JPH11317171A - プラズマディスプレイ - Google Patents

プラズマディスプレイ

Info

Publication number
JPH11317171A
JPH11317171A JP11046014A JP4601499A JPH11317171A JP H11317171 A JPH11317171 A JP H11317171A JP 11046014 A JP11046014 A JP 11046014A JP 4601499 A JP4601499 A JP 4601499A JP H11317171 A JPH11317171 A JP H11317171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
plasma display
discharge
region
discharge electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11046014A
Other languages
English (en)
Inventor
Rob Dr Snijkers
スネイケルス ロウプ
Markus Dr Klein
クレイン マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPH11317171A publication Critical patent/JPH11317171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/38Dielectric or insulating layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 改善された放電効率及び高い効率を有するプ
ラズマディスプレイを提供する。 【解決手段】 フロントパネル1と、リアパネル2と、両
パネル間の隔壁により互いに分離された多数の気体封入
プラズマセルとを具え、放電電極6,7間のプラズマ領域1
6内にプラズマを形成し、紫外領域の放射を気体放電に
より発生させ、この放射をプラズマセル内の蛍光層によ
り可視光に変換し、放電電極間の高い電界強度が存在す
る領域に多数の電子を得るために、放電電極間のプラズ
マ領域内に、プラズマ領域を局部的に狭くする及び/又
は放電電極間の放電路を延長する手段20,21を設ける。
その結果高い電子密度を有する領域も高い平均電子エネ
ルギーレベルを有するため、電気エネルギーが効率よく
励起エネルギー、したがって放射エネルギーに変換され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フロントパネルと、リ
アパネルと、両パネル間に配置され且つ隔壁により互い
に分離された多数の気体封入プラズマセルとを具え、こ
れらのプラズマセル内において2放電電極間のプラズマ
領域内にプラズマを形成し得るプラズマディスプレイに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】このようなプラズマディスプレイは、例
えばEP764965A2から既知である。一般にこの
ようなプラズマディスプレイは気体放電を発生するプラ
ズマセル(マイクロキャビティ)のマトリクスを具える。
この気体放電は好ましくは紫外領域の放射を発生し、こ
の放射がプラズマセル内に存在する蛍光層により赤色、
緑色又は青色の可視光に変換される。この可視光は透明
ガラスのフロントパネルを通して外部へ透過させること
ができる。
【0003】高い製造コスト及び高電圧ドライブ用の高
価なドライバエレクトロニクスは別にして、このような
プラズマディスプレイの欠点としては、低い効率、特に
極めて低い放電効率が考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は改善さ
れた放電効率及び高い有効性を有するプラズマディスプ
レイを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、この目的を達
成するために、請求項1に記載したように、フロントパ
ネルと、リアパネルと、両パネル間に配置され且つ隔壁
により互いに分離された多数の気体封入プラズマセルと
を具え、これらのプラズマセル内において放電電極間の
プラズマ領域内にプラズマを形成し得るプラズマディス
プレイにおいて、放電電極間のプラズマ領域内に、プラ
ズマ領域を局部的に狭くする手段を設けたことを特徴と
する。
【0006】既知のプラズマディスプレイの高い損失
は、特に、気体放電の点弧後に、陰極として作用する放
電電極の近傍に、グロー放電の場合には一般に陰極トラ
ップと呼ばれる層が形成されることに起因するものと考
えられる。陰極直前のこの層の領域には、低いイオン及
び電子密度とともに極めて高い電界強度が観測される。
この領域では電流は特に電子より数の多いイオンにより
搬送される。高い電界強度の結果として、この領域内で
イオンが強く加速され、気体分子及び壁との弾性衝突に
よりそれらのエネルギーを開放する。
【0007】プラズマ領域を局部的に狭くする本発明の
手段は高い電子密度が存在する位置、即ち陰極のすぐ近
くでない位置に設けるのが好適である。プラズマ領域を
局部的に狭くすることにより、高い電界強度を有する領
域が発生し、この領域内で電子が加速される。従って、
高い電子密度を有する領域においても、平均電子エネル
ギーレベルが高くなるため、この領域内で電気エネルギ
ーが効率よく励起エネルギー、従って放射エネルギーに
変換される。しかし、この領域には再び準中性状態が存
在し、電流は主として電子により搬送される。従って、
使用可能電力の大部分が高い効率を有する領域に結合さ
れるため、プラズマディスプレイの総合効率が増大す
る。
【0008】本発明の目的は、請求項2に記載したよう
に、前記プラズマディスプレイにおいて、放電電極間の
プラズマ領域内に、放電電極間に位置する放電路を延長
する手段を設け、前記放電路を該手段のないプラズマデ
ィスプレイに対し延長させることによっても達成され
る。放電電極間の放電路(即ち放電電極間に放電が生ず
る通路)を延長させることにより、陰極トラップと言う
陰極領域が放電電極間の電子とイオンの数がほぼ等しい
他の領域より小さい率で大きくなる。従って、損失を生
ずる領域が相対的に小さくなる。その結果として、紫外
放射を一層効率よく発生させることができるとともに、
陰極前の陰極トラップにおいて発生する損失が小さくな
る。
【0009】本発明の請求項1及び2に記載された本発
明の解決手段は、放電電極間の領域にできるだけ強い電
界を存在させるとともに、前記領域ができるだけ多数の
電子を含むようにしてできるだけ多数の電子を励起させ
ることができるようにする手段を設けることにより放電
効率の増大及び高い有効性を達成することができるとい
うアイディアに基づくものである。
【0010】本発明は、プラズマセルが交流電圧により
駆動され、且つ放電電極が請求項4に記載されているよ
うに誘電体層で覆われているACプラズマディスプレイ
に使用するのが好ましい。しかし、本発明は放電電極が
誘電体層で覆われてないDCプラズマディスプレイにも
原理的に使用することができる。
【0011】請求項5及び6に記載された本発明の他の
有利な実施例は、それらの配設位置及び寸法に応じて、
プラズマ領域の局部的狭窄と放電路の延長の両方をもた
らす簡単な解決手段を構成する。
【0012】放電電極がリアパネルのみならずフロント
パネルにも配置された他のタイプのプラズマディスプレ
イにおいては、プラズマ領域を狭くする手段を、請求項
7に記載されているように、個々のプラズマセルを互い
に分離する隔壁に配置された絞りの形態にすることもで
きる。
【0013】ACプラズマディスプレイでは放電が極性
に関し対称であること、即ち陰極及び陽極近くのプラズ
マが類似していることが極めて重要であるため、請求項
8に記載されているように、前記手段は放電電極間の中
心に配置するのが好ましい。この配置はプラズマの対称
性を妨害しない。しかし、非対称プラズマを故意に使用
することもでき、前記手段を非対称に配置することもで
きる。
【0014】前記手段は、請求項9に記載されているよ
うに、誘電体材料で造るのが好ましい。しかし、金属又
は誘電体被覆を有する金属のような他の材料を用い、前
記プラズマ領域狭窄又は放電路延長手段に固定の電位を
与えることもできる。
【0015】請求項10に記載された本発明の実施例は
製造及び調整がが極めて容易である。くぼみを特に請求
項11に記載されているように適切に具体化すれば、プ
ラズマ領域に複数の狭窄部を与えることができるととも
に、同時に放電路を延長することができる。
【0016】本発明のこれらの特徴及び他の特徴は図面
を参照して以下に記載する実施例の説明から明らかにな
る。
【0017】図1はフロントパネル1及びリアパネル2
を具えるACプラズマディスプレイの断面図である。フ
ロントパネル1はガラス板3を具え、このガラス板上に
誘電体層4が設けられ、この誘電体層4上に薄い保護層
5(一般にMgO層)が設けられる。ガラス板3上に互い
に平行なストリップ状の透明放電電極6、7が設けら
れ、これらの電極は誘電体層4で覆われる。リアパネル
2はガラス板8を具え、このガラス板上に互いに平行な
ストリップ状のアドレス電極14が放電電極6、7に対
し直角に延在するように設けられる。前記アドレス電極
は3原色の赤、緑及び青の蛍光層10、11、12で覆
う。個々の蛍光層10、11、12は好ましくは誘電体
材料の隔壁(障壁)9により互いに分離される。
【0018】このようなプラズマディスプレイ内の1つ
のプラズマセル15の構造を図2に示す。2つの放電電
極6、7を示すために、フロントパネル1は図1に対し
90°回転させてある。気体、好ましくは不活性気体混
合物(He,Ne,Xe,Kr)が放電キャビティ内及
び放電電極間に存在し、両放電電極の一方が陰極又は陽
極として作用する。面放電の点弧後に、電荷がプラズマ
領域内の放電電極6、7間に位置する放電路13を流
れ、プラズマ領域16内にプラズマが生起し、このプラ
ズマが好ましくは紫外領域(又はVUV領域(真空紫外
領域))の放射17を発生する。この紫外放射17は蛍
光層10を発光させ、この層は3原色の1つの色の可視
光18を発光し、この光がフロントパネル1を経て出力
され、従ってディスプレイの発光画素を構成する。
