JPH11313040A - 通信システムのチャネル品質情報を測定するためのシステムおよび方法 - Google Patents

通信システムのチャネル品質情報を測定するためのシステムおよび方法

Info

Publication number
JPH11313040A
JPH11313040A JP11074672A JP7467299A JPH11313040A JP H11313040 A JPH11313040 A JP H11313040A JP 11074672 A JP11074672 A JP 11074672A JP 7467299 A JP7467299 A JP 7467299A JP H11313040 A JPH11313040 A JP H11313040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
metric
determining
sir
interference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11074672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3798175B2 (ja
Inventor
Krishna Balachandran
バラチャンドラン クリシュナ
Richard Paul Ejzak
ポール イーザック リチャード
Srinivas R Kadaba
アール. カダバ スリニヴァス
Sanjiv Nanda
ナンダ サンジヴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JPH11313040A publication Critical patent/JPH11313040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3798175B2 publication Critical patent/JP3798175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0054Maximum-likelihood or sequential decoding, e.g. Viterbi, Fano, ZJ algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0059Convolutional codes
    • H04L1/006Trellis-coded modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/302Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信システムのフェージング・チャネルによ
り、符号化信号を送信するために、信号対干渉及び雑音
の比により、チャネル品質を測定するためのシステムお
よび方法。 【解決手段】 最尤経路用のビタビ・デコーダ測定基準
は、コヒーレントなおよびコヒーレントでない送信スキ
ームに対するチャネル品質基準として使用される。この
ユークリッド距離測定基準は、短期変動をなめらかにす
るために濾過される。上記の濾過され平均化された測定
基準は、符号化変調スキーム速度が異なっても、一定で
変化しない信頼性の高いチャネル品質基準である。上記
の濾過した測定基準は、しきい値をベースとするスキー
ムを使用して、シンボル当たりの信号対干渉及び雑音の
比にマップされる。この暗黙の信号対干渉及び雑音の比
の推定値は、セルラー・システムでの移動補助ハンドオ
フ用に送信機での電力制御およびデータ速度適応用に使
用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、概して、デジタル
通信システムに関し、特にデジタル送信スキームを使用
する通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術、及び、発明が解決しようとする課題】<
関連出願への相互参照>本出願は、発明の背景の記述に
より、従来技術であると承認されない、「チャネル品質
情報を測定するためのシステムおよび方法」という名称
の、1997年8月24日付の米国同時係属特許出願0
8/921454の一部継続出願である。
【0003】通信システムは、世界規模で急速に成長を
続けているので、ますますその数が増大する個々のユー
ザおよびファクシミリ、データ送信および種々の呼出処
理機能のような新しいデジタル機能およびサービスの両
用を収容する周波数スペクトル効率システムに対するニ
ーズが存在することは明らかである。
【0004】一例を挙げると、セルラー・デジタル・パ
ケット・データ(CDPD)システム、およびIS−1
30回線交換時分割多重アクセス・データ・システムの
ような、現在の無線データ・システムは、いくつかの用
途には不十分な低い固定データ速度しかサポートできな
い。セルラー・システムは、セル境界をカバーするよう
に設計されているので、セルの大部分の干渉と雑音の和
に対する信号の比(信号対干渉及び雑音の比)(SI
R、SNRまたはC/(I+N)と略す)は、より高速
なデータ速度を十分サポートできる。帯域幅効率符号化
変調を使用する、現在の適応データ速度は、移動無線シ
ステムに存在するような、フェージング・チャネル上の
処理能力の増大を現在提案している。しかし、これらス
キームは、チャネル状態に適応するために、符号化変調
を動的に調整しない。
【0005】異なる帯域幅効率を持つ符号化変調スキー
ムは、シンボル当たりの同じSIRに対して異なる誤り
率性能を持つ。その結果、各SIRにおいて、許容でき
る再送信遅れを伴う、最高の処理能力が得られる、符号
化変調スキームが求められている。それ故、SIRまた
は達成可能なフレーム誤り率による、チャネル品質の検
出が非常に重量である。一例を挙げると、セルラー・シ
ステムのSIRを測定するため、またはFERを推定す
るための、高速で正確な方法はまだ開発されていない。
それ故、時変チャネルのSIRまたは達成可能なフレー
ム誤り率(FER)の、測定値または測定基準に基づ
く、チャネル品質を測定する必要がある。
【0006】セルラー・システムのような通信システム
で、測定基準を入手するのが難しいのは、セルラー・チ
ャネル上の信号強度が時間と共に変化するからである。
フェージングおよび距離に依存する損失と呼ばれる、こ
のような時間と共に変化する現象は、(セル・サイトと
も呼ばれる)基地局に対して、移動局(セルラーホン)
が移動するために起こる現象である。最近のいくつかの
スキームは、ビタビ・デコーダの次善の経路に対する測
定基準を使用して、SIRではなく、FERの短期予測
を提案する。この測定基準は、計算上非常に集約的なも
ので、フェージング状態の短期変動に反応する。それ
故、通信システムのSIRにより、チャネル品質を測定
するための効率的で、精度の高い方法が求められてい
る。
【0007】それ故、雑音制限、干渉制限、遅延拡張環
境におけるSIRの迅速で信頼性の高いインジケータを
入手するために、デジタル送信スキームの時変チャネル
の、SIRまたは達成可能なフレーム誤り率(FER)
の測定値(測定基準)に基づいて、通信システムのチャ
ネル品質を決定する必要がある。この必要性は、例え
ば、M次位相シフト・キーイング(M−PSK)信号法
のようなコヒーレントなスキーム、およびM−DPSK
信号法のようなコヒーレントでないスキームにまでその
範囲が広がっている。
【0008】移動補助ハンドオフ(MAHO)および電
力制御を行うためのSIRまたはFERによる、チャネ
ル品質の測定も同様に重要である。しかし、速度適応、
電力制御およびハンドオフを行うには、FER測定は通
常、余りに速度が遅すぎる。FERは、チャネル品質測
定基準としては遅い、何故なら、移動局の場合、十分な
数のフレーム誤りをカウントするのに、非常に長い時間
が掛かる場合があるからである。それ故、FERに関連
づけることができる、信頼製の高い短期チャネル品質イ
ンジケータが求められている。
【0009】その結果、シンボル誤り率、平均ビット誤
り率および受信信号強度測定のようなチャネル品質測定
基準が、それに代わるものとして提案されてきた。IS
−136規格は、すでに、ビット誤り率および受信信号
強度の両方に対する測定手順を規定している。しかし、
これらの基準は、無線システムの意味のある性能測定と
して広く受け入れられている、FERまたはSIRと高
い相関関係を持たない。また、受信信号強度の測定値
は、多くの場合、不正確であり、信頼性が薄い。それ
故、SIRの方が、信号品質が急速に変化するセル境界
付近のハンドオフ測定基準として、より優れたものであ
る。本発明は、上記問題の一つまたはそれ以上の影響を
克服するか、少なくとも軽減するためのものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明および方法は、フ
ェージング・チャネルを持つ、デジタル通信システムの
SIRを測定するためのものである。下記の例は、上記
本発明および方法が、無線を使用しない通信に同様にう
まく適用されるセルラー電話のような無線通信用のもの
である。
【0011】本発明の場合には、従来技術の背景のとこ
ろで説明した上記問題が解決され、シンボル当たりのS
IRの基準として、最尤経路に対する適当な加重デコー
ダを使用することにより、この業界において多くの技術
的進歩が達成される。
【0012】ある観点から見た場合、本発明は、所定の
一組のSIR値に対応する、通信システムの経路測定基
準を決定するシステムおよび方法である。デジタル信号
が受信され、デジタル信号に対する経路測定基準が決定
される。上記一組の所定のSIR値の、対応するSIR
に経路測定基準のマッピングが行われる。
【0013】本発明の上記および他の特徴および利点
は、添付の図面および特許請求の範囲を参照しながら、
以下の説明を読めば明らかになるだろう。本発明は、種
々に修正することができ、種々な形式で実行することが
できるが、例示としての特定のいくつかの実施形態を図
面に示し、詳細に説明する。しかし、本発明は、開示の
特定の形式に制限されるものでないことを理解された
い。それどころか、本発明は、添付の特許請求の範囲に
記載する本発明の精神および範囲内に含まれるすべての
修正、等価物および代替物を含む。下記の詳細な説明を
読み、図面を参照すれば、本発明の利点を理解すること
ができるだろう。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に図面についての説明を行う
が、最初に図1について説明する。この図は、無線通信
システムの複数のセル2、4および6である。従来の表
示方法に従って、各セル2、4および6は、六角形のセ
ル境界を持つ。各セル2、4および6には、対応するセ
ル2、4、および6の中心に近い位置を占める基地局
8、10および12が存在する。より詳しく説明する
と、基地局8はセル2内に位置し、基地局10はセル4
内に位置し、基地局12はセル6内に位置する。
【0015】セル2、4および6を分離している境界1
4、16および18は、通常、移動補助ハンドオフが発
生する点を表す。一例を挙げると、移動局20が基地局
8から遠ざかって、隣接基地局10の方向に移動する
と、基地局8からのSIRは、境界14を通過した場
合、あるしきい値レベル以下に下がる。一方、同時に、
第二の基地局10からのSIRは、移動局20が境界1
4を横切って、セル4に入ると、上記しきい値を超えて
増大する。セルラー・システムは、各基地局からセル境
界までをカバーするように設計されている。それ故、セ
ル2の大部分の上のSIRは、より高いデータ速度を十
分サポートすることができる。何故なら、基地局8から
のSIRは、境界14のところのデータ転送をサポート
するのに必要な、最低SIRより大きいからである。図
2は、より高いデータ速度用の、このサポートを利用す
る適応速度システムの実行例である。
【0016】図2は、本発明の基地局8および移動局2
0の簡単なブロック図である。基地局8は、適応速度基
地局送信装置22、および適応速度基地局受信装置24
の両方からなる。同様に、移動局20も、適応速度移動
局受信装置26、および適応速度移動局送信装置28の
両方からなる。上記基地局8または上記移動局20に対
