JPH1131784A - 非接触icカード - Google Patents

非接触icカード

Info

Publication number
JPH1131784A
JPH1131784A JP9184702A JP18470297A JPH1131784A JP H1131784 A JPH1131784 A JP H1131784A JP 9184702 A JP9184702 A JP 9184702A JP 18470297 A JP18470297 A JP 18470297A JP H1131784 A JPH1131784 A JP H1131784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
coil
terminals
substrate
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9184702A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Ikuto
義弘 生藤
Koji Okada
浩治 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP9184702A priority Critical patent/JPH1131784A/ja
Priority to US09/462,069 priority patent/US6404644B1/en
Priority to DE69805412T priority patent/DE69805412T2/de
Priority to AU75527/98A priority patent/AU741148B2/en
Priority to CA002295567A priority patent/CA2295567A1/en
Priority to EP98923181A priority patent/EP0994440B1/en
Priority to KR1020007000052A priority patent/KR20010015548A/ko
Priority to PCT/JP1998/002540 priority patent/WO1999003062A1/ja
Publication of JPH1131784A publication Critical patent/JPH1131784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/0775Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アンテナ用のコイルとICチップとの接続を
確実にし、かつ製造の容易な非接触ICカードを提供す
る。 【解決手段】 基板表面にコイルを形成し、対角隅に2
つの端子を形成したICチップをコイル上に配置して、
両端子とコイルの外側および内側の端点とを接続する。
端子形成面を基板に向けてICチップを固定することに
より端子とコイル端点とを接続してもよく、端子形成面
の反対面を基板に向けてICチップを固定し、ワイヤに
よって端子とコイル端点とを接続してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外部の読み書き装
置が発する電波から電力と信号を得て、ICチップの読
み書きを行う非接触式のICカードに関する。
【0002】
【従来の技術】情報を記憶するための集積回路(IC)
を備え、情報を利用または供給する外部装置と非接触の
状態で情報の授受を行う非接触式のICカードが提案さ
れている。非接触ICカードを使用する情報管理システ
ムでは、情報を電磁波(RF)によって送受しており、
外部装置はRFキャリアを変調して命令や情報を送出
し、ICカードにはRF受信用のアンテナとしてのコイ
ルとキャパシタから成る同調回路が設けられている。
【0003】ICカードは、外部装置が発する変調され
たRFキャリアを復調して命令や情報を取り出すととも
に、RFキャリアが変調されていない期間に、返送する
情報を表す信号によって上記同調回路のインピーダンス
を変化させる。これにより外部装置は変調されたRFキ
ャリアを受けることになり、これを復調してICカード
からの情報を得る。
【0004】ICカードは、無期限に使用することが可
能でしかも薄型であることが望ましく、そのために、寿
命のある電源をカードに備えるのではなく、RFキャリ
アから電力を得るようにしている。情報の送受と電力の
供給は同一のRFキャリアによって行うことも、異なる
RFキャリアによって行うことも可能であり、ICカー
ドには、同調回路を1つ備えるものと2つ備えるものが
ある。
【0005】図7、8にICカードの構成を模式的に示
す。図7において、11は情報の記憶および処理をする
ためのICチップ、12はアンテナとしてのコイル、1
3はコイル12と並列に接続された共振用のキャパシタ
であり、コイル12とキャパシタ13から成る同調回路
14によって情報の送受と電力の取得を行う構成であ
る。15はRFキャリアから得た電力を平滑化するため
のキャパシタである。図8のICカードは、ICチップ
21、コイル22とキャパシタ23から成る同調回路2
4、コイル27とキャパシタ28から成る同調回路2
9、および電力平滑用キャパシタ25から成り、同調回
路24によって電力を取得し、同調回路29によって情
報の送受を行う構成である。
【0006】図7に対応するICカードのICチップ1
1と同調回路14の配設例を図9に示し、同図のA−A
