JPH11313833A - 超音波治療装置 - Google Patents

超音波治療装置

Info

Publication number
JPH11313833A
JPH11313833A JP11084185A JP8418599A JPH11313833A JP H11313833 A JPH11313833 A JP H11313833A JP 11084185 A JP11084185 A JP 11084185A JP 8418599 A JP8418599 A JP 8418599A JP H11313833 A JPH11313833 A JP H11313833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
treatment
irradiation
ultrasonic wave
irradiated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11084185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3325534B2 (ja
Inventor
Satoshi Aida
聡 相田
Mariko Shibata
真理子 柴田
Katsuhiko Fujimoto
克彦 藤本
Yoshiharu Ishibashi
義治 石橋
Takuji Suzuki
琢治 鈴木
Kozo Sato
幸三 佐藤
Ayao Ito
阿耶雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP08418599A priority Critical patent/JP3325534B2/ja
Publication of JPH11313833A publication Critical patent/JPH11313833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3325534B2 publication Critical patent/JP3325534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既に超音波が照射された箇所を表示して、過
剰照射及び未治療箇所の残存を防止する。 【解決手段】 制御回路が、超音波プローブから超音波
が照射された箇所を検出し、モニタ表示されている3次
元画像46上に、この超音波の照射箇所28を色を替え
て表示する。これにより、既に超音波が照射された箇所
を知ることができるため、治療済みの箇所に再度超音波
を照射する過剰照射を防止することができ、また、超音
波が照射されず治療が済んでいない箇所が残ってしまう
不都合を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は超音波を使用し生体
内の腫瘍などを治療する超音波治療装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、結石症の治療に体外から強力超音
波を照射し、無侵襲的に結石を破砕する結石破砕装置が
実用化され、注目されている。強力超音波源には、水中
放電方式、電磁誘導方式、微小爆発方式、ピエゾ素子を
用いる方式等が考えられ、それぞれ短所と長所を持って
いる。ピエゾ素子を用いる方法は、強力超音波焦点の圧
力が小さいという短所はあるが、小焦点、消耗品がな
い、強力超音波強度を任意にコントロールできる、複数
のピエゾ素子にかける駆動波形を位相制御することによ
り焦点位置をコントロールできる等、優れた長所がある
(特開昭60−145131,USP−452616
8)。また、駆動波形を位相制御することにより、焦点
の形状を変化させることもできる(特開昭62−427
73)。
【0003】一方、悪性新生物、いわゆる癌の治療技術
の一つとして、温熱治療法(ハイパーサーミア)が注目
されるようになってきた。これは、腫瘍組織が正常組織
と比べて温度感受性が高く、42.5℃以上に加温され
ると死滅することを利用したものであり、腫瘍部位を局
所的に加温する方法が特に有効である。
【0004】加温の方法としては、マイクロ波等の電磁
波を用いる方法が先行しているが、これは、生体の電気
的特性により深部の腫瘍を選択的に加温することは難し
く、治療成績の良好な例は表在性(深さ5cm以内)の腫
瘍の場合に限られている。
【0005】そこで、深部腫瘍の治療には超音波の様な
音響エネルギーを利用する方法が考えられている。これ
は、超音波ビームの集束性と、到達深度が深いという特
徴を利用するものである。また、上記の加温治療法を進
めて、腫瘍部分を80℃以上に加熱し、腫瘍組織を焼き
殺すという治療法も報告されている(特願平3−306
106号)。
【0006】超音波による加温方法には、球面状の超音
波放射面を持つ複数個の超音波振動子を組み合わせた超
音波トランスデューサ、あるいはリング型の超音波振動
子を同心円状に配置したアニュラーアレイ超音波トラン
スデューサを用いるものが提案されている。特に、アニ
ュラーアレイ超音波トランスデューサを用いると、焦点
の深さを可変することができる。
【0007】更に、一歩進めて、焦点を3次元的に変化
させることのできるフェーズドアレイも、提案されてい
る(USP−4526168)。また、結石破砕装置と
加温・加熱装置を一体化して構成した物も提案されてい
る(特願平3−306106)。
【0008】以上のような、加温・加熱装置について
は、ピエゾ方式の特徴である小焦点を利用して、患部を
万遍なく加温・加熱する方法も提案されている(特開昭
61−209643)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の超音波
治療装置は、超音波が照射された箇所を知ることができ
なかったため、既に超音波が照射され治療済みの箇所に
再度超音波を照射してしまったり、超音波が照射されず
治療が済んでいない箇所が残ってしまう不都合を生じて
いた。既に超音波が照射され治療済みの箇所に再度超音
波の照射を行うと、過剰照射となり、正常組織まで死滅
させてしまう虞がある。また、超音波が照射されず治療
が済んでいない箇所が残ってしまい、病気が再発し再治
療が必要となる不都合を生ずる。このような不都合は、
治療計画に沿って超音波治療装置を自動的に動作させて
治療を行う場合よりも、手動で超音波治療装置を操作し
て治療を行う場合に顕著となる。
【0010】また、従来の超音波治療装置は、治療開始
前に超音波の照射範囲や照射強度等の治療計画を立て、
制御手段がこの治療計画に沿って自動的に治療を行うよ
うになっているのであるが、この治療計画を手動で実行
しようとした場合に超音波の照射位置がズレ、治療計画
で定めた照射範囲外に超音波を照射してしまう不都合を
生じていた。治療計画で定めた照射範囲外に超音波を照