応する、上記送信機装置および受信装置の各組は、対応
するチャネルを通して、無線で接続している。それ故、
適応速度基地局送信装置22は、ダウンリンク無線通信
路30を通して、適応速度移動局受信装置26と接続し
ていて、適応速度移動局送信装置28は、アップリンク
無線通信路32を通して、適応速度基地局受信装置24
に接続している。このように実行することにより、適応
帯域幅効率符号化変調スキームを使用するので、ダウン
リンク・チャネル30、およびアップリンク・チャネル
32両方の上の、基地局8および移動局20の間の処理
能力を改善することができる。
【0017】それ故、(IS−130/IS−136で
のように)固定されたシンボル速度で送信することによ
り、また符号化変調スキームを選択して、帯域幅効率
(シンボル当たりの情報ビットの数)を変更することに
より、情報速度を変化させることができる。しかし、異
なる帯域幅効率を持つ符号化変調スキームは、シンボル
当たり、同じSIRに対して異なる誤り率性能を持つ。
各SIRにおいては、符号化変調スキームが選択され、
その結果、処理能力は最大になり、FERおよび再送信
遅延は許容できる数値になる。それ故、本発明の場合に
は、SIRまたは達成可能なFERによる、チャネル品
質の検出が非常に重要である。チャネル品質測定基準と
してのSIRもFERも、解読した受信シーケンスに対
応する、適当に加重した累積ユークリッド距離測定基準
から入手することができる。
【0018】図3は、本発明のコヒーレントに変調され
たシステムと一緒に使用するための、エンコーダおよび
デコーダのブロック図である。送信装置34は、符号化
されたシーケンス{bk}40を供給するために、コン
ボルーション・エンコーダ38により符号化される情報
シーケンス{ak}36を受信する。符号化されたシー
ケンス{bk}40は、その後、直接グレイ・マッピン
グまたはセット区分技術を使用して、M次位相シフト・
キーイング(M−PSK)またはM次直角位相振幅変調
(M−QAM)から、シンボルマッパー42により、シ
ンボル{sk}44にマップされる。その後、ギビー・
スミス制約(すなわち、ゼロシンボル間干渉に対する必
要十分条件)を満足させる送信フィルタ46を使用して
パルス成形が行われる。その後、シンボル{sk}44
は、チャネル48を通して受信装置50に送信される。
受信装置50においては、フロント・エンド・アナログ
受信フィルタ52は、送信機フィルタ46および出力
{rk}54にマッチしていて、最適の標本化時点で標
本化される。k番目の時点での受信シンボルは、下記式
により表される。 rk=αkk+nk
【0019】ここで、skは、複合送信シンボル{sk
44を示し、αkは、複素フェージング・チャネル64
係数を示し、nkは、可変条件Noを含む複素相加性白
色ガウス雑音(AWGN)を示す。この例の場合には、
フェージング・チャネル64は、相関関係を持つものと
見なされ、多数のモデルで表すことができる。この例の
場合、レイリー・フェージングに対するジェークのモデ
ルが使用される。コンボルーション・エンコーダ38
は、システムのニーズを最適化するように選択される。
この場合、トレリス・コードが選択されたが、本発明
は、本発明の本質を修正しないで、多くの他のコードを
使用することができる。受信装置50における最尤解読
は、トレリスを通しての最善の経路を求めて、最尤デコ
ーダ(MLD)56とも呼ばれる、ビタビ・アルゴリズ
ム回路により行われる。複素フェージング・チャネル6
4係数の推定値は、受信装置50のデコーダ(すなわ
ち、従来のエンコーダ58)に利用できるものであると
見なされる。
【0020】
【外1】
【0021】
【数1】 なお、以降において、上付けの記号〜、^、−などは左
側に標記するものとする。ここで、ak64は、k番目
の時点での推定フェージング・チャネル係数でありトレ
リスは、N個のシンボル毎に既知の状態で終了するもの
と見なされる。
【0022】図3の場合、本発明は、M−PSKまたは
M−QAMのようなコヒーレントな変調システムを使用
しているが、本発明は、またコヒーレントでない変調シ
ステムにも、類似の測定基準計算法を適用する。図3の
コヒーレントなM−PSKシステムの場合で、ユークリ
ッド距離測定基準の計算の場合には、信号がコヒーレン
トに変調され、受信装置がチャネル係数の推定値を使用
することができるものと見なす。しかし、コヒーレント
でないシステムである、M次の差動位相シフト・キーイ
ング(M−DPSK)コンステレーションを使用して、
多くの有用なシステムの設計が行われる。
【0023】IS−136規格の場合のように、M−D
PSKシステムを使用すれば、図3のコヒーレントなシ
ステムと比較すると、遙かに簡単な受信装置を作ること
ができる。何故なら、M−DPSK信号は、多くの場
合、解読が行われる前に差動により復調が行われるから
である。しかし、現時点においては、M−PSKシステ
ムのように、SIRを測定するための、またはM−DP
SKシステムのFERを推定するための、急速で精度も
高い方法は開発されていない。また、図3のコヒーレン
トなシステムとは異なり、M−DPSK信号のユークリ
ッド距離測定基準の測定は、SIRを直接測定する精度
の高い基準ではない。
【0024】図4は、ノイズ限定、干渉限定、遅延拡張
環境での、SIRの急速で信頼性の高いインジケータを
入手する、M−DPSK信号用の適当に加重した、また
は調整したユークリッド距離測定基準を使用する他の実
施形態である。
【0025】図4は、M−DPSKシステム用のエンコ
ーダおよびデコーダの、ブロック図である。送信装置8
0においては、解読したシーケンス{bk}86を供給
するために、コンボルーション・エンコーダ84によ
り、情報シーケンス{ak}82の符号化が行われる。
符号化されたシーケンス{bk}86は、その後、M−
DPSKシンボルマッパー88により、M−DPSKシ
ンボル{sk}96にマップされる。M−DPSKマッ
ピングは、二つのステップにより行われる。最初に、符
号化されたシーケンス{bk}86が、マッピングまた
は分割回路90により、M次のコンステレーションから
選択された、M次のシンボル{dk}92にマップされ
る。このマッピングまたは分割回路90は、直接グレイ
・マッピングまたはセット分割技術を内蔵する。その
後、M次のシンボル{dk}92は、M−DPSKシン
ボル{sk}96を入手するために、差動変調器94で
差動変調される。その後、ギビー・スミス制約(すなわ
ち、ゼロシンボル間干渉に対する必要十分条件)を満足
させる送信フィルタを使用して、パルス成形が行われ
る。その後、M−DPSKシンボル{sk}96は、チ
ャネル100を通して、受信装置102に送信される。
受信装置102においては、フロント・エンド・アナロ
グ受信フィルタ104は、送信機フィルタ98および出
力{rk}にマッチしていて、最適の標本化時点で標本
化される。
【0026】k番目の時点における受信シンボル
{rk}106は、下記式により表される。 rk=αkk+γkk+nk 但し、sk=dkk-1は、複合送信シンボル{sk}96
を示し、akは、必要な信号に対する複素フェージング
・チャネル係数を示し、γkは、干渉信号ikに対する複
素フェージング・チャネル係数を示し、nkは、可変条
件Noを含む複素相加性白色ガウス雑音(AWGN)を
示す。この例の場合には、チャネル100は、フェージ
ングにおいて相関関係を持つ移動無線通信路と見なさ
れ、多数のモデルで表すことができる。この例の場合、
レイリー・フェージングに対するジェークのモデルが使
用される。受信したシンボルシーケンス{rk}106
は、その後、下記式で表される復調されたシーケンス
{yk}110を形成する差動復調器108により差動
復調される。 yk=rk k−1 ここで、r k−1は、rk-1の複素共役である。
【0027】最尤デコーダ(MLD)112は、復調し
たシーケンスyk110を、^ak132にマップする。
^ak132は、送信したデータ・シーケンスak82の
解読したコピーである。MLD112の一つの実施形態
は、周知のビタビ・デコーダである。
【0028】ビタビ・デコーダにおいては、一組の送信
したM次シーケンスをトレリス状態遷移図上にマップす
ることができる。ビタビ・アルゴリズムは、トレリスを
通して、最尤経路を、シーケンシャルにサーチするのに
使用される。しかし、MLD112に対しては、ビタビ
・デコーダ以外の他の実施形態も可能であり、このこと
は当業者なら周知のことである。
【0029】ビタビ・アルゴリズム回路として、MLD
は、増分ユークリッド距離測定基準を、各トレリス・ブ
ランチ遷移に関連づけ、復調したシーケンス{yk}1
10への、ユークリッド距離において最も近い、送信し
たM次のシーケンス{^dk}を発見しようとする。M
LD112は、コンボルーション・エンコーダ116お
よび可能なM次シーケンス{^dk}120をつくり出
す、M次分割またはマッピング回路118により、可能
な各データ・シーケンス{〜ak}114を処理する。
上記ビタビ・アルゴリズム回路112は、その後、増分
ユークリッド距離を計算する増分ユークリッド距離測定
基準計算回路122で、復調したシーケンス{yk}1
10、およびM次シーケンス{〜dk}120を使用す
る。増分ユークリッド距離測定基準は、その後、累積経
路測定基準126を作成する累積フィードバック・ルー
プ124により処理される。次に、上記累積経路測定基
準126、および他のすべての可能なM次シーケンス
{〜dk}120に対応する、累積測定基準128が、
最小測定基準プロセッサ回路130に入力され、上記プ
ロセッサ回路は、解読したデータ・シーケンス{^
k}132を出力する。M次シーケンス{〜dk}12
0に対応する累積経路測定基準126は、下記式で表さ
れる。
【数2】
【0030】130において、最小累積ユークリッド距
離測定基準を持つ経路が選択され、対応するデータ・シ
ーケンス{^ak}132が解読され出力される。上記
シーケンス{^ak}132は、受信したデータ・シー
ケンスにより宣言される。
【0031】SIR測定基準を決定するために、解読さ
れたデータ・シーケンス{^ak}132が、コンボル
ーション・エンコーダ134により符号化され、M次分
割装置またはマッピング回路136により、M次シーケ
ンス(^dk}138にマップされる。上記コンボルー
ション・エンコーダ134およびM次分割装置またはマ
ッピング回路136は、受信装置102のところに設置
されているが、送信装置80のコンボルーション・エン
コーダ84、およびM次分割装置またはマッピング回路
90と同じものである。その後、i番目のフレームに対
するSIRとして使用される加重ユークリッド距離測定
基準mi142が、{^ak}132および{yk}11
0を使用して、プロセッサ140で、下記式により計算
される。
【0032】
【数3】 高いSIR値において、計算をより容易に行うことがで
き、よりよい推定値が得られるものを使用する。
【0033】それ故、本発明の少なくとも二つの特徴に
従えば、ビタビ・デコーダは、各ブロックに対する解読
したトレリス経路に対応する、コヒーレントなシステム
およびコヒーレントでないシステムの両方に対して、累
積ユークリッド距離測定基準から、チャネル品質情報を
入手するために使用される。しかし、すでに説明したよ
うに、ユークリッド距離測定基準は、フェージング・チ
ャネルが存在する場合には、ブロック毎に大きく変動す
る。それ故、測定基準の信頼性の高い推定値を得るため
には、これらの変動を平均化のように均してやる必要が
ある。累積ユークリッド距離測定基準が低い場合には、
受信したシーケンスが、解読したシーケンスに極めてよ
く似ていることを示す。よく設計されたトレリス・コー
ドの場合には、このような状況は、高いSIR値を持つ
よいチャネル条件の場合にしか起こらない。チャネル状
態がよくない場合には、測定基準は遙かに高い。それ
故、測定基準の信頼性の高い推定値は、ゼロより大き
く、1.0より小さいαに対する下記の関係を使用し
て、N個のシンボルのi番目のところで入手することが
できる。 Mi=αMi-1+(1−α)mi ここで、miは、解読したトレリス経路の測定基準を示
し、αは、推定値の可変条件を決定するフィルタ係数を
表す。
【0034】図5は、平均ビタビ・デコーダ測定基準M