断面を図10に示す。基板50の表面にコイル12が形
成されており、その外側にICチップ11、共振用キャ
パシタ13、平滑用キャパシタ15が配置されている。
ICチップ11は回路や端子が形成されている面を基板
50に向けて固定されており、2つのキャパシタ13、
15は基板50の上面に設けられた配線57によってI
Cチップ11の端子に接続されている。コイル12の外
側の端点12aは直接ICチップ11の端子11aに接
続されている。
【0007】一方、コイル12の内側の端点12bとI
Cチップ11の端子を接続するために基板50の表面に
配線を設けると、その配線はコイル12と交差すること
になってコイル12が短絡し機能しなくなる。このた
め、基板50を上下方向に貫通する2つのスルーホール
51、52を形成し、スルーホール51、52を通り基
板50の下面でコイル12の内側と外側を結ぶ配線53
を設けて、この配線53によってコイル12の内側の端
点12bをICチップ11の端子11bに接続してい
る。
【0008】諸構成要素がこのように配設された基板5
0を、上下両面から樹脂製の薄板で挟むことにより非接
触ICカードが作製されている。なお、ICチップ11
およびキャパシタ13、15をコイル12の外側ではな
く、内側に配置することも行われている。その場合は、
コイル12の外側の端点を、スルーホールおよび基板の
裏面を経由してICチップの端子に接続している。
【0009】図8に示した2つの同調回路24、29を
有するICカードにおいても、2つのコイル22、27
の内側または外側の端点は、基板に形成されたスルーホ
ールおよび基板の裏面を経由してICチップ21の端子
に接続されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところが、基板の裏面
を経てコイルとICチップを接続する構成では、基板に
スルーホールを形成する工程が必要である上、基板の上
面に配線を設ける工程と下面に設ける工程とを別にしな
ければならず、さらにはスルーホール内面にも配線用の
金属を蒸着する工程が必要になって、製造工程が複雑化
し、製造効率の面でもコストの面でも好ましいものでは
ない。また、ICカードのように薄く撓み易いものでは
スルーホールを介しての配線は断線し易く、このため、
従来のICカードは動作不良が生じ易くなっていた。
【0011】回路や端子を形成した面を上に向けてIC
チップを基板に固定し、ボンディングワイヤによってキ
ャパシタやコイルとICチップの端子とを接続すること
も可能であり、コイルを跨ぐようにボンディングワイヤ
を設けることで、スルーホールを通してのコイルとIC
チップの接続を避けることができる。しかしながら、そ
のような構成ではボンディングワイヤが必然的に長くな
り、外力によってワイヤが切断したりコイルに接触した
りして、動作不良を生じ易くなる。
【0012】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、アンテナ用のコイルとICチップとの接続を
確実にし、かつ製造の容易な非接触ICカードを提供す
ることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、基板と、基板に形成されたアンテナ用
のコイルと、このコイルの両端点に接続される2つの端
子を有し基板上に載置されたICチップを備える非接触
ICカードにおいて、ICチップを、その2つの端子が
それぞれコイルの内側の端点と外側の端点とに略達する
ように、コイル上に配置した構成とする。このようにす
ると、コイルの内側の端点とICチップの一方の端子、
およびコイルの外側の端点とICチップの他方の端子が
ともに極めて近くなって、基板の裏面を経由することな
く、コイルの両端点とICチップの両端子を基板の上面
で直接接続することが可能になる。
【0014】ICチップの2つの端子をチップの一面の
対角隅に設けると特によい。ICチップ表面上の距離は
対角隅間で最も長いため、コイルの巻数が多くコイルの
巻幅がICチップの大きさを超える場合でも、コイルの
両端点とICチップの両端子の距離を最小にすることが
できる。
【0015】ICチップをその2つの端子が形成されて
いる面を基板に向けて固着するとよい。ICチップをコ
イル上に固着するだけで、その両端子とコイルの両端点
とを接続することが可能になる。
【0016】例えば、ICチップの両端子にそれぞれバ
ンプを設けて、これらのバンプをコイルの両端点に固着
してもよく、ICチップを異方性導電帯によって基板に
固着するとともに、この異方性導電帯によってICチッ
プの両端子をコイルの両端点に接続するようにしてもよ
い。
【0017】ICチップを、その両端子が形成されてい
る面の反対側の面を基板に向けて固着し、両端子をボン
ディングワイヤによってコイルの両端点に接続してもよ
い。コイルの巻数が多くコイルの巻幅がICチップの大
きさを超える場合でも、ICチップとコイルとを接続す
ることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の非接触ICカード
について図面を参照して説明する。図1は第1の実施形
態の非接触ICカード1の諸構成要素の配設状態を模式
的に示す平面図である。本ICカード1は、情報の送受
と電力の取得を1つの同調回路で行う図7に示した構成
のものである。
【0019】基板10の表面にアンテナとしてのコイル
12が形成されており、コイル12の上にICチップ1
1が配置されている。コイル12の外側と内側にはそれ
