JP2000156167A - Ac駆動方式の面放電型プラズマディスプレイパネル - Google Patents

Ac駆動方式の面放電型プラズマディスプレイパネル

Info

Publication number
JP2000156167A
JP2000156167A JP10329339A JP32933998A JP2000156167A JP 2000156167 A JP2000156167 A JP 2000156167A JP 10329339 A JP10329339 A JP 10329339A JP 32933998 A JP32933998 A JP 32933998A JP 2000156167 A JP2000156167 A JP 2000156167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
electrode
electrodes
transparent electrode
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10329339A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nishio
隆 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP10329339A priority Critical patent/JP2000156167A/ja
Priority to US09/441,887 priority patent/US6479934B2/en
Publication of JP2000156167A publication Critical patent/JP2000156167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • H01J2211/245Shape, e.g. cross section or pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光効率の低下が抑制されたAC駆動方式の
面放電型プラズマディスプレイパネルを提供することを
目的とする。 【解決手段】 AC駆動方式の面放電型プラズマディス
プレイパネルにおいて、表示ライン毎に放電ギャップを
介して対向する対をなす電極に複数の微小開口を設けた
構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、AC駆動方式の面
放電型プラズマディスプレイパネルに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、大型で且つ薄型のカラー表示装置
としてプラズマディスプレイパネル(PDP)が期待さ
れている。プラズマディスプレイパネルとしてのAC駆
動方式の面放電型プラズマディスプレイパネル(以下A
C−PDPという)の構造の一例を図3に示す。
【0003】図3のAC−PDPにおいて、表示面側と
なるガラス基板1には、表示ライン毎に対をなす電極
2、2の複数が放電維持電極として数百nmの膜厚で形
成され、さらに電極2を被覆して誘電体層3が20〜3
0μmの膜厚で形成され、誘電体層3を被覆してMgO
からなる保護層4が形成されている。
【0004】電極2は、幅の広い透明導電膜からなる複
数の透明電極2aとその導電性を補う幅の狭い金属膜か
らなる金属補助電極2bとから構成されている。したが
って、金属膜からなる金属補助電極2bは、低抵抗であ
ることが要求されることからAl(アルミニウム)など
が用いられている。
【0005】また、誘電体層3は、例えば酸化鉛(Pb
O)を含む低融点ガラスペーストを電極2上に塗布し、
焼成して形成される。
【0006】一方、背面側のガラス基板5には、互いに
平行に配置された複数の電極6がアドレス電極として形
成され、各電極6間に図示せぬ隔壁(リブ)が設けられ
ている。さらに、電極6の上面及び隔壁の側面を被覆し
て蛍光体層7が形成されている。
【0007】上述のように構成されたガラス基板1、5
は、ガラス基板1の電極2とガラス基板5の電極6とが
対向して互いに直交に交差するように離間配置されて周
囲が封着されて内部に放電空間8が形成される。
【0008】放電空間8は、各電極6間に設けられた上
記隔壁(リブ)によって放電空間8が放電維持電極の延
在方向(表示ライン方向)に単位発光領域(放電セル)
毎に区画され、放電空間8の間隙寸法が規定されてい
る。ガラス基板1、5が封着された後の放電空間8は排
気後に希ガスが封入される。
【0009】このように、AC−PDPは複数の放電セ
ルを有し、ガラス基板1の電極2とガラス基板5の電極
6の各交差部分を中心として画素セルが形成されるの
で、画像の表示が可能となる。
【0010】このAC−PDPの各放電セルを発光させ
る動作を説明すると、先ず、一対の維持電極2、2間に
所定の電圧(放電開始電圧)を加えて放電を生じせし
め、壁電荷を形成し、続いて表示に不必要な放電セルに
対応するアドレス電極6に選択消去パルスを印加して誘
電体層3の壁電荷を消去する。
【0011】次いで、維持電極対2、2には、維持パル
スが加えられ、表示画素に対応する放電セルについては
放電が維持される。これにより生じる紫外線により蛍光
体層7が励起されて発光する。ここで保護層4は2次電
子放射率を高め、放電開始電圧を下げる働きがある。
【0012】AC−PDPは、概略以上のように構成さ
れるので、蛍光体層7による高輝度表示が可能であり、
蛍光体層7が放電時のイオン衝撃を直接受けることがな
いので、蛍光体層7の劣化がなく、長寿命である。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、誘電体層3
の膜厚を薄く形成すると放電開始電圧を低減させること
ができるが、電流密度が増大し、結果として、AC−P
DPの発光効率や保護層4の寿命が低下し、断線不良な
どが増大してしまう。
【0014】また、AC−PDPは、放電セル内におい
て対向する各透明電極2aの面積を一部狭く形成するこ
とにより各放電セルに流れる放電電流量を低減させるこ
とができるが、それによって電流密度は低減しない。
【0015】本発明は、このような事情に対処してなさ
れたものであり、電流密度の増大を防止して、発光効率
の低下を軽減したAC駆動方式の面放電型プラズマディ
スプレイパネルを提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
放電空間を介して対向配置された一対の基板の一方の基
板の内面に表示ライン毎に放電ギャップを介して対向す
る対をなす電極と該電極を被覆する誘電体層とを備えた
AC駆動方式の面放電型プラズマディスプレイパネルで
あって、電極は、複数の微小開口を有することを特徴と
する。
【0017】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載のAC駆動方式の面放電型プラズマディスプレイパネ
ルにおいて、複数の微小開口は、誘電体層の膜厚より小
さい孔径を有することを特徴とする。
【0018】また、請求項3記載の発明は、請求項1記
載のAC駆動方式の面放電型プラズマディスプレイパネ
ルにおいて、対をなす電極は、透明電極と放電ギャップ
から離れた透明電極上に積層された金属電極とからな
り、透明電極に複数の微小開口が形成されていることを
特徴とする。
【0019】また、請求項4記載の発明は、請求項3記
載のAC駆動方式の面放電型プラズマディスプレイパネ
ルにおいて、透明電極は、単位発光領域毎に放電ギャッ
プを介して対向する突出部を有することを特徴とする。
【0020】
【作用】本発明によれば、表示ライン毎に放電ギャップ
を介して対向する対をなす電極が有する透明電極が複数
の微小開口を有するので、複数の微小開口がない場合に
比べて単位発光領域あたりの透明電極の面積が減少する
ので、電極に加えられる動作電圧によって生じる放電セ
ルあたりの放電電流量が低減する。また、電極の開口を
誘電体層の膜厚より小さく設定しているので、誘電体層
の表面の平均的電気力線密度は低くなり、放電空間の電
流密度も低減できる。その結果、AC−PDPは、誘電
体層の厚さを薄く形成して動作電圧を低減しても、電流
密度が増大しない。従って、AC−PDPの発光効率や
保護層の寿命を低下させることがない。
【0021】
【発明の実施の形態】次に、本発明の好適な実施の形態
について図1及び図2をもとに説明する。図1は、本発
明の一実施形態におけるAC−PDPの要部構造を平面
から見た図であり、図2は、図1のV−V方向における
AC−PDPの断面図を示している。なお、図1及び図
2において、先の図3のAC−PDPにおける構成と同
一の構成部分についてはそれぞれ同一の符号を付してあ
り、ここではその詳細説明は重複するので省略する。
【0022】本発明の一実施形態におけるAC−PDP
は、表示面側となるガラス基板1には、表示ライン毎に
対をなす電極9、9の複数が放電維持電極として数百n
mの膜厚で形成されている。
【0023】電極9は、先に述べた透明電極2aと同様
の材料からなる透明電極9aと、該透明電極9aの導電
性を補う金属補助電極2bとから構成されている。
【0024】透明電極9aは、図1に示すように、表示
ライン方向に垂直な方向に伸長する帯状の幅狭部とそれ
に続くT形状の幅広部を有する透明導電膜であり、T形
状の幅広部が形成された一端が各単位発光領域(放電セ
ル)毎に放電空間内にそれぞれ対向配置されて放電ギャ
ップGを形成すると共に、対向配置された透明電極9a
の上記放電ギャップGから離れた帯状の幅狭部の一端
が、対となる金属補助電極2bにそれぞれ単位発光領域
毎に独立して接続されて形成される。
【0025】透明電極9aは、導電膜面に複数の微小開
口(ここでは円孔)10が所定のピッチまたはランダム
な配列で設けられている。
【0026】また、電極9を被覆して誘電体層11が形
成され、さらに、金属補助電極2bを被覆する部分の誘
電体層11上の領域には該誘電体層3と同様の誘電体材
料からなる嵩上誘電体層12が形成されている。誘電体
層11は、誘電体層3と同じ材料を用いて誘電体層3の
膜厚よりも薄い膜厚Dを有する。また、嵩上誘電体層1
2は、誘電体層3と同様の誘電体材料からなる。また、
誘電体層11及び嵩上誘電体層12を被覆してMgOか
らなる保護層4が形成されている。
【0027】一方、背面側のガラス基板5には、図3に
示す従来のAC−PDPと同様に互いに平行に配置され
た複数の電極6がアドレス電極として形成され、各電極
6間には図1に示す隔壁(リブ)13が設けられてい
る。さらに、電極6の上面及び隔壁13の側面を被覆し
て蛍光体層7が形成されている。
【0028】上述のように構成されたガラス基板1、5
は、ガラス基板1の電極9が形成された内面側とガラス
基板5の電極6が形成された内面側とが対向して、電極
9と電極6とが互いに直交に交差するように離間配置さ
れて周囲が封着されて内部に放電空間8が形成される。
【0029】放電空間8は、各電極6間に設けられた隔
壁(リブ)13によって放電空間8が対をなす電極9、
9の延在方向(表示ライン方向)に単位発光領域(放電
セル)毎に区画され、放電空間8の間隙寸法が規定され
ている。ガラス基板1、5が封着された後の放電空間8
は排気後に希ガスが封入される。
【0030】このように、AC−PDPは複数の放電セ
ルを有し、ガラス基板1の電極9とガラス基板5の電極
6の各交差部分を中心として画素セルが形成されるの
で、画像の表示が可能となる。
【0031】また、AC−PDPの各放電セルを発光さ
せる動作をする際には、先ず、一対の維持電極9、9間
に所定の電圧(放電開始電圧)を加えて放電を開始させ
るが、誘電体層11は、先に述べた従来のAC−PDP
が有する誘電体層3よりも薄い膜厚Dで形成されている
ので、従来のAC−PDPに比べて低い放電開始電圧で
動作させることができる。
【0032】また、電極9が有する透明電極9aは、単
位発光領域内において対向配置される2つの透明電極9
aが有するT形状の領域に複数の微小開口(ここでは円
孔)10を有するので、微小開口(ここでは円孔)10
を有しない場合に比べて、透明電極9aの外形即ち、電
気力線を発する見かけの領域をT形状に保持しつつ透明
導電膜の総面積を小さくすることができるので、各放電
セルに流れる放電電流量が減少すると共に、誘電体層1
1の表面での電気力線の密度が低くなり、放電空間内の
電流密度が低下する。
【0033】これを具現化するには、透明電極9aの外
形をT形状に保持するために微小開口10の開口径(短
軸の寸法)dを透明電極9aの幅Wや長さL(図1参
照)に比して充分小さく形成し、且つ、上記T形状の領
域内に各微小開口10を分散させる必要がある。
【0034】また、上記T形状の領域内における透明導
電膜の総面積を小さくするには微小開口10の開口径
(短軸の寸法)dをある程度の大きさに設定する必要が
あるが、開口径dが誘電体層11の厚さに比して極端に
大きい場合には放電開始に充分な電荷を誘電体層11の
表面近傍に確保することができなくなる。
【0035】従って、本実施形態のAC−PDPでは、
図2に示す微小開口10の開口径(短軸の寸法)dを、
誘電体層11の膜厚Dよりも小さく(好ましくは誘電体
層11の膜厚Dの1/2以下で)形成し、且つ、透明電
極9aの幅Wや長さL(図1参照)に比して充分小さく
(例えば10〜20μm程度、もしくはそれ以下で)形
成している。また、微小開口10の開口ピッチpは、開
口径dの2〜4倍程度の範囲で形成している。
【0036】その結果、従来のAC−PDPに比べて放
電開始時における放電開始電圧及び放電電流量が低減す
ると共に電流密度が低減する。従って、誘電体層の膜厚
を薄くしてもAC−PDPの発光効率や保護層4の寿命
の低下を軽減することができる。
【0037】尚、上述した実施形態においては、透明電
極9aが有する複数の微小開口10は、円孔で形成した
が、これに限らず四角形、長方形、或いはその他の多角
形等で形成されていても良い。また、各微小開口10の
寸法、形状を異ならせても良い。
【0038】また、透明電極9aは、単位発光領域毎に
独立したT字形状としたが、これに限らず、表示ライン
方向に伸びる帯状の本体部と単位発光領域毎に放電ギャ
ップを介して対向する突出部を有するもの、または表示
ライン方向に帯状に伸びるものであっても良い。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、表示ライン毎に放電ギ
ャップを介して対向する対をなす電極が有する透明電極
が複数の微小開口を有するので、複数の微小開口がない
場合に比べて単位発光領域あたりの透明電極の面積が減
少するので、電極に加えられる動作電圧によって生じる
放電セルあたりの放電電流量が低減する。また、電極の
開口を誘電体層の膜厚より小さく設定しているので、放
電空間内の電流密度が低下する。その結果、AC−PD
Pは、誘電体層の厚さを薄く形成して動作電圧を低減し
ても、電流密度が増大しない。従って、AC−PDPの
発光効率の低下を回避できる。また、保護層の寿命の低
下及び電極の断線不良を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態におけるAC−PDPの要
部構造を平面から見た図である。
【図2】AC−PDPの断面図を示している。
【図3】従来のAC−PDPの構造の一例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1、5・・・・ガラス基板 2、6、9・・・・電極 2a、9a・・・・透明電極 2b・・・・金属補助電極 3、11・・・・誘電体層 7・・・・蛍光体層 8・・・・放電空間 10・・・・微小開口 12・・・・嵩上誘電体層 13・・・・隔壁(リブ)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電空間を介して対向配置された一対の
    基板の一方の基板の内面に表示ライン毎に放電ギャップ
    を介して対向する対をなす電極と前記電極を被覆する誘
    電体層とを備えたAC駆動方式の面放電型プラズマディ
    スプレイパネルであって、 前記電極は、複数の微小開口を有することを特徴とする
    AC駆動方式の面放電型プラズマディスプレイパネル。
  2. 【請求項2】 前記複数の微小開口は、前記誘電体層の
    膜厚より小さい孔径を有することを特徴とする請求項1
    記載のAC駆動方式の面放電型プラズマディスプレイパ
    ネル。
  3. 【請求項3】 前記対をなす電極は、透明電極と前記放
    電ギャップから離れた前記透明電極上に積層された金属
    電極とからなり、前記透明電極に前記複数の微小開口が
    形成されていることを特徴とする請求項1記載のAC駆
    動方式の面放電型プラズマディスプレイパネル。
  4. 【請求項4】 前記透明電極は、単位発光領域毎に前記
    放電ギャップを介して対向する突出部を有することを特
    徴とする請求項3記載のAC駆動方式の面放電型プラズ
    マディスプレイパネル。
JP10329339A 1998-11-19 1998-11-19 Ac駆動方式の面放電型プラズマディスプレイパネル Pending JP2000156167A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10329339A JP2000156167A (ja) 1998-11-19 1998-11-19 Ac駆動方式の面放電型プラズマディスプレイパネル
US09/441,887 US6479934B2 (en) 1998-11-19 1999-11-17 AC-driven surface discharge plasma display panel having transparent electrodes with minute openings

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10329339A JP2000156167A (ja) 1998-11-19 1998-11-19 Ac駆動方式の面放電型プラズマディスプレイパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000156167A true JP2000156167A (ja) 2000-06-06

Family

ID=18220356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10329339A Pending JP2000156167A (ja) 1998-11-19 1998-11-19 Ac駆動方式の面放電型プラズマディスプレイパネル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6479934B2 (ja)
JP (1) JP2000156167A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2810787A1 (fr) * 2000-06-27 2001-12-28 Nec Corp Panneau afficheur a plasma
EP1220266A2 (en) * 2000-12-28 2002-07-03 Nec Corporation Plasma display panel
KR20020080161A (ko) * 2001-04-12 2002-10-23 에프디테크 주식회사 2전극 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
US6512337B2 (en) 2000-08-29 2003-01-28 Nec Corporation Alternating current plane discharge type plasma display panel
EP1361594A2 (en) * 2002-05-09 2003-11-12 Lg Electronics Inc. Plasma display panel
KR100437789B1 (ko) * 2001-12-05 2004-06-30 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US6828736B2 (en) 2002-01-31 2004-12-07 Nec Plasma Display Corporation Plasma display panel, method of driving the same, and circuit for driving the same
KR100508228B1 (ko) * 2001-10-29 2005-08-17 파이오니아 가부시키가이샤 Ac플라즈마표시패널

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6940224B2 (en) * 2002-01-10 2005-09-06 Lg Electronics Inc. Plasma display panel having specifically spaced holes formed in the electrodes
JP2003234070A (ja) * 2002-02-06 2003-08-22 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2004079524A (ja) * 2002-08-02 2004-03-11 Nec Corp プラズマディスプレイパネル
US7310073B2 (en) * 2003-09-01 2007-12-18 Lg Electronics Inc. Plasma display panel
KR20060073328A (ko) * 2004-12-24 2006-06-28 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3224486B2 (ja) * 1995-03-15 2001-10-29 パイオニア株式会社 面放電型プラズマディスプレイパネル
JP2734405B2 (ja) * 1995-05-12 1998-03-30 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネル
JPH10162744A (ja) * 1996-10-04 1998-06-19 Pioneer Electron Corp プラズマディスプレイパネル
JP3106992B2 (ja) * 1997-02-20 2000-11-06 日本電気株式会社 Ac面放電型プラズマディスプレイパネル
KR100226834B1 (ko) * 1997-06-27 1999-10-15 구자홍 칼라 플라즈마 디스플레이 패널의 상부전극 구조
JP3600470B2 (ja) * 1998-06-22 2004-12-15 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネル
US6118214A (en) * 1999-05-12 2000-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. AC plasma display with apertured electrode patterns

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2810787A1 (fr) * 2000-06-27 2001-12-28 Nec Corp Panneau afficheur a plasma
US6744202B2 (en) 2000-06-27 2004-06-01 Nec Corporation Plasma display panel with a mesh electrode having plural openings
US6512337B2 (en) 2000-08-29 2003-01-28 Nec Corporation Alternating current plane discharge type plasma display panel
EP1220266A2 (en) * 2000-12-28 2002-07-03 Nec Corporation Plasma display panel
EP1220266A3 (en) * 2000-12-28 2006-09-06 Pioneer Corporation Plasma display panel
KR20020080161A (ko) * 2001-04-12 2002-10-23 에프디테크 주식회사 2전극 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
KR100508228B1 (ko) * 2001-10-29 2005-08-17 파이오니아 가부시키가이샤 Ac플라즈마표시패널
KR100437789B1 (ko) * 2001-12-05 2004-06-30 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US6828736B2 (en) 2002-01-31 2004-12-07 Nec Plasma Display Corporation Plasma display panel, method of driving the same, and circuit for driving the same
EP1361594A2 (en) * 2002-05-09 2003-11-12 Lg Electronics Inc. Plasma display panel
EP1361594A3 (en) * 2002-05-09 2005-08-31 Lg Electronics Inc. Plasma display panel
US7132795B2 (en) 2002-05-09 2006-11-07 Lg Electronics Inc. Plasma display panel

Also Published As

Publication number Publication date
US6479934B2 (en) 2002-11-12
US20020140341A1 (en) 2002-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3352821B2 (ja) 面放電型プラズマディスプレイ装置
JP3501726B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2000156167A (ja) Ac駆動方式の面放電型プラズマディスプレイパネル
JP3996489B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4650824B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4370318B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2005322507A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4369849B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
WO2004006279A1 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2005327712A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2001307643A (ja) 表示用パネル及び平面型表示装置
JP3373507B1 (ja) 面放電型プラズマディスプレイ装置
JP4368871B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3421669B2 (ja) 面放電型プラズマディスプレイ装置
JP2002170494A (ja) 気体放電表示装置及び放電灯
US20070152595A1 (en) Plasma display panel
JP2006310312A (ja) プラズマディスプレイパネル
US7084567B2 (en) Plasma display panel performing high luminance and luminous efficiency
KR100565188B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100741095B1 (ko) 표시 장치
KR100705803B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JPH0487137A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100659099B1 (ko) 표시 장치
JP3253788B2 (ja) 気体放電型表示装置
JP2001325891A (ja) 直流放電型プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207