射してしまうと、正常組織を破壊する虞がある。
【0011】本発明は、上述の課題に鑑みてなされたも
のであり、既に超音波が照射された箇所を表示すること
で、治療済みの箇所に再度超音波を照射してしまった
り、超音波が照射されず治療が済んでいない箇所が残っ
てしまう不都合を防止することができ、また、治療計画
を手動で実行しようとした場合に、治療計画で定めた照
射範囲外に超音波が照射される不都合を未然に防止する
ことができるような超音波治療装置の提供を目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る超音波治療
装置は、上述の課題を解決するための手段として、被検
体内の所定部位の画像を撮像する撮像手段と、被検体内
の所定部位に超音波を照射する超音波照射手段と、前記
超音波照射手段により超音波が照射された箇所を検出
し、前記撮像手段で撮像された画像上に、この超音波の
照射箇所を表示する照射箇所表示手段とを有する。
【0013】また、本発明に係る超音波治療装置は、上
述の課題を解決するための手段として、前記各手段に加
え、治療計画として、少なくとも超音波の照射範囲を記
憶する記憶手段と、前記超音波照射手段が手動で操作さ
れた際に、超音波が照射される箇所を検出する照射箇所
予測手段と、前記超音波照射手段が手動で操作された際
に、前記記憶手段に記憶されている超音波の照射範囲
と、前記照射箇所予測手段により検出された超音波が照
射される箇所とを比較し、該超音波が照射される箇所が
前記照射範囲から外れている場合には所定の警告を行う
警告手段とを有する。
【0014】このような本発明に係る超音波治療装置
は、照射箇所表示手段が、超音波照射手段により超音波
が照射された箇所を検出し、撮像手段で撮像された画像
上に、この超音波の照射箇所を表示する。
【0015】これにより、既に超音波が照射された箇所
を知ることができるため、治療済みの箇所に再度超音波
を照射する過剰照射を防止することができ、また、超音
波が照射されず治療が済んでいない箇所が残ってしまう
不都合を防止することができる。
【0016】また、本発明に係る超音波治療装置は、警
告手段が、超音波照射手段が手動で操作された際に、記
憶手段に記憶されている超音波の照射範囲と、照射箇所
予測手段により検出された超音波が照射される箇所とを
比較し、該超音波が照射される箇所が前記照射範囲から
外れている場合には所定の警告を行う。
【0017】これにより、超音波照射手段が手動で操作
された際に、当初の治療計画から外れた位置に超音波が
照射される場合には、例えば警報が発せられ、或いは警
告文がモニタ表示される等の警告がなされることとなる
ため、治療計画で定めた照射範囲外に超音波が照射され
る不都合を未然に防止することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る超音波治療装
置の好ましい実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0019】〔第1の実施の形態〕まず、図1は本発明
の第1の実施の形態となる超音波治療装置のブロック図
である。この図1において、当該超音波治療装置は、
「超音波治療部」及び「位置決め用のCT部」を有して
いる。
【0020】超音波治療部は、治療用強力超音波を照射
する1つまたは複数が組み合わされた球面形状の超音波
振動子2と、強力超音波を患者3まで導くカップリング
液4と、該カップリング液4を密閉保持する水袋5より
なる超音波アプリケータ1を有する。
【0021】治療の際には、この超音波アプリケータ1
を体表に乗せ、水袋5を図示しない超音波ゼリー等で患
者3の皮膚に接触させる。そして焦点6を腫瘍7に一致
させてから駆動回路8で超音波振動子2を駆動して強力
超音波を照射し、焦点6と一致した治療部位を高温にし
て治療する。
【0022】当該第1の実施の形態の超音波治療装置で
は、位置決め用のCT部としてMRIを用いている。こ
のMRIでは、患者3は電動テーブル8上に仰臥位にセ
ットされ、静磁場コイル9と勾配磁場用コイル10と送
受信用RFコイル11が内蔵されている撮像用のガント
リ(図示せず)内に送り込まれる。この時、制御回路1
2のコントロールによりテーブル移動装置13はテーブ
ル8を移動させ、患者3を所定位置(Aポジション)に
固定する。
【0023】次に制御回路12は勾配磁場電源14、送
受信回路15をコンソール16より指示した所定のシー
ケンス(例えばT2強調撮像法)に則り起動し、患者3
体内のマルチプレーンの画像情報を、図示しないメモリ
内に記憶する。この3次元情報は制御回路12によりC
RT17上に例えばワイヤーフレームを用いた疑似3次
元表示のような任意の形で表示し、これをフリーズして
おく。
【0024】ここで操作者は治療部位である腫瘍7を含
む体内の画像を見ながら、コンソール16より治療計画
を入力する。ここで、治療計画とは焦点6の走査方法や
超音波の照射強度・時間・インターバルなどを言う。
【0025】そして治療開始をコンソール16から指示
すると、制御回路12はテーブル8を移動させ患者3を
治療ポジション(Bポジション)に移動する。移動が完
了すると、制御回路12がメカニカルアーム18を制御
し治療位置までアプリケータ1を移動させる。
【0026】この時強力超音波の焦点6の体内での位置
は、メカニカルアーム18の各所に取り付けられたポテ
ンショメータ(図示せず)等から構成されるアプリケー
タ位置検出装置19からの信号と、予め計測しておいた
MRI装置とメカニカルアーム18との取付け位置の情
報より制御回路12が計算し、CRT17のMRI画像
上に表示する。
【0027】また、単に焦点だけでなく、超音波の入射
経路を併せて表示することもでき、途中の骨などの影響
を考慮した治療計画を立てる上でも有用と考えられる。
焦点6の位置と当初決定した治療計画の焦点位置との一
致状態をチェックし制御回路12が超音波照射の開始を
駆動回路8に指示し、治療が開始される。
【0028】次に、治療の中間・あるいは終了と思われ
る時点で超音波の照射を停止し、アプリケータ1を患者
3から取り除き、患者をAポジションに移動させ治療の
進行状況を観察する。これは、前記動作と同様に行なわ
れ、腫瘍7周囲のMRI画像を撮像し、生体の変化を調
べる。
【0029】ここで、治療前にメモリ上に記憶しておい
たT2強調画像のデータと今回のデータをサブトラクシ
ョンすると熱変性領域が明瞭に確認でき、治療が十分に
行なわれたのか、あるいは不十分で再治療が必要かを判
断できる。またこれは当初から治療計画に盛り込んで、
所定治療時間おきに自動的に撮像することも可能であ
る。
【0030】当初の治療計画が終了し、しかもMRIに
よる治療効果判定で十分治療が完了したと判断できる状
況になったら、操作者は治療を終了する。この時制御回