ぞれ、共振用キャパシタ13および平滑用キャパシタ1
5が配置されている。ICチップ11の一面には、コイ
ル12およびキャパシタ13、15と接続するための端
子が形成されており、コイル12の外側の端点12aと
接続される端子11aおよび内側の端点12bと接続さ
れる端子11bは、チップ表面の対角隅に形成されてい
る。ICチップ11はこれらの端子が形成されている面
を基板10に向けて設置されており、端子11aおよび
11bはそれぞれコイル12の外側の端点12aおよび
内側の端点12bの上に位置している。
【0020】基板10へのICチップ11の固定の様子
を図4に示す。同図は、端子11aおよび端子11bを
通る面での基板10およびICチップ11の一部断面図
である。ICチップ11の端子11aと端子11bに
は、チップ表面から突出するように金属材料でバンプが
形成されており、端子上に形成されたバンプが半田16
によってコイル12の端点12a、12bに固着されて
いる。これにより、端子11aと端点12a、および端
子11bと端点12bをそれぞれ電気的に接続するとと
もに、ICチップ11を固定しつつICチップ11と基
板10間に空隙を形成して、ここにコイル12の中間部
分を配線することを可能にし、その中間部分をICチッ
プ11に接触し難くしている。
【0021】図示しないが、キャパシタ13、15と接
続されるICチップ11の端子にも同様にバンプが形成
されており、各バンプは、基板10上に形成され各キャ
パシタの両極に接続されている配線17に半田で固着さ
れている。このように端子に形成されたバンプによって
基板に固定された上下反転のチップは、一般にフリップ
チップと呼ばれるものである。
【0022】第2の実施形態の非接触ICカード2も同
調回路を1つ備えるもので、ICチップやキャパシタの
配設位置は図1に示した第1の実施形態のものと同じで
ある。本実施形態の非接触ICカード2は、ICチップ
11の基板10への固着方法およびコイル12への接続
方法がICチップ1と異なる。
【0023】図4に対応する、基板10およびICチッ
プ11の一部断面を図5に示す。端子11a、11bお
よびキャパシタ13、15との接続用端子が形成されて
いるICチップ11の表面は、端子を除く全面に絶縁性
膜18が形成されており、異方導電性の接着フィルム1
9によって、コイル12が形成された基板表面に固着さ
れている。
【0024】異方導電性接着フィルム19の構造を図6
に示す。異方導電性接着フィルム19は導電部分19a
と粘着性を有する絶縁部分19bより構成されている。
絶縁部分19bは粘着性と絶縁性を有する軟質の樹脂ま
たはゴム材料から成り、導電部分19aは絶縁部分19
bと同様の材料に金属あるいはカーボン等の導電性物質
の粉末を混入し、非常に細い繊維状に成型したものであ
る。導電部分19aは厚さ方向に沿って、かつ互いに離
間して、絶縁部分19b中に多数配されている。
【0025】上記構造の異方導電性接着フィルム19
は、その厚さ方向にのみ導電性を有しており、ICチッ
プ11の端子11aと基板10上のコイル12の端点1
2a、端子11bと端点12bを電気的に接続する。コ
イル12の端点以外の部分も導電部分19aに接触する
が、端子を除くICチップ11の表面は絶縁性膜18が
形成されているため、端点12a、12b以外の部位で
コイル12がICチップ11と電気的に接続されること
はない。
【0026】図1のキャパシタ13、15それぞれの両
極に接続されている配線17も、異方導電性接着フィル
ム19によって、これらと接続すべきICチップ11の
端子に接続されている。
【0027】第3の実施形態の非接触ICカード3の諸
構成要素の配設状態を、図2に模式的に示す。本ICカ
ード3も、情報の送受と電力の取得を1つの同調回路で
行うものである。
【0028】本実施形態のICカード3は、端子が形成
されている面を上にしてICチップ11が配設されてお
り、コイル12およびキャパシタ13、15とICチッ
プ11の接続方法が前記ICカード1、2と異なる。す
なわち、ICチップ11の端子11aとコイル12の外
側の端点12a、および端子11bと内側の端点12b
は、それぞれ金属性のボンディングワイヤ20によって
接続されている。キャパシタ13、15は基板10に形
成された配線に接続され、配線からボンディングワイヤ
によってICチップ11の端子に接続されている。な
お、キャパシタ13、15とICチップ11とを、配線
を介することなく、ボンディングワイヤによって直接接
続するようにしてもよい。
【0029】ICカード3ではまた、コイル12に対す
るICチップ11の向きもICカード1、2と異なり、
ICチップ11の対角線がコイル12と略直交するよう
に配置されている。ICチップ11をこのように配置す
ると、巻数が多くコイル12の幅が広い場合でも、対角
隅に形成した端子11aおよび11bをそれぞれコイル
12の外側と内側に位置させることができて、端点12
a、12bと接続するためのボンディングワイヤ20を
短くすることができる。この配置は、通信距離を長くす
るためにコイルの巻数を多くする場合に特に有用であ
る。
【0030】第4の実施形態の非接触ICカード4の諸
構成要素の配設状態を、図3に模式的に示す。本ICカ
ード4は、情報の送受と電力の取得を異なる同調回路で
行う図8に示した構成のものである。
【0031】基板10の表面にアンテナとしてのコイル
22および27が隣接して形成されており、両コイル2
2、27の上にICチップ21が配置されている。コイ
ル22の内側には共振用キャパシタ23および平滑用キ
