JPH11317591A - 熱伝導性電磁波シールドシート - Google Patents

熱伝導性電磁波シールドシート

Info

Publication number
JPH11317591A
JPH11317591A JP10124597A JP12459798A JPH11317591A JP H11317591 A JPH11317591 A JP H11317591A JP 10124597 A JP10124597 A JP 10124597A JP 12459798 A JP12459798 A JP 12459798A JP H11317591 A JPH11317591 A JP H11317591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
electromagnetic wave
metal
thermally conductive
wave shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10124597A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Hida
雅之 飛田
Natsuko Ishihara
奈津子 石原
Jun Yamazaki
潤 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PORIMATEC KK
Original Assignee
PORIMATEC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PORIMATEC KK filed Critical PORIMATEC KK
Priority to JP10124597A priority Critical patent/JPH11317591A/ja
Publication of JPH11317591A publication Critical patent/JPH11317591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱伝導性と電磁波シールド特性ともに優れ、
発熱する素子への形状追随性、加工性および生産性を兼
ね備えた熱伝導性電磁波シールドシート。 【解決手段】 金属で被覆された樹脂繊維のシート状物
を、熱伝導性充填剤を含有するシリコーンゴム層中に介
在、あるいは少なくとも片面に積層した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器より発生
する熱を放散させ、かつ電磁波ノイズをシールドする熱
伝導性電磁波シールドシートに関する。
【0002】
【従来の技術】最近、電子機器の高性能化、小型化にと
もなう高密度実装や、LSIの高集積化、高速化などに
よって、電子機器から発生する熱対策が非常に重要な課
題になっている。通常、図3に示すように、発熱する素
子6の熱拡散用として、これら熱源と放熱器5の間や熱
源6と金属製伝熱板の間に、接触熱抵抗を下げる目的で
熱伝導率の大きなシリコーングリスや柔軟性のある熱伝
導性シリコーンゴム材料3を介在させている。
【0003】また、大きさ、高さが異なる発熱する素子
6を高密度で実装するので、様々な間隙を埋めることが
可能な熱伝導材料3が要求され、柔軟で形状追随性のあ
る高熱伝導シリコーンゴム材料などが検討されている。
【0004】一方、携帯電話やテレビ、パソコン、家電
製品などから発生する電磁波による様々な障害が問題と
なり、この電磁波をシールドする材料や方法が切望され
ている。
【0005】電磁波シールドは、銅、ニッケル、クロ
ム、アルミニウム、ステンレスなどの金属製の箔体を材
料として複合し、塗装、メッキ、蒸着などの方法で筐体
や部品を加工処理して金属膜を形成したり、金属繊維や
金属充填剤を混練した各種高分子材料やマグネシウム合
金などで筐体や部品を成形するなどの方法が検討されて
いる。
【0006】
【発明が課題しようとする課題】従来、導電性材料を複
合化したいくつかの熱伝導性シートが提唱されている。
たとえば、特開平6−291226号公報には金属箔と
特定硬度の放熱シリコーンシートの積層構造、特開平7
−14950号公報には金属製の網目状物などと複合化
した特定硬度の放熱シート、特開平9−55456号公
報によれば高熱伝導率の金属製の金網を備えた伝熱性シ
ートを利用した半導体装置の冷却構造が開示されてい
る。これらの構成は、高い熱伝導性を意図したものであ
り、剛性が大きい金属製の箔や金属製の網目状物を熱伝
導性シートに複合化しているため、これらの複合化した
熱伝導性シートは、切断したり折り曲げ加工するとき
に、金属製の箔や金属製の網目状物が折れ曲がったり破
損してしまう欠点がある。さらに、これらの構成は高い
放熱性を目的としたものであり、電磁波シールド特性を
付与することを目的として開発されたものではなく十分
な電磁波シールド特性を得られない。
【0007】一方、特公平5−17720号公報に、放
熱性電気絶縁シートに電磁波シールド用の導電層をスク
リーン印刷した放熱シールドシートが記載されている。
このシートは、金属箔を使用しないために、金属箔や金
属製網状物を複合した熱伝導性シートの裁断や折り曲げ
加工時の問題を回避することができた。しかし、あらた
に導電層をスクリーン印刷する工程が増えて生産性を低
下させるとともに、導電層がスクリーン印刷可能な素材
に限定されるために十分な電磁波シールド特性を発現す
るものではない。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、熱伝導性と電
磁波シールド特性に優れ、発熱する素子への形状追随
性、加工性および生産性を兼ね備えた熱伝導性電磁波シ
ールドシートを提供するために、金属で被覆された樹脂
繊維のシート状物を、熱伝導性充填剤を含有するシリコ
ーンゴム層中に介在させたことを特徴とする熱伝導性電
磁波シールドシート、ならびに金属で被覆された樹脂繊
維のシート状物を、熱伝導性充填剤を含有するシリコー
ンゴム層の少なくとも片面に積層してなることを特徴と
する熱伝導性電磁波シールドシートとした。
【0009】本発明で使用する金属で被覆された樹脂繊
維の基材となる樹脂繊維の種類については特定するもの
ではなく、通常の樹脂繊維を使用できる。具体的な樹脂
繊維としては、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、ア
ラミド繊維、ポリイミド繊維、アクリル繊維、オレフィ
ン系繊維、ビニル系繊維、含フッ素繊維、フェノール繊
維、ポリフェニレンスルフィド繊維、ポリベンズイミダ
ゾール繊維、ポリウレタン繊維、木綿などが挙げられ
る。
【0010】本発明は、これらの樹脂繊維に金属を被覆
したのちに、織布、不織布、メッシュ形状体、ネット形
状体などのシート状に加工したものを用いる。また、樹
脂繊維で構成した織布、不織布、メッシュ形状体、ネッ
ト形状体などのシート状物を後加工によって金属を被覆
したものも用いられる。樹脂繊維やシート状物の形状や
寸法、織物用ヤーンの種類、織り方、編み方、開孔率、
厚さなどについては限定するものではない。なお、樹脂
のメッシュ形状やネット形状のものには、必ずしも樹脂
繊維で構成されていないシート状のものもあるけれど
も、これらも本発明に含まれるものである。
【0011】樹脂繊維あるいは樹脂繊維のシート状物に
金属を被覆する方法としては、無電解メッキ法、電解メ
ッキ法、真空蒸着法やスパッタリング法などの物理的蒸
着法、金属フィラーを含有する塗料組成物を塗布あるい
は浸漬して製造する方法が採用できる。
【0012】使用する金属は特定するものではないけれ
ども、電磁波シールド特性の点からは、銅、ニッケル、
銀、クロム、金、錫、鉄、アルミニウムより選ばれる少
なくとも1種で ることが好ましい。また、これら金属
のからなる合金を使用することができる。無電解メッキ
法によって、銅、ニッケル、クロム、金を被覆した樹脂
繊維の織布や不織布、ネット状、クロス状などのシート
状物が比較的安価に入手可能であり本発明の熱伝導性電
磁波シールドシートの電磁波シールド特性が優れていて
好適である。無電解メッキする金属の厚みは特定しない
けれども、0.5〜10μmの範囲で良好な電磁波シー
ルド特性が発現できる。なお、複数種あるいは複数枚の
金属で被覆された樹脂繊維のシート状物を使用すること
もできる。また、ノイズ対策上、金属で被覆された樹脂
繊維のシート状物の導体部には、機器のゼロボルト電力
線路に接続するための端子4(図3)をあらかじめ設け
ておくと良い。
【0013】本発明で使用する熱伝導性充填剤として
は、熱伝導性が良い酸化アルミニウム、窒化ホウ素、窒
化アルミニウム、酸化亜鉛、炭化ケイ素、石英、水酸化
アルミニウムなどの金属酸化物、金属窒化物、金属炭化
物、金属水酸化物や、銀、銅、金、錫、鉄、アルミニウ
ム、マグネシウムなどの金属や合金から選ばれる少なく
とも1種の球状、粉状、繊維状、針状、鱗片状の熱伝導
性充填剤が挙げられる。なかでも、酸化アルミニウム、
窒化ホウ素、窒化アルミニウム、炭化ケイ素、水酸化ア
ルミニウムから選ばれる少なくとも1種の熱伝導性充填
剤が電気絶縁性に優れるので好ましい。熱伝導性充填剤
の配合量としては、熱伝導性充填剤およびオルガノポリ
シロキサンの種類によっても異なるけれども、オルガノ
ポリシロキサン100重量部に対して、100〜100
0重量部が好ましい。100重量部よりも少ないと熱伝
導率が低く、1000重量部よりも多いとオルガノポリ
シロキサンへの充填性が劣り、粘度が上昇して加工性が
悪化するので不適である。なお、熱伝導性充填剤の表面
を公知のカップリング剤で処理することによって分散性
を向上することが可能である。
【0014】本発明のベース材として使用するシリコー
ンゴムは、公知のオルガノポリシロキサンを硬化するこ
とによって得られる。硬化方法については限定するもの
ではなく、ビニル基を含むオルガノポリシロキサンとケ
イ素原子にハイドロジェン基を含むオルガノポリシロキ
サンと白金系触媒からなる付加反応タイプ、有機過酸化
物によるラジカル反応タイプ、縮合反応タイプ、紫外線
や電子線によるd化タイプなどが挙げられる。なかで
も、熱伝導性充填剤を充填しやすい液状の付加反応タイ
プのオルガノポリシロキサンを用いることが好ましい。
また、公知の補強用のシリカや難燃剤、着色剤、耐熱性
向上剤、接着助剤、粘着剤などを適宜配合することがで
きる。
【0015】硬化後のシリコーンゴム層の硬度は特定す
るものではないけれども、アスカーC硬度で30以下の
場合が柔軟性に優れ、高さが異なる発熱素子と放熱器や
筐体の隙間に対応しやすい。シートの厚みは用途によっ
て決定すれば良いけれども、通常は0.2mm〜10m
mの範囲が実用的である。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明は、金属で被覆された樹脂
繊維のシート状物を、熱伝導性充填剤を含有するシリコ
ーンゴム層中に介在させるか、熱伝導性充填剤を含有す
るシリコーンゴム層の少なくとも片面に積層する構成を
特徴とする。
【0017】シート状物の介在は、熱伝導性充填剤を含
有するシリコーンゴム層内に入るように、熱伝導性充填
剤を含有するシリコーンゴム層をドクターブレード法や
Tダイによる押出成形法、カレンダー成形法などで製膜
した後に、金属で被覆された樹脂繊維のシート状物を載
せ、さらにそのシート状物上に再度、一定厚さの熱伝導
性充填剤を含有するシリコーンゴム層を製膜することに
よって製造することができる。その際のシリコーンゴム
層の加熱硬化条件については特定するものでなく、片側
の熱伝導性充填剤を含有するシリコーンゴム層が未硬化
であっても、途中まで硬化させてからでも完全に硬化さ
せてからでもかまわない。また、上下の熱伝導性充填剤
を含有するシリコーンゴム層は、同一の配合組成でも異
なる配合組成でも差し支えない。さらに、介在させる金
属で被覆された樹脂繊維のシート状物は、脱脂や洗浄し
た後にカップリング剤やプライマー、接着付与剤などを
用いて公知の表面処理を施すことによって、繊維表面と
シリコーンゴムの界面の密着性を向上させることが可能
である。
【0018】本発明の熱伝導性電磁波シールドシートの
実施例を図1に示す。
【0019】図1は、熱伝導性充填剤として酸化アルミ
ニウムを含有するシリコーンゴム層1の中に、銅とニッ
ケルを無電解メッキしたポリエステル繊維製の織布2を
介在させた構成の断面図である。
【0020】以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳し
く説明する。
【0021】
【実施例1】熱伝導性充填剤として酸化アルミニウム粉
末を含有する付加型の熱伝導性液状シリコーンコンパウ
ンド(東芝シリコーン株式会社製 TSE3081)を
使用し、ドクターブレード法によってシート状に展開し
て加熱硬化させ、厚さ1.2mm、アスカーC硬度27
の熱伝導性シート2を作製した。その片面に、銅、ニッ
ケルを無電解メッキしたポリエステル繊維の織布(セー
レン株式会社製 プラットSUI−40−24L)1を
積層し、さらに熱伝導性液状シリコーンコンパウンド
(東芝シリコーン株式会社製 TSE3081)を厚さ
1.2mmで積層し加熱硬化させて熱伝導性電磁波シー
ルドシートを作製した。
【0022】得られた熱伝導性電磁波シールドシートの
熱伝導率は、迅速熱伝導率計(京都電子工業株式会社製
QTM−500)で測定した結果を図4に記した。電
磁波シールド特性は、アドバンテスト法によって評価し
た。加工性は、カッターにて裁断した際の切断面の状態
が良好なものを ○ 、切断面の状態が不良な場合を×
として示した。形状追随性は、高さが異なる半導体素子
を実装した基板の上部に得られた熱伝導性電磁波シール
ドシートを配置して放熱器と接触させ、形状追随性が良
好なものを ○ 、追随性が劣るものを × として示し
た。
【0023】
【実施例2】付加型の液状シリコーン100重量部(東
レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社製 SE9
187L)に対して、熱伝導性充填剤として、シランカ
ップリング剤(東芝シリコーン株式会社製 TSL−8
112)で表面処理した酸化アルミニウム粉末(昭和電
工株式会社製 アルミナAS−20)400重量部を充
填して熱伝導性シリコーンコンパウンドを調製した。
【0024】実施例1と同様にドクターブレード法で厚
さ1.2mm、アスカーC硬度17の熱伝導性シートを
作製した。その片面に、銅とニッケルを無電解メッキ
し、カーボンブラックを含有する塗料を塗布して被覆し
たポリエステルメッシュ(日清紡株式会社製 デンジー
メッシュMT3−100)を積層し、さらに同一の熱伝
導性シリコーンコンパウンドを厚さ1.2mmで積層
し、熱伝導性電磁波シールドシートを作製した。熱伝導
率、電磁波シールド特性、加工性、形状追随性は実施例
1と同様に評価して結果を図4に記した。
【0025】
【実施例3】実施例2で調製した熱伝導性シリコーンコ
ンパウンドを使用し、ドクターブレード法で厚さ2.4
mmのシート状物を作製し、片面に、銅、ニッケルを無
電解メッキで被覆したアラミド繊維のクロス状物(日清
紡株式会社製 デンジークロスMT3−40)を積層し
て加熱硬化させ、熱伝導性電磁波シールドシートを作製
した。熱伝導率、電磁波シールド特性、加工性、形状追
随性は実施例1と同様に評価して結果を図4に記した。
【0026】
【実施例4】図2に実施例4を示す。
【0027】実施例2で調製した熱伝導性シリコーンコ
ンパウンドを、ドクターブレード法で厚さ2.4mmに
なるように展開し、ネット状のポリエステル樹脂1の表
面に真空蒸着法によってアルニウムを被覆したシート状
物2を片面に積層し、加熱硬化させて熱伝導性電磁波シ
ールドシートを作製した。熱伝導率、電磁波シールド特
性、加工性、形状追随性は実施例1と同様に評価して結
果を図4に記した。
【0028】
【実施例5】実施例2で調製した熱伝導性シリコーンコ
ンパウンドをドクターブレード法で厚さ2.4mmにな
るように展開し、銀粒子を含有するエポキシ系加熱硬化
型導電性接着剤(株式会社スリーボンド製 3301
C)を表面に塗布して加熱硬化させたポリエステル繊維
の織布を片面に積層し、加熱硬化させて熱伝導性電磁波
シールドシートを作製した。熱伝導率、電磁波シールド
特性、加工性、形状追随性は実施例1と同様に評価して
結果を図4に記した。
【0029】
【比較例1】実施例1と同様に熱伝導性充填剤として酸
化アルミニウム粉末を含有する付加型の熱伝導性液状シ
リコーンコンパウンド(東芝シリコーン株式会社製 T
SE3081)をドクターブレード法によってシート状
に展開して加熱硬化させ、厚さ2.4mm、アスカーC
硬度27の熱伝導性シートを作製した。熱伝導率、電磁
波シールド特性、加工性、形状追随性は実施例1と同様
に評価して結果を図4に記した。
【0030】
【比較例2】実施例1と同様に熱伝導性充填剤として酸
化アルミニウム粉末を含有する付加型の熱伝導性液状シ
リコーンコンパウンド(東芝シリコーン株式会社製 T
SE3081)をドクターブレード法によってシート状
に展開して加熱硬化させ、厚さ1.2mm、アスカーC
硬度27の熱伝導性シートを作製した。その片面に、銅
製の80メッシュの網状物を積層し、さらに熱伝導性液
状シリコーンコンパウンド(東芝シリコーン株式会社製
TSE3081)を厚さ1.2mmで積層し、加熱硬
化させて熱伝導性電磁波シールドシートを作製した。熱
伝導率、電磁波シールド特性、加工性、形状追随性は実
施例1と同様に評価して結果を図4に記した。
【0031】図4に示すように、本発明の実施例1〜実
施例5の熱伝導性電磁波シールドシートは、熱伝導率す
なわち放熱効果と電磁波シールド特性が高くて良好であ
り、また、裁断時の加工性、形状追随性も優れている。
一方、従来の熱伝導性シートである比較例1は、熱伝導
率が高くて加工性は良好であるが電磁波シールド特性が
劣っている。比較例2は、熱伝導率と電磁波シールド特
性は良好だけれども、裁断時の加工性と形状追随性に難
点があることがわかる。
【0032】
【発明の効果】以上のように、本発明の熱伝導性電磁波
シールドシートは、熱伝導性および電磁波シールド特性
の両方に優れ、さらに切断や打抜き時の加工性、使用時
の形状追随性が良好で、大量生産にも向いており、高密
度実装された高さが異なる電子機器と放熱器との間隙に
設置できる形状追従性を兼ね備えた放熱性および電磁波
シールド性を要求されるシート材料として非常に有用で
ある。また、本発明の熱伝導性電磁波シールドシートを
応用し、チューブ状やキャップ状の成形品を提供するこ
とも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の熱伝導性電磁波シールドシートの実
施例の断面図
【図2】 本発明の熱伝導性電磁波シールドシートの別
の実施例の断面図
【図3】 発熱する素子と筐体の間隙に本発明の熱伝導
性電磁波シールドシートを配置使用状態を示す断面図
【図4】 熱伝導率、電磁波シールド特性、加工性、形
状追随性の評価結果を示す
【符号の説明】
1 シリコーンゴム層 2 金属で被覆された樹脂繊維製の織布 3 本発明の熱伝導性電磁波シールドシート 4 機器の零ボルト電力線路に接続するための端子 5 放熱器 6 発熱する素子
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年5月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】使用する金属は特定するものではないけれ
ども、電磁波シールド特性の点からは、銅、ニッケル、
銀、クロム、金、錫、鉄、アルミニウムより選ばれる少
なくとも1種であることが好ましい。また、これらの金
属からなる合金を使用することができる。無電解メッキ
法によって、銅、ニッケル、クロム、金を被覆した樹脂
繊維の織布や不織布、ネット状、クロス状などのシート
状物が比較的安価に入手可能であり本発明の熱伝導性電
磁波シールドシートの電磁波シールド特性が優れていて
好適である。無電解メッキする金属の厚みは特定しない
けれども、0.5〜10μmの範囲で良好な電磁波シー
ルド特性が発現できる。なお、複数種あるいは複数枚の
金属で被覆された樹脂繊維のシート状物を使用すること
もできる。また、ノイズ対策上、金属で被覆された樹脂
繊維のシート状物の導体部には、機器のゼロボルト電力
線路に接続するための端子4(図3)をあらかじめ設け
ておくと良い。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】本発明のベース材として使用するシリコー
ンゴムは、公知のオルガノポリシロキサンを硬化するこ
とによって得られる。硬化方法については限定するもの
ではなく、ビニル基を含むオルガノポリシロキサンとケ
イ素原子にハイドロジェン基を含むオルガノポリシロキ
サンと白金系触媒からなる付加反応タイプ、有機過酸化
物によるラジカル反応タイプ、縮合反応タイプ、紫外線
や電子線による硬化タイプなどが挙げられる。なかで
も、熱伝導性充填剤を充填しやすい液状の付加反応タイ
プのオルガノポリシロキサンを用いることが好ましい。
また、公知の補強用のシリカや難燃剤、着色剤、耐熱性
向上剤、接着助剤、粘着剤などを適宜配合することがで
きる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属で被覆された樹脂繊維のシート状物
    を、熱伝導性充填剤を含有するシリコーンゴム層中に介
    在させたことを特徴とする熱伝導性電磁波シールドシー
    ト。
  2. 【請求項2】 金属で被覆された樹脂繊維のシート状物
    を、熱伝導性充填剤を含有するシリコーンゴム層の少な
    くとも片面に積層してなることを特徴とする熱伝導性電
    磁波シールドシート。
  3. 【請求項3】 樹脂繊維のシート状物が、無電解メッキ
    法、物理的蒸着法あるいは金属を含有する塗料で金属被
    覆されていることを特徴とする請求項1あるいは2に記
    載の熱伝導性電磁波シールドシート。
  4. 【請求項4】 金属が、銅、ニッケル、銀、クロム、
    金、錫、鉄、アルミニウムより選ばれる少なくとも1種
    である請求項1〜3のいずれか1に記載の熱伝導性電磁
    波シールドシート。
  5. 【請求項5】 シリコーンゴム層が、硬化後のアスカー
    C硬度30以下のものであることを特徴とする請求項1
    〜4のいずれか1に記載の熱伝導性電磁波シールドシー
    ト。
JP10124597A 1998-05-07 1998-05-07 熱伝導性電磁波シールドシート Pending JPH11317591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10124597A JPH11317591A (ja) 1998-05-07 1998-05-07 熱伝導性電磁波シールドシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10124597A JPH11317591A (ja) 1998-05-07 1998-05-07 熱伝導性電磁波シールドシート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11317591A true JPH11317591A (ja) 1999-11-16

Family

ID=14889399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10124597A Pending JPH11317591A (ja) 1998-05-07 1998-05-07 熱伝導性電磁波シールドシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11317591A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6514428B2 (en) * 2000-04-11 2003-02-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Electromagnetic wave absorbing, heat conductive silicone rubber compositions
JP2003198173A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Nec Tokin Corp 電磁波遮蔽放熱シートおよび電磁波抑制放熱シート
KR100404010B1 (ko) * 2001-03-06 2003-11-05 실버레이 주식회사 직물지의 구조
JP2014033130A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Kitagawa Ind Co Ltd 熱伝導性電磁波シールドシート
WO2019230607A1 (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 デンカ株式会社 電子機器及び電磁波シールド性放熱シート
CN112406220A (zh) * 2020-12-01 2021-02-26 湖南星鑫航天新材料股份有限公司 一种柔性、轻质复合防热套及其制备方法
CN112406221A (zh) * 2020-12-01 2021-02-26 湖南星鑫航天新材料股份有限公司 一种电磁屏蔽、耐温循柔性复合防热套管及其制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6514428B2 (en) * 2000-04-11 2003-02-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Electromagnetic wave absorbing, heat conductive silicone rubber compositions
KR100404010B1 (ko) * 2001-03-06 2003-11-05 실버레이 주식회사 직물지의 구조
JP2003198173A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Nec Tokin Corp 電磁波遮蔽放熱シートおよび電磁波抑制放熱シート
JP2014033130A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Kitagawa Ind Co Ltd 熱伝導性電磁波シールドシート
WO2019230607A1 (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 デンカ株式会社 電子機器及び電磁波シールド性放熱シート
CN112406220A (zh) * 2020-12-01 2021-02-26 湖南星鑫航天新材料股份有限公司 一种柔性、轻质复合防热套及其制备方法
CN112406221A (zh) * 2020-12-01 2021-02-26 湖南星鑫航天新材料股份有限公司 一种电磁屏蔽、耐温循柔性复合防热套管及其制备方法
CN112406220B (zh) * 2020-12-01 2024-04-12 湖南星鑫航天新材料股份有限公司 一种柔性、轻质复合防热套及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3515368B2 (ja) 実装素子用の高熱伝導性電磁波シールドシートおよびその製造方法ならびに実装素子の放熱および電磁波シールド構造
JP4406484B2 (ja) 熱伝導性電磁波シールドシート
KR101707042B1 (ko) 도전성 방열(放熱)시트, 이를 포함하는 전기부품 및 전자제품
JP7092676B2 (ja) 放熱シート、放熱シートの製造方法及び積層体
JP2002329995A (ja) 電磁波吸収体
JP2003347787A (ja) 電磁波吸収性組成物
JP7271176B2 (ja) 樹脂材料、樹脂材料の製造方法及び積層体
US7402761B2 (en) Electric conductive gasket
JP2004134604A (ja) 電磁波吸収性熱伝導性シート
JPH11317591A (ja) 熱伝導性電磁波シールドシート
WO2013015233A1 (ja) 熱伝導性組成物及びこれを加工した熱伝導性シート
KR102524428B1 (ko) 절연성 시트 및 적층체
JP2000124660A (ja) 熱伝導性電磁波シールドシート
JPH11317592A (ja) 熱伝導性電磁波シールドシート
KR20200092932A (ko) 적층체 및 전자 장치
CN106537517A (zh) 传导性有机硅树脂组合物和由其制备的用于屏蔽电磁波的衬垫材料
JP2002003717A (ja) 熱伝導性シート
CN209964365U (zh) 一种电子组件的防水功能性预涂结构
JPH11340677A (ja) 熱伝導性電磁波シールドシートおよびその製造方法
KR102463282B1 (ko) 절연성 시트 및 적층체
JP2004335770A (ja) 電磁波吸収体
JP2001156227A (ja) 異方性熱伝導性シート
JP2007084704A (ja) 樹脂組成物とこれを用いた回路基板およびパッケージ
CN108074821B (zh) 电磁波屏蔽及散热复合片用石墨片、包括其的电磁波屏蔽及散热复合片及其制备方法
JP2002170911A (ja) 熱伝導基板およびそれを用いた半導体モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080729