路12は治療条件の履歴をメモリから呼び出し、治療記
録をCRT17あるいはプリンタ20から出力できる。
【0031】また、特開昭61−154667号公報に
も記載されているように、温度変化又は熱変性により超
音波画像上に変化が表れることは実験で確認されてお
り、これを用いた治療効果判定も可能である。
【0032】このようにして、第1の実施の形態では、
3次元情報より腫瘍形状を正確に認識しながら、鋭く集
束された強力超音波により腫瘍を高温にできるため、患
者にとって低侵襲でかつ効果的に腫瘍を高温変性により
壊死させ得る。また変性領域を認識しながら治療できる
ため、腫瘍全体をくまなく治療でき、治療漏れによる再
発や転移等のリスクを低減できる。更に、生体や体腔内
プローブへ過剰な強さの強力超音波をかけたり、過剰に
加湿したりすることによる損傷を防ぎ、安全な治療を行
うことができる。
【0033】また、MRIによって撮影された腫瘍組織
の3次元形状を認識しながら超音波治療を行なえるの
で、容易かつ正確な治療が可能になる。また、治療後の
状態をMRIに撮影すれば、治療効果を即時に知ること
ができる。なお、この例では3次元画像形成装置として
MRIを用いたが、X線CTスキャナを用いてもよい。
【0034】〔第2の実施の形態〕図2は本発明の第2
の実施の形態の構成を示すブロック図である。本実施の
形態では治療用の強力超音波の発射源としてフェーズド
アレイを用いた。
【0035】アプリケータ1aは図3に示すように円形
平板の超音波振動子を径方向・周方向に分割した形状を
有し、中央には超音波断層像撮像用の超音波プローブ2
01が前後・回転移動可能に取り付けてある。駆動回路
群8aは分割した超音波振動子の個数のチャンネルに分
かれており、制御回路12からの信号により位相制御回
路204で遅延を与えられた独立のタイミング信号によ
り駆動される。これにより超音波の焦点は図3の6a,
6bに示すように3次元的に任意の場所に設定できる。
【0036】なお、この遅延時間制御による焦点位置の
移動操作は、「USP−4526168」に詳述されて
いる。この際、アプリケータ位置検出装置19は単にア
プリケータ1aの全体の位置だけでなく超音波プローブ
201の相対位置を検出し制御回路12と超音波画像装
置202にデータ送る。また制御回路12からも超音波
画像装置202にフェーズドアレイによる設定焦点位置
の情報が送られる。このため超音波画像装置202には
治療中もリアルタイムで治療部位である腫瘍7の状況と
焦点6の位置を表示することが可能である。
【0037】またCRT17上には図4に示すように、
アプリケータ1a装着前のMRIのフリーズイメージ4
01上に、現在超音波プローブ201で走査している断
層位置402と治療用超音波の焦点領域403と治療用
超音波の入射経路404とを重ねて表示することができ
る。
【0038】また本実施の形態ではMRIの静磁場コイ
ル9と勾配磁場用コイル10をヘルムホルツ形状とし中
央に作業孔203を設けた。また、アプリケータ1は非
磁性体で構成されている。従って送受信用RFコイル1
1の向きを調整すれば、上方(または下方)から患者3
の位置を変えることなく、直接アプリケータ1を装着す
ることが可能である。これにより前記第1の実施の形態
で行なっているような患者3の出し入れをする必要がな
く、治療と観察の時間ズレやその間での患者3の動きの
リスクを少なくできる。
【0039】更に、3次元情報により体内の患部の形状
を正確に認識し、あらかじめ治療計画を立てることがで
きるため、障害物の影響等を考慮でき、治療漏れや危険
な箇所への衝撃波照射を避けることができるうえ、衝撃
波照射が治療計画に従って行われているかを監視しなが
ら治療を進めることができ、誤照射等の危険を低減する
ことができる。
【0040】〔第3の実施の形態〕次に、図5は本発明
の第3の実施の形態の構成を示すブロック図である。
【0041】同図において、超音波発生源31は、複数
のピエゾ素子を凹面をなすように球殻状に配列してお
り、水袋32を介して患者33とカップリングされる。
超音波発生源31の中心には、腫瘍34の超音波画像を
描出するための超音波プローブ36が付設されている。
この超音波プローブ36は、前後方向へのスライドと回
転移動が可能に構成され、超音波画像診断装置38に接
続されている。
【0042】駆動回路40は、ピエゾ素子を駆動して患
者33の体内の腫瘍34に超音波を照射させるものであ
る。
【0043】この例では、前記第2の実施の形態と同様
にフェーズドアレイタイプのピエゾ素子を用いて所望す
る部位に超音波を照射している。従って、複数の駆動回
路40の駆動タイミングを複数のディレイ回路43によ
って制御することにより、アプリケータを移動させずに
焦点位置や音場、加温・加熱領域を操作することができ
る。
【0044】駆動回路40および駆動用トリガパルス発
生回路44は、制御回路42によって制御される。すな
わち、加温・加熱時は、一定電圧のバースト信号を連続
的に出力させる。このとき電源回路41により駆動回路
に電源を供給する。なお、駆動回路40および駆動用ト
リガパルス発生回路44の構成については「特願平3−
306106」に詳説されている。
【0045】また、制御回路42は任意位置におかれた
焦点35、音場領域および加温・加熱領域を求め、これ
らの情報をディジタルスキャンコンバータ39(以下、
DSC39)に出力する。
【0046】DSC39は、超音波画像診断装置38で
生成された超音波画像上に治療モード情報やフェーズド
アレイにおける仮想焦点35、音場領域および加温・加
熱領域を重畳するものであり、重畳された画像は、CR
T37に表示される。また、加温領域、加熱領域は、焦
点位置や形状等を流体方程式や生体の熱吸収係数等によ
り、近似的に計算できる。
【0047】CRT37には、超音波画像からの情報に
より患者の体内の腫瘍の3次元像46を計算により合成
し表示してもよい。これらの計算は、制御回路42によ
り行われる。また、体内の腫瘍の3次元画像は、MRI
やX線CTスキャナを用いて撮影しても良い。
【0048】図6は、CRT37に表示される画面の一
例であり、患者の体内の腫瘍の3次元像を示している。
腫瘍は、例えば図6(a)のような等間隔の断面をCR
T37上に映し、図6(b)のように画像上の腫瘍34
の輪郭の情報を画像データ入力装置45に読み込ませ、
制御回路42における積分計算により合成した3次元像
を再びCRT37上に表示させる。この方法は、「特開
昭61−209643」に詳説されている。また、腫瘍
の輪郭の情報は、ライトペン49を用いてCRT37上
から入力してもよい。
【0049】3次元像46上には、制御回路42によっ
て計算された、照射によって加熱・加温された箇所48
が明示される。この時、結石破砕時と加温時及び加熱時
の色はそれぞれ異なる。このため、過剰に加熱・加温す