ャパシタ25が配置されており、コイル27の内側には
共振用キャパシタ28が配置されている。
【0032】ICチップ21の一面には、コイル22、
27と接続するための端子21a、21b、21c、2
1dおよびキャパシタ23、25、28と接続するため
の端子が形成されており、ICチップ21はこれらの端
子が形成されている面の反対側の面を基板10に向けて
設置されている。ICチップ21とコイル22、27と
は、上述のICカード3と同様に、ボンディングワイヤ
20によって接続されている。ICチップ21とキャパ
シタ23、25、28の接続も、ICカード3と同様
に、配線およびボンディングワイヤを介して行われてい
る。
【0033】ここでも、ICチップ21は対角線がコイ
ル22、27と略直交するように配置されており、2つ
の対角隅はそれぞれ2つのコイルの内側に位置してい
る。コイル22および27の内側の端点22bおよび2
7bと接続されるICチップ21の端子21bおよび2
1dは、対角隅からずらして、ICチップ21の対向す
る辺の中央近傍に設けられているが、これは、キャパシ
タ23、28と接続するためのボンディングワイヤを短
くするために、隅にそれらの端子を設けたことによる。
ICチップ21をその対角線がコイル22、27と略直
交するように配置したことにより、このように辺の中央
部に端子21b、21dを設けても、それぞれが端点2
2b、27bと近接することになり、これらを接続する
ためのボンディングワイヤ20も短くなっている。
【0034】一方、コイル22および27の外側の端点
22aおよび27aと接続されるICチップ21の端子
21aおよび21cは対角隅に設けられており、それぞ
れ端点22aおよび27aに近接している。そのため、
これらを接続するボンディングワイヤ20も短くなって
いる。結局、ICチップ21とコイル22、27および
キャパシタ23、25、28とを接続するボンディング
ワイヤは、全て短くなっており、外力によってワイヤが
切断したりコイル22、27に接触したりする危険性は
最小限に抑えられている。
【0035】上記4つの実施形態の非接触ICカード
1、2、3、4はいずれも、ICチップやキャパシタを
載置した基板10を、両面から樹脂製の薄板で挟むこと
により、製品とされている。各ICカードは柔軟性を有
し外力によって撓みを生じるが、基板にスルーホールを
形成して諸構成要素を接続する構造ではないので、配線
がスルーホールで断線することがなく、接続不良は生じ
難いものとなっている。
【0036】基板10を両面から樹脂薄板で挟む構造で
はなく、樹脂薄板そのものを基板とし、これにコイルを
形成してICチップおよびキャパシタを載置し、もう1
枚の樹脂薄板と貼り合わせる構造としてもよい。スルー
ホールを有しない構造であるから、そのようにしても配
線が外部に露出することがなく、したがって、摩擦によ
って配線が切断する恐れがない。
【0037】なお、上記実施形態ではコイルを矩形状と
しキャパシタをコイルの内側に配設する例を示したが、
コイルの形状やキャパシタの配設位置は例示したものに
限られるものではなく、任意に設定してよい。例えば、
コイルを円形状としてもよく、キャパシタを全てコイル
の外側に配置することも可能である。
【0038】また、ICチップは必ずしもコイルの内側
と外側に達する必要はなく、チップの大きさがコイル幅
よりも小さくても構わない。その場合、第3および第4
の実施形態で示したように、ボンディングワイヤでコイ
ルの両端点とICチップの両端子を接続することが可能
であり、ICチップがコイル上にあるから、短いボンデ
ィングワイヤで接続することができる。
【0039】
【発明の効果】請求項1の非接触ICカードによるとき
は、コイルの両端点とこれらに接続するICチップの両
端子が近接するため、基板上面でコイルとICチップと
を接続することが可能になる。このため、基板にスルー
ホールを形成し基板裏面に配線を設ける必要がなくな
り、製造工程が簡略になる上、接続不良が生じ難い。ま
た、ボンディングワイヤによって接続する場合でも、そ
の長さを短くすることができて、断線や短絡の危険性が
大きく減少する。したがって、動作不良の恐れが少な
く、信頼性の高い非接触ICカードとなる。
【0040】請求項2の非接触ICカードでは、ICチ
ップの両端子をコイルの外側と内側に位置させること、
または両端子をコイルの外側と内側に最接近させること
が可能であり、両端子とコイルの両端点との距離を短く
することが容易になる。
【0041】請求項3ないし請求項5の非接触ICカー
ドでは、ICチップをコイル上に固着するだけで、その
両端子とコイルの両端点とを接続することが可能であ
り、製造が容易である。
【0042】請求項6の非接触ICカードでは、コイル
の巻数が多くコイルの巻幅がICチップの大きさを超え
る場合でも、ICチップとコイルとを接続することが可
能である。しかも、ボンディングワイヤの長さが短くな
るため、断線やコイルへの接触の危険性が少ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1および第2の実施形態の非接触ICカー
ドの諸構成要素の配設状態を模式的に示す平面図。
【図2】 第3の実施形態の非接触ICカードの諸構成
要素の配設状態を模式的に示す平面図。
【図3】 第4の実施形態の非接触ICカードの諸構成
要素の配設状態を模式的に示す平面図。
【図4】 第1の実施形態の非接触ICカードにおける
ICチップの固定の様子を示す基板およびICチップの
一部断面図。
【図5】 第2の実施形態の非接触ICカードにおける
ICチップの固定の様子を示す基板およびICチップの
一部断面図。
【図6】 第2の実施形態の非接触ICカードに用いる
異方導電性接着フィルムの構造を示す斜視図。
【図7】 同調回路を1つ備える非接触ICカードの構
成を模式的に示す図。
【図8】 同調回路を2つ備える非接触ICカードの構
成を模式的に示す図。
【図9】 従来の非接触ICカードの諸構成要素の配設
状態を模式的に示す平面図。
【図10】 上記従来の非接触ICカードの断面図。
【符号の説明】
1、2、3、4 非接触ICカード 10 基板 11 ICチップ 11a、11b 端子 12 コイル 12a、12b 端点 13、15 キャパシタ 14 同調回路 16 半田 17 配線 18 絶縁性膜 19 異方導電性接着フィルム(異方導電
性帯) 20 ボンディングワイヤ 21 ICチップ 21a、21b、21c、21d 端子 22、27 コイル 22a、22b、27a、27b 端点 23、25、28 キャパシタ 24、29 同調回路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、該基板に形成されたアンテナ用
    のコイルと、該コイルの両端点に接続される2つの端子
    を有し前記基板上に載置されたICチップを備える非接
    触ICカードにおいて、 前記ICチップは、前記2つの端子がそれぞれ前記コイ
    ルの内側の端点と外側の端点とに略達するように、前記
    コイル上に配置されていることを特徴とする非接触IC
    カード。
  2. 【請求項2】 前記2つの端子は前記ICチップの一面
    の対角隅に設けられていることを特徴とする請求項1に
    記載の非接触ICカード。
  3. 【請求項3】 前記ICチップは、前記2つの端子が形
    成されている面を前記基板に向けて、前記基板に固着さ
    れていることを特徴とする請求項1または請求項2に記
    載の非接触ICカード。
  4. 【請求項4】 前記2つの端子にはそれぞれバンプが設
    けられており、これらのバンプが前記コイルの両端点に
    固着されていることを特徴とする請求項3に記載の非接
    触ICカード。
  5. 【請求項5】 前記ICチップは異方性導電帯によって
    前記基板に固着され、前記2つの端子は前記異方性導電
    帯によって前記コイルの両端点に接続されていることを
    特徴とする請求項3に記載の非接触ICカード。
  6. 【請求項6】 前記ICチップは、前記2つの端子が形
    成されている面の反対側の面を前記基板に向けて固着さ
    れ、前記2つの端子はボンディングワイヤによって前記
    コイルの両端点に接続されていることを特徴とする請求
    項1または請求項2に記載の非接触ICカード。
JP9184702A 1997-07-10 1997-07-10 非接触icカード Pending JPH1131784A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9184702A JPH1131784A (ja) 1997-07-10 1997-07-10 非接触icカード
US09/462,069 US6404644B1 (en) 1997-07-10 1998-06-08 Non-contact IC card
DE69805412T DE69805412T2 (de) 1997-07-10 1998-06-08 Kontaktlose chipkarte
AU75527/98A AU741148B2 (en) 1997-07-10 1998-06-08 Noncontact IC card
CA002295567A CA2295567A1 (en) 1997-07-10 1998-06-08 Noncontact ic card
EP98923181A EP0994440B1 (en) 1997-07-10 1998-06-08 Noncontact ic card
KR1020007000052A KR20010015548A (ko) 1997-07-10 1998-06-08 비접촉 ic카드
PCT/JP1998/002540 WO1999003062A1 (en) 1997-07-10 1998-06-08 Noncontact ic card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9184702A JPH1131784A (ja) 1997-07-10 1997-07-10 非接触icカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1131784A true JPH1131784A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16157888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9184702A Pending JPH1131784A (ja) 1997-07-10 1997-07-10 非接触icカード

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6404644B1 (ja)
EP (1) EP0994440B1 (ja)
JP (1) JPH1131784A (ja)
KR (1) KR20010015548A (ja)
AU (1) AU741148B2 (ja)
