JPH11311783A - 液晶ディスプレイモニタ―のバックライトの使用状態表示装置及び表示方法 - Google Patents

液晶ディスプレイモニタ―のバックライトの使用状態表示装置及び表示方法

Info

Publication number
JPH11311783A
JPH11311783A JP11036965A JP3696599A JPH11311783A JP H11311783 A JPH11311783 A JP H11311783A JP 11036965 A JP11036965 A JP 11036965A JP 3696599 A JP3696599 A JP 3696599A JP H11311783 A JPH11311783 A JP H11311783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backlight
usage time
screen
unit
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11036965A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Il-Jin
イル−ジン ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JPH11311783A publication Critical patent/JPH11311783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バックライトの寿命が終ったとき、バックラ
イトの交換指示のメッセージをオンスクリンに表示し得
る液晶ディスプレイモニターのバックライトの使用状態
表示装置及び表示方法を提供する。 【解決手段】 バックライトの使用時間と既設定された
バックライトの最大使用時間とを周期的に比較し、該比
較の結果、バックライトの使用時間がバックライトの最
大使用時間を超過すると、バックライト107、108
の交換を指示してバックライトの使用時間をリセット
し、該比較の結果、該バックライトの使用時間が最大使
用時間を超過していないと、継続して使用時間をカウン
トして記憶格納部102に格納し、該格納された現時点
のバックライトの使用時間を画面に表示するように構成
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶ディスプレイ
(Liquid Crystal Display:LCD )モニターのバックラ
イトに係るもので、詳しくは、バックライトの使用時間
をオンスクリン(On Screen )の画面に表示し得る液晶
ディスプレイモニターのバックライトの使用状態表示装
置及び表示方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、液晶ディスプレイモニターの平
均寿命は50,000時間程度であるのに対し、バック
ライトの平均寿命は10,000〜25,000時間で
あるので、理論上、使用者はモニターの使用中、バック
ライトを2〜5回ほど交換すべきである。且つ、交換す
べきバックライトを予め準備していない場合は、極めて
煩雑である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然るに、このような従
来の液晶ディスプレイモニターにおいては、モニターの
バックライトの寿命が終了したということを表示する手
段が装置されていないため、事前に認知することができ
ず、不便であるという不都合な点があった。そこで、本
発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたもの
で、バックライトの使用時間を周期的にメモリに格納し
て、該バックライトの寿命が終了したとき、バックライ
トの交換指示のメッセージをオンスクリンに表示し得る
液晶ディスプレイモニターのバックライトの使用状態表
示装置及び表示方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、本発明に係る液晶ディスプレイモニターのバッ
クライトの使用状態表示装置においては、液晶ディスプ
レイを用いて映像をディスプレイする液晶ディスプレイ
モニターにおいて、キー入力部100と、バックライト
データ処理部200と、該バックライトデータ処理部か
ら出力された出力信号に応じて駆動電圧を出力する電源
制御部105と、前記電源制御部105から駆動電源を
受けてバックライトをオンさせるバックライト駆動部1
06と、を備えて構成されている。
【0005】且つ、本発明に係る液晶ディスプレイモニ
ターのバックライトの使用状態表示方法においては、バ
ックライト駆動制御信号がオンになると、カウンタが動
作して記憶格納部102に既設定されたバックライトの
使用時間Tsに対して更にカウントアップして記憶格納
部に格納する第1段階と、該記憶格納部に格納されたバ
ックライトの使用時間(Ts)を既設定されたバックラ
イトの最大使用時間(Tm)と周期的に比較する第2段
階と、前記第2段階の判断の結果、バックライトの使用
時間Tsがバックライトの最大使用時間Tmを超過する
と、オンスクリン画面にバックライトの交換指示のメッ
セージを表示し、バックライトの交換後、キー入力部の
リセットキーにより前記記憶格納部に格納されたバック
ライトの使用時間Tsをリセットする第3段階と、前記
第2段階の判断の結果、バックライトの使用時間Tsが
バックライトの最大使用時間Tmを超過していないと、
継続して使用時間をカウントして前記記憶格納部に格納
し、キー入力部により現時点のバックライトの使用時間
を画面に表示するためのキー信号が入力されると、前記
記憶格納部に格納された現時点のバックライトの使用時
間Tsをオンスクリンの画面に表示する第4段階と、を
順次行うようになっている。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。本発明に係る液晶ディスプレ
イモニターのバックライトの使用時間表示装置において
は、図1に示したように、現時点のバックライトの使用
時間を表示するキーとバックライトの交換の際に既格納
されたバックライトの使用時間をリセットするリセット
キーとを備えたキー入力部100と、バックライトデー
タ処理部として、現時点のバックライトの使用時間Ts
を格納する記憶格納部102と、該記憶格納部102に
格納された現時点のバックライトの使用時間Tsを表示
し、該現時点のバックライトの使用時間Tsと既設定さ
れたバックライトの最大使用時間Tmとを比較してバッ
クライトの寿命を判断し、その判断結果を表示する一連
の過程を制御するマイクロプロセッサ101と、前記マ
イクロプロセッサ101に連結され、現時点のバックラ
イトの使用時間Tsをオンスクリンディスプレイ(OS
D)画面(図示せず)に出力するオンスクリンディスプ
レイ部103と、該オンスクリンディスプレイ部103
から出力された色信号R、G、Bを映像処理して、オン
スクリンディスプレイ画面(液晶ディスプレイモニター
画面)上のオンスクリンメニューにディスプレイするデ
ィジタル映像処理部104と、前記マイクロプロセッサ
101の制御によりバックライトを駆動するバックライ
ト駆動部106と、該バックライト駆動部106の制御
により液晶ディスプレイモニターを照明する各バックラ
イト107、108と、前記バックライト駆動部106
に供給される電源を制御する電源制御部105と、から
構成されている。
【0007】且つ、本発明に係る液晶ディスプレイモニ
ターのバックライトの使用状態表示方法においては、図
2及び図3に示したように、バックライト駆動制御信号
がオンになる(S3)と、カウンタが動作して(S4)
記憶格納部102に既設定されたバックライトの使用時
間(Ts)に対して更にカウントアップして記憶格納部
102に格納する(S5)第1段階と、該記憶格納部1
02に格納されたバックライトの使用時間(Ts)をバ
ックライトの最大使用時間(Tm)と周期的に比較する
(すなわち、バックライト駆動制御信号がオンになって
いる期間中、記憶格納部102に格納された現在までの
カウントアップされたバックライト使用時間を所定周期
で繰返して比較する)(S6)第2段階と、前記第2段
階の判断の結果、バックライトの使用時間(Ts)がバ
ックライトの最大使用時間(Tm)を超過すると、オン
スクリン画面にバックライトの交換指示のメッセージを
表示し(S7)、バックライトの交換(S8)後、キー
入力部のリセットキーにより記憶格納部102に格納さ
れたバックライトの使用時間をリセットする(S9)第
3段階と、前記第2段階の判断の結果、バックライトの
使用時間(Ts)がバックライトの最大使用時間(T
m)を超過していないと、継続して使用時間をカウント
して記憶格納部102に格納し(S10)、キー入力部
100により現時点のバックライトの使用時間を画面に
表示するためのキー信号が入力される(S11)と、前
記記憶格納部102に格納された現時点のバックライト
の使用時間(Ts)をオンスクリンの画面に表示する
(S12)第4段階と、を順次行うようになっている。
【0008】以下、このように構成された本発明の実施
形態の動作に対し図面を用いて詳しく説明する。先ず、
液晶ディスプレイモニターに電源(すなわち図1に特に
図示されていない、キー入力部によるメイン電源(バッ
クライトデータ処理部に供給される電源))が印加され
ると、マイクロプロセッサ101では、シリアルクロッ
ク(Serial Clock;SCL)端子及びシリ
アルデータ(Serial Data;SDA)端子を
経て記憶格納部102に格納されたバックライトの使用
時間Tsを読み出して、前記マイクロプロセッサ101
のRAMに書き込むが、このとき、前記マイクロプロセ
ッサ101の駆動制御端子INV−CONTからハイレ
ベルの信号が出力されると、電源制御部105が駆動さ
れてバックライト駆動部106に駆動電圧B+が出力さ
れる。
【0009】その後、前記バックライト駆動部106
は、電源制御部105から入力された駆動電圧B+によ
り液晶ディスプレイモニターの上下方に夫々付着された
上下部バックライト107、108をオンさせて画面の
明るさを制御する。そして、前記マイクロプロセッサ1
01は、内部に備えられたカウンタにより、バックライ
ト駆動制御信号INV−CONTがオンになる瞬間から
RAMに記録されたバックライトの使用時間をカウント
アップし、このようにカウントアップされたバックライ
ト107、108の使用時間はシリアルクロックSCL
及びシリアルデータSDA端子を経て非揮発性記憶素子
のEEPROMからなる前記記憶格納部102に格納さ
れる。
【0010】その後、前記マイクロプロセッサ101
は、前記記憶格納部102に格納されたバックライト1
07、108の使用時間Tsを既設定されたバックライ
トの最大使用時間Tmと周期的に比較して、バックライ
トの使用時間Tsがバックライトの最大使用時間Tmを
超過すると、上下部バックライト107、108の寿命
が終わったものと判断して、バックライトの交換指示の
メッセージをシリアルクロックSCL及びシリアルデー
タSDA端子を経てオンスクリンディスプレイ部103
に出力する。
【0011】その後、前記オンスクリンディスプレイ部
103では、ディジタル映像処理部104から入力され
た水平及び垂直同期信号(H−sync、V−syn
c)の周期内で前記マイクロプロセッサ101から出力
したバックライトの交換指示のデータを色信号R、G、
B処理して、ディジタル映像処理部104に出力し、該
ディジタル映像処理部104では、前記オンスクリンデ
ィスプレイ部103から入力された色信号R、G、Bを
映像処理して液晶ディスプレイモニターの画面にオンス
クリンメニュー1(バックライト交換及びサービスの指
示メニュー)をディスプレイする。
【0012】即ち、前記上下部バックライト107、1
08の使用時間Tsが最大使用時間Tmに至ると、液晶
ディスプレイモニターの画面上に交換指示のメッセージ
が自動的にディスプレイされ、前記上下部バックライト
107、108の交換の際に、キー入力部100を用い
て記憶格納部102に格納されたバックライトの使用時
間Tsをリセットし、再びバックライトの使用時間がカ
ウントされるように再設定する。
【0013】且つ、前記上下部バックライト107、1
08の使用時間Tsが該バックライトの最大使用時間T
mを超過していないときは、前記マイクロプロセッサ1
01では継続してバックライトの使用時間をカウントし
て前記記憶格納部102にアップデート(updat
e)した使用時間のデータを格納する。もし、使用者が
現時点までの前記上下部バックライト107、108の
使用時間を確認しようとする場合は、前記キー入力部1
00のボタンを押すと、前記マイクロプロセッサ101
では、シリアルクロックSCL及びシリアルデータSD
A端子を経てオンスクリンディスプレイ部103に、前
記記憶格納部102に格納された現時点までの上下部バ
ックライト107、108の使用時間データを出力す
る。
【0014】その後、前記オンスクリンディスプレイ部
103では、水平及び垂直同期信号(H−sync、V
−sync)の周期内で前記マイクロプロセッサ101
から入力された現時点までのバックライト使用時間デー
タを色信号R、G、Bに処理して、ディジタル映像処理
部104に出力し、該ディジタル映像処理部104で
は、前記オンスクリンディスプレイ部103から入力さ
れた色信号R、G、Bを映像に処理して液晶ディスプレ
イモニターの画面にオンスクリンメニュー2(現時点ま
でのバックライトの使用時間)としてディスプレイす
る。
【0015】且つ、節電モードでは、前記マイクロプロ
セッサ101の駆動制御端子INV−CONTにローレ
ベルの信号が出力されて、前記上下部バックライト10
7、108は夫々オフされるため、前記記憶格納部10
2に格納されたバックライトの使用時間は増加されな
い。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る液晶
ディスプレイモニターのバックライトの使用状態表示装
置及び表示方法においては、キー入力部により現時点の
バックライトの使用時間を液晶ディスプレイモニターの
画面に表示して、バックライトの最大使用時間に至る
と、自動的にバックライトの交換指示のメッセージを使
用者に与え、製品の交換時期を事前に伝達して使用者の
便利性を図り得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶ディスプレイモニターのバッ
クライトの使用時間表示装置を示したブロック図であ
る。
【図2】本発明に係る液晶ディスプレイモニターのバッ
クライトの使用時間表示方法を示したフローチャート
(その1)である。
【図3】本発明に係る液晶ディスプレイモニターのバッ
クライトの使用時間表示方法を示したフローチャート
(その2)である。
【符号の説明】
100…キー入力部 101…マイクロプロセッサ 102…記憶格納部 103…オンスクリンディスプレイ部 104…ディジタル映像処理部 105…電源制御部 106…バックライト駆動部 107、108…バックライト 200…バックライトデータ処理部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶ディスプレイを用いて映像をディス
    プレイする液晶ディスプレイモニターにおいて、 キー入力部と、 バックライトデータ処理部と、 該バックライトデータ処理部から出力された出力信号に
    応じて駆動電圧を出力する電源制御部と、 前記電源制御部から駆動電源を受けて各バックライトを
    オンさせるバックライト駆動部と、 を備えて構成されたことを特徴とする液晶ディスプレイ
    モニターのバックライトの使用状態表示装置。
  2. 【請求項2】 前記バックライトデータ処理部は、現時
    点のバックライトの使用時間のデータを格納する記憶格
    納部と、 該記憶格納部に格納されたデータに基づき、現時点のバ
    ックライトの使用時間と既設定されたバックライトの最
    大使用時間とを周期的に比較してカウントし、該比較の
    結果、前記バックライトの使用時間が前記バックライト
    の最大使用時間を超過すると、前記バックライトの交換
    指示のメッセージを出力するマイクロプロセッサと、 ディジタル映像処理部から受信されたオンスクリン水平
    及び垂直同期信号内で前記マイクロプロセッサから受信
    された前記バックライトの交換指示のメッセージを色信
    号に処理するオンスクリンディスプレイ部と、 前記オンスクリンディスプレイ部から出力された色信号
    を映像に処理する前記ディジタル映像処理部と、 を備えて構成されたことを特徴とする請求項1記載の液
    晶ディスプレイモニターのバックライトの使用状態表示
    装置。
  3. 【請求項3】 前記キー入力部は、現時点のバックライ
    トの使用時間を表示するキーと、前記バックライトの交
    換の際に、前記記憶格納部に格納されたバックライトの
    使用時間をリセットするリセットキーを備えたことを特
    徴とする請求項1記載の液晶ディスプレイモニターのバ
    ックライトの使用状態表示装置。
  4. 【請求項4】 前記記憶格納部は、EEPROMである
    ことを特徴とする請求項2記載の液晶ディスプレイモニ
    ターのバックライトの使用状態表示装置。
  5. 【請求項5】 前記マイクロプロセッサは、内部にメモ
    リ及びカウンタを備え、該カウンタは前記キー入力部か
    ら出力されたバックライト駆動制御信号がオンになる瞬
    間から駆動されて、前記メモリに記録されたバックライ
    トの使用時間をカウントすることを特徴とする請求項2
    記載の液晶ディスプレイモニターのバックライトの使用
    状態表示装置。
  6. 【請求項6】 前記メモリは、RAMであることを特徴
    とする請求項5記載の液晶ディスプレイモニターのバッ
    クライトの使用状態表示装置。
  7. 【請求項7】 前記バックライト駆動制御信号がオンに
    なると、カウンタが動作して前記記憶格納部に既設定さ
    れたバックライトの使用時間に対して更にカウントアッ
    プして記憶格納部に格納する第1段階と、 該記憶格納部に格納されたバックライトの使用時間を既
    設定されたバックライトの最大使用時間と周期的に比較
    する第2段階と、 前記第2段階の判断の結果、バックライトの使用時間が
    バックライトの最大使用時間を超過すると、オンスクリ
    ン画面にバックライトの交換指示のメッセージを表示
    し、バックライトの交換後、キー入力部のリセットキー
    により前記記憶格納部に格納されたバックライトの使用
    時間をリセットする第3段階と、 前記第2段階の判断の結果、バックライトの使用時間が
    最大使用時間を超過していないと、継続して使用時間を
    カウントして前記記憶格納部に格納し、キー入力部によ
    り現時点のバックライトの使用時間を画面に表示するた
    めのキー信号が入力されると、前記記憶格納部に格納さ
    れた現時点のバックライトの使用時間をオンスクリンの
    画面に表示する第4段階と、 を順次行うことを特徴とする液晶ディスプレイモニター
    のバックライトの使用状態表示方法。
JP11036965A 1998-02-17 1999-02-16 液晶ディスプレイモニタ―のバックライトの使用状態表示装置及び表示方法 Pending JPH11311783A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019980004715A KR100280173B1 (ko) 1998-02-17 1998-02-17 엘씨디(lcd)모니터의백라이트사용시간표시장치및방법
KR4715/1998 1998-02-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11311783A true JPH11311783A (ja) 1999-11-09

Family

ID=19533175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11036965A Pending JPH11311783A (ja) 1998-02-17 1999-02-16 液晶ディスプレイモニタ―のバックライトの使用状態表示装置及び表示方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6268844B1 (ja)
JP (1) JPH11311783A (ja)
KR (1) KR100280173B1 (ja)
CN (1) CN1123798C (ja)
AU (1) AU728767B2 (ja)
BR (1) BR9900648A (ja)
DE (1) DE19905690B4 (ja)
GB (1) GB2334364B (ja)
ID (1) ID21994A (ja)
RU (1) RU2163735C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006330222A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Sharp Corp 液晶表示装置、及びその経時劣化補正方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6839855B2 (en) 1990-03-23 2005-01-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data processing apparatus
JP2001125547A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Sony Corp 液晶表示装置及びその表示方法
JP2001154642A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Toshiba Corp 情報処理装置
US6496236B1 (en) * 2000-03-17 2002-12-17 Hewlett-Packard Company Multi-mode backlight for electronic device
JP4475099B2 (ja) * 2004-11-04 2010-06-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び操作画面表示制御プログラム
DE102006016547A1 (de) * 2006-04-07 2007-10-11 Siemens Ag Verfahren zur Ermittlung der Systemreserve einer Backlight-Regeleinrichtung
DE102006019965A1 (de) * 2006-04-28 2007-11-08 Siemens Ag Verfahren zur Ermittlung der Restlebensdauer eines Backlights
CN100592357C (zh) * 2007-04-26 2010-02-24 海尔集团公司 液晶屏背光灯启动关闭方法及其控制系统
JP2009003113A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Toshiba Corp パーソナルコンピュータおよびその表示制御方法
US8648844B2 (en) * 2007-11-20 2014-02-11 Koninklijke Philips N.V. Power saving transmissive display
CN101465952A (zh) * 2007-12-21 2009-06-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置
BRPI0913959A2 (pt) * 2008-07-04 2015-10-20 Sharp Kk dispositivo de visor de cristal líquido e unidade de visor de cristal líquido
EP2485124A1 (en) * 2009-09-30 2012-08-08 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
CN102682729B (zh) * 2012-04-27 2013-12-18 杭州电子科技大学 一种基于cpld的液晶显示控制器快速矩形绘制的方法
CN105807456B (zh) * 2016-05-10 2019-02-22 昆山龙腾光电有限公司 点灯测试方法及装置
CN209103798U (zh) * 2018-12-13 2019-07-12 惠科股份有限公司 显示装置的背光电路及显示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547448B2 (ja) * 1973-05-15 1980-11-29
US5345392A (en) * 1991-01-25 1994-09-06 International Business Machines Corporation Battery charge monitor for a personal computer
