JPH11311043A - 多重塔の建築方法及びその心柱構造体 - Google Patents

多重塔の建築方法及びその心柱構造体

Info

Publication number
JPH11311043A
JPH11311043A JP12026098A JP12026098A JPH11311043A JP H11311043 A JPH11311043 A JP H11311043A JP 12026098 A JP12026098 A JP 12026098A JP 12026098 A JP12026098 A JP 12026098A JP H11311043 A JPH11311043 A JP H11311043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tower
frame
pillar
center
story
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12026098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2880500B1 (ja
Inventor
Ryuichiro Uchida
▲龍▼一郎 内田
Kenji Kojima
健治 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUI CONSTRUCTION CO Ltd
Original Assignee
MATSUI CONSTRUCTION CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUI CONSTRUCTION CO Ltd filed Critical MATSUI CONSTRUCTION CO Ltd
Priority to JP12026098A priority Critical patent/JP2880500B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2880500B1 publication Critical patent/JP2880500B1/ja
Publication of JPH11311043A publication Critical patent/JPH11311043A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造解析が明確で構造計算が容易な多重塔の
建築方法及びその心柱構造体を提供する。 【解決手段】 多重塔2を建築すべき地上Gに基壇1を
構築し、基壇1の上面に多重塔2の初層3内に収容可能
な架構体4を構築し、架構体4の上部中心部に設計階層
まで延伸する心柱8を垂直に立設固定し、心柱8には垂
直方向で段階状に十字形等の複数の横梁9をそれぞれ水
平に結合して、該横梁9の端部が多重塔2の各階層にお
ける上階の角部の側柱10に対角線状に延伸する心柱構
造体11を形成し、この心柱構造体11を包囲し、か
つ、この心柱構造体11に支持させて設計階層の多重塔
2を築工するとともに、心柱8の頂部に垂直に結合した
ポール13に相輪16を装着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は多重塔の建築方法
及びその心柱構造体に関するもので、とりわけ、社寺等
における三重又は五重の塔などの塔建築に関する。
【0002】
【従来の技術】社寺等における三重、五重、七重又は十
三重等の多重塔として知られる塔は、図4に示すよう
に、最上層の屋根の上に相輪(九輪)16を配して吹き
抜け状に階層を重ねた内部中心に、相輪16と連結され
た心柱30が地上に支持され、又は、地上から浮いて振
り子のように揺動可能に設けられている、日本古来の伝
統的な木造建築物である。相輪16は、最上層の屋根の
中心部から天を貫く尖端柱31に露盤、伏鉢、請花、九
輪、水煙、竜車、宝珠が下から順に取り付けられた仏教
上のシンボルで、卒塔婆の形状に由来するとされてい
る。
【0003】ところで、この多重塔の建築は、幸田露伴
の小説「五重の塔」に見られるように、一般の建築とは
異なる技量と苦心を要するものである。すなわち、一般
の建屋建築において階層を重ねる場合、各階層が室を有
する躯体構造を形成しているから、原則的には、地上か
ら複数個の躯体を相互に結合して積み重ね上げる方式を
採用すればよいが、塔建築では、各階層が建屋建築のよ
うな躯体構造を採らず、地上層(初層)から最上層まで
吹き抜け構造が採用される。したがって、各階層を支え
る構造は、各階層間で分断された側柱32、四天柱33
及び外壁34と、最上層から地上層まで垂下する心柱3
0に依っている。
【0004】しかしながら、心柱30は、多くの多重塔
では地上に支持されておらず、前記したように心柱30
の最下部は地上から浮いて揺動可能になっているから、
屋根等の荷重を支持する耐力部材とはなっていないこと
が明らかである。したがって、心柱30は、地震等の災
害に対処するために、塔自体が柔構造となるように作用
すべく設けたものであると推測される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そのため、多重塔の建
築は、構造解析が非常に難解であり、したがって、構造
計算が困難なものとなり、現代の建築基準法等に適合し
て既存するような多重木造の塔建築は非常に困難となっ
ている。その他に、塔の大きさにより材料の選定が困難
であるほか、暴風時の吹き上げに対する抵抗力が小さ
く、初層斗組の沈下量が大きい、相輪心材の材料選定が
難しいなどの不具合がある。
【0006】そこで、この発明は、構造解析が明確で構
造計算も容易にできる多重塔の建築方法及びその心柱構
造体を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、この発明は、多重塔を建築すべき地上に基壇を構築
し、該基壇の上面に多重塔の初層内に収容可能な架構体
を構築し、該架構体の上面中心部に設計階層まで延伸す
る心柱を垂直に立設固定し、該心柱には垂直方向で段階
状に複数の横梁をそれぞれ水平に結合して、該横梁の端
部が多重塔の各階層における上階の角部の側柱の下部に
向けて対角線状に延伸する心柱構造体を形成し、該心柱
構造体を包囲し、かつ、該心柱構造体に支持させて設計
階層の木造による多重塔を築工するとともに、前記心柱
の頂部に垂直に結合したポールに相輪を装着することを
特徴とする多重塔の建築方法を提供する。この建築方法
において、前記横梁に各階層の上階の角部の垂木材を支
承させるとともに、該横梁の端部間に架橋部材を設け、
該架橋部材に各階層の上階の角部以外の垂木材を支承さ
せることを特徴とし、また、前記架構体を多重塔の初層
の平面形状と相似形の平面形状に構築して室空間を確保
することを特徴とし、また、前記相輪は前記心柱の頂部
に垂直に結合した管体に装着することを特徴とする。
【0008】さらに、この発明は、建築すべき多重塔の
初層内に収容可能な架構体と、該架構体の上面中心部に
垂直に立設固定された心柱と、該心柱に垂直方向で段階
状に結合されて水平方向へ放射状に延伸する複数の横梁
とからなることを特徴とする多重塔の心柱構造体を提供
する。
【0009】また、この発明は、建築すべき多重塔の初
層内に収容可能な架構体と、該架構体の上面中心部に垂
直に立設固定された心柱と、該心柱に垂直方向で段階状
に結合されて水平方向へ放射状に延伸する複数の横梁
と、前記心柱の頂部に垂直に結合された相輪装着用のポ
ールとからなることを特徴とする多重塔の心柱構造体を
提供する。
【0010】そして、これらの心柱構造体において、前
記架構体、心柱、横梁及びポールがそれぞれ鉄骨材料か
らなることを特徴とし、また、前記横梁は上層に向けて
次第に大きさが小さくなる十字形の配置であることを特
徴とし、また、前記横梁の端部が多重塔の各階層におけ
る上階の角部の側柱の下部に向けて対角線状に延伸する
ことを特徴とし、さらに、前記心柱及びポールが管体か
らなることを特徴とする。
【0011】したがって、建築すべき多重塔の中心部
に、伝統的な建築方法による心柱に代わり、地上から最
上層まで一体の心柱構造体が多重塔を支持する耐力構造
となるため、構造解析が明確で構造計算が容易な、現代
建築基準法等に適合する多重塔を建築できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下この発明の実施の形態を図に
基づき説明する。図1に示すように、例えば五重の塔を
建築すべき地上Gに、基壇1を構築する。この基壇1は
多重塔2の初層3の平面形状よりも大きい面積を有して
地中に埋設され、その頭部が地上に突出するコンクリー
ト構造体等の堅固な基礎であり、従来の石積で囲繞した
盛土に代わるものである。したがって、基壇1の外周面
には石積の化粧仕上げがなされる。
【0013】次いで、基壇1の上面に架構体4を構築す
る。この架構体4は、図2,3に示すように、多重塔2
の初層3の平面形状と相似形の平面形状を有して初層3
内に収容可能に、鉄骨材料からなるフレームを組んで形
成され、初層3の平面形状が正方形である場合には、ボ
ックス状に構築される。すなわち、図2,3(E)に示
すように、4本の縦フレーム4aを初層3の側柱10に
対応して立設し、これらの縦フレーム4aの上端部を互
いに横フレーム4bにて結合するとともに、天井部には
斜フレーム4cをクロスして結合することによって剛構
造体を形成する。この剛構造体は、初層3の平面形状が
四角(正方形)でなく、六角又は八角形等の多角形であ
れば、相似形の六角又は八角形となる。したがって、架
構体4の内部は室空間として確保できる所定のスペース
が形成される。架構体4の横フレーム4bは初層3の庇
体5の下部に配置してその垂木材6を支承させる。
【0014】次いで、この架構体4の斜フレーム4c,
4cの交差部に、設計階層まで延伸する心柱8を垂直に
立設固定する。この心柱8は架構体4と同じく鉄骨材料
からなる中実又は中空の角柱又は円柱からなり、その長
手方向へ段階状に複数の横梁9,9a,9b,9cがそ
れぞれ水平方向へ放射状に結合してある。これらの横梁
9,9a,9b,9cは、I形の鉄骨材料からなり、そ
れぞれの端部が多重塔2の各階層における上階の角部の
側柱10の下部に向けて対角線状に延伸し、図2,3に
示すように、角柱からなる心柱8の隅角部方向で十字形
又はX字形に配設され、上層になるほど大きさ(長さと
幅の寸法)が次第に減少する。この心柱8の頂部にはポ
ール13が垂直に結合されている。
【0015】なお、多重塔2の各階層の平面形状が方形
であれば、横梁9,9a,9b,9cは、図3に示すよ
うに、十字形又はX字形に配置されるが、平面形状が多
角形の多重塔の場合には、多角形の辺の数に対応する数
の横梁が心柱8に、各階層の上階の角部の側柱の下部に
向けて延伸する放射状配置となる。また、心柱8には鉄
骨材料からなる補強体12を架構体4の上面から斜めに
結合して補強することとしてもよい。さらに、横梁9,
9の端部を結んで4側面に架橋部材29を連結して各階
層の平面形状と相似形となる配置構成とし、同様にして
各階層の横梁9a,9b,9cに架橋部材29a,29
b,29cを設ける。架橋部材29,29a,29b,
29cは鉄骨材のほか木材であってもよい。
【0016】次いで、上記心柱構造体11を包囲して基
壇1上に多重塔2を構築する。すなわち、基壇1上の架
構体4を包囲して初層3を築工し、初層3の上部に庇体
5を築工する。庇体5の屋根14を支える斗組の垂木材
6は心柱8まで延伸させるとともに、その中間部は架構
体4に支承させる。初層3より上の層については、初層
3の庇体5の上に上層15を積み上げて築工し、上層1
5の上部にその庇体5を築工する。この場合、庇体5の
角部の垂木材6は心柱8に一端部を近接させるととも
に、横梁9,9a,9b,9cに直接又は間接に支承さ
せる。各垂木材6の内端部は心柱8の回りを囲む四天柱
10aの下部で押さえるとともに、外端部側は従来の工
法と同じ構造とする。角部以外の垂木材6は架橋部材2
9,29a,29b,29cにそれぞれ直接又は間接に
載置固定する。この垂木材6の上に適宜の木組を介して
上層の側柱10が載置され、その側柱10の下部と垂木
材6との間に斗組を介在して屋根14を形成する。
【0017】かくして、心柱構造体11と横梁9を有す
る心柱8を耐力構造部材として利用しながら、古来の塔
建築法に則り、設計階層を重ねて木造の多重塔を築工す
る。とりわけ、各階層の庇体5は、垂木材6が横梁9,
9a,9b,9c及び架橋部材29,29a,29b,
29cに固定支持できるために強度が高く、暴風時の吹
き上げに対する抵抗力が増す。なお、ポール13は最上
層の庇体5における屋根14の中心部を貫いて上方へ延
伸させ、そのポール13自体に最上層の庇体5の垂木材
6を支持させているので、前記補強体12同様の補強体
を、最上段の横梁9cとの間に連結して支持を取ること
としてもよい。
【0018】最後に、前記心柱8の頂部に垂直に結合し
たポール13に相輪16を装着する。この相輪16は露
盤17、伏鉢18、請花19、九輪20、水煙21、竜
車22、宝珠23からなり、これらを所定長さの尖端管
に下から順に取り付けたものが、心柱8の頂部に垂直に
結合した先細のポール13に嵌合して固定される。ポー
ル13は中空管状体であるが、中実棒状体としてもよ
い。なお、ポール13は心柱8と一体形成してもよい。
【0019】したがって、この発明における心柱構造体
11は、建築すべき多重塔2の初層3内に収容される架
構体4と、架構体4の上部中心部に垂直に立設固定され
た心柱8と、心柱8に垂直方向で段階状に、かつ、水平
方向へ延伸して結合した複数の横梁9とからなる。心柱
8の頂部に垂直に結合された相輪装着用のポール13は
選択的である。すなわち、図示しないが、心柱8を最上
層の屋根14の頂部まで延伸形成することとすれば、心
柱8の頂部に垂直に結合するポール13は心柱構造体1
1に含まれない。
【0020】かくして、心柱構造体11を中心としてそ
れを包囲する塔が形成されてなる多重塔2は、初層3と
心柱構造体11で支持する構成となるから、構造解析が
明確にでき、したがって、構造計算が容易となるため
に、多重塔2の大きさや材料に影響されることなく所望
の塔を建築できる。
【0021】
【発明の効果】この発明は以上に説明した通りであるか
ら、心柱構造体を設定することにより多重塔の構造解析
が明確となり、構造計算が容易で多重塔の大きさにより
材料の選定及び架構を容易に変更することができて、多
重塔の木造建築を容易ならしめ、しかも、現代の諸基準
に適合する多重塔を建築できる。さらに、暴風時の吹き
上げに対しては心柱構造体が負担し、各層毎に荷重を分
散させることが可能となり、初層斗組の沈下量を小さく
することができるほか、架構体は初層の平面形状と相似
形をした空間部を形成できるため、初層内のスペースを
広く利用することができる、等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態を示す多重塔の縦断正面
図である。
【図2】この発明にかかる心柱構造体を示す正面図であ
る。
【図3】(A),(B),(C),(D),(E)はそ
れぞれ図2中A−A,B−B,C−C,D−D及びE−
E断面平面図である。
【図4】従来の多重塔を示す半断面正面図である。
【符号の説明】
1…基壇 2…多重塔 3…初層 4…架構体 5…庇体 6…垂木材 8…心柱 9,9a,9b,9c…横梁 10…側柱 11…心柱構造体 12…補強体 13…ポール 14…屋根 15…上層 16…相輪 29,29a,29b,29c…架橋部材

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多重塔を建築すべき地上に基壇を構築
    し、該基壇の上面に多重塔の初層内に収容可能な架構体
    を構築し、該架構体の上面中心部に設計階層まで延伸す
    る心柱を垂直に立設固定し、該心柱には垂直方向で段階
    状に複数の横梁をそれぞれ水平に結合して、該横梁の端
    部が多重塔の各階層における上階の角部の側柱の下部に
    向けて対角線状に延伸する心柱構造体を形成し、該心柱
    構造体を包囲し、かつ、該心柱構造体に支持させて設計
    階層の木造による多重塔を築工するとともに、前記心柱
    の頂部に垂直に結合したポールに相輪を装着することを
    特徴とする多重塔の建築方法。
  2. 【請求項2】 前記横梁に各階層の角部の垂木材を支承
    させるとともに、該横梁の端部間に架橋部材を設け、該
    架橋部材に各階層の角部以外の垂木材を支承させること
    を特徴とする請求項1記載の多重塔の建築方法。
  3. 【請求項3】 前記架構体を多重塔の初層の平面形状と
    相似形の平面形状に構築して、架構体内を室空間となす
    ことを特徴とする請求項1記載の多重塔の建築方法。
  4. 【請求項4】 前記相輪は前記心柱に垂直に結合したポ
    ールに装着することを特徴とする請求項1,2又は3記
    載の多重塔の建築方法。
  5. 【請求項5】 建築すべき多重塔の初層内に収容可能な
    架構体と、該架構体の上面中心部に垂直に立設固定され
    て設計階層まで延伸する心柱と、該心柱に垂直方向で段
    階状に結合されて水平方向へ放射状に延伸する複数の横
    梁とからなることを特徴とする多重塔の心柱構造体。
  6. 【請求項6】 建築すべき多重塔の初層内に収容可能な
    架構体と、該架構体の上面中心部に垂直に立設固定され
    て設計階層まで延伸する心柱と、該心柱に垂直方向で段
    階状に結合されて水平方向へ放射状に延伸する複数の横
    梁と、前記心柱の頂部に垂直に結合された相輪装着用の
    ポールとからなることを特徴とする多重塔の心柱構造
    体。
  7. 【請求項7】 前記架構体、心柱、横梁及びポールがそ
    れぞれ鉄骨材料からなることを特徴とする請求項5又は
    6記載の多重塔の心柱構造体。
  8. 【請求項8】 前記横梁は上層に向けて次第に大きさが
    小さくなる十字形の配置であることを特徴とする請求項
    5,6又は7記載の多重塔の心柱構造体。
  9. 【請求項9】 前記横梁の端部が多重塔の各階層におけ
    る上階の角部の側柱の下部に向けて対角線状に延伸する
    ことを特徴とする請求項5,6,7又は8記載の多重塔
    の心柱構造体。
  10. 【請求項10】 前記心柱及びポールが管体からなるこ
    とを特徴とする請求項5,6,7,8又は9記載の多重
    塔の心柱構造体。
JP12026098A 1998-04-30 1998-04-30 多重塔の建築方法及びその心柱構造体 Expired - Lifetime JP2880500B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12026098A JP2880500B1 (ja) 1998-04-30 1998-04-30 多重塔の建築方法及びその心柱構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12026098A JP2880500B1 (ja) 1998-04-30 1998-04-30 多重塔の建築方法及びその心柱構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2880500B1 JP2880500B1 (ja) 1999-04-12
JPH11311043A true JPH11311043A (ja) 1999-11-09

Family

ID=14781811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12026098A Expired - Lifetime JP2880500B1 (ja) 1998-04-30 1998-04-30 多重塔の建築方法及びその心柱構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2880500B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106088781A (zh) * 2016-08-02 2016-11-09 广州市设计院 一种强化抗风及抗震式高层标志塔结构
CN108843113A (zh) * 2018-05-31 2018-11-20 中国电力科学研究院有限公司 一种应对采动区不均匀沉降的铁塔扶正计算方法和装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106088781A (zh) * 2016-08-02 2016-11-09 广州市设计院 一种强化抗风及抗震式高层标志塔结构
CN108843113A (zh) * 2018-05-31 2018-11-20 中国电力科学研究院有限公司 一种应对采动区不均匀沉降的铁塔扶正计算方法和装置
CN108843113B (zh) * 2018-05-31 2022-04-29 中国电力科学研究院有限公司 一种应对采动区不均匀沉降的铁塔扶正计算方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2880500B1 (ja) 1999-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006307409B2 (en) Building structure
JP2880500B1 (ja) 多重塔の建築方法及びその心柱構造体
US4137679A (en) Inverted, doubly-curved umbrella, hyperbolic paraboloid shells with structurally integrated upper diaphragm
JP4667960B2 (ja) ピロティ階を設けた建築物
ES2398821B2 (es) Procedimiento industrializado de construcción de edificaciones y conjuntos prefabricados de uso en dicho procedimiento
JP3754612B2 (ja) 集合住宅
JP3413584B2 (ja) 架構構造物の施工方法
Sev Integrating architecture and structural form in tall steel building design
JP3040309B2 (ja) 重層式吊り構造の構築方法
JP2674457B2 (ja) 建築構造
CN217581140U (zh) 一种网壳顶托装置
JP2000310057A (ja) フラットスラブ構造建物
JP2618140B2 (ja) 中高層建築物の構造
JP3518414B2 (ja) 中高層建物の構造
JPH1136651A (ja) 耐震建築構造
JP7269836B2 (ja) 建物
JPH06173473A (ja) 高層建築物
JP2007056643A (ja) 建物の室補強枠とそれを使用した建物の室補強構造
JP4432845B2 (ja) 吹抜け開口部の軸組構造
JP4004946B2 (ja) 外壁パネルを用いた建物の建築方法
JPH09242189A (ja) 多層建築物
JP2001200658A (ja) 超高塔状タワー
JPH10152890A (ja) 木造建築の建築構造
JP2618136B2 (ja) 中高層建築物の構造
JPS6156735B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term