iを示す縦軸と、ブロック数を示す横軸とを持つ四つの
曲線を含むグラフである。実線による曲線144−15
0は、トレリス・符号化8PSKスキームに対する、濾
過したビタビ・デコーダ測定基準および0.9に等しい
フィルタ係数の時間的展開を示す。IS−130/IS
−136タイム・スロット構造(N=260シンボル)
が仮定され、トレリスは各組のタイム・スロットの終わ
りのところで終了する。SNRは、30−16dBをカ
バーしていて、600組のタイム・スロット毎に2dB
刻みで減少する。実線による各曲線は、シンボルの持続
時間Tを掛けたドップラー周波数fdの、異なる組み合
わせを示す。それ故、実線曲線パラメータは、下記のと
おりである。すなわち、(a)実線曲線144の場合に
は、fdT=0.0002;(a)実線曲線146の場
合には、fdT=0.0012;(a)実線曲線148
の場合には、fdT=0.0034;(a)実線曲線1
50の場合には、fdT=0.0069。図5から、平
均ユークリッド距離測定基準MiとSIRとの間には、
直接1:1のマッピングが存在することは明らかであ
る。この関係により、SIRが固定され、SNRが減少
した場合に増大する場合には、一定のレベルが維持され
る。
【0035】図6は、長期平均ビタビ・デコーダ測定基
準μ(Miの期待値)を示す縦軸と、SIRを示す横軸
を持つ、四つの曲線を含むグラフである。ここでもま
た、図5に示すように、四つの曲線152−158は、
異なるドップラー周波数を示す。図6から、平均測定基
準μは、移動速度とは無関係であることは明らかであ
る。その結果、長期累積測定基準平均μは、本発明に対
する目標測定基準である。それ故、ユークリッド測定基
準を入手したら、それを参照用テーブルの対応するSI
R、または線形予測方法により、対応するSIRにマッ
プすることができる。
【0036】長期累積測定基準平均μおよびSIRは、
dB単位の経験式SIR=10log10(NEs/μ)
を満足する。ここで、Esは送信したシンボル当たりの
平均エネルギであり、Nは、ブロック当たりのシンボル
の数である。この行動は、異なる符号化変調スキームに
おいても同じである。それ故、平均ビタビ・デコーダ測
定基準は、SIRの非常に優れた表示になる。さらに、
測定基準の短期平均は、上記式、Mi=αMi-1+(1−
α)miを使用して決定することができる。図5は、上
記短期平均が下記式を満足することを示す。 θlow<(Mi/μ)<θhigh
【0037】ここで、目標測定基準μは、SIR=10
log10(NEs/μ)から得られる。しきい値θlow
よびθhighは、フィルタ・パラメータαの関数であるM
iの標準偏差により異なる。それ故、本発明は、平均測
定基準MiからSIRを決定するための、二つの可能な
方法を内蔵する。
【0038】図7および図8は、それぞれ、雑音制限
(C/(N+I)において、I=0、それ故、C/
N)、および干渉制限環境での、速度5/6符号化DQ
PSKスキームに対するSIRの関数として、コヒーレ
ントでないシステムのチャネル品質の長期平均である。
IS−130/IS−136タイム・スロット構造が仮
定され、トレリスは各タイム・スロットの組の終了時に
終了する。
【0039】図7の場合には、縦軸は、チャネル品質測
定基準の長期平均の数値を表し、横軸は、雑音制限環境
C/NでのSIR値を表す。C/Nは14dBから30
dBまでをカバーする。各曲線は、符号化スキームおよ
びfdの異なる組み合わせ、Tを掛けたドップラー周波
数、符号持続時間を表す。それ故、ライン曲線パラメー
タは下記の通りである。(a)4−DPSK、ライン曲
線160に対して、fdT=0.0002;(b)4−
DPSK、ライン曲線162に対して、fdT=0.0
012;(c)4−DPSK、ライン曲線164に対し
て、fdT=0.0034;(d)4−DPSK、ライ
ン曲線166に対して、fdT=0.0069;(e)
8−DPSK、ライン曲線168に対して、fdT=
0.0002;(f)8−DPSK、ライン曲線170
に対して、fdT=0.0012;(g)8−DPS
K、ライン曲線172に対して、fdT=0.003
4;(h)8−DPSK、ライン曲線174に対して、
dT=0.0069.それ故、図7から、平均測定基
準は、移動速度または符号化および変調とは、無関係で
あることは明らかである。
【0040】さらに、図8は、フェージング・チャネル
が存在していても、ドップラー周波数が変化しても、長
期平均チャネル品質測定基準が一定であることを示す。
図8は、チャネル品質測定基準の、長期平均対4−DP
SK(I/N=20dB)符号化スキームに対する、C
/(I+N)(SIR)曲線である。第一のライン曲線
176は、fdT=0.0002であり、一方、第二の
ライン曲線は、fdT=0.0069である。
【0041】図9は、コヒーレントでない測定基準の平
均誤差である。図9は、雑音制限環境に対する平均持続
時間の関数としての、平均誤差E(dB単位での)|
{推定C/(I+N)−実際のC/(I+N)}|であ
る。雑音制限環境とは、干渉するものがなく、そのた
め、SIRが、図7の場合のようにC/Nで表されるこ
とを意味する。図9は、それぞれ、fdT=0.000
2およびfdT=0.0069に対応する、ライン曲線
180および182を含む。図9は、低いドップラー周
波数および高いドップラー周波数の両方の場合に、誤差
が0.25dBより低く、そのため測定基準のを平均値
を求める必要がないことを示す。
【0042】図10は、一つの優勢な干渉が存在する場
合に対する、C/(I+N)推定誤差を示す。この実施
形態の場合には、ノイズは、平均干渉電力以下の20d
Bであると見なされ、そのためI/N=20dBとな
る。図10は、それぞれ、fdT=0.0002および
dT=0.0069に対応する、ライン曲線184お
よび186を含む。図10は、低いドップラー周波数の
場合に、正確なC/(I+N)推定値を入手するために
は、ある種の平均化が必要になる場合があることを示
す。
【0043】図7−図10の本発明を見れば、当業者な
らM−DPSK送信システムに対して、図5および図6
の結果をどのようにしたら達成できるのか、この用途に
おいて以下に説明する速度適応、ハンドオフおよび電力
制御に対する用途の場合に、本発明をどのように実行し
たらよいのかを理解することができるだろう。
【0044】図11は、参照用テーブルを使用して、平
均測定基準MiからSIRを決定する際に、基地局また
は移動局が行うステップを示すフローチャートである。
このプロセスは、ステップ188からスタートする。こ
のステップにおいては、セルラー・ネットワークが、問
題のSIRの範囲を決定する。このSIR範囲は、任意
の所定の時間におけるニーズにより決定される。
【0045】次のステップ190においては、上記の決
定した問題の範囲に対して、SIRの降順に、目標値μ
nの表の作成が行われる。降順に配列したのは、単に例
示としてのものに過ぎず、必ずしもそうする必要もない
し、このプロセスを制限するものでもない。上記目標値
は、下記式により表される。
【数4】
【0046】但し、n=1、2、...K、ここで、K
は、必要な粒状度を決定する。ステップ192において
は、μnの上記数値対SIRの対応する数値が、その
後、Mi/μnの測定値を、参照用テーブルの対応するS
IR値にマッピングする際に、後で使用するために、メ
モリ・ユニットに記憶される。μn対SIRnの参照用テ
ーブルの作成および記憶プロセスが終了すると、その
後、システムは、データ情報を送信し、受信することが
できる。
【0047】ステップ194においては、この例の場合
には、受信装置が、トレリス符号化信号を受信し、その
後、受信した符号化信号を解読し、ステップ196にお
いて、トレリス経路測定基準miを出力する。この実施
形態の場合には、システムは、トレリス経路測定基準m
iを決定するために、ビタビ最小尤度デコーダを使用す
る。トレリス経路測定基準miが決定すると、システム
は、その後、下記式を使用して、ステップ198におい
て、i番目のブロックに対する平均測定基準Mi=αM
i-1+(1−α)miを決定する。
【0048】プロセスは判断ステップ200へ進み、そ
こでしきい値検出装置回路が、数値Mi/μ1が、所定の
しきい値θlowより小さいかどうかを判断する。判断ス
テップ200の結果が「はい」である場合には、プロセ
スはステップ202に進む。ステップ202において
は、システムは、測定したSIRが、SIR1(参照用
テーブルの範囲に対する最大SIR)より大きいことを
認識する。その結果、システムは、ステップ202にお
いて、測定SIRをSIR1と等しくなるようにクリッ
プする。次に、システムは、ステップ204において、
SIR値であるSIR1を送信装置に送る。
【0049】判断ステップ200の結果が「いいえ」で
ある場合には、プロセスは、代わりに判断ステップ20
6に進み、そこで、第二のしきい値検出装置回路が、数
値Mi/μkが、所定のしきい値θhighより大きいかどう
かを判断する。判断ステップ206の結果が「はい」で
ある場合には、プロセスはステップ208に進む。ステ
ップ208においては、システムは、測定したSIR
が、SIRk(参照用テーブルの範囲に対する最大SI
R)より小さいことを認識する。その結果、システム
は、ステップ208において、測定SIRをSIRk
等しくなるようにクリップする。次に、システムは、ス
テップ204において、SIR値であるSIRkを送信
装置に送る。
【0050】一方、上記判断ステップ206の結果が
「いいえ」である場合には、プロセスは、代わりに判断
ステップ210に進み、そこで、第二のしきい値検出装
置回路が、数値Mi/μnのしきい値Mnが、所定のしき
い値θhighより小さく、また所定のしきい値θlowより
大きいかどうかを判断する。システムは、ステップ21
2において、測定したSIRを、参照用テーブルのMi
/μnのマップした数値に対する、対応するSIRnと等
しくなるように設定する。その結果、システムは、ステ
ップ204において、SIR値であるSIRnを送信装
置に送る。
【0051】図12は、線形予測プロセスを使用して、
平均測定基準MiからSIRを決定する際に、基地局ま
たは移動局が行うステップのフローチャートである。こ
のプロセスは、ステップ214からスタートする。この
ステップにおいては、セルラー・ネットワークが、問題
のSIRの範囲を決定する。すでに説明した参照用テー
ブルを使用する方法と同じように、このSIR範囲は、
任意の所定の時間におけるニーズにより決定される。し
かし、参照用テーブルの直接マッピングの代わりに、線
形予測を使用すると、受信装置は、セル内のSIRの変
化に、より迅速に対応することができる。
【0052】ステップ216においては、上記の決定し
た問題の範囲に対して、SIRの降順に、目標値μn
表の作成が行われる。降順に配列したのは、単に例示と
してのものに過ぎず、必ずしもそうする必要もないし、
このプロセスを制限するものでもない。上記目標値は、
下記式により表される。
【数5】
【0053】但し、n=1、2、...K、ここで、K
は、必要な粒状度を決定する。ステップ218において
は、μnの上記数値対SIRの対応する数値が、その
後、Mi/μnの測定値を参照用テーブルの対応するSI
R値にマッピングする際に、後で使用するために、第一
のメモリ・ユニットに記憶される。μn対SIRnの参照
用テーブルの作成および記憶プロセスが終了すると、そ
の後、システムは、データ情報を送信し、受信すること
ができる。
【0054】ステップ220においては、この例の場合
には、受信装置が、符号化信号を受信し、その後、受信
した符号化信号を解読し、ステップ222において、ト
レリス経路測定基準miを出力する。ここでもまた、こ
の実施形態の場合には、システムは、トレリス経路測定
基準miを決定するために、ビタビ最小尤度デコーダを
使用する。上記トレリス経路測定基準miが決定する
と、システムは、その後、式Mi=αMi-1+(1−α)
iを使用して、ステップ224において、i番目のブ
ロックに対する平均測定基準Miを決定する。その後、
ステップ226において、最適p次線形予測子hl(l
=0、1、...、p−1)の数値を発生し、後で使用
するために第二のメモリ・ユニットに記憶する。次に、
ステップ228において、プロセスが進行し、下記式を
使用して、〜Mi+Dの前の数値から ̄Mi+Dの将来の数値
を決定する。
【数6】
【0055】プロセスは判断ステップ230へ進み、そ
こでしきい値検出装置回路が、数値〜Mi+D/μ1が、所
定のしきい値θlowより小さいかどうかを判断する。判
断ステップ230の結果が「はい」である場合には、プ
ロセスはステップ232に進む。ステップ232におい
ては、システムは、測定したSIRを、SIR1と等し
くなるようにクリップする。次に、システムは、ステッ
プ234において、SIR値であるSIR1を送信装置
に送る。
【0056】判断ステップ230の結果が「いいえ」で
ある場合には、プロセスは、代わりに判断ステップ23
6に進み、そこで、第二のしきい値検出装置回路が、数
値〜Mi+D/μkが、所定のしきい値θhighより大きいか
どうかを判断する。上記判断ステップ236の結果が
「はい」である場合には、プロセスはステップ238に
進む。ステップ238においては、システムは、測定S
IRを、SIRkと等しくなるようにクリップする。次
に、システムは、ステップ234において、SIR値で
あるSIRkを送信装置に送る。
【0057】一方、判断ステップ236の結果が「いい
え」である場合には、プロセスは、代わりに判断ステッ
プ240に進み、そこで、しきい値検出装置回路が、数
値〜Mi+D/μnが、所定のしきい値θhighより小さく、
また所定のしきい値θlowより大きいかどうかを判断す
る。システムは、ステップ242において、測定したS
IRを、参照用テーブルの〜Mi+D/μnのマップした数
値に対する、対応するSIRnと等しくなるように設定
する。その結果、システムは、ステップ234におい
て、SIR値であるSIRnを送信装置に送る。
【0058】この線形予測方法は、将来のチャネル品質
測定基準Dブロックを予測する際に、受信装置が、平均
測定基準の現在の数値、およびp−1の過去の数値を使
用するのに役立つ。それ故、これにより、受信装置は、
SIRの変化に迅速に対応することができる。
【0059】一方、SIRは、本発明における好適な好
適な性能基準であるが、性能は、多くの場合、順方向お
よび逆方向のリンクに対するFERによっても測定され
ることは周知である。固定SIRにおいて、FERは、
多くの場合、異なる移動速度において異なる数値を持
つ。FERの表示を入手するには、ある程度広い移動範
囲の下で、SIRを平均FERにマップしなければなら
ない。SIRの各数値において、下記式の加重合計を定
義する。
【数7】
【0060】但し、Σwi=1、fiは速度viの場合の
FER、係数wiは速度viへ割り当てられた加重を示
し、 ̄FERは、加重平均FERを示す。この技術を使
用することによって、SIRを決定するために、平均測
定基準を使用することができる。SIRは、その後、 ̄
FERに対してマップすることができる。
【0061】SIR測定値を、チャネル品質インジケー
タとして使用する、実行速度適応システムの一例とし
て、C1、C2、...、CQが、帯域幅効率の降順に、
送信装置に対する動作スキームのQの異なるモードを表
すものとしよう。これらの異なるスキームは、シンボル
当たりの種々の数の情報ビットをパックするために、固
定されたシンボル速度を使用し、トレリス・エンコーダ
およびシンボルマッパーを変更することにより、実行す
ることができる。あるSIRにおける各Cjに対する達
成可能な処理能力の上限は、R(Cj)(I− ̄FER
(Cj、SNR)により与えられる。上記式中、R
(Cj)は、ビット/秒単位での、Cjに対応するデータ
速度である。実際の処理能力は、もっと低い場合があ
る。何故なら、実際の処理能力は、再送信中にタイムア
ウトする場合がある、より高い回収層に依存するからで
ある。
【0062】図13は、 ̄FERを示す縦軸と、SIR
を表す横軸とを持つ、三つの曲線を含むグラフである。
曲線244、246および248は、三つの仮定符号化
変調スキームを示す。各符号化変調スキーム、Cjに対
する ̄FERjは、移動速度上で平均した平均FERで
ある。一例を挙げると、適応点Aj250が、曲線24
6と関連している。SNRが上記点以下に下がると、送
信装置は、スキームCjからスキームCj-1にそのモード
を変更し、それより上ではCjの処理能力が、Cj-1の処
理能力より低いスキームCj-1に対応する、Aj-1255
における、曲線244上で動作を開始する。濾過したビ
タビ・デコーダ測定基準は、モード適応点において、S
NRのインジケータとして使用することができる。i番
目に解読したブロックに対しては、フィルタ・パラメー
タの選択に従ってMi=〜MiまたはMi=〜Mi+Dに設定
する。
【0063】θhighおよびθlowは、フィルタ・パラメ
ータ、αにより変化するしきい値である。この場合、デ
ータ送信に対する適応ルールは以下の通りである。i番
目のブロックの後で、送信装置が、Cjに従ってその時
点で動作中である場合には、動作モードを下記のように
変更する。 j=2、3、...、Qに対して、〜Mi/μ1>θhigh
である場合には、Cj-1に変更 j=1、2、...、Q−1に対して、〜Mi/μj+r
<θlowである場合には、Cj+1に変更 この場合、r=1、2、...Q−j。各jに対して、
rの最高許容値は、シンボル当たりのビット単位で、よ
り速い速度で動作することができるようになり、処理能
力が最大になる。最後に、測定基準の濾過を種々の符号
化変調スキームに適用することができる。何故なら、測
定基準平均μは、移動速度または符号化変調スキームと
は、無関係であるからである。それ故、適応後に、チャ
ネル品質測定値を再設定する必要はない。
【0064】この実施形態に実際のデータを適用した場
合、図14は、ビタビ・アルゴリズム測定基準平均に基
づく、保存モード適応方法用の数値の表である。図14
は、C1、C2およびC3は、C1を選択した場合、データ
速度が最も遅くなり、C3を選択した場合、データ速度
が最も速くなる場合の、三つの符号化変調スキームを示
す。この場合、μ1、μ2およびμ3は、各三つの符号化
変調に対する、 ̄FER適応点に対応する目標測定基準
である。上記しきい値θhighおよびθlowは、θhigh
1.0より大きく、θlowは1.0より小さいと定義さ
れている。さらに、図15は、ビタビ・アルゴリズム平
均に基づく、積極的最も適応戦略に対する数値の表であ
る。
【0065】図16は、本発明の適応速度システムのブ
ロック図である。ブロック図は、基地局または移動局に
おける、上記システムの可能な実行方法を示す。システ
ムは、下記のように動作する。最初に、システムは、送
信対象の情報を編成して、送信データ・ストリーム25
2を形成する。送信データ・ストリーム252は、その
後、システムの送信装置254に入力される。送信装置
254においては、送信データ・ストリーム252は、
符号化され、適応チャネル・エンコーダおよび変調器2
56により変調される。上記適応チャネル・エンコーダ
および変調器256が使用する符号化および変調は、上
記エンコーダおよび変調決定ユニット258により制御
される。
【0066】エンコーダおよび変調決定ユニット258
は、受信装置261から受信したSIR推定値274に
応じて、正しい符号化および変調スキームを決定する。
最初に、エンコーダおよび変調決定ユニット258は、
適応チャネル・エンコーダおよび変調器256に入力す
る所定のスキームを選択する。その後、適応チャネル・
エンコーダおよび変調器256は、送信データ・ストリ
ーム252を、所定のスキームに符号化し、変調し、
(恐らくノイズおよびフェージングを含む)チャネル2
60を通して、受信装置261に上記情報を送信する。
【0067】受信装置261のところで情報を受信した
後で、情報は、チャネル・デコーダおよび二つの出力を
発生する復調器262に入力される。チャネル・デコー
ダおよび復調器262の第一の出力は、受信した情報信
号に対するビタビ・デコーダ測定基準264の数値であ
る。 チャネル・デコーダおよび復調器262の第二の
出力は、送信データ・ストリーム252により送られた
情報、すなわち、時間の大きな画分と同じものである、
受信したデータ・ストリーム276である。他の実施形
態は、送信装置のところ、または受信装置のところに、
ブロック272、258を持つこともできるし、または
図16に示すように、受信装置のところにブロック27
2、送信装置のところにブロック258を持つことがで
きる。
【0068】次に、ビタビ・デコーダ測定基準264の
数値が、ビタビ・デコーダ測定基準270に対する、移
動平均値を発生する総計/平均化回路268により平均
される。ビタビ・デコーダ測定基準270に対する移動
平均値は、マッピング回路272によりSIR推定値に
マップされる。結果として得られるSIR推定値274
は、SIR推定値274に対応する、使用対象のエンコ
ーダおよび変調スキームを決定するために、エンコーダ
および変調決定ユニット258にフィードバックされ
る。エンコーダおよび変調決定ユニット258の新しい
数値は、送信データ・ストリーム252用の新しい符号
化および変調スキームに切り替わる、適応チャネル・エ
ンコーダおよび変調器256に入力され、チャネル26
0を通して情報を送信する。
【0069】図17は、電力制御を行い、移動ハンドオ
フを決定するために、SIRを使用するシステムのブロ
ック図である。このブロック図は、基地局または移動局
において、システムを実行することができる方法を示
す。システムは下記のように動作する。最初に、システ
ムは、送信対象の情報を編成して、送信データ・ストリ
ーム278を形成する。送信データ・ストリーム278
は、その後、システムの送信装置280に入力される。
送信装置280においては、送信データ・ストリーム2
78は、適応チャネル・エンコーダおよび変調器282
により符号化され、変調される。チャネル・エンコーダ
および変調器282のところで、送信電力レベルが、電
力制御アルゴリズム回路302により制御される。
【0070】電力制御アルゴリズム回路302は、受信
装置286から受信したSIR推定値300に応じて、
電力制御レベルを決定することができる。さらに、電力
制御アルゴリズム回路302は、受信装置286からの
信号強度およびビット誤り率推定値290に応じて、電
力制御レベルを決定することもできる。最初に、電力制
御アルゴリズム回路302は、チャネル・エンコーダお
よび変調器282に入力される所定の数値に設定され
る。その後、チャネル・デコーダおよび変調器282
は、送信データ・ストリーム278を、所定の符号化お
よび変調スキームにより、符号化し、変調し、(恐らく
ノイズおよびフェージングを含む)チャネル284を通
して、所定の電力レベルで上記情報を、受信装置286
に送信する。
【0071】受信装置286のところで上記情報を受信
した後で、上記情報は、三つの出力を発生するチャネル
・デコーダおよび復調器288に入力される。上記チャ
ネル・デコーダおよび復調器288の第一の出力は、受
信した情報信号に対するビタビ・デコーダ測定基準29
2の数値である。 第二の出力は、信号強度およびビッ
ト誤り率290の推定値であある。チャネル・デコーダ
および復調器288の第三の出力は、送信データ・スト
リーム278により送られた情報と同じものでなければ
ならない、受信したデータ・ストリーム308である。
【0072】次に、ビタビ・デコーダ測定基準292の
数値が、ビタビ・デコーダ測定基準296に対する、移
動平均値を発生する総計/平均化回路294により平均
される。ビタビ・デコーダ測定基準296に対する平均
値は、その後、マッピング回路298によりSIR推定
値300にマップされる。結果として得られるSIR推
定値300は、SIR推定値300に対応する電力制御
値を決定するために、電力制御アルゴリズム回路302
にフィードバックされる。上記電力制御アルゴリズム回
路302の新しい電力制御値は、チャネル284を通し
ての、受信装置への送信データ・ストリーム278の以
降の送信に使用するために、チャネル・エンコーダおよ
び変調器282に入力される。
【0073】さらに、移動補助ハンドオフ決定回路30
4も、SIR推定値300および信号強度およびビット
誤り率推定値290を処理する。SIR値が所定のしき