るという誤操作を引き起こすことはない。
【0050】さらに、腫瘍と超音波プローブの位置関係
を明確にするため、3次元画像上にはXYZ軸47が表
示される。また、3次元像作成のために、図7のように
CRT37上に表示された腫瘍の縦、横、高さのそれぞ
れの最大径を画像データ入力装置45により入力し、腫
瘍とほぼ同様な大きさの楕円体を制御回路42により積
分計算し、3次元像としてCRT37に表示させてもよ
い。
【0051】図8,9は、キャビテーションの影響によ
るエネルギーの損失が少なくなるように加温・加熱時の
連続照射の際のそれぞれの焦点位置をなるべく離したと
きの照射位置の順番を示している。
【0052】まず、図8(a),(b)のように腫瘍を
縦方向、横方向にそれぞれΔd1、Δd2の厚さで区切
る。この厚さは超音波が集束された時に十分に加熱・加
温できる範囲で焦点サイズや生体の熱吸収係数を考慮し
た計算により決められる。
【0053】次に、各エリアに図9(c)に示す順番で
照射していく。集束位置は、制御回路によってコントロ
ールされる。この場合、焦点の動く範囲は図のような、
焦点サイズより小さい8つの正方形からなる長方形で、
腫瘍の輪郭が全くかからない部分は照射しない。このよ
うにすれば、正常な組織を破壊することが少なくなる。
【0054】このように、本発明の第3の実施の形態で
は、焦点位置をエリアに基づき、必ずしも連続でなく自
由に移動させることにより、照射位置に関する自由な治
療計画が可能になる。また、キャビテーションにより発
生する気泡が強力超音波を反射することによる、強力超
音波の焦点でのエネルギーの損失が少なくなるように焦
点を移動制御することにより、無駄なエネルギーを使う
ことなく、効率よく加温・加熱でき、治療に要する時間
も短くすることができる。また、上記の超音波画像上に
照射によって加熱・加温された箇所が明示されるため、
過剰に加熱・加温するという誤操作を引き起こすことは
ない。
【0055】従って、照射位置に関する自由な治療計画
が可能になるので、安全で正確な治療が図れる。また、
キャビテーションの影響による強力超音波の焦点でのエ
ネルギーの損失が少なくなり、無駄なエネルギーを使う
ことなく、効率よく加温・加熱でき、治療に要する時間
も短くなるので、患者に対する負担の軽減が図れるよう
になる。なお、焦点の移動は、超音波振動子を機械的に
動かす事によっても可能である。
【0056】〔第4の実施の形態〕次に、本発明に係る
第4の実施の形態について説明する。この例では、MR
I装置のRFコイルとして体腔内コイルを用いる。この
例では静磁場コイル9(図2参照)をヘルムホルツ型、
勾配磁場用コイル10をアンダーソン(Gx ,Gy)&
マクスウェル(Gz )とし、中央に作業孔203を設け
た。従って、図10に示すように、体腔内コイル11a
を患者体内に挿入すれば上方(又は下方)から患者3の
位置を変えることなく、アプリケータ1をメカニカルア
ーム18(図2)により上下させるだけで直接装着する
ことが可能である。これにより患者3をガントリから出
し入れする必要がなく、治療と観察の時間ズレやその間
での患者3の動きのリスクを少なくできる。
【0057】当初の治療計画が終了し、しかもMRIに
よる治療効果判定で十分治療が完了したと判断できる状
況になったら、操作者は治療を終了する。この時制御回
路12(図2)は治療条件の履歴をメモリから呼び出
し、治療記録をCRT17あるいはプリンタ20から出
力できる。
【0058】図11は、体腔内プローブの説明図であ
る。この例では、前立腺癌の治療のために直腸にプロー
ブを挿入した場合を示している。体腔内プローブ27
は、内部の体腔内コイル11aと、側面に複数個の強力
超音波の強度センサ61、温度センサ60と、プローブ
27の本体の周りを液体で満たす水袋64と、プローブ
27からの情報を制御回路12に伝えるケーブル63
と、水袋64に液体を出し入れする注水ホース62とか
ら構成される。
【0059】まず、体腔内プローブ27を患者体内の腫
瘍7(前立腺癌)の近傍で、強力超音波の通過する位置
にあるように、患者3の直腸内に挿入する。次に、プロ
ーブ27の表面を覆っている伸縮性に富む素材の水袋6
4に水回路66の制御により液体(水)65を満たし、
強力超音波の通過する位置に気体が入らないようにす
る。本実施の形態では複数個の強力超音波の強度センサ
61(例えばPVDF膜)と温度センサ60(例えば熱
電対)は、水袋64の表面に装着してあり、液体65に
接触することはなく、腸壁28に密着する構造になって
いる。また、複数のセンサ60,61はプローブ27の
側面に均等に装着されているため、挿入時に特にプロー
ブの向きを考える必要はない。
【0060】腫瘍7にアプリケータから強力超音波が照
射されると、複数の強力超音波強度センサ61と温度セ
ンサ60が、それぞれの位置での強力超音波強度と温度
を計測する。この情報は制御回路12に送られる。制御
回路12はあらかじめ記憶させてある最適値と複数のセ
ンサからの情報の最大値との差を計算し、強力超音波の
照射条件を変えることによりその差がなくなるように、
位相制御回路204をコントロールする。
【0061】治療中、水袋64内の液体65は水回路6
6の制御により循環し、加熱による腸壁の損傷を防止す
るための冷却剤として働く。ここでは、前立腺癌の治療
について説明したが、膀胱や子宮等の腫瘍についても同
様に適用できる。
【0062】なお、この第4の実施の形態では、体腔内
プローブを使用する例を図2に示した実施の形態を適用
させて説明したが、これを図1に示す実施の形態に適用
することも可能である。 また、図1,2に示す静磁場
コイル9と勾配磁場コイル10は、図12に示す静磁場
コイル9aと勾配磁場コイル10aのように配置しても
よい。
【0063】なお、この例では癌治療について説明した
が、結石破砕にも用いられることは明らかである。ま
た、CRT17上には図4に示すように、アプリケータ
1装着前のMRIのフリーズイメージ401上に、現在
超音波プローブ21で走査している断層位置402と治
療用超音波の焦点領域403と治療用超音波の入射経路
404とを重ねて表示することができる。
【0064】〔第5の実施の形態〕次に、本発明の第5
の実施の形態について説明する。この実施の形態ではM
RI装置によって被検体の3次元画像を得、治療部位の
断層像を超音波画像として得るとともに、前記3次元画
像からMR2次元画像を再構成する。そして、両画像を
参照して診断に供するものである。なお、装置は図2に
示したものと同一であるので、同図に基づいて説明す
る。
【0065】図2において、患者3は電動テーブル上に
仰臥位置にセットされ、静磁場コイル9と勾配磁場用コ
イル10とRFコイル11が内蔵されている撮像用のガ
ントリ(図示せず)内に制御回路12に制御されたテー
ブル移動装置13により送り込まれる。
【0066】次に制御回路12は勾配磁場電源14、送
受信回路15をコンソール16より指示した所定のシー
ケンス(例えばT2強調撮像法)により起動し、患者3
体内の3次元の画像情報を、図示しないメモリ内に記憶
する。この3次元情報は制御回路12により図13
(a)に示すように、CRT17上に例えばワイヤーフ
レームを用いた疑似3次元表示のような任意の形で表示
することもできる。
【0067】次に操作者は治療部位である腫瘍7を含む
体内のMRI画像71を見ながら、コンソール16より
治療計画を入力する。
【0068】ここで、治療計画とは焦点の走査方法・走
査範囲や超音波の照射強度・時間・インターバルなどを
いう。また、CRT17上には、単に焦点だけでなく、
現在超音波プローブ201で走査している断層位置73
と治療用超音波の焦点領域75と治療用超音波の入射経
路74が表示でき、途中の骨などの影響を考慮した治療
計画を立てる上でも有用と考えられる。更に、治療計画
上の焦点の走査範囲72を図示したり、超音波の照射強
度・時間・インターバル等も画面上に表示したりでき
る。治療中には、治療の進行状況が一目で分かるよう
に、超音波が照射された箇所の色が変化する。
【0069】図13(b)は、超音波断層像とMRIの
3次元画像データから現在の超音波と同じ断層像を再構
成した像71aを並べて表示したものを示している。
【0070】ここで超音波プローブ201を動かしても
再構成像71aが追従して表示されるため、術前に治療
計画を立てた時に用いた画像データに対し、現在観察し
ている超音波像の位置関係を正しく把握することができ
る。
【0071】また逆に、両画面間に大きな差異が現れた
場合は、治療途中での患者の体の動きなどが予想される
ため、再位置決めを行うことになる。これらの像にも、
現在の焦点だけでなく、現在超音波プローブ201で走
査している断層位置73と治療用超音波の焦点領域75
と治療用超音波の入射経路74と、断層で見た場合の治
療計画上の焦点の走査範囲72aや超音波の照射強度・
時間・インターバル等を画面上に表示できる。
【0072】また、再構成した像は、超音波断層像と同
スケールであるが、拡大、縮小も可能である。図13
(a),(b)の画像を同時に表示することもできる。
超音波画像及びMRI画像は必要に応じて色をつけた
り、色を変えたりすることができる。これらの操作は、
制御回路12での計算によって行われる。
【0073】焦点6の位置と当初決定した治療計画の焦
点位置との一致状態をアプリケータ位置検出装置19と
制御回路12がチェックし、制御回路12が超音波照射
の開始を駆動回路8aに指示し、治療が開始される。
【0074】治療はあらかじめ決めておいた治療計画に
従って、制御回路12の制御のもとで、自動的に行われ
るが、手動でも可能である。手動で治療を行っている際
に治療計画からはずれると警告音、画面表示等(図示せ
ず)で知らされる。ただし、術者が必要と判断した際に
は、制御回路12に記憶された治療計画をコンソール1
6又は、ライトペン(不図示)からの入力により変更す
ることができる。
【0075】また本実施の形態ではMRIのガントリの
中央に作業孔203が設けられているので、送受信用R
Fコイル11の向きを調節すれば、上方(又は下方)か
ら患者3の位置を変えることなく、直接アプリケータ1
をメカニカルアーム18により上下させるだけで直接装
着することが可能である。これにより患者3をガントリ
から出し入れする必要がなく、治療と観察の時間ズレや
その間での患者3の動きのリスクを少なくできる。ま
た、MRI撮像部と強力超音波による治療部を分け、テ
ーブル移動装置13によって患者を移動させてもよい。
【0076】当初の治療計画の中間・あるいは終了と思
われる時点で超音波の照射を停止し、アプリケータ1を
患者3から取り除き、治療の進行状況を観察する。これ
は、前記動作と同様に行われ、腫瘍7周囲のMRI画像
を撮像し、生体の変化を調べる。ここで前記「作用」で
も説明したように治療前にメモリ上に記憶しておいたT
2強調画像のデータと今回のデータをサブトラクション
すると熱変性領域が明瞭に確認でき、治療が十分に行わ
れたのか、あるいは不十分で再治療が必要かを判断でき
る。またこれは当初から治療計画に盛り込んで、所定治
療時間おきに自動的に撮像することも可能である。
【0077】MRIによる治療効果判定で十分治療が完
了したと判断できる状況になったら、操作者は治療を終
了する。この時制御回路12は治療条件の履歴をメモリ
から呼び出し、治療記録をCRT17から出力できる。
【0078】ここで、送受信用RFコイルとして体腔内
コイルを使用してもよい。また、超音波振動子にフェイ
ズドアレイを用いたが、これはアニュラーアレイでもよ
いし、アプリケータを機械的に動かして焦点を移動させ
てもよい。
【0079】また、MRI装置の代わりにX線CTを用
いてもよい。本実施の形態では腫瘍の治療について説明
したが、これは、体内の結石を強力超音波で破砕治療す
る装置においても同様に適応できる。
【0080】
【発明の効果】本発明に係る超音波治療装置は、既に超
音波が照射された箇所を知ることができるため、治療済
みの箇所に再度超音波を照射する過剰照射を防止するこ
とができ、また、超音波が照射されず治療が済んでいな
い箇所が残ってしまう不都合を防止することができる。
【0081】また、本発明に係る超音波治療装置は、超
音波照射手段が手動で操作された際に、当初の治療計画
から外れた位置に超音波が照射される場合には、例えば
警報を発し、或いは警告文をモニタ表示する等の警告を
行うことができる。このため、治療計画で定めた照射範
囲外に超音波が照射される不都合を未然に防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の超音波治療装置の
ブロック図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態の構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】第2の実施の形態におけるアプリケータの模式
図である。
【図4】CRTの表示例を示す図である。
【図5】本発明の第3の実施の形態の構成を示すブロッ
ク図である。
【図6】計算によって作成された生体内の腫瘍の3次元
画像を示す説明図である。
【図7】生体内の腫瘍の3次元画像の作成方法の1例を
示す説明図である。
【図8】腫瘍画像の分割方法を示す説明図である。
【図9】超音波の照射順序を示す説明図である。
【図10】本発明の第4の実施の形態に係る腫瘍部及び
その周辺を示す説明図である。
【図11】体腔内プローブとその周辺に付設された器具
を示す説明図である。
【図12】患者のMRI装置の各コイルの位置関係を示
す説明図である。
【図13】MRI画像と超音波画像の撮影領域を模式的
に示す説明図である。
【符号の説明】
1 アプリケータ 2 超音波振動子 3 患者 4 カップリング液 5 水袋 6 焦点 7 腫瘍 8 駆動回路 9 静磁場コイル 10 勾配磁場コイル 11 RFコイル 12 制御回路 13 テーブル移動装置 14 勾配磁場電源 15 送受信回路 16 コンソール 17 CRT 18 メカニカルアーム 19 アプリケータ位置検出装置 20 プリンタ 27 体腔内プローブ 28 腸壁 31 強力超音波発生源 32 水袋 33 患者 34 腫瘍 35 焦点 36 超音波プローブ 37 CRT 38 超音波画像診断装置 39 ディジタルスキャンコンバータ 40 駆動回路 41 電源回路 42 制御回路 43 ディレイ回路 44 駆動用トリガパルス発生回路 45 画像データ入力装置 46 生体内の腫瘍の3次元画像 47 XYZ軸 48 加熱・加温された箇所 49 ライトペン 60 温度センサ 61 超音波強度センサ 64 水袋 65 水 71 MRI画像 72 走査範囲 73 断層位置 75 焦点領域 201 超音波プローブ 202 超音波画像装置 203 作業孔 204 位相制御回路 401 イメージ 402 断層位置 403 焦点領域 404 入射経路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石橋 義治 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1 株式会 社東芝総合研究所内 (72)発明者 鈴木 琢治 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1 株式会 社東芝総合研究所内 (72)発明者 佐藤 幸三 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1 株式会 社東芝総合研究所内 (72)発明者 伊藤 阿耶雄 東京都港区芝浦一丁目1番1号 株式会社 東芝本社事務所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検体内の所定部位の画像を撮像する撮
    像手段と、 被検体内の所定部位に超音波を照射する超音波照射手段
    と、 前記超音波照射手段により超音波が照射された箇所を検
    出し、前記撮像手段で撮像された画像上に、この超音波
    の照射箇所を表示する照射箇所表示手段とを有すること
    を特徴とする超音波治療装置。
  2. 【請求項2】 前記照射箇所表示手段は、 前記撮像手段で撮像された画像上における、前記超音波
    が照射された箇所の色を替えて表示することを特徴とす
    る請求項1記載の超音波治療装置。
  3. 【請求項3】 治療計画として、少なくとも超音波の照
    射範囲を記憶する記憶手段と、 前記超音波照射手段が手動で操作された際に、超音波が
    照射される箇所を検出する照射箇所予測手段と、 前記超音波照射手段が手動で操作された際に、前記記憶
    手段に記憶されている超音波の照射範囲と、前記照射箇
    所予測手段により検出された超音波が照射される箇所と
    を比較し、該超音波が照射される箇所が前記照射範囲か
    ら外れている場合には所定の警告を行う警告手段とを有
    することを特徴とする請求項1記載の超音波治療装置。
  4. 【請求項4】 前記警告手段により警告がなされた際
    に、治療計画の変更を行うための変更治療計画入力手段
    を有することを特徴とする請求項3記載の超音波治療装
    置。
JP08418599A 1992-02-28 1999-03-26 超音波治療装置 Expired - Fee Related JP3325534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08418599A JP3325534B2 (ja) 1992-02-28 1999-03-26 超音波治療装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-43603 1992-02-28
JP4360392 1992-02-28
JP08418599A JP3325534B2 (ja) 1992-02-28 1999-03-26 超音波治療装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24288692A Division JP3325300B2 (ja) 1992-02-28 1992-09-11 超音波治療装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11313833A true JPH11313833A (ja) 1999-11-16
JP3325534B2 JP3325534B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=26383402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08418599A Expired - Fee Related JP3325534B2 (ja) 1992-02-28 1999-03-26 超音波治療装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3325534B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515557A (ja) * 2004-10-06 2008-05-15 ガイデッド セラピー システムズ, エル.エル.シー. ヒト表面組織の制御された熱処理のための方法およびシステム
JP2009528143A (ja) * 2006-03-02 2009-08-06 ボストン サイエンティフィック リミテッド 胃腸管内部の治療のシステムおよび方法
JP2011502686A (ja) * 2007-11-15 2011-01-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 治療の超音波振動子の位置追跡のための方法及び装置
US8002706B2 (en) 2003-05-22 2011-08-23 Insightec Ltd. Acoustic beam forming in phased arrays including large numbers of transducer elements
JP2011530343A (ja) * 2008-08-06 2011-12-22 ミラビリス・メディカ・インコーポレイテッド 検査信号特性の分析によるhifu出力堆積の最適化およびフィードバック制御
US8088067B2 (en) 2002-12-23 2012-01-03 Insightec Ltd. Tissue aberration corrections in ultrasound therapy
JP2012045198A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Hitachi Medical Corp 治療支援装置及び治療支援システム
US8235901B2 (en) 2006-04-26 2012-08-07 Insightec, Ltd. Focused ultrasound system with far field tail suppression
US8251908B2 (en) 2007-10-01 2012-08-28 Insightec Ltd. Motion compensated image-guided focused ultrasound therapy system
USRE43901E1 (en) 2000-11-28 2013-01-01 Insightec Ltd. Apparatus for controlling thermal dosing in a thermal treatment system
US8368401B2 (en) 2009-11-10 2013-02-05 Insightec Ltd. Techniques for correcting measurement artifacts in magnetic resonance thermometry
US8409099B2 (en) 2004-08-26 2013-04-02 Insightec Ltd. Focused ultrasound system for surrounding a body tissue mass and treatment method
US8425424B2 (en) 2008-11-19 2013-04-23 Inightee Ltd. Closed-loop clot lysis
US8932237B2 (en) 2010-04-28 2015-01-13 Insightec, Ltd. Efficient ultrasound focusing
US9177543B2 (en) 2009-08-26 2015-11-03 Insightec Ltd. Asymmetric ultrasound phased-array transducer for dynamic beam steering to ablate tissues in MRI
US9248318B2 (en) 2008-08-06 2016-02-02 Mirabilis Medica Inc. Optimization and feedback control of HIFU power deposition through the analysis of detected signal characteristics
US9289154B2 (en) 2009-08-19 2016-03-22 Insightec Ltd. Techniques for temperature measurement and corrections in long-term magnetic resonance thermometry
US9623266B2 (en) 2009-08-04 2017-04-18 Insightec Ltd. Estimation of alignment parameters in magnetic-resonance-guided ultrasound focusing
US9852727B2 (en) 2010-04-28 2017-12-26 Insightec, Ltd. Multi-segment ultrasound transducers
US9981148B2 (en) 2010-10-22 2018-05-29 Insightec, Ltd. Adaptive active cooling during focused ultrasound treatment
US10130828B2 (en) 2005-06-21 2018-11-20 Insightec Ltd. Controlled, non-linear focused ultrasound treatment

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4831534B2 (ja) * 2007-09-28 2011-12-07 株式会社テクノリンク 生体刺激装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE43901E1 (en) 2000-11-28 2013-01-01 Insightec Ltd. Apparatus for controlling thermal dosing in a thermal treatment system
US8088067B2 (en) 2002-12-23 2012-01-03 Insightec Ltd. Tissue aberration corrections in ultrasound therapy
US8002706B2 (en) 2003-05-22 2011-08-23 Insightec Ltd. Acoustic beam forming in phased arrays including large numbers of transducer elements
US8409099B2 (en) 2004-08-26 2013-04-02 Insightec Ltd. Focused ultrasound system for surrounding a body tissue mass and treatment method
JP2008515557A (ja) * 2004-10-06 2008-05-15 ガイデッド セラピー システムズ, エル.エル.シー. ヒト表面組織の制御された熱処理のための方法およびシステム
US10130828B2 (en) 2005-06-21 2018-11-20 Insightec Ltd. Controlled, non-linear focused ultrasound treatment
JP2009528143A (ja) * 2006-03-02 2009-08-06 ボストン サイエンティフィック リミテッド 胃腸管内部の治療のシステムおよび方法
US8235901B2 (en) 2006-04-26 2012-08-07 Insightec, Ltd. Focused ultrasound system with far field tail suppression
US8251908B2 (en) 2007-10-01 2012-08-28 Insightec Ltd. Motion compensated image-guided focused ultrasound therapy system
JP2011502686A (ja) * 2007-11-15 2011-01-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 治療の超音波振動子の位置追跡のための方法及び装置
US9248318B2 (en) 2008-08-06 2016-02-02 Mirabilis Medica Inc. Optimization and feedback control of HIFU power deposition through the analysis of detected signal characteristics
JP2011530343A (ja) * 2008-08-06 2011-12-22 ミラビリス・メディカ・インコーポレイテッド 検査信号特性の分析によるhifu出力堆積の最適化およびフィードバック制御
US10226646B2 (en) 2008-08-06 2019-03-12 Mirabillis Medica, Inc. Optimization and feedback control of HIFU power deposition through the analysis of detected signal characteristics
US8425424B2 (en) 2008-11-19 2013-04-23 Inightee Ltd. Closed-loop clot lysis
US9623266B2 (en) 2009-08-04 2017-04-18 Insightec Ltd. Estimation of alignment parameters in magnetic-resonance-guided ultrasound focusing
US9289154B2 (en) 2009-08-19 2016-03-22 Insightec Ltd. Techniques for temperature measurement and corrections in long-term magnetic resonance thermometry
US9177543B2 (en) 2009-08-26 2015-11-03 Insightec Ltd. Asymmetric ultrasound phased-array transducer for dynamic beam steering to ablate tissues in MRI
US8368401B2 (en) 2009-11-10 2013-02-05 Insightec Ltd. Techniques for correcting measurement artifacts in magnetic resonance thermometry
US9541621B2 (en) 2009-11-10 2017-01-10 Insightec, Ltd. Techniques for correcting measurement artifacts in magnetic resonance thermometry
US8932237B2 (en) 2010-04-28 2015-01-13 Insightec, Ltd. Efficient ultrasound focusing
US9852727B2 (en) 2010-04-28 2017-12-26 Insightec, Ltd. Multi-segment ultrasound transducers
JP2012045198A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Hitachi Medical Corp 治療支援装置及び治療支援システム
US9981148B2 (en) 2010-10-22 2018-05-29 Insightec, Ltd. Adaptive active cooling during focused ultrasound treatment

Also Published As

Publication number Publication date
JP3325534B2 (ja) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3325300B2 (ja) 超音波治療装置
JP3325534B2 (ja) 超音波治療装置
US5722411A (en) Ultrasound medical treatment apparatus with reduction of noise due to treatment ultrasound irradiation at ultrasound imaging device
RU2210409C2 (ru) Система фокусированного воздействия ультразвуком высокой интенсивности для сканирования и лечения опухолей
JP3754113B2 (ja) 超音波治療装置
JP4322322B2 (ja) 超音波治療装置
JP3373602B2 (ja) 超音波治療装置
JPH06254111A (ja) Mriガイド下で用いる超音波治療装置
JPH0747079A (ja) 超音波治療装置
JP2006130313A (ja) 超音波治療装置
US20060282139A1 (en) Devices and methodologies useful in non invasive termination of pregnancy
JP4060829B2 (ja) 超音波治療装置
JP4192184B2 (ja) 超音波治療装置
JP3322649B2 (ja) 超音波治療装置
JP2004130145A (ja) 超音波治療装置
JP3369504B2 (ja) 超音波治療装置
JP2004049558A (ja) 超音波治療システム
JP4012177B2 (ja) 超音波治療装置
Li et al. Tilting high-intensity focused ultrasound phased array to augment the focal steering range for treatment of uterine fibroids
JPH0938096A (ja) 超音波治療装置
JP2004121859A (ja) 超音波治療装置
JP3142925B2 (ja) 超音波治療装置
JP4286743B2 (ja) 集束超音波照射システム
JP3959411B2 (ja) 超音波治療装置
JP3741947B2 (ja) 超音波治療装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees