JPH11314141A - 円錐台リング接合材用急冷凝固箔の巻取り方法 - Google Patents

円錐台リング接合材用急冷凝固箔の巻取り方法

Info

Publication number
JPH11314141A
JPH11314141A JP11974098A JP11974098A JPH11314141A JP H11314141 A JPH11314141 A JP H11314141A JP 11974098 A JP11974098 A JP 11974098A JP 11974098 A JP11974098 A JP 11974098A JP H11314141 A JPH11314141 A JP H11314141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
winding
foil
coiling
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11974098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4119522B2 (ja
Inventor
Yuichi Sato
有一 佐藤
Shigekatsu Ozaki
茂克 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11974098A priority Critical patent/JP4119522B2/ja
Publication of JPH11314141A publication Critical patent/JPH11314141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4119522B2 publication Critical patent/JP4119522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、水平リング状接合材用急冷
凝固箔のオンライン巻取り可能とする巻取り方法、さら
にいかなる径およびテーパ角の円錐台リング状接合材で
も、小型の巻取装置で該接合材用急冷凝固箔の巻取りを
可能とする巻取り方法を提供することにある。 【解決手段】 巻取ロールの径(φ1 )およびテーパ角
(θ1 )と冷却ロールの径(φ2 )およびテーパ角(θ
2 )からなる特定の関係式を満足するように設計した小
型巻取ロールを用いることにより、水平リング状接合材
用急冷凝固箔、さらにはいかなるサイズの円錐台リング
状接合材用急冷凝固箔でもオンライン巻取りを可能とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼管等の管同士を
接合する際、接合面に挿入される円錐台リング接合材用
急冷凝固箔を製造する際の該急冷凝固箔の巻取り方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】鋼管等の管同士の接合手段として、図7
に示すような方法がある。すなわち、接合しようとする
管12および管13の端面を加工し、一方の管12には
凹テーパ14を、他方の管13には凸テーパ15を形成
し、両テーパ14,15の間に円錐台リング接合材11
を挿入して管12と管13を接合させ、加熱して接合す
る方法である。この方法は、MIG溶接やTIG溶接に
比べて安価かつ簡易な方法であり、油井鋼管の現地施工
等に採用されている。
【0003】円錐台リング接合材11は、接合対象材中
への拡散成分を有する合金の急冷凝固箔からなる。従来
の円錐台リング接合材は、シート状の箔材から切り出し
て製造されるため、切り捨て部分が多く発生し、製造歩
留が低いとともに、切り出し作業に時間がかかるという
問題があった。
【0004】この問題の対策として本発明者らは、特開
平5−123890号公報により、図6に示すような方
法を提案している。すなわち、冷却ロール6の表面をテ
ーパ状に形成し、該テーパ面5とほぼ平行になるように
スリット9を配置させたるつぼ10を冷却ロールテーパ
面5に接近させ、回転軸7により高速回転させた冷却ロ
ール6のテーパ面5に、るつぼ10内の溶融金属8を噴
出して急冷凝固箔4を製造する方法である。この方法に
より得られる帯状の急冷凝固箔を所定の長さに切断し、
切断部を突き合わせることで円錐台リング接合材を製造
することができ、製造歩留および作業性が著しく向上す
る。
【0005】さらに、本発明者らは、特開平10−58
59号公報において、上記方法で製造される急冷凝固箔
の巻取り方法を提案した。この方法は図5に示すよう
に、テーパ面5を有する冷却ロール6と同じ形状の(つ
まり、同じ径およびテーパ角を有する)巻取ロール1を
用い、巻取ロール1のテーパ面2と冷却ロール6のテー
パ面5が平行で、巻取ロール1と冷却ロール6の回転軸
3,7が同一平面内となり、かつ両テーパ2,5の短径
側同士あるいは長径側同士が対向する位置関係に配置
し、巻取ロール1を冷却ロール6に接近させて巻取りを
開始し、少なくとも一周巻取り後は、両テーパ2,5が
平行を維持した状態で両テーパ面2,5の間隔を拡大さ
せ、かつ巻取ロールの短径側が冷却ロール6の長径側に
近づく方向に巻取ロール1を移動させて、急冷凝固箔4
を巻取る方法である。
【0006】また、本発明でいう円錐台リング状接合材
には、例えば図4に示すような管12,13の開先が垂
直な面の水平な形状の接合材11も含まれるが、このよ
うな水平リング接合材用急冷凝固箔の製造方法として
は、図3に示すような方法がある。つまり、冷却ロール
6の側面(水平なテーパ面5)に、このテーパ面5とほ
ぼ平行になるようにスリット9を配置させたるつぼ10
を冷却ロール6のテーパ面5とに接近させ、回転軸7に
より高速回転させた冷却ロール6のテーパ面5に、るつ
ぼ10内の溶融合金8を噴出させて急冷凝固箔4を製造
する方法である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本発明
者らが提案した円錐台リング状接合材用急冷凝固箔製造
用の巻取り方法には改善すべき点が存在していた。つま
り、この巻取り方法では、用いる巻取ロールの径を冷却
ロールの径に合わせなければならないから、冷却ロール
の径が大きくなると、大きな径の巻取ロールに必要とな
り、大規模な巻取装置を必要とすることになる。実際の
接合に用いる円錐台リング状接合材の量はそれほどでも
ないのに、大規模な巻取り装置とするのは、製造設備建
設の費用が嵩んだり、巻取り作業が煩雑なるので好まし
くない。
【0008】一方、本発明者らが提案した巻取り方法
は、図3に示すような水平リング状接合材用急冷凝固箔
製造のための巻取り方法には適用できず、水平リング状
接合材用急冷凝固箔製造のための巻取り方法の開発が望
まれていた。
【0009】本発明の目的は、図3に示すような水平リ
ング状接合材用急冷凝固箔の製造プロセスにおいて、該
急冷凝固箔をオンラインで巻取ることを可能とする巻取
り方法、さらにはいかなる径およびテーパ角の円錐台リ
ング状接合材の場合でも、小型の巻取装置で該接合材用
急冷凝固箔の巻取りを可能とする巻取り方法を提供する
ことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の構成を
要旨とする。すなわち、テーパ付き冷却ロールのテーパ
面に溶融合金を噴出して製造される急冷凝固箔を、テー
パ付き巻取ロールを用いて巻取る方法において、下記の
(1)式を満足する中心径およびテーパ角を有する巻取
ロールを用いて巻取ることを特徴とする円錐台リング状
接合材用急冷凝固箔の巻取り方法である。 φ1 /sinθ1 =φ2 /sinθ2 …(1) ここで、θ1 =巻取ロールテーパ角 θ2 =冷却ロールテーパ角 φ1 =巻取ロール中心径 φ2 =鋳造中心位置での冷却ロール径
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の方法を詳細に説明
する。本発明は、例えば径が300mm以下の巻取ロール
からなる小型の巻取装置を用いて、いかなる径およびテ
ーパ角を有する円錐台リング状接合材用急冷凝固箔の場
合でも、該急冷凝固箔の巻取りを可能とする方法であ
る。
【0012】図1を用いて具体的に説明する。図1は、
水平リング状接合材用急冷凝固箔の製造およびオンライ
ン巻取りを行っているところを模式的に示している。つ
まり、本発明はテーパ角θ1 で中心径なφ1 の巻取ロー
ル1を用いることにより、θ2 が90°である冷却ロー
ル6を用い製造する水平リング状接合材を巻き取る方法
である。但し、これを実現するには、用いる巻取ロール
1のテーパ角θ1 と中心径φ1 は、前述の(1)式を満
足しなければならない。ここで、(1)式中、θ2 は冷
却ロールテーパ角(図1の場合90°)であり、φ2
鋳造時の幅方向中心位置での冷却ロール径(図1中に図
示)である。
【0013】なお、図1において、急冷凝固箔4の製造
について簡単に説明すると、該急冷凝固箔4は回転軸7
により高速回転している冷却ロール6のテーパ面5上
に、るつぼ10に保持した溶融合金8をるつぼ10の下
部に設けたスリット9を介して噴出し、冷却ロール6上
で鋳造して得る。
【0014】該急冷凝固箔の巻取りは、巻取ロール1の
テーパ面2を冷却ロール6に接近させて、巻取ロール1
を回転軸3により冷却ロール6の表面速度並みの速さで
高速回転させ、該急冷凝固箔4の先端を巻取ロール1の
テーパ面2で捕捉させて開始し、その後継続して巻き取
る。巻取り開始後、少なくとも一周巻取後は両テーパ面
2,5が平行を維持した状態で、両テーパ面2,5の間
隔が拡大する方向(図1に示すy方向)、および巻取ロ
ール1の短径側が冷却ロール6のテーパ面5から遠ざか
る方向(図1に示すx方向)に巻取ロール1を移動させ
る。これは、巻取りの進行に伴い巻取ロール1のテーパ
面2上に積層される急冷凝固箔4の積層厚が、増加する
ことから生じる冷却ロールとの接触の恐れ、および、該
箔4は幅方向に湾曲しているので、短径側にずれていく
ことにより生じるしわや破損の恐れを防止するためであ
る。なお、巻取ロールの移動の要領に関しては実施例に
て具体的に説明する。
【0015】さらに、本発明について図2を用いて説明
する。図2は、テーパ角がθ2 、鋳造中心位置での径が
φ2 からなる冷却ロール6を用いて、テーパ角θ2 から
なる円錐台リング状接合材用の急冷凝固箔4を製造する
際に、本発明の方法を採用して該箔4の巻取りをオンラ
インで行っている様子を模式的に示している。
【0016】ここで、用いる巻取ロールのテーパ角はθ
1 、中心径はφ1 であり、これらθ1 およびφ1 を、冷
却ロールのテーパ角θ2 および径φ2 との間に、(1)
式が満足するように設定する。こうすることにより、冷
却ロール径が大きくなっても、小さい径の巻取ロールで
該急冷凝固箔4の巻取りが可能となる、なお、該急冷凝
固箔4は、冷却ロール回転軸7により高速回転している
冷却ロール6のテーパ面5上に、るつぼ10に保持した
溶融合金8をるつぼ10の下部に設けたスリット(図2
には示していない)を介して噴出し、冷却ロール6上で
鋳造して製造する。製造された該急冷凝固箔4は、回転
軸3で高速回転する巻取ロール1のテーパ面2で捕捉さ
れ巻取られる。
【0017】該急冷凝固箔4の巻取りは、巻取ロール1
を冷却ロール6に接近させて開始するが、少なくとも一
周巻取り後は、両テーパ2,5が平行を維持した状態で
両テーパ2,5の間隔dが拡大する方向(y方向)、お
よび巻取ロール1の短径側が冷却ロール6の長径側に近
づく方向(x方向)に巻取ロール1を移動させる。これ
は、巻取りの進行に伴い巻取ロール1のテーパ面2上に
積層される急冷凝固箔4の積層厚が、増加することから
生じる冷却ロールとの接触の恐れ、および、該箔4は幅
方向に湾曲しているので、短径側にずれていくことによ
り生じるしわや破損の恐れを防止するためである。な
お、巻取ロールの移動の要領に関しては実施例にて具体
的に説明する。
【0018】なお、図1,2において共通して言えるこ
とであるが、本発明において、巻取り開始時、急冷凝固
箔4の先端を巻取ロール1に捕捉させるには、該箔4が
磁性を有する場合は、テーパ面2に永久磁石あるいは電
磁石を埋め込んでおく等の磁気的捕捉手段を採用するこ
とができる。また、該箔4が非磁性の場合は、テーパ面
2に粘着性の物質を付着させる等の捕捉手段を採用する
ことができる。
【0019】本発明において、巻取ロール1のテーパ角
θ1 および中心径φ1 を決定する際に用いる(1)式の
意味について図8を用いて説明する。図8には2つの円
錐台リングA・Bと水平リングCを同一中心線上に重ね
て示す、それぞれのリングのテーパ角を図中に示すよう
に、θa ,θb ,θc とし、それぞれのリングの中心位
置での径を、φa ,φb ,φc とする(半径がそれぞ
れ、φa /2,φb /2,φc /2となる)。また、そ
れぞれのリングののりの長さをそれぞれ、La ,Lb