い値より低い場合には、移動補助ハンドオフ決定回路3
04は、移動局を新しい基地局にハンドオフするため
に、ハンドオフ・プロセッサ306にメッセージを送
る。
【0074】要するに、本発明は、以下に記載する内容
のものである。本発明の第一の部分は、あるチャネルの
測定したSIRに基づいて、送信データ・ストリームの
変調スキームを適応できるように変化させるための装置
である。適応変調スキームは、適応チャネル・エンコー
ダおよび変調器により、送信装置で実行される。エンコ
ーダおよび変調決定ユニットは、受信装置から受信した
情報に基づいて、正しい符号化および変調スキームを決
定するために、送信機装置適応チャネル・エンコーダお
よび変調器に接続している。その後、受信装置チャネル
・デコーダおよび復調器が上記チャネルを通して、上記
送信装置適応チャネル・デコーダ、および復調器に無線
で接続される。その後、受信装置デコーダおよび復調器
は、平均化測定基準値を発生するために平均化回路によ
り平均される、経路測定基準値を発生する。その後、こ
の平均化経路測定基準値は、マッピング装置により、S
IR推定値にマップされる。その後、SIR推定値は、
符号化および変調スキームを、SIR推定値に従って変
更すべきかどうかを決定するために、送信装置エンコー
ダおよび変調決定ユニットに入力される。受信装置チャ
ネル・デコーダおよび変調器は、種々の方法で実行する
ことができることに留意されたい。しかし、この実施形
態の場合には、ビタビ・デコーダを使用した。
【0075】本発明の第二の部分は、あるチャネルの測
定したSIRに基づく、移動補助ハンドオフを行うため
の装置である。移動補助ハンドオフは、チャネル・エン
コーダおよび変調器により、送信装置で行われる。受信
装置チャネル・デコーダおよび復調器は、あるチャネル
を通して、上記送信装置チャネル・デコーダおよび復調
器に無線で接続される。受信装置チャネル・デコーダお
よび復調器は、平均化測定基準値を発生するために平均
化回路により平均される、受信装置が受信した情報に応
じて、経路測定基準値を発生する。その後、この平均化
経路測定基準値は、マッピング装置により、SIR推定
値にマップされる。
【0076】電力制御アルゴリズム回路は、SIR推定
値に応じて、送信装置の電力レベルを変化させる、送信
装置チャネル・エンコーダおよび変調器に接続してい
る。最後に、SIR推定値は、移動局がSIR推定値に
基づいて、ハンドオフ動作をおこなうべきかどうかを決
定する、移動補助ハンドオフ決定回路に入力される。本
発明の第一の部分のように、受信装置チャネル・デコー
ダおよび変調器は、種々の方法で実行することができる
ことに留意されたい。しかし、この実施形態の場合に
は、ビタビ・デコーダを使用した。さらに、本発明の第
二の部分は、移動局または基地局において実行すること
ができる。
【0077】本発明の仕様をいくつかの実行例または実
施形態に関連付けて説明してきたが、多くの詳細な部分
は説明のためのものにすぎない。それ故、上記説明は、
本発明の原理を説明するためのものにすぎない。例え
ば、本発明は、その精神または本質的な特徴から逸脱す
ることなしに、他の特定の形をとることもできる。上記
の装置は例示としてのものであって、本発明を制限する
ものではない。当業者であれば、本発明の基本的原理か
ら逸脱することなしに、本発明をさらに実行または実施
することができ、本明細書に記載した詳細ないくつかの
点をかなり変更することができることを理解することが
できるだろう。それ故、当業者であれば、本明細書には
ハッキリと説明または図示していないが、本発明の原理
を実行し、本発明の精神および範囲内に含まれる、種々
の装置を考案することができることを、理解することが
できるだろう。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲
内に記載してある。
【図面の簡単な説明】
【図1】クラスタの三つのセル・サイトの図である。
【図2】本発明の基地局および移動局の送信装置および
受信装置両方のブロック図である。
【図3】本発明のコヒーレントなデコーダ・システムの
ブロック図である。
【図4】本発明のコヒーレントでないデコーダ・システ
ムのブロック図である。
【図5】平均ビタビ・デコーダ測定基準を示す縦軸と、
タイム・スロット数を示す横軸を持つ曲線を含むグラフ
図である。
【図6】平均ビタビ・デコーダ測定基準を示す縦軸と、
SIRを示す横軸を持つ曲線を含むグラフ図である。
【図7】チャネル品質測定基準の長期平均を示す縦軸
と、フェージング干渉のない音声を制限した場合のSI
Rを示す横軸を持つ曲線を含むグラフ図である。
【図8】チャネル品質測定基準の長期平均を示す縦軸
と、背景ノイズ・レベルの上20dBのところに一つの
優勢な干渉物を持つ干渉が制限された場合のSIRを示
す横軸を持つ曲線を含むグラフ図である。
【図9】dB単位でSIR平均誤りを示す縦軸と、干渉
が0dBである場合の、異なるドップラー周波数に対す
る平均持続時間を示す横軸を持つ曲線を含むグラフ図で
ある。
【図10】dB単位でSIR平均誤りを示す縦軸と、背
景ノイズ・レベル上20dBのところに一つの優勢な干
渉物を持つ、異なるドップラー周波数および干渉が制限
された場合に対する、平均持続時間を表す横軸を持つ曲
線を含むグラフ図である。
【図11】参照用テーブルを使用してSIRを測定し、
システムが使用する符号化変調スキームを調整するプロ
セス中に行われるステップのフローチャートを示す図で
ある。
【図12】線形予測を使用してSIRを測定し、システ
ムが使用する符号化変調スキームを調整するプロセス中
に行われるステップをのフローチャートを示す図であ
る。
【図13】 ̄FERを示す縦軸と、SIRを示す横軸と
を持つ曲線を含むグラフ図である。
【図14】ビタビ・アルゴリズム測定基準平均に基づく
保存モード適応方法に対する数値の表である。
【図15】ビタビ・アルゴリズム測定基準平均に基づく
積極的モード適応方法に対する数値の表である。
【図16】適応符号化スキームを実行するための基地局
および移動局の送信装置および受信装置両方のブロック
図である。
【図17】移動局ハンドオフ・スキームおよび電力制御
スキームを実行するための基地局および移動局の送信装
置および受信装置両方のブロック図である。
フロントページの続き (72)発明者 リチャード ポール イーザック アメリカ合衆国 60187 イリノイズ,ホ イートン,アーバー アヴェニュー 710 (72)発明者 スリニヴァス アール. カダバ アメリカ合衆国 07928 ニュージャーシ ィ,モリス,アパートメント エー6,リ ヴァー ロード 420 (72)発明者 サンジヴ ナンダ アメリカ合衆国 08510 ニュージャーシ ィ,クラークスバーグ,ロビンズ ロード 34

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号対干渉及び雑音の比を決定するため
    の方法であって、 信号対干渉及び雑音の所定の比の集合に対応する経路測
    定基準の集合を確立するステップと、 デジタル信号を受信するステップと、 前記デジタル信号に対する経路測定基準を決定するステ
    ップと、 前記経路測定基準を、前記信号対干渉及び雑音の比の集
    合中の対応する信号対干渉及び雑音の比へマッピングす
    るステップとを含む方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、前記デ
    ジタル信号が、符号化信号である方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の方法において、前記デ
    ジタル信号が、トレリス符号化信号である方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の方法において、前記デ
    ジタル信号に対する経路測定基準の確立ステップが、さ
    らに、 Mi/μで定義される測定基準値の所定の短期平均の集
    合に対応する信号対干渉及び雑音の比の集合を確立する
    ステップと、 デコーダを使用して、前記の受信したデジタル信号から
    iにより定義される解読した経路測定基準を決定する
    ステップと、 miの平均値を求めるステップと、 μで定義される前記平均解読した経路測定基準を第二の
    メモリ・ユニットに記憶するステップと、 推定ユークリッド距離測定基準を決定するステップとを
    含む方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の方法において、推定ユ
    ークリッド距離測定基準を決定するステップが、前記推
    定ユークリッド距離測定基準がMiで定義され、αがゼ
    ロより大きく、1.0より小さい所定のフィルタ係数で
    ある場合に、下記式 Mi=αMi-1+(1−α)mi を使用して行われる方法。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の方法において、 標準偏差Miを決定するステップと、 前記標準偏差Miに基づいて、θlowおよびθhighにより
    定義される、平均測定基準しきい値を決定するステップ
    と、 前記μの数値により前記数値Miを割ることにより、Mi
    /μに対する数値を決定するステップと、 Mi/μがθlowより小さい場合に、前記Mi/μの前記
    数値を前記対応する信号対干渉及び雑音の比の最低値に
    マッピングするステップと、 Mi/μがθhighより大きい場合に、前記Mi/μの数値
    を前記対応する信号対干渉及び雑音の比の最大値にマッ
    ピングするステップと、 前記Mi/μ値を前記対応する信号対干渉及び雑音の比
    にマッピングするステップとを含む方法。
  7. 【請求項7】 請求項4に記載の方法において、前記デ
    コーダが、最尤経路用のビタビ・デコーダである方法。
  8. 【請求項8】 信号対干渉及び雑音の比を決定するため
    のシステムであって、 所定の信号対干渉及び雑音の比の集合に対応する経路測
    定基準の集合を確立するための手段と、 デジタル信号を受信するための手段と、 前記デジタル信号に対する一つの経路測定基準を決定す
    るための手段と、 前記経路測定基準を前記所定の信号対干渉及び雑音の比
    の集合中の対応する信号対干渉及び雑音の比にマッピン
    グするための手段とを備えるシステム。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載のシステムにおいて、前
    記デジタル信号が、符号化された信号であるシステム。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載のシステムにおいて、
    前記デジタル信号が、トレリス符号化信号であるシステ
    ム。
  11. 【請求項11】 請求項8に記載のシステムにおいて、
    前記デジタル信号に対する経路測定基準を決定するため
    のステップが、さらに、 Mi/μで定義される測定基準値の所定の短期平均の集
    合に対応する信号対干渉及び雑音の比の集合を確立する
    ための手段と、 デコーダを使用して、前記の受信したデジタル信号から
    iにより定義される解読した経路測定基準を決定する
    ための手段と、 miの平均値を求めるための手段と、 μで定義される前記平均解読経路測定基準を第二のメモ
    リ・ユニットに記憶するための手段と、 推定ユークリッド距離測定基準を決定するための手段と
    を含むシステム。
  12. 【請求項12】 請求項5に記載のシステムにおいて、
    推定ユークリッド距離測定基準を決定するための手段
    が、前記推定ユークリッド距離測定基準がMiで定義さ
    れ、αがゼロより大きく、1.0より小さい所定のフィ
    ルタ係数である場合に、下記式 Mi=αMi-1+(1−α)mi を使用して実行されるシステム。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載のシステムにおい
    て、 標準偏差Miを決定するための手段と、 前記標準偏差Miに基づいて、θlowおよびθhighにより
    定義される平均測定基準しきい値を決定するための手段
    と、 前記μの数値により前記数値Miを割ることにより、Mi
    /μに対する一つの数値を決定するための手段と、 Mi/μがθlowより小さい場合に、Mi/μの前記数値
    を前記参照用テーブルにおいて、前記対応する信号対干
    渉及び雑音の比の最低値にマッピングするステップと、 Mi/μがθhighより大きい場合に、Mi/μの前記数値
    を前記参照用テーブルにおいて、前記対応する信号対干
    渉及び雑音の比の最大値にマッピングするための手段
    と、 前記Mi/μ値を前記対応する信号対干渉及び雑音の比
    にマッピングするための手段とを備えるシステム。
  14. 【請求項14】 請求項4に記載のシステムにおいて、
    前記デコーダが、最尤経路用のビタビ・デコーダである
    システム。
JP07467299A 1998-03-19 1999-03-19 通信システムのチャネル品質情報を測定するためのシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP3798175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/044,636 US6215827B1 (en) 1997-08-25 1998-03-19 System and method for measuring channel quality information in a communication system
US09/044636 1998-03-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11313040A true JPH11313040A (ja) 1999-11-09
JP3798175B2 JP3798175B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=21933461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07467299A Expired - Fee Related JP3798175B2 (ja) 1998-03-19 1999-03-19 通信システムのチャネル品質情報を測定するためのシステムおよび方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6215827B1 (ja)
EP (1) EP0944201A3 (ja)
JP (1) JP3798175B2 (ja)
KR (1) KR100336231B1 (ja)
CN (1) CN1154391C (ja)
AU (1) AU2121799A (ja)
BR (1) BR9915302A (ja)
CA (1) CA2263060C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003056724A1 (fr) * 2001-12-26 2003-07-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil station de base, appareil terminal de communication et procede de radiocommunication
WO2004066547A1 (ja) * 2003-01-24 2004-08-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 回線品質報告の精度測定装置および精度測定方法
JP2005510904A (ja) * 2001-11-02 2005-04-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド Ofdm通信システムのための適応率制御

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3191760B2 (ja) * 1998-03-02 2001-07-23 日本電気株式会社 デジタル無線通信システム、デジタル無線通信方法及びデジタル無線通信方法を記憶した記録媒体
US6529730B1 (en) * 1998-05-15 2003-03-04 Conexant Systems, Inc System and method for adaptive multi-rate (AMR) vocoder rate adaption
US6404826B1 (en) * 1998-07-02 2002-06-11 Texas Instruments Incorporated Iterative signal-to-interference ratio estimation for WCDMA
US6735724B1 (en) * 1999-04-08 2004-05-11 Texas Instruments Incorporated Detection error estimation and method
GB9923069D0 (en) * 1999-09-29 1999-12-01 Nokia Telecommunications Oy Estimating an indicator for a communication path
FI112743B (fi) * 1999-10-20 2003-12-31 Nokia Corp Menetelmä ja järjestely lähetystehon säätämiseksi sekä verkkoelementti
US6366601B1 (en) * 1999-11-17 2002-04-02 Motorola, Inc. Variable rate spread spectrum communication method and apparatus
CN1132357C (zh) * 2000-08-21 2003-12-24 华为技术有限公司 一种信号干扰比的测量方法及装置
US7124193B1 (en) 2000-08-24 2006-10-17 At&T Corp. Method of using link adaptation and power control for streaming services in wireless networks
US6832080B1 (en) 2000-09-12 2004-12-14 Ericsson, Inc. Apparatus for and method of adapting a radio receiver using control functions
US7016296B2 (en) * 2000-10-16 2006-03-21 Broadcom Corporation Adaptive modulation for fixed wireless link in cable transmission system
FR2815795B1 (fr) * 2000-10-20 2003-02-07 Cit Alcatel Procede d'adaptation de lien dans un systeme de radiocommunications mobiles
US6970520B1 (en) * 2000-11-13 2005-11-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and systems for accumulating metrics generated by a sequence estimation algorithm
US6947748B2 (en) 2000-12-15 2005-09-20 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
KR100651973B1 (ko) * 2000-12-20 2006-11-30 엘지전자 주식회사 안테나 어레이를 구비한 시스템에 적용되는 신호대 잡음비 추정 방법 및 이를 위한 장치
US6810236B2 (en) 2001-05-14 2004-10-26 Interdigital Technology Corporation Dynamic channel quality measurement procedure for adaptive modulation and coding techniques
SG166682A1 (en) 2001-05-14 2010-12-29 Interdigital Tech Corp Channel quality measurements for downlink resource allocation
US7072413B2 (en) * 2001-05-17 2006-07-04 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for processing data for transmission in a multi-channel communication system using selective channel inversion
US7688899B2 (en) * 2001-05-17 2010-03-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing data for transmission in a multi-channel communication system using selective channel inversion
US7570576B2 (en) * 2001-06-08 2009-08-04 Broadcom Corporation Detection and mitigation of temporary (bursts) impairments in channels using SCDMA
US7308050B2 (en) * 2001-06-08 2007-12-11 Broadcom Corporation Detection and mitigation of temporary impairments in a communications channel
US6628955B2 (en) * 2001-06-14 2003-09-30 Ericsson, Inc. System and method for increasing the data rate for cellular digital packet data (CDPD) services
WO2003001838A1 (en) 2001-06-26 2003-01-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for adaptive server selection in a data communication system
US7027420B2 (en) * 2001-07-24 2006-04-11 Nokia Mobile Phones Ltd. Method for determining whether to perform link adaptation in WCDMA communications
AUPR679201A0 (en) * 2001-08-03 2001-08-30 Lucent Technologies Inc. Path metric normalization of add-compare-select processing
US20030039226A1 (en) 2001-08-24 2003-02-27 Kwak Joseph A. Physical layer automatic repeat request (ARQ)
GB2379358A (en) * 2001-08-28 2003-03-05 Toshiba Res Europ Ltd Channel selection based on quality of signal
US7773699B2 (en) * 2001-10-17 2010-08-10 Nortel Networks Limited Method and apparatus for channel quality measurements
KR100827147B1 (ko) * 2001-10-19 2008-05-02 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 고속 데이터의효율적 재전송 및 복호화를 위한 송,수신장치 및 방법
US7126996B2 (en) * 2001-12-28 2006-10-24 Motorola, Inc. Adaptive transmission method
US6826235B2 (en) * 2002-01-04 2004-11-30 Itran Communications Ltd. Robust communications system utilizing repetition code and cumulative decoder associated therewith
CN101043754B (zh) * 2002-01-08 2010-05-26 高通股份有限公司 控制通信系统中从多个基站到一移动站的数据通信的方法和装置
US7170946B2 (en) * 2002-03-04 2007-01-30 Lucent Technologies Inc. System and method for reviving catastrophic codes
US7225392B2 (en) * 2002-03-04 2007-05-29 Lucent Technologies Inc. Error correction trellis coding with periodically inserted known symbols
US6947753B2 (en) * 2002-03-13 2005-09-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Determination of mobile station location
JP2005536136A (ja) * 2002-08-14 2005-11-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ データの許容伝送遅延に従って2つの異なる符号化方式及び対応する変調方式の間で選択する方式
US6847809B2 (en) * 2002-08-23 2005-01-25 Qualcomm Incorporated Wireless communication data rate control prediction method and system
US7035347B2 (en) * 2002-11-13 2006-04-25 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Combining direct interference estimation and decoder metrics for improved measurement for AMR mode adaptation in GSM systems
US7499486B2 (en) * 2002-11-27 2009-03-03 Agere Systems Inc. Data transmission rate adaptation in a wireless communication system
JP2004180154A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置および適応変調方法
EP1443697A1 (en) * 2003-02-03 2004-08-04 CoreOptics GmbH Error rate estimation method for a receiver and receiver apparatus
US8503577B2 (en) * 2003-07-17 2013-08-06 Agere Systems Llc Signal quality estimation in a wireless communication system
CA2437927A1 (en) * 2003-08-14 2005-02-14 Ramesh Mantha Adaptive coding for a shared data communication channel
KR100989314B1 (ko) * 2004-04-09 2010-10-25 삼성전자주식회사 디스플레이장치
ES2759365T3 (es) * 2004-07-27 2020-05-08 Telecom Italia Spa Comunicación por vídeo en redes móviles
KR100849330B1 (ko) * 2004-09-02 2008-07-29 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 적응 송수신 장치 및 방법
US7426196B2 (en) * 2005-01-28 2008-09-16 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for managing packet data resources
KR100827099B1 (ko) 2005-03-30 2008-05-02 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 시스템에서 신호 대 간섭 잡음비추정 장치 및 방법
JP4622632B2 (ja) * 2005-03-31 2011-02-02 ソニー株式会社 最尤復号装置、信号評価方法、再生装置
KR100690779B1 (ko) 2005-04-22 2007-03-09 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 오류 알람비 제어 방법
EP3709554B1 (en) 2005-08-23 2021-09-22 Apple Inc. Pilot design for ofdm systems with four transmit antennas
US8594207B2 (en) * 2005-10-31 2013-11-26 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for providing channel quality feedback in an orthogonal frequency division multiplexing communication system
US8054894B2 (en) * 2005-10-31 2011-11-08 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for providing channel quality feedback in an orthogonal frequency division multiplexing communication system
TWI279994B (en) 2005-11-11 2007-04-21 Realtek Semiconductor Corp Power consumption control methods applied to communication systems, and related devices
US7613260B2 (en) 2005-11-21 2009-11-03 Provigent Ltd Modem control using cross-polarization interference estimation
KR100767695B1 (ko) * 2006-01-16 2007-10-17 엘지전자 주식회사 방송 수신 장치 및 방송 수신 방법
US7796708B2 (en) * 2006-03-29 2010-09-14 Provigent Ltd. Adaptive receiver loops with weighted decision-directed error
US7899107B1 (en) * 2006-04-17 2011-03-01 Marvell International Ltd. Preamble detection using low-complexity cross-correlation
US7979075B2 (en) * 2006-05-03 2011-07-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Generation, deployment and use of tailored channel quality indicator tables
US7991077B1 (en) 2006-05-31 2011-08-02 Marvell International Ltd. Preamble detection with multiple receive antennas
US7643512B2 (en) 2006-06-29 2010-01-05 Provigent Ltd. Cascaded links with adaptive coding and modulation
US7839952B2 (en) * 2006-12-05 2010-11-23 Provigent Ltd Data rate coordination in protected variable-rate links
US8462758B2 (en) * 2006-12-20 2013-06-11 Intel Corporation Channel quality information feedback techniques for a wireless system
US7720136B2 (en) 2006-12-26 2010-05-18 Provigent Ltd Adaptive coding and modulation based on link performance prediction
US8831116B2 (en) * 2007-03-20 2014-09-09 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for providing channel quality and precoding metric feedback in an orthogonal frequency division multiplexing communication system
US8315574B2 (en) 2007-04-13 2012-11-20 Broadcom Corporation Management of variable-rate communication links
US7821938B2 (en) * 2007-04-20 2010-10-26 Provigent Ltd. Adaptive coding and modulation for synchronous connections
US8001445B2 (en) 2007-08-13 2011-08-16 Provigent Ltd. Protected communication link with improved protection indication
KR101360350B1 (ko) * 2007-08-21 2014-02-10 재단법인서울대학교산학협력재단 도플러 주파수를 이용한 링크 적응화 시스템 및 그 방법
US8040985B2 (en) * 2007-10-09 2011-10-18 Provigent Ltd Decoding of forward error correction codes in the presence of phase noise
US8559818B2 (en) * 2007-10-26 2013-10-15 Adc Telecommunications, Inc. Methods and systems for delivery of multiple passive optical network services
US8279980B1 (en) * 2008-05-29 2012-10-02 Marvell International Ltd. Detector for single-user coded signals in the presence of interference
WO2010011500A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Smith International, Inc. Pdc bit having split blades
TWI449387B (zh) 2008-08-29 2014-08-11 Realtek Semiconductor Corp 通訊功率調節方法及裝置
US9668191B2 (en) * 2012-06-11 2017-05-30 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for saving user equipment power by search length reduction
CN105340183B (zh) * 2013-10-26 2019-10-22 华为技术有限公司 一种极性码的译码方法及装置
EP3152851B1 (en) * 2014-06-03 2018-03-07 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Determination of channel condition indication
EP2961092A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-30 Orange Method for communicating multimedia data between two devices incorporating effectiveness of error correction strategies, associated computer program, communication quality module and device
CN106301589B (zh) * 2015-05-15 2019-06-04 中兴通讯股份有限公司 一种正交振幅调制信号的相位模糊处理方法及装置
CN106899379B (zh) * 2015-12-18 2020-01-17 华为技术有限公司 用于处理极化码的方法和通信设备
CN107994964B (zh) * 2017-11-30 2020-09-08 广州海格通信集团股份有限公司 信道干扰的感知方法、系统、设备、存储介质和基站
CN109410132A (zh) * 2018-09-29 2019-03-01 深圳市牧月科技有限公司 一种基于边缘保护滤波器统一框架的图像处理方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL94298A (en) * 1989-06-28 1994-07-31 Hughes Aircraft Co A device for assessing the quality of a communication dune
US5323421A (en) * 1992-09-30 1994-06-21 Motorola, Inc. Method and apparatus of estimating channel quality in a receiver
WO1994011955A1 (en) * 1992-11-06 1994-05-26 Pericle Communications Company Adaptive data rate modem
US5764699A (en) * 1994-03-31 1998-06-09 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing adaptive modulation in a radio communication system
JPH0936799A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Toshiba Corp 無線通信装置
US5737365A (en) * 1995-10-26 1998-04-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for determining a received signal quality estimate of a trellis code modulated signal
US5905742A (en) * 1995-12-27 1999-05-18 Ericsson Inc. Method and apparauts for symbol decoding
US5771461A (en) * 1996-06-28 1998-06-23 Motorola, Inc. Method and apparatus for power control of a first channel based on a signal quality of a second channel
US6002715A (en) * 1996-07-11 1999-12-14 Motorola, Inc. Method for a receiver unit to determine a quality value for a received signal
US6108374A (en) * 1997-08-25 2000-08-22 Lucent Technologies, Inc. System and method for measuring channel quality information

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005510904A (ja) * 2001-11-02 2005-04-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド Ofdm通信システムのための適応率制御
JP2010239653A (ja) * 2001-11-02 2010-10-21 Qualcomm Inc Ofdm通信システムのための適応率制御
WO2003056724A1 (fr) * 2001-12-26 2003-07-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil station de base, appareil terminal de communication et procede de radiocommunication
WO2004066547A1 (ja) * 2003-01-24 2004-08-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 回線品質報告の精度測定装置および精度測定方法
US7672366B2 (en) 2003-01-24 2010-03-02 Panasonic Corporation Line quality report accuracy measurement device and accuracy measurement method

Also Published As

Publication number Publication date
KR100336231B1 (ko) 2002-05-09
CN1237074A (zh) 1999-12-01
CA2263060A1 (en) 1999-09-19
EP0944201A3 (en) 2002-03-06
BR9915302A (pt) 2001-07-24
AU2121799A (en) 1999-09-30
KR19990077950A (ko) 1999-10-25
JP3798175B2 (ja) 2006-07-19
CA2263060C (en) 2003-12-09
US6215827B1 (en) 2001-04-10
EP0944201A2 (en) 1999-09-22
CN1154391C (zh) 2004-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3798175B2 (ja) 通信システムのチャネル品質情報を測定するためのシステムおよび方法
EP0899906B1 (en) System and method for measuring channel quality information
Balachandran et al. Channel quality estimation and rate adaptation for cellular mobile radio
US7298784B2 (en) Reception method, reception apparatus and wireless transmission system using adaptive modulation scheme
EP1110345B1 (en) Codec mode decoding using a priori knowledge
EP0963074B1 (en) Estimation of constellation size for adaptive modulation system
KR100957395B1 (ko) 레벨 교차율을 이용한 속도추정 장치 및 방법
KR101014474B1 (ko) Edge 무선 시스템에서의 비트 오류 확률(bep) 추정
US7907907B2 (en) Cooperative link characterization and MCS selection by wireless terminal and network for improved system performance
US6717934B1 (en) Wireless telecommunication system having improved recognition of modulation type in GPRS
US6463042B1 (en) Mobile station having power saving mode for packet data
US20070155334A1 (en) Adaptive channel quality estimation algorithm to support link adaptation
JP2003158506A (ja) 送信装置、受信装置、送信方法及び受信方法
EP1489770B1 (en) Cooperative link characterization and MCS selection by wireless terminal and network for improved system performance
EP1092280B1 (en) An equalizer with channel tracker switching
KR20110068377A (ko) 무선 통신 시스템에서 비가우시안 채널을 기반으로 한 연판정 정보 생성 방법 및 장치
JP2004032125A (ja) 通信システムおよび信号処理方法
US20070189260A1 (en) Method and apparatus for detecting channel types and method of employing same
Jia et al. Data-aided noise reduction for long-range fading prediction in adaptive modulation systems
JP4093581B2 (ja) 無線受信装置
EP1525685A1 (en) Method and apparatus to establish constellations for imperfect channel state information at a receiver
MXPA98006808A (en) System and method for measuring quality information of ca

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050531

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees