JPH11309543A - シェルモ−ルド用樹脂被覆砂 - Google Patents

シェルモ−ルド用樹脂被覆砂

Info

Publication number
JPH11309543A
JPH11309543A JP12830398A JP12830398A JPH11309543A JP H11309543 A JPH11309543 A JP H11309543A JP 12830398 A JP12830398 A JP 12830398A JP 12830398 A JP12830398 A JP 12830398A JP H11309543 A JPH11309543 A JP H11309543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
resin
pts
coated
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12830398A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Tsukagoshi
恵子 塚越
Yuji Miyashita
雄次 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gun Ei Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Gun Ei Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gun Ei Chemical Industry Co Ltd filed Critical Gun Ei Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP12830398A priority Critical patent/JPH11309543A/ja
Publication of JPH11309543A publication Critical patent/JPH11309543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mold Materials And Core Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】シェルモ−ルド用樹脂被覆砂に用いられるノボ
ラック型フェノール樹脂の硬化剤としてホウ酸及びホウ
素化合物を使用することで、造型時にホルムアルデヒド
及びアンモニアが発生しないシェルモールド用フェノー
ル樹脂被覆砂を提供する。 【構成】このシェルモールド用樹脂被覆砂は、ノボラッ
ク型フェノール樹脂を鋳物砂に被覆する際に硬化剤とし
てホウ酸及びホウ素化合物を使用することで製造でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明はシェルモールド用樹脂被
覆砂に関し、更に詳しくは造型時にホルムアルデヒド及
びアンモニアが発生せず、造型時の作業環境を改善した
シェルモールド用樹脂被覆砂に関するものである。
【従来の技術】シェルモールド用樹脂被覆砂を製造する
際使用される粘結剤としては、一般にホルムアルデヒド
類(F)とフェノール類(P)をモル比(F/P)=
0.4〜0.9の割合で、酸性触媒の存在下で反応させ
て得られた固形ノボラック型フェノール樹脂を用い、硬
化剤にヘキサメチレンテトラミン(以下ヘキサミンと称
す)を用いている。これらを加熱した鋳物砂と混合して
樹脂被覆砂を作成し、鋳型を製造する方法が広く利用さ
れている。このシェルモールド用樹脂被覆砂を造型する
際に、ヘキサミンが分解しホルムアルデヒドとアンモニ
アを発生する。これらのガスが悪臭の原因となり作業環
境を悪化させる一原因となっている。また、これらは人
体に影響を及ぼすとのことから規制が行われているが、
ノボラック樹脂の硬化剤としてヘキサミンが用いられて
いるかぎり、ホルムアルデヒド及びアンモニアの発生は
なくならない。
【発明が解決しようとする課題】本発明はノボラック型
フェノール樹脂硬化剤として、ホウ酸及びホウ素化合物
を用いることで、造型時にホルムアルデヒド及びアンモ
ニアが発生せず、作業環境を改善できるシェルモールド
用フェノール樹脂被覆砂を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記目的を
達成するために鋭意検討を重ねた結果、シェルモールド
用フェノール樹脂の硬化剤としてホウ酸及びホウ素化合
物を使用して被覆した鋳物砂を用いれば、ホルムアルデ
ヒドさらにはアンモニアの発生源がなくなり悪臭の発生
が抑えられるため、作業環境が著しく改善されることを
見いだした。本発明に用いられるノボラック型フェノー
ル樹脂は、ホルムアルデヒド類(F)とフェノール類
(P)のモル比(F/P)=0.40〜0.90の範囲
で構成される混合物を酸性触媒によりpH4.0以下に
調整し通常の方法により合成させることにより得られ
る。フェノール類としてはフェノールあるいはo−クレ
ゾール、m−クレゾール、p−クレゾールのようなアル
キルフェノール類、ビスフェノールA、ビスフェノール
Fのようなビスフェノール類の1種もしくは2種以上の
混合物が使用可能である。アルデヒド類としては、ホル
マリンまたはパラホルムアルデヒド、トリオキサン、ポ
リオキシメチレン、テトラオキシメチレンならびにこれ
らのホルムアルデヒド重合体の1種もしくは2種以上の
混合物が使用可能である。酸性触媒としては硫酸、塩酸
などの無機酸、パラトルエンスルホン酸、シュウ酸など
の有機酸の1種もしくは2種以上の混合物が使用可能で
ある。上記原料を用いて合成されるノボラック型フェノ
ール樹脂に、内部滑剤としてエチレンビスステアロアミ
ド等、またシランカップリング剤としてγ−アミノプロ
ピルトリエトキシシラン等を添加する場合もある。ホウ
酸及びホウ素化合物としてはメタホウ酸、オルトホウ
酸、テトラフルオロホウ酸、テトラヒドロホウ酸カリウ
ムより選ばれる1種もしくは2種以上の混合物が使用可
能である。このノボラック型フェノール樹脂を、予め1
00〜180℃に過熱した鋳物砂に添加、混練し、ホウ
酸及びホウ素化合物を添加し、樹脂被覆砂が崩壊するま
で混練後、ステアリン酸カルシウムやステアリン酸亜鉛
等の滑剤を添加し、樹脂被覆砂を得る。樹脂の添加量は
鋳物砂に対して0.5〜6.0%、好ましくは1.0〜
3.0%である。ホウ酸及びホウ素化合物の添加量はノ
ボラック型フェノール樹脂に対して5〜25%、好まし
くは10〜20%である。ノボラック型フェノール樹脂
の硬化剤としてホウ酸およびホウ素化合物とヘキサミン
の混合も可能である。鋳物砂としては、珪砂の他、ジル
コン砂、クロマイト砂、オリビン砂、アルミナ砂、ムラ
イト砂等、従来技術と全く同様に適用できる。このよう
にして得られた樹脂被覆砂は、造型時のホルムアルデヒ
ド及びアンモニアの発生がなく、作業環境の改善に効果
があるばかりでなく、従来技術とほぼ同等の鋳型強度が
得られる。
【実施例】以下本発明を実施例により詳細に説明する
が、本発明は実施例に限定されるものではない。なお、
例中の部または%は特に断りのない限り、重量部であ
る。 [実施例1]予め140〜150℃に加熱した珪砂80
00部にノボラック型フェノール樹脂160部と、ホウ
酸24部を添加し、遠州鉄工製スピードマラーで60秒
間混練し、更に冷却水120部を添加し、樹脂被覆砂が
崩壊するまで混練した後、ステアリン酸カルシウム8部
を添加し、10秒間混合し、樹脂被覆砂を得た。 [実施例2]予め140〜150℃に加熱した珪砂80
00部にノボラック型フェノール樹脂160部を添加
し、遠州鉄工製スピードマラーで60秒間混練し、更に
ホウ酸24部を熱水120部に溶解した水溶液を添加
し、樹脂被覆砂が崩壊するまで混練した後、ステアリン
酸カルシウム8部を添加し、10秒間混合し、樹脂被覆
砂を得た。 [実施例3]予め140〜150℃に加熱した珪砂80
00部にノボラック型フェノール樹脂160部を添加
し、遠州鉄工製スピードマラーで60秒間混練し、更に
ホウ酸12部と、ヘキサミン12部を水120部に溶解
した水溶液を添加し、樹脂被覆砂が崩壊するまで混練し
た後、ステアリン酸カルシウム8部を添加し、10秒間
混合し、樹脂被覆砂を得た。 [比較例1]予め140〜150℃に加熱した珪砂80
00部にノボラック型フェノール樹脂160部を添加
し、遠州鉄工製スピードマラーで60秒間混練し、更に
ヘキサミン24部を水120部に溶解した水溶液を添加
し、樹脂被覆砂が崩壊するまで混練した後、ステアリン
酸カルシウム8部を添加し、10秒間混合し、樹脂被覆
砂を得た。 [試験例]実施例1〜3及び比較例により得られた樹脂
被覆砂の特性を表1に示す。
【表1】 樹脂被覆砂試験方法 *1:JIS K 6910 による。 *2:JIS K 0303 AHMT吸光法(4−ア
ミノ−3−ヒドラジノ−5−メルカプト−1,2,4−
トリアゾ−ル吸光光度法) *3:JIS K 0099 インドフェノ−ル吸光光
度法 ・実施例1、2中のホルムアルデヒド量及びアンモニア
量は、空気に存在していたものか、あるいは樹脂の分解
により検出されたものと考える。 ・RCSは、樹脂被覆砂を示す。
【発明の効果】本発明の通りシェルモールド用ノボラッ
ク型フェノール樹脂の硬化剤としてホウ酸及びホウ素化
合物を用いると、ホルムアルデヒド及びアンモニアの発
生がなく、鋳型造型時の作業環境に優れたシェルモール
ド用樹脂被覆砂として幅広く利用できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ノボラック型フェノール樹脂を鋳物砂に被
    覆する際に硬化剤としてホウ酸及びホウ素化合物を使用
    するシェルモールド用樹脂被覆砂。
JP12830398A 1998-04-22 1998-04-22 シェルモ−ルド用樹脂被覆砂 Pending JPH11309543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12830398A JPH11309543A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 シェルモ−ルド用樹脂被覆砂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12830398A JPH11309543A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 シェルモ−ルド用樹脂被覆砂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11309543A true JPH11309543A (ja) 1999-11-09

Family

ID=14981457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12830398A Pending JPH11309543A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 シェルモ−ルド用樹脂被覆砂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11309543A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102688979A (zh) * 2012-06-26 2012-09-26 长沙南托造型材料有限公司 一种长保质期覆膜砂及其生产方法
CN104493070A (zh) * 2014-11-26 2015-04-08 马鞍山市恒达耐磨材料有限责任公司 一种铸钢用型砂及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102688979A (zh) * 2012-06-26 2012-09-26 长沙南托造型材料有限公司 一种长保质期覆膜砂及其生产方法
CN104493070A (zh) * 2014-11-26 2015-04-08 马鞍山市恒达耐磨材料有限责任公司 一种铸钢用型砂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU602089B2 (en) Modifiers for aqueous basic solutions of phenolic resoles
JPH11309543A (ja) シェルモ−ルド用樹脂被覆砂
JP4106212B2 (ja) シェルモールド用フェノール樹脂組成物及びシェルモールド鋳型用レジンコーテッドサンド
JPH11244991A (ja) レジンコ−テッドサンド製造方法
JP3933794B2 (ja) 炭酸ガス硬化用粘結剤組成物
JPS62127140A (ja) シエルモ−ルド用樹脂被覆砂
JPS5881539A (ja) レジンコ−テツドサンドとその製造方法
JP4114000B2 (ja) 鋳型用自硬化性粘結剤組成物
JP4046860B2 (ja) 鋳型用粘結剤組成物
JPS58224038A (ja) コ−テツドサンド組成物およびそれの製造方法
JP2002102999A (ja) シェルモールド用レジンコーテッドサンド
JP2593332B2 (ja) ホットボックス用樹脂被覆砂組成物
JP3148185B2 (ja) 鋳型用粘結剤組成物
JPS5835039A (ja) シエルモ−ルド用結合剤
JP3200644B2 (ja) 鋳型用粘結剤組成物及び鋳型の製造方法
JP2747053B2 (ja) 鋳型製造用被覆砂
JPS6327103B2 (ja)
JPS645979B2 (ja)
JPH0259138A (ja) シェルモールド用樹脂被覆砂粒
JP3453524B2 (ja) 粘結剤組成物
JP3459849B2 (ja) 鋳型製造用粘結剤組成物及び鋳型の造型方法
JPH06277791A (ja) 有機エステル硬化型鋳物砂用粘結剤組成物及びこれを用いた鋳型の製造方法
JPH067884A (ja) 鋳造用鋳型の製造方法
JPH0647482A (ja) シェルモールド用樹脂被覆砂粒の製造方法
JPH05320477A (ja) 粘結剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050119

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20050119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080603

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02