c とする。
【0020】ここで、La ,Lb ,Lc を等しいと仮定
すると、円錐台リングBを下方へ降ろした場合、θb
θa になったとき、円錐台リングBは円錐台リングAと
なる。また、水平リングCを下方へ降ろした場合、θc
がθa になったとき、水平リングCは円錐台リングAと
なる。
【0021】すなわち、本発明により用いる巻取ロール
を円錐台リングAとみなし、円錐台リング状接合材を円
錐台リングBおよび水平リングCとみなすと、La ,L
b ,Lc を等しくなるように設計すれば、円錐台リング
Aの形状の巻取ロールを用いれば、円錐台リングBおよ
び水平リングCの形状の円錐台リング状および水平リン
グ状接合材用急冷凝固箔を巻き取ることができる。
【0022】よって、図8に示すLa ,Lb ,Lc が等
しくなるような関係式を満足すればよいことになる。す
なわち、図8に示すように、 La sinθa =φa /2 だから、 La =(φa /2)/sinθa …(2) また、 Lb sinθb =φb /2 だから、 Lb =(φb /2)/sinθb …(3) さらに、 Lc sinθc =φc /2 だから、 Lc =(φc /2)/sinθc …(4) ここで、La ,Lb ,Lc が等しくなければならないか
ら、 (φa /2)/sinθa =(φb /2)/sinθb =(φc /2)/sinθc となり、さらに、φa ,θa をそれぞれ巻取ロールの中
心経φ1 、テーパ角θ1とし、φb ,φc を冷却ロール
の中心径φ2 ,θb ,θc を冷却ロールのテーパ角θ2
として表すと、 (φ1 /2)/sinθ1 =(φ2 /2)/sinθ2 すなわち、φ1 /sinθ1 =φ2 /sinθ2 となり、(1)式が導かれる。
【0023】なお、本発明により急冷凝固箔を巻取る
際、少なくとも一周巻取り後巻取ロールをx方向および
y方向に移動する必要がある旨先に述へたが、これは巻
取りが進行するに連れ図8に示すように急冷凝固箔をの
りの長さを一定になるように巻取らないとしわや破損が
生じるためである。以下、本発明の実施例を図面に基づ
いて説明する。
【0024】
【実施例1】図4に示すような90°開先を有する鋼管
同士(鋼管サイズ:外径360mm、内径340mm、肉厚
10mm)を接合するための水平リング状接合材を得るた
めに、図1に示すような装置で急冷凝固箔の鋳造および
巻取実験を行った。用いた冷却ロールは、径400mm、
幅35mmの銅製のもので、鋳造は必要な水平リング状接
合材のサイズに合わせて、冷却ロールの中心から半径1
75mmの位置を中心として行った。急冷凝固箔の巻取り
には、(1)式を満足するような小型サイズの巻取ロー
ルを用いた。すなわち、中心径、テーパ角がそれぞれ、
248mm、45°で厚さが50mmの巻取ロールを用い
た。なお、巻取ロールのテーパ面2らは永久磁石(Sm
−Co合金)を埋め込み、磁力で急冷凝固箔(強磁性を
有する)の先端を捕捉する方式を採用した。
【0025】鋳造は以下のように行った。すなわち、冷
却ロール6を1400rpm (平均表面速度でおよそ26
m/s)の速さで高速回転させ、るつぼ10からFe−
9wt%Si−1.5wt%Bからなる組成の溶融合金8
を、噴出圧0.2kg/cm2 で、スリット9(スリットサ
イズ:0.6mm×11mm)からテーパ面5ら噴出した。
噴出時の溶融合金の温度は1300℃とし、スリット9
と冷却ロール6のテーパ面5とのギャップは0.2mmと
した。
【0026】巻取条件は、鋳造開始時の回転数を195
0rpm とし、巻取り開始から0.5秒後以降は巻取張力
が5kgf の一定値となるように制御した。また、巻取り
開始後0.5秒後から、巻取ロールをx方向に34mm/
分で移動させ、さらに2秒後からはy方向に20mm/秒
で移動させた。
【0027】結果として、幅は18mm、厚さはおよそ2
0μmの急冷凝固箔4を整然と積層して巻取ることがで
きた積層厚さは約20mmで、巻取り量は約1kgであっ
た。この急冷凝固箔4を、鋼管の90°開先の周長に合
わせて1周長さ分を切り出したところ、目標の水平リン
グ状接合材となり、この鋼管接合用として長さ、幅、傾
きのすべての寸法が一致した。
【0028】この結果から、水平リング状接合材用急冷
凝固箔でも、(1)式を満足するように設計した巻取ロ
ールを用いれば、良好に巻取ることができることを確認
できた。
【0029】
【実施例2】図7に示すような45°開先を有する鋼管
同士(鋼管サイズ:外径400mm、内径380mm、肉厚
10mm)を接合するための円錐台リング状接合材を得る
ために、図2に示すような装置で急冷凝固箔の鋳造およ
び巻取実験を行った。用いた冷却ロールは、必要な円錐
台リング状接合材のサイズに合わせて、中心径が390
mm、テーパ角が45°で、厚さは35mmであった。急冷
凝固箔の巻取りには、(1)式を満足するような小型サ
イズの巻取ロールを用いた。つまり、中心径、テーパ角
がそれぞれ、232mm、25°で、厚さが50mmの巻取
ロールを用いた。なお、巻取ロールのテーパ面2には永
久磁石(Sm−Co合金)を埋め込み、磁力で急冷凝固
箔(強磁性を有する)の先端を捕捉する方式を採用し
た。
【0030】鋳造は以下のように行った。すなわち、冷
却ロール6を1200rpm (平均表面速度24.5m/
s)の速さで高速回転させ、るつぼ10から、Fe−9
wt%Si−1.5wt%Bからなる組成の溶融合金8を、
噴出圧0.2kg/cm2 で、スリット9(スリットサイ
ズ:0.6mm×18mm)からテーパ面5に噴出した。噴
出時の溶融合金の温度は1300℃とし、スリット9と
冷却ロール6のテーパ面5とのギャップは0.2mmとし
た。
【0031】巻取条件は、鋳造開始時の回転数を200
0rpm とし、巻取り開始から0.5秒後以降は巻取張力
が5kgf の一定値となるように制御した。また、巻取り
開始後0.5秒後から、巻取ロールをx方向に34mm/
分で移動させ、さらに2秒後からはy方向に20mm/秒
で移動させた。
【0032】結果として、幅は18mm、厚さはおよそ2
0μmの急冷凝固箔4を整然と積層して巻取ることがで
きた積層厚さは約14mmで、巻取り量は約1kgであっ
た。この急冷凝固箔4を、鋼管の45°開先の周長に合
わせて1周長さ分を切り出したところ、目標の円錐台リ
ング状接合材となり、この鋼管接合用として長さ、幅、
傾きのすべての寸法が一致した。
【0033】この結果から、冷却ロールにより小型の巻
取ロールでも、(1)式を満足するように設計した巻取
ロールを用いれば、比較的大型の円錐台リング状接合材
用急冷凝固箔でも良好に巻取ることができることを確認
できた。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、鋼管等の管同士を接合
する際、接合面に挿入される水平リング状さらには大型
の円錐台リング状の接合材用急冷凝固箔でも、小型の巻
取装置で、良好に巻取ることが可能となり、該急冷凝固
箔製造時の設備建設費用の削減と、作業性および歩留の
向上を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例を示す模式図である。
【図2】本発明の他の一例を示す模式図である。
【図3】水平リング状接合箔用急冷凝固箔の製造の様子
を示す模式図である。
【図4】水平リング状接合箔を用いて管を接合する様子
を示す模式図である。
【図5】円錐台リング状接合箔用急冷凝固箔の従来巻取
方法を示す模式図である。
【図6】円錐台リング状接合箔用急冷凝固箔の製造方法
を示す模式図である。
【図7】円錐台リング状接合箔を用いて管を接合する様
子を示す模式図である。
【図8】本発明における(1)式の意味を説明する模式
図である。
【符号の説明】
1:巻取ロール 2:巻取ロールテーパ角 3:巻取ロール回転軸 4:急冷凝固箔 5:冷却ロールテーパ角 6:冷却ロール 7:冷却ロール回転軸 8:溶融合金 9:スリット 10:るつぼ 11:円錐台リング状接合材 12,13:管 14:凹テーパ管 15:凸テーパ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テーパ付き冷却ロールのテーパ面に溶融
    合金を噴出して製造される急冷凝固箔を、テーパ付き巻
    取ロールを用いて巻取る方法において、下式を満足する
    中心径およびテーパ角を有する巻取ロールを用いて巻取
    ることを特徴とする円錐台リング状接合材用急冷凝固箔
    の巻取り方法。 φ1 /sinθ1 =φ2 /sinθ2 ここで、θ1 =巻取ロールテーパ角 θ2 =冷却ロールテーパ角 φ1 =巻取ロール中心径 φ2 =鋳造中心位置での冷却ロール径
JP11974098A 1998-04-28 1998-04-28 円錐台リング接合材用急冷凝固箔の巻取り方法 Expired - Fee Related JP4119522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11974098A JP4119522B2 (ja) 1998-04-28 1998-04-28 円錐台リング接合材用急冷凝固箔の巻取り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11974098A JP4119522B2 (ja) 1998-04-28 1998-04-28 円錐台リング接合材用急冷凝固箔の巻取り方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11314141A true JPH11314141A (ja) 1999-11-16
JP4119522B2 JP4119522B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=14768968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11974098A Expired - Fee Related JP4119522B2 (ja) 1998-04-28 1998-04-28 円錐台リング接合材用急冷凝固箔の巻取り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4119522B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4119522B2 (ja) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7201811B2 (en) Large diameter domes and methods of manufacturing same
JP2021528256A (ja) 金属複合ストリップ連続製造装置及び方法
CN102019501B (zh) 一种搅拌摩擦焊接圆形环缝的方法
JP2021527569A (ja) 短い工程で金属複合板を製造する生産装置及び方法
JPH11314141A (ja) 円錐台リング接合材用急冷凝固箔の巻取り方法
JP4232339B2 (ja) 摩擦撹拌接合による金属の突合せ接合方法
JPH10230320A (ja) 圧延用大径コイルの製造方法
JP3415996B2 (ja) 円錐台リング接合材用急冷凝固箔の巻取方法
JP3331538B2 (ja) リング状接合材用急冷凝固箔並びにその製造方法、製造装置及び製造用ノズル
JPS60247445A (ja) 金属細線の連続製造方法及び装置
CN206887203U (zh) 铁质线材、棒材、管材表面热覆镀铜设备
JP3001746B2 (ja) アルミ系めっき鋼板の巻取り装置
JP2675930B2 (ja) 急冷凝固箔よりなる円錐台リング用ろう材及びその製造法
JP3902326B2 (ja) 円錐台リング状接合材用急冷凝固箔の製造方法
JPH09314376A (ja) 急冷凝固薄帯よりなる円錐台リング接合材並びに円錐台リング接合材用急冷凝固薄帯の製造方法、製造用ノズルおよび製造用装置
JPS63145B2 (ja)
JPS6213247A (ja) 超急冷合金薄帯の製造装置
JP2002203712A (ja) 巻回型コア
JP3456838B2 (ja) 円錐台リング接合材用急冷凝固箔の製造方法および装置ならびに製造用ノズル
JP2000005817A (ja) 多重巻ステンレス鋼管
JPS5997743A (ja) 鉛蓄電池用格子基板の製造方法
JP2000051906A (ja) 熱間接合方法およびその装置
JPH1024348A (ja) 円錐台リング接合材用急冷凝固箔の製造方法および製造用ロール
JPH08318352A (ja) 磁性を有する急冷凝固薄帯の巻取り方法および装置
JP2541405B2 (ja) 異種金属製掴み代付線引き用金属素材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees