 제어가 가능한 양액 재배 시스템

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0414928A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 障害区間検出方法
JPH053731A (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 Kitz Corp 水耕栽培等の給液方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09168340A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Kochi Pref Gov 養液栽培方法及びその装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0414928A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 障害区間検出方法
JPH053731A (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 Kitz Corp 水耕栽培等の給液方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11146737A (ja) * 1995-12-19 1999-06-02 Kochi Prefecture 養液栽培方法及びその装置
JPH11318244A (ja) * 1998-05-20 1999-11-24 Kochi Prefecture ミョウガの養液栽培方法およびその装置
JP2007037484A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Takamori Oide 植物栽培装置における給水管理方法、給水管理用コンピュータプログラム及び給水管理装置
JP4636964B2 (ja) * 2005-08-04 2011-02-23 隆盛 大出 植物栽培装置における給水管理方法、給水管理用コンピュータプログラム及び給水管理装置
JP2010213596A (ja) * 2009-03-14 2010-09-30 Nomura Misako ミョウガの圧縮培地とこれを使用するミョウガの養液栽培方法
KR101404518B1 (ko) * 2014-03-04 2014-06-10 (주) 이레아이에스 식물의 근권부 함수율 측정장치
JP2018113890A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 住友電気工業株式会社 栽培装置及び栽培方法
CN115088609A (zh) * 2022-06-27 2022-09-23 安徽恒合智能控制系统有限公司 无土栽培营养基智配系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11146737A (ja) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3991163B2 (ja) キュウリの栽培ベッド
JPH09168340A (ja) 養液栽培方法及びその装置
US20040249505A1 (en) Method and system for water management
JPWO2019230039A1 (ja) 植物の栽培方法及び植物の栽培装置
JP2979209B2 (ja) 養液栽培方法および該構造
KR100598013B1 (ko) 식물 재배기
JP2945784B2 (ja) 養液栽培装置
JP2546784B2 (ja) 養液栽培方法及びその装置
JPH08107720A (ja) 植物育成装置及び植物育成方法
Saptomo et al. Development of laboratory scale model of field automatic water control system with sheetpipe technology
JPH089806A (ja) 養液栽培装置
JPH0349628A (ja) 養液栽培床及びこれを使用した養液栽培方法
JP2945783B2 (ja) 養液栽培装置
JPH0458836A (ja) 植芝土壌の管理システム
JPH1189452A (ja) 植物生産用水管理システム
JPH0787857A (ja) 地中マット及びそれによる地中灌漑・汚水処理システム
JP7366937B2 (ja) 植物の栽培方法及び植物の栽培装置
JPH0354536B2 (ja)
JPH05308864A (ja) 毛管水耕プラント
JPH0725017Y2 (ja) 水耕栽培装置
JPH07264941A (ja) 水耕栽培方法およびその装置
KR100222729B1 (ko) 자동 수경재배기
JPH1040A (ja) 植物への自動灌水方法と装置
JPH1028476A (ja) 果菜および果実の高品質(高糖度)栽培法
JPWO2020149051A1 (ja) 養液栽培システム用栽培ユニット、養液栽培システム用栽培ユニットの製造方法、養液栽培システムおよび養液栽培システムによる農作物の栽培方法