【0019】透明放電電極6、7を覆う誘電体層4は、
特にACプラズマディスプレイにおいては、導電材料
(金属、一般にITO(インジウム添加酸化錫))から
なる放電電極6、7間の直接放電、従って放電の点弧時
における光アークの形成を抑えるために使用されてい
る。プラズマ領域16内の電界強度が点弧電界強度以上
のレベルに増大すると、イオン化による電荷キャリアの
発生の結果としてこの領域の導電率が極めて急激に増大
する。更に、誘電体層に蓄積された移動電荷キャリアが
内部電界強度を減少し、電子損失がイオン化による電子
利得をうわまわり、放電が自動的に終了する。図3は点
弧の短時間後における陰極Cと陽極Aとの間の電子密度
(n(e-))、イオン密度(n(e+))及び電界Eの変化を
定性的に示すものである。陰極Cの直前の領域では、準
中性状態の強い妨害が観測され、即ちイオン密度と電子
密度が相違するとともに、同時に極めて高い電界強度E
が観測される。電子はイオンよりはるかに高い移動度を
有するが、この領域では(この地点では電子電流とイオ
ン電流の和として表すことができる)電流の大きな部分
がイオンにより搬送されなければならない。しかし、こ
の領域ではイオン密度も比較的低いため、極めて高い電
界強度が必要とされる。従って、イオンがこの電界内で
加速され、気体及び壁との弾性衝突によりそれらのエネ
ルギーを開放する。プラズマディスプレイの幾何境界条
件の下では、この電気エネルギーの熱エネルギーへの変
換は60%までの大きな損失を導く。
【0020】図4は上述した欠点を解消した本発明プラ
ズマディスプレイの構造の断面図である。このプラズマ
ディスプレイでは、フロントパネル1とリアパネル2の
両方に、互いに対向する直立壁20、21を放電電極
6、7間に配置する。これらの壁は誘電体材料で造るの
が好ましい。特にこのようなプラズマディスプレイの単
一のプラズマセルを示す図5に示すように、これらの壁
20、21はプラズマ領域16を放電電極6、7間にお
いて中心部22で狭くする。その結果として、電子密度
が高い(図3参照)この狭窄領域22に、高い電界強度を
有する領域が発生し、電子を加速する。これによりこの
領域の平均電子エネルギーレベルが増大するため、電気
エネルギーが効率良く励起エネルギー、従って放射エネ
ルギーに変換される。
【0021】本発明の他の実施例を図6に示す。本例で
は、フロントパネル1にのみこのような壁23を放電電
極6、7間の中心に配置するが、この壁はリアパネル2
の近くまで延在させる。このような1つの壁23のみに
よっても、プラズマ領域16を位置24において狭くす
ることが達成できる。この壁23の高さ、又は図5の壁
20の高さに応じて、放電電極6、7間の放電路を延長
させることもでき、これにより紫外放射を一層効率良く
発生させることができる。これは、放電路の延長の結果
として、電子よりもイオンが多い陰極直前の低効率領域
を含む全ての領域(図3参照)が拡大されることに起因す
るものと考えられる。しかし、陰極直前の低効率領域
は、電子とイオンの数がほぼ等しい連続(高効率)領域よ
りも小さい率で拡大される。
【0022】容易に製造し得る本発明プラズマディスプ
レイの実施例を図7に示す。この実施例では、フロント
パネル1の誘電体層4に、放電電極6、7の上方に孔又
はくぼみ25、26を設ける。放電が点弧されると、プ
ラズマがこれらのくぼみ25、26内及び中間誘電体壁
27の上部に形成される(図8参照)。図8に示すよう
に、くぼみ25、26は円形断面を有し、この円形断面
がリアパネル2の方向に減少して2つの局部的狭窄部2
8、29を形成するように実現することができる。この
実施例でも放電路の延長が達成される。
【0023】このようなフロントパネル1はステップバ
イステップ式に製造することができる。第1ステップに
おいて、第1誘電体層41をガラス板3の上に均一な厚
さに設け、次に第2のステップにおいて、他の誘電体層
42又は誘電体板をこの第1の誘電体層に被着する。こ
の層42に、適切な孔構造を、例えばサンドブラスト又
はバーンインにより、予め設ける又は後で設けることが
できる。
【0024】放電電極が互いに対向して位置する他のタ
イプのプラズマディスプレイにおいても、本発明を適用
することができる。このようなプラズマディスプレイの
プラズマセル15Aを図9に示す。放電電極6Aがフロ
ントパネル1Aのガラス板8A上に設けられ、放電電極
7Aがリアパネル2Aのガラス板3A上に電極6Aに対
し直角に設けられる。この実施例では、隔壁9Aに、電
極6A、7A間の中心に、円形の開口31を有するリン
グ状誘電体絞り32を設ける。プラズマ領域16Aがこ
の位置で絞り32の開口に依存して局部的に狭くなる。
この実施例では複数のこのような絞り32を種々の位置
に設けてプラズマ領域16Aを複数の位置で狭くするこ
とが考えられる。同様に、本発明の他の実施例において
も、複数の局部的狭窄部を設けることができる。
【0025】本発明は、両放電電極がリアパネル上に配
置された図示してない他の実施例にも使用し得る。しか
し、この場合には可視光は蛍光層を通過しなければなら
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 既知のプラズマディスプレイの構造を示す図
である。
【図2】 このようなプラズマディスプレイの単一のプ
ラズマセルの動作原理を示錫である。
【図3】 放電電極間における電子密度及びイオン密度
の変化並びに電界強度の変化を示す図である。
【図4】 本発明によるプラズマディスプレイの構造を
示す図である。
【図5】 図4のプラズマディスプレイの1つのプラズ
マセルを示す図である。
【図6】 本発明によるプラズマディスプレイの1つの
プラズマセルの他の実施例を示す図である。
【図7】 本発明によるプラズマディスプレイの他の実
施例の構造を示す図である。
【図8】 図7のプラズマディスプレイの1つのプラズ
マセルを示す図である。
【図9】 本発明によるプラズマディスプレイの対向放
電電極を有するプラズマセルの実施例を示す図である。
【符号の説明】
1 フロントパネル 2 リアパネル 3 ガラス板 4 誘電体層 5 保護層 6、7 放電電極 8 ガラス板 9 隔壁 10、11、12 蛍光層 14 アドレス電極 15 プラズマセル 16 プラズマ領域 20、21;23;27;32 プラズマ領域を局部的に狭く
する手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 590000248 Groenewoudseweg 1, 5621 BA Eindhoven, Th e Netherlands (72)発明者 マルクス クレイン ドイツ連邦共和国 79114 フレイブルク ディーテンバッハシュトラーセ 37ツェ ー

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フロントパネル(1)と、リアパネル(2)
    と、両パネル間に配置され且つ隔壁(9)により互いに分
    離された多数の気体封入プラズマセル(15)とを具え、こ
    れらのプラズマセル内において2つの放電電極(6,7)間
    のプラズマ領域(16)内にプラズマを形成し得るプラズマ
    ディスプレイにおいて、放電電極(6,7)間のプラズマ領
    域(16)内に、プラズマ領域(16)を局部的に狭く
    する手段(20,21,23,27,32)を設けたことを特徴とするプ
    ラズマディスプレイ。
  2. 【請求項2】 フロントパネル(1)と、リアパネル(2)
    と、両パネル間に配置され且つ隔壁(9)により互いに分
    離された多数の気体封入プラズマセル(15)とを具え、こ
    れらのプラズマセル内において2つの放電電極(6,7)間
    のプラズマ領域(16)内にプラズマを形成し得るプラズマ
    ディスプレイにおいて、放電電極(6,7)間のプラズマ領
    域(16)内に、放電電極(6,7)間に位置する放電路を延
    長する手段(20,21,23,27)を設け、前記放電路を該手段
    (20,21,23,27)のないプラズマディスプレイに対し延長
    させたことを特徴とするプラズマディスプレイ。
  3. 【請求項3】 前記手段(20,21,23,27)が、放電電極
    (6,7)間に位置する放電路を該手段(20,21,23,27)のな
    いプラズマディスプレイに対し延長するように具体化さ
    れていることを特徴とする請求項1記載のプラズマディ
    スプレイ。
  4. 【請求項4】 放電電極(6,7が誘電体層(4)で覆われて
    いることを特徴とする請求項1又は2記載のプラズマデ
    ィスプレイ。
  5. 【請求項5】 両放電電極(6,7)がフロントパネル(1)又
    はリアパネル(2)上に配置され、且つ前記手段がフロン
    トパネル及び/又はリアパネル上に配置された直立壁(2
    0,21,23)により形成されていることを特徴とする請求項
    1又は2記載のプラズマディスプレイ。
  6. 【請求項6】 前記手段がフロントパネル(1)及びリア
    パネル(2)上に配置された2つの対向直立壁(20,21)によ
    り形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載
    のプラズマディスプレイ。
  7. 【請求項7】 放電電極(6A,7A)がフロントパネル(1)及
    びリアパネル(2)上にそれぞれ配置され、且つ前記手段
    が隔壁に配置された絞り(32)により構成されていること
    を特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ。
  8. 【請求項8】 前記手段(20,21,23,27)が放電電極(6,
    7)間の中心に配置されていることを特徴とする請求項1
    又は2記載のプラズマディスプレイ。
  9. 【請求項9】 前記手段(20,21,23,27)が誘電体材料で
    造られていることを特徴とする請求項1又は2記載のプ
    ラズマディスプレイ。
  10. 【請求項10】 放電電極(6,7)がフロントパネル(1)上
    に配置され、且つフロントパネルが誘電体層(4)で覆わ
    れ、且つ該誘電体層(4)には放電電極(6,7)の領域にくぼ
    み(25,26)が形成されていることを特徴とする請求項1
    又は2記載のプラズマディスプレイ。
  11. 【請求項11】 前記くぼみ(25,26)が放電電極(6,7)と
    反対側に狭窄部(28,29)を有していることを特徴とする
    請求項10記載のプラズマディスプレイ。
JP11046014A 1998-02-27 1999-02-24 プラズマディスプレイ Pending JPH11317171A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19808268A DE19808268A1 (de) 1998-02-27 1998-02-27 Plasmabildschirm
DE19808268:1 1998-02-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11317171A true JPH11317171A (ja) 1999-11-16

Family

ID=7859080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11046014A Pending JPH11317171A (ja) 1998-02-27 1999-02-24 プラズマディスプレイ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6476554B1 (ja)
EP (1) EP0939421B1 (ja)
JP (1) JPH11317171A (ja)
DE (2) DE19808268A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001093297A1 (en) * 2000-05-31 2001-12-06 Nec Corporation Ac plasma display panel and driving method therefor
JP2007500928A (ja) * 2003-05-26 2007-01-18 トムソン プラズマ エス アー エス 縮小された区分の放電広がりゾーンを有するプラズマディスプレイパネル
US7453206B2 (en) * 2001-05-28 2008-11-18 Panasonic Corporation Plasma display panel and method for increasing charge capacity of a display cell

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1296347B1 (en) 1998-07-22 2004-09-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel, method of manufacturing the same, and display device using the same
KR100322071B1 (ko) * 1999-03-31 2002-02-04 김순택 플라즈마 표시장치 및 그의 전계집중부를 가진 유전체층 제조방법
KR100727735B1 (ko) 1999-11-11 2007-06-13 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 가스방전패널의 제조방법 및 그 제조장치
US7288892B2 (en) * 2002-03-12 2007-10-30 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Plasma display panel with improved cell geometry
US7230378B2 (en) * 2004-08-12 2007-06-12 Au Optronics Corporation Plasma display panel and method of driving thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920000933B1 (ko) * 1989-07-28 1992-01-31 삼성전관 주식회사 평면 방전형 칼라 방전 표시 패널
JPH03226943A (ja) * 1990-01-31 1991-10-07 Hitachi Ltd ガス放電パネル
JPH05234520A (ja) * 1992-02-21 1993-09-10 Nec Corp Ac面放電型プラズマディスプレイパネル
JPH0684468A (ja) * 1992-09-01 1994-03-25 Dainippon Printing Co Ltd Dc型プラズマディスプレイパネル
JP3224486B2 (ja) * 1995-03-15 2001-10-29 パイオニア株式会社 面放電型プラズマディスプレイパネル
US5982095A (en) 1995-09-19 1999-11-09 Lucent Technologies Inc. Plasma displays having electrodes of low-electron affinity materials
JP3433032B2 (ja) * 1995-12-28 2003-08-04 パイオニア株式会社 面放電交流型プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JPH10275563A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001093297A1 (en) * 2000-05-31 2001-12-06 Nec Corporation Ac plasma display panel and driving method therefor
US7145525B2 (en) 2000-05-31 2006-12-05 Pioneer Corporation AC plasma display panel and driving method therefor
US7453206B2 (en) * 2001-05-28 2008-11-18 Panasonic Corporation Plasma display panel and method for increasing charge capacity of a display cell
JP2007500928A (ja) * 2003-05-26 2007-01-18 トムソン プラズマ エス アー エス 縮小された区分の放電広がりゾーンを有するプラズマディスプレイパネル
JP4898443B2 (ja) * 2003-05-26 2012-03-14 トムソン プラズマ エス アー エス 縮小された区分の放電広がりゾーンを有するプラズマディスプレイパネル

Also Published As

Publication number Publication date
EP0939421A2 (de) 1999-09-01
DE19808268A1 (de) 1999-09-02
EP0939421A3 (de) 1999-11-17
EP0939421B1 (de) 2003-11-26
DE59907827D1 (de) 2004-01-08
US6476554B1 (en) 2002-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6255777B1 (en) Capillary electrode discharge plasma display panel device and method of fabricating the same
US3838307A (en) Color plasma display
US6597120B1 (en) Flat-panel display with controlled sustaining electrodes
US20070080640A1 (en) Plasma display panel
JPH11317171A (ja) プラズマディスプレイ
JP2000156167A (ja) Ac駆動方式の面放電型プラズマディスプレイパネル
KR100719574B1 (ko) 평판 디스플레이 장치 및 전자 방출 소자
US7781972B2 (en) Plasma display panel
KR20050095389A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2002170494A (ja) 気体放電表示装置及び放電灯
US7489080B2 (en) Direct current plasma panel (DC-PDP) and method of manufacturing the same
KR100741124B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100278784B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널
KR100741083B1 (ko) 디스플레이 장치
JP2005513750A (ja) プラズマ・ディスプレイ装置及びその制御方法
JP2005513750A6 (ja) プラズマ・ディスプレイ装置及びその制御方法
JPH05121001A (ja) 面放電表示板
JP2001266799A (ja) グロー放電装置及びこれを用いた表示装置
KR100267551B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
KR100659099B1 (ko) 표시 장치
JP2001325891A (ja) 直流放電型プラズマディスプレイパネル
KR100741079B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그 제조방법
KR100669430B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100667130B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100400392B1 (ko) 3전극 면방전 플라즈마 표시패널