JPH11316647A - コンピュータ装置 - Google Patents

コンピュータ装置

Info

Publication number
JPH11316647A
JPH11316647A JP10121938A JP12193898A JPH11316647A JP H11316647 A JPH11316647 A JP H11316647A JP 10121938 A JP10121938 A JP 10121938A JP 12193898 A JP12193898 A JP 12193898A JP H11316647 A JPH11316647 A JP H11316647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
display screen
switches
computer
key switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10121938A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Suzuki
比呂志 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yonezawa Ltd
Original Assignee
NEC Yonezawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yonezawa Ltd filed Critical NEC Yonezawa Ltd
Priority to JP10121938A priority Critical patent/JPH11316647A/ja
Priority to US09/302,452 priority patent/US6262882B1/en
Publication of JPH11316647A publication Critical patent/JPH11316647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型・薄型化を実現しながらも、増加する部
品点数が少ない簡素な構造を有し、コスト高や故障し易
い等の問題、或いは、表示画面の変形等の問題を招くこ
とがないコンピュータ装置を提供する。 【解決手段】 ノート型パーソナルコンピュータは、複
数のキースイッチ15、16を有するキーボード12を
備えたコンピュータ本体11と、コンピュータ本体11
に接続される表示画面付き蓋体10とを備えている。こ
のようなノート型PCにおいて、キーボード周縁部に位
置する一部のキースイッチ15を、ノーマル時の飛び出
し位置が他のキースイッチ16よりも低くなるように配
設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ装置
に関し、特に、複数のキースイッチを有するキーボード
を備えたコンピュータ本体と、このコンピュータ本体に
接続される表示画面付き蓋体とを備えるコンピュータ装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、小型ワードプロセッサ、ノート型
パーソナルコンピュータ、サブノート型パーソナルコン
ピュータ等(以下、総称してノート型パーソナルコンピ
ュータ、又は、ノート型PCとも呼ぶ)では、表示画面
付き蓋体がコンピュータ本体に開閉自在に設けられてい
る。このノート型PCでは、使用時には、コンピュータ
本体から離れる方向に表示画面付き蓋体を回動させて操
作者の好みに応じて前後方向の傾斜を調整し、また、非
使用時には、表示画面付き蓋体を閉じ位置に回動させて
キーボードを被覆する。表示画面付き蓋体では、表示画
面の周縁部が表示画面(ディスプレイ)から額縁状に突
出しており、非使用時には、周縁部と表示画面表面とか
ら成る空間内に、キーボードから飛び出したキースイッ
チが収容される。
【0003】上記ノート型PCでは、携帯性を高めると
いう観点から、より一層の小型・軽量化への要請があ
る。この要請に応えるため、例えばコンピュータ本体を
キーボードと共に小さくすることが考えられるが、この
場合に、キースイッチの配列やピッチがあまり小さくな
るとキー入力が行い難い。また、キースイッチの押下ス
トロークを短くして全キースイッチの表示画面に対する
突出量を減少させ、表示画面付き蓋体のコンピュータ本
体に対する密着性を高め、装置全体を薄型化することも
考えられるが、この場合には、全キースイッチの押下ス
トロークが短くなるため、良好な操作感が損なわれる。
更に、表示画面付き蓋体の面積を小さくすることも考え
られるが、表示画面があまり小さくなると良好な視認性
が損なわれる。これらに対して、表示画面が極限まで薄
く構成されても操作上の不都合は生じないため、小型・
軽量化を実現するには、表示画面付き蓋体を薄型化する
ことが望ましい。
【0004】ところで、押下ストロークを確保しながら
も小型・軽量化を図ったノート型PCが、特開平5-1198
84号公報に記載されている。このノート型PCでは、キ
ースイッチの弾性回復系として、キーシリンダとこのキ
ーシリンダに対して摺動自在なキーピストンとから成る
空気バネを使用し、非使用時にはキーシリンダから圧縮
空気を抜いて全キースイッチを待避させ、使用時にはキ
ーピストンに圧縮空気を流入させて全キースイッチを突
出させる。このノート型PCでは、圧縮空気の排出/流
入を切り替えることにより、全キースイッチを表示画面
側から待避できるので、額縁状に突出した周縁部と表示
画面とから成る空間が薄くても、周縁部にも表示画面に
もキースイッチが接触することがない。従って、キース
イッチに必要な押下ストロークを確保しつつ、表示画面
付き蓋体を薄く構成して小型・軽量化を実現できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記公報に記
載のノート型PCでは、全キースイッチを使用時には突
出させ、非使用時には待避させるために、全キーシリン
ダをパイプで連結して密閉した同一空間を形成し、且つ
この同一空間に圧縮空気を封入するポンプと、同一空間
内の圧縮空気の密閉/排出を切り替える開閉バルブとを
備えた複雑な構成を採用している。これにより、小型・
薄型化が実現できるものの、増加される部品点数が多い
ため、コスト高を招き、故障が発生し易い等の問題も招
来する。
【0006】一方、キースイッチを突出/待避させるこ
となく、表示画面付き蓋体を閉じる際に、表示画面の周
縁部が接触するキースイッチを無理に押し込む構成のノ
ート型PCも考えられる。このノート型PCでは、無理
に押し込まれるキースイッチのストローク分だけ表示画
面の周縁部の厚みを稼ぐことができるので、表示画面付
き蓋体を特別に薄く形成しなくても、小型・薄型化に寄
与することができる。しかし、無理に押し込まれたキー
スイッチの反力で表示画面付き蓋体が強く押し上げられ
るので、表示画面付き蓋体にストレスが加わって反りを
生じ、表示画面が変形する等の不具合を招く。
【0007】本発明は、上記に鑑み、小型・薄型化を実
現しながらも、増加する部品点数が少ない簡素な構造か
ら成り、コスト高や故障し易い等の問題、或いは、表示
画面の変形等の問題を招くことがないノート型PC等の
コンピュータ装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のコンピュータ装置は、複数のキースイッチ
を有するキーボードを備えたコンピュータ本体と、該コ
ンピュータ本体に接続される表示画面付き蓋体とを備え
るコンピュータ装置において、前記キーボード周縁部に
位置する一部のキースイッチは、ノーマル時の飛び出し
位置が他のキースイッチよりも低く配設されることを特
徴とする。
【0009】本発明における「ノーマル時」は、キース
イッチが押下されない状態を示している。
【0010】本発明のコンピュータ装置では、表示画面
付き蓋体を閉じた際に、額縁状に突出する表示画面の周
縁部が、キーボード周縁部のキースイッチに接触するこ
とがないので、キースイッチの反力で表示画面付き蓋体
にストレスが作用する等の不具合は生じない。従って、
一部のキースイッチのノーマル時の飛び出し位置を他の
キースイッチよりも低くするという簡素な構成により、
表示画面付き蓋体の周縁部の厚み分をコンピュータ本体
側で無理なく吸収できるので、コスト高を招くことなく
小型・薄型化を実現できる。
【0011】ここで、前記他のキースイッチがアルファ
ーヌメリックを含むキースイッチから成り、前記一部の
キースイッチが前記他のキースイッチよりも使用頻度が
低いキースイッチから成ることが好ましい。この場合、
表示画面付き蓋体を閉じた際に、使用頻度が高いキース
イッチを、表示画面の表面と、額縁状に突出する表示画
面の周縁部とから成る空間内に収容できるので、上記公
報に記載のノート型PCの場合のように複雑なキー突出
/待避構造を備えることなく、良好な操作感を満たすに
足りるだけの押下ストロークが確保できる。
【0012】更に好ましくは、前記キースイッチは、前
記キーボードのコンピュータ本体側に固定されたキーシ
リンダと、該キーシリンダに摺動自在に嵌合されるキー
ピストンを有し前記キーシリンダに対して接近又は離間
するキーキャップとを夫々備えており、前記一部のキー
スイッチのキーキャップが前記他のキースイッチのキー
キャップよりも薄く形成されている。
【0013】この場合、一部のキースイッチの形状を変
更するだけで、小型・薄型化を容易に実現することがで
きる。しかも、一部のキースイッチの押下ストロークを
他のキースイッチの押下ストロークと同じにできるの
で、小型・薄型化を実現しながらも、良好な操作感を満
たすに足りるだけの押下ストロークを一部のキースイッ
チにも持たせることができる。
【0014】或いは、上記に代えて、前記キースイッチ
は、前記キーボードのコンピュータ本体側に固定された
キーシリンダと、該キーシリンダに摺動自在に嵌合され
るキーピストンを有し前記キーシリンダに対して接近又
は離間するキーキャップとを夫々備えており、前記一部
のキースイッチの押下ストロークが前記他のキースイッ
チの押下ストロークよりも短く形成されることも好まし
い態様である。
【0015】この場合にも、一部のキースイッチの形状
を変更するだけで、小型・薄型化が容易に実現できる。
【0016】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明を更に詳細
に説明する。図1は、本発明の第1実施形態例における
ノート型PC(コンピュータ装置)を示す全体斜視図で
ある。このノート型PCは、複数のキースイッチ15、
16を有するキーボード12を備えたコンピュータ本体
11と、コンピュータ本体11に回動自在に接続される
表示画面付き蓋体10とを備えている。表示画面付き蓋
体10は、矩形状の筐体に支持された矩形状の液晶ディ
スプレイ(ユニット)13を備える。
【0017】図2は、表示画面付き蓋体を閉じた状態で
図1の左右方向に切断したノート型PCを示す断面図で
ある。キーボード12には、アルファーヌメリック等か
ら成る使用頻度が高いキースイッチ16が中央部近傍
に、キースイッチ16よりも使用頻度が低いキースイッ
チ15がキーボード周縁部に夫々配置される。表示画面
である液晶ディスプレイ13の表面は、液晶ディスプレ
イ13の周縁部14よりも一段低く構成される。従っ
て、表示画面付き蓋体10を閉じた状態で、キースイッ
チ16は、周縁部14と表示画面13の表面とで成す空
間17内に収容される。キースイッチ15は、押下され
ないノーマル時における飛び出し位置が、キースイッチ
16よりも低く形成されている。
【0018】図3は、キースイッチの構造を詳細に示す
断面図である。同図では、キースイッチ15とキースイ
ッチ16とを便宜上同じ大きさに描いているが、実際に
はキースイッチ15のキーキャップはキースイッチ16
のそれより上下方向が薄く形成されている。
【0019】コンピュータ本体11に設けられたハウジ
ング19上には、キーシリンダ16a(15a)が固定
されている。キースイッチ16は、キーシリンダ16a
に対して摺動自在に嵌合されるキーピストン16bと、
キーピストン16bの上端に固定されキーシリンダ16
aに対して接近又は離間するキーキャップ16cとを備
える。キースイッチ15は、キーシリンダ15aに対し
て摺動自在に嵌合されるキーピストン15bと、キーピ
ストン15bの上端に固定されキーシリンダ15aに対
して接近又は離間するキーキャップ15cとを備える。
キースイッチ15のキーキャップ15cは、キースイッ
チ16のキーキャップ16cよりも上下方向が薄く形成
されており、表示画面付き蓋体10の閉じ状態で、液晶
ディスプレイ13周囲に縁部両端14aが接触しない構
造を備える。なお、図3中のSは、キースイッチ16
(15)の押下ストロークを示す。
【0020】上記構成のノート型PCでは、表示画面付
き蓋体10を閉じた際に、使用頻度が高いキースイッチ
16は全て、液晶ディスプレイ13の表面と、液晶ディ
スプレイ13の周縁部14とで形成される空間17内に
収容される。従って、従来のノート型PCの場合のよう
なキースイッチの複雑な突出/待避構造を備えなくて
も、良好な操作感を満たすに足りるだけの押下ストロー
クが確保できる。
【0021】また、表示画面付き蓋体10を閉じた状態
で、液晶ディスプレイ13の周縁部14の両端14aの
厚み分をコンピュータ本体10側で無理なく吸収できる
ので、表示画面付き蓋体10をコンピュータ本体11側
に一層接近させる構造とすることができる。
【0022】従って、本ノート型PCは、キーボード1
2における左右ほぼ1列ずつのキースイッチ15の形状
が変更され、増加部品点数が少ない簡素な構造を有しな
がらも、一層の小型・薄型化を実現できる。また、表示
画面付き蓋体10にキースイッチ15の反力が作用する
ことがないので、液晶ディスプレイ13の変形を招くこ
とがない。
【0023】キースイッチ15のキーキャップ15cに
キースイッチ16のキーキャップ16cと同様の厚みを
もたせ、キースイッチ15の押下ストロークをキースイ
ッチ16の押下ストロークよりも短く形成することによ
り、縁部両端14aに接触しない形状を得ることもでき
る。この場合にも、キーキャップ15cをキーキャップ
16cよりも薄く形成した上記構成とほぼ同様の効果を
奏することができる。
【0024】なお、本実施形態例では、キースイッチ1
5が表示画面付き蓋体10の縁部両端14aに接触しな
い構成としたが、これに加えて、使用頻度が低いキース
イッチをキーボード12の前後位置にも配設し、このキ
ースイッチが表示画面付き蓋体10の図1における上下
の縁部に接触しない構成とすることもできる。
【0025】以上、本発明をその好適な実施形態例に基
づいて説明したが、本発明のノート型PC等のコンピュ
ータ装置は、上記実施形態例の構成にのみ限定されるも
のではなく、上記実施形態例の構成から種々の修正及び
変更を施したコンピュータ装置も、本発明の範囲に含ま
れる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のコンピュ
ータ装置によると、小型・薄型化を実現しながらも、増
加する部品点数が少ない簡素な構造を有し、コスト高や
故障し易い等の問題、或いは、表示画面の変形等の問題
を招くことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態例におけるノート型PC
を示す全体斜視図である。
【図2】表示画面付き蓋体を閉じた状態で図1の左右方
向に切断したノート型PCを示す断面図である。
【図3】キースイッチの構造を詳細に示す断面図であ
る。
【符号の説明】
10 表示画面付き蓋体 11 コンピュータ本体 12 キーボード 13 液晶ディスプレイ 14 周縁部 14a 縁部両端 15、16 キースイッチ 15a、16a キーシリンダ 15b、16b キーピストン 15c、16c キーキャップ 17 空間 19 ハウジング

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のキースイッチを有するキーボード
    を備えたコンピュータ本体と、該コンピュータ本体に接
    続される表示画面付き蓋体とを備えるコンピュータ装置
    において、 前記キーボード周縁部に位置する一部のキースイッチ
    は、ノーマル時の飛び出し位置が他のキースイッチより
    も低く配設されることを特徴とするコンピュータ装置。
  2. 【請求項2】 前記他のキースイッチがアルファーヌメ
    リックを含むキースイッチから成り、前記一部のキース
    イッチが前記他のキースイッチよりも使用頻度が低いキ
    ースイッチから成ることを特徴とする請求項1に記載の
    コンピュータ装置。
  3. 【請求項3】 前記キースイッチは、前記キーボードの
    コンピュータ本体側に固定されたキーシリンダと、該キ
    ーシリンダに摺動自在に嵌合されるキーピストンを有し
    前記キーシリンダに対して接近又は離間するキーキャッ
    プとを夫々備えており、 前記一部のキースイッチのキーキャップが前記他のキー
    スイッチのキーキャップよりも薄く形成されることを特
    徴とする請求項1又は2に記載のコンピュータ装置。
  4. 【請求項4】 前記キースイッチは、前記キーボードの
    コンピュータ本体側に固定されたキーシリンダと、該キ
    ーシリンダに摺動自在に嵌合されるキーピストンを有し
    前記キーシリンダに対して接近又は離間するキーキャッ
    プとを夫々備えており、 前記一部のキースイッチの押下ストロークが前記他のキ
    ースイッチの押下ストロークよりも短く形成されること
    を特徴とする請求項1又は2に記載のコンピュータ装
    置。
JP10121938A 1998-05-01 1998-05-01 コンピュータ装置 Pending JPH11316647A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10121938A JPH11316647A (ja) 1998-05-01 1998-05-01 コンピュータ装置
US09/302,452 US6262882B1 (en) 1998-05-01 1999-04-30 Small thickness lap-top computer having peripheral keys of reduced height

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10121938A JPH11316647A (ja) 1998-05-01 1998-05-01 コンピュータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11316647A true JPH11316647A (ja) 1999-11-16

Family

ID=14823656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10121938A Pending JPH11316647A (ja) 1998-05-01 1998-05-01 コンピュータ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6262882B1 (ja)
JP (1) JPH11316647A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7288733B2 (en) 2005-12-02 2007-10-30 Oki Electric Industry Co., Ltd. Keyboard apparatus

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6798649B1 (en) * 2002-02-25 2004-09-28 Think Outside, Inc. Mobile computer with foldable keyboard
US20040005183A1 (en) * 2002-07-04 2004-01-08 Macfarlane Scott Low-aspect ratio keyboard

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112148A (ja) 1984-06-28 1986-01-20 Amada Co Ltd ネツトワ−クで内部構成した数値制御装置
JP2598096B2 (ja) 1988-07-20 1997-04-09 三井石油化学工業株式会社 環状オレフィン系ランダム共重合体組成物
JPH0495113A (ja) 1990-08-08 1992-03-27 Hitachi Ltd 情報処理装置およびキーボード
JPH04101131A (ja) 1990-08-21 1992-04-02 Fuji Photo Film Co Ltd 写真プリンタ
JPH05119884A (ja) 1991-10-25 1993-05-18 Canon Inc 情報処理装置
JP2875697B2 (ja) 1992-01-28 1999-03-31 沖電気工業株式会社 キ−ボ−ド装置
JP2804670B2 (ja) 1992-02-27 1998-09-30 富士通株式会社 キーボード
US5660488A (en) * 1993-04-29 1997-08-26 Miller; Timothy M. Ergonomically condensed QWERTY keyboard
US5706168A (en) * 1995-07-07 1998-01-06 Itronix Corporation Impact-resistant notebook computer having hard drive mounted on shock-isolating mounting bridge and impact attenuating covering
JP3461071B2 (ja) * 1995-11-09 2003-10-27 長野富士通コンポーネント株式会社 キーボード
US5768093A (en) * 1995-12-12 1998-06-16 Dell U.S.A., L.P. Technique for minimizing the height of a portable computer
JPH09325841A (ja) 1996-06-05 1997-12-16 Seiko Epson Corp キーボードおよび情報処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7288733B2 (en) 2005-12-02 2007-10-30 Oki Electric Industry Co., Ltd. Keyboard apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6262882B1 (en) 2001-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101498403B1 (ko) 터치 패드를 갖는 휴대용 컴퓨터
JP4897809B2 (ja) 画像ボタン入力装置及びそれを備えた携帯用電子装置
JP5036103B2 (ja) 携帯用通信機
US20070200153A1 (en) Electronic device
JPH0765673A (ja) キーボード
PT1389787E (pt) Botão de comutação lateral num terminal de comunicações móvel e seu dispositivo para impedir vibrações
TWI623008B (zh) 鍵盤模組及使用此鍵盤模組的電子裝置
US6060676A (en) Keyswitch assembly
US7817139B2 (en) Membrane switch, keyboard, and electronic apparatus having keyboard
WO2023010937A1 (zh) 键盘以及电子设备
JPH11316647A (ja) コンピュータ装置
WO2011118609A1 (ja) 電子機器
TW201630015A (zh) 鍵盤裝置及鍵盤用面板
CN109979774B (zh) 键板以及具备该键板的电子设备
JP7172487B2 (ja) キーシート及びこれを備える電子機器
US10679803B2 (en) Keycap structure with respect to engaging projections
CN115020145A (zh) 按键组件及键盘
CN220491303U (zh) 一种键盘
JP4804434B2 (ja) 携帯端末装置
CN112204691A (zh) 一种输入装置及含有该输入装置的电子设备
JPH09147681A (ja) 操作釦装置およびこれを備える電子機器
US11644905B2 (en) Electronic device and keyboard module thereof
JPH11110102A (ja) キーボード並びにそれを用いたキー入力装置及びコンピュータ
JPH10247438A (ja) キースイッチ及びキー入力装置
JPH0619597A (ja) キーボード入力装置