JPH08152862A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示用バックライトの取換え時期報知装置
US5786801A (en) * 1996-09-06 1998-07-28 Sony Corporation Back light control apparatus and method for a flat display system
JP2891955B2 (ja) * 1997-02-14 1999-05-17 日本電気移動通信株式会社 Lcd表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006330222A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Sharp Corp 液晶表示装置、及びその経時劣化補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2163735C2 (ru) 2001-02-27
ID21994A (id) 1999-08-19
BR9900648A (pt) 1999-12-21
GB2334364B (en) 2000-04-26
KR100280173B1 (ko) 2001-02-01
GB2334364A (en) 1999-08-18
DE19905690A1 (de) 1999-08-26
AU728767B2 (en) 2001-01-18
CN1233769A (zh) 1999-11-03
KR19990070070A (ko) 1999-09-06
CN1123798C (zh) 2003-10-08
AU1730499A (en) 1999-09-16
US6268844B1 (en) 2001-07-31
DE19905690B4 (de) 2006-01-12
GB9903665D0 (en) 1999-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11311783A (ja) 液晶ディスプレイモニタ―のバックライトの使用状態表示装置及び表示方法
JP3392024B2 (ja) 表示装置及びその省電力制御方法
KR20070068795A (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP2003255914A (ja) 液晶表示装置
US20060132437A1 (en) Display apparatus
EP1139206A2 (en) Portable information processing apparatus having function of starting up the apparatus after automatically changing the setting of operation environment in accordance with residual amout of battery
JP2003202851A (ja) 表示制御装置および画像表示装置
EP1484737A1 (en) Display controller
US8032770B2 (en) Video processing apparatus and control method that compares counted power supply time with a reference time
JP2009025689A (ja) バックライト手段の制御方法及びテレビ装置
JP2009216900A (ja) 携帯端末及び携帯端末のフレームレート設定方法
JP3569184B2 (ja) 液晶画像表示装置
JP2000132138A (ja) 透過型表示装置
JP2006146048A (ja) 投射型プロジェクタ
KR100560884B1 (ko) 듀얼 입력 모니터 및 그 전원제어방법
JP3615522B2 (ja) 交換部品を含む装置の使用時間監視装置および液晶プロジェクタ
KR100280174B1 (ko) 엘씨디(lcd)모니터의백라이트수명표시장치
MXPA99001594A (en) Apparatus and light consumption time meter display background for liquid crystal display monitor
KR100693579B1 (ko) 자동영상 모드를 갖는 영상표시기기
TWI234397B (en) Method to preheat the display
JPH09284614A (ja) 画像処理装置及び画像表示方法
CN115273719A (zh) 含帧缓存器的显示驱动ic、显示系统及帧率控制方法
JP2010122401A (ja) 映像表示装置
KR200249708Y1 (ko) 디지틀 표시장치
JP2001183624A (ja) 液晶パネルの表示駆動方法及び液晶表示装置並びに時計及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000801