CA (1) CA2295567A1 (ja)
DE (1) DE69805412T2 (ja)
WO (1) WO1999003062A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005244212A (ja) * 2004-01-30 2005-09-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2009080843A (ja) * 2008-12-15 2009-04-16 Renesas Technology Corp 半導体装置
US7987379B2 (en) 2004-01-30 2011-07-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3687783B2 (ja) * 1997-11-04 2005-08-24 エルケ ツァケル コンタクトレスチップカードを製造する方法およびコンタクトレスチップカード
JP2003508833A (ja) * 1999-08-31 2003-03-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 集積回路および伝送コイルを有するデータ記憶媒体
WO2001041054A2 (de) * 1999-12-02 2001-06-07 Infineon Technologies Ag Chipkartenmodul mit anisotrop leitfähiger trägerfolie
JP2002319011A (ja) * 2001-01-31 2002-10-31 Canon Inc 半導体装置、半導体装置の製造方法及び電子写真装置
EP1393246B1 (en) * 2001-04-26 2009-11-11 Nxp B.V. Data carrier comprising an integrated circuit with an integrated main capacitor and integrated additional capacitors
FR2828570B1 (fr) * 2001-08-09 2003-10-31 Cybernetix Procede de fabrication de cartes a puce sans contact et/ou mixte
WO2003049026A1 (en) * 2001-12-07 2003-06-12 Sokymat S.A Chip scale package for a transponder
DE10205208A1 (de) * 2002-02-08 2003-09-18 Conti Temic Microelectronic Schaltungsanordnung mit einer mit einem programmierbaren Speicherelement bestückten Leiterplatte
KR20040083527A (ko) 2002-02-19 2004-10-02 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 트랜스폰더 및 이의 제조 방법
FR2841023B1 (fr) * 2002-06-14 2005-10-21 Store Electronic Systems Techn Antenne pour etiquette electronique
WO2005013191A1 (en) 2003-08-05 2005-02-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Module with at least two pairs of module connecting plates
US7397672B2 (en) * 2003-08-05 2008-07-08 Lintec Corporation Flip chip mounting substrate
KR100602621B1 (ko) * 2004-06-16 2006-07-19 한국조폐공사 조립식 콤비카드 및 이의 제조방법
DE102004034768B4 (de) * 2004-07-19 2007-11-15 Infineon Technologies Ag Identifikations-Datenträger
CN100592484C (zh) * 2005-05-24 2010-02-24 富士通株式会社 Ic标签的安装结构及安装用ic芯片
KR100717576B1 (ko) * 2005-08-25 2007-05-15 주식회사 나래나노텍 개선된 알에프아이디 태그
DE102010028444B4 (de) * 2010-04-30 2016-06-23 Bundesdruckerei Gmbh Dokument mit einem Chip und Verfahren zur Herstellung eines Dokuments
JP6546711B1 (ja) * 2019-04-10 2019-07-17 株式会社エスケーエレクトロニクス 非接触情報担体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63232485A (ja) * 1987-03-20 1988-09-28 日本電気株式会社 半導体装置のリ−ド端子接続方法
DE4410732C2 (de) * 1994-03-28 1997-05-07 Amatech Gmbh & Co Kg Verfahren zur Anordnung einer zumindest einen Chip und eine Drahtspule aufweisenden Transpondereinheit auf einem Substrat sowie Chipkarte mit entsprechend angeordneter Transpondereinheit
DE4416697A1 (de) * 1994-05-11 1995-11-16 Giesecke & Devrient Gmbh Datenträger mit integriertem Schaltkreis
JPH08227447A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Citizen Watch Co Ltd 通信icカード
JP2814477B2 (ja) 1995-04-13 1998-10-22 ソニーケミカル株式会社 非接触式icカード及びその製造方法
DE19642378C2 (de) * 1996-10-14 2000-06-08 Fraunhofer Ges Forschung Kontaktlose Chipkarte

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005244212A (ja) * 2004-01-30 2005-09-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US7987379B2 (en) 2004-01-30 2011-07-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8321711B2 (en) 2004-01-30 2012-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a threshold voltage control function
JP2009080843A (ja) * 2008-12-15 2009-04-16 Renesas Technology Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU7552798A (en) 1999-02-08
EP0994440A4 (en) 2000-05-24
EP0994440B1 (en) 2002-05-15
US6404644B1 (en) 2002-06-11
CA2295567A1 (en) 1999-01-21
DE69805412T2 (de) 2002-11-07
EP0994440A1 (en) 2000-04-19
DE69805412D1 (de) 2002-06-20
AU741148B2 (en) 2001-11-22
WO1999003062A1 (en) 1999-01-21
KR20010015548A (ko) 2001-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1131784A (ja) 非接触icカード
US6568600B1 (en) Chip card equipped with a loop antenna, and associated micromodule
KR100799140B1 (ko) Rfid 태그 및 그 제조 방법
KR101048336B1 (ko) 안테나 내장 모듈과 카드형 정보 장치 및 그들의 제조 방법
KR101133312B1 (ko) 전송 선로 패턴이 케이스에 매립되는 전자장치 및 그 제조방법
TW480447B (en) IC card
CN103081221B (zh) 无线通信器件
CN103026551A (zh) 读写用天线模块以及天线装置
JPWO2007015353A1 (ja) アンテナ内蔵型記憶媒体
KR19990007145A (ko) 무선 모듈 및 무선 카드
JP2006262054A (ja) アンテナモジュール及びこれを備えた携帯情報端末
JP2007513490A (ja) コイル構成体
US8424771B2 (en) RFID tag
US9033252B2 (en) Communication module, connector, and connector-equipped communication module
US9336475B2 (en) Radio IC device and radio communication terminal
JP2012094948A (ja) 非接触通信記録媒体用インレット及びその製造方法及び非接触通信記録媒体
CN111613613A (zh) 双面封装结构及电子设备
JP2001326508A (ja) 180度分配器
JP4724923B2 (ja) 接触・非接触兼用型icモジュールとその製造方法
JP2012248154A (ja) Rfidタグおよびそれを用いた通信装置
JPH11296633A (ja) Icカード
CN213092344U (zh) 载带及智能卡
JP4684430B2 (ja) 接触・非接触兼用型icモジュールとその製造方法
JP2001143039A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3231664B2 (ja) 薄型icカード及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002