JPH11309452A - 水質改良装置及び水質改良システム - Google Patents

水質改良装置及び水質改良システム

Info

Publication number
JPH11309452A
JPH11309452A JP10122285A JP12228598A JPH11309452A JP H11309452 A JPH11309452 A JP H11309452A JP 10122285 A JP10122285 A JP 10122285A JP 12228598 A JP12228598 A JP 12228598A JP H11309452 A JPH11309452 A JP H11309452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cavitation
water quality
quality improvement
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10122285A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Hatanaka
三芳 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10122285A priority Critical patent/JPH11309452A/ja
Priority to AU79365/98A priority patent/AU7936598A/en
Priority to CN98806730A priority patent/CN1261862A/zh
Priority to KR1019997012536A priority patent/KR20010020582A/ko
Priority to PCT/JP1998/002976 priority patent/WO1999057064A1/ja
Publication of JPH11309452A publication Critical patent/JPH11309452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/34Treatment of water, waste water, or sewage with mechanical oscillations
    • C02F1/36Treatment of water, waste water, or sewage with mechanical oscillations ultrasonic vibrations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/02Fluid flow conditions
    • C02F2301/026Spiral, helicoidal, radial

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大量の水を、短時間で効率的にかつ確実に水
質改良する。 【解決手段】 キャビテーションによる気泡の破壊によ
る高温、高圧、衝撃波、超音波等によって水質を改良す
る水質改良装置である。水中で回転してキャビテーショ
ンを発生させるスクリュー3と、スクリュー3から噴出
される水を整流すると共にさらにキャビテーションを発
生させる整流板15と、整流板15により整流されて噴
出する水の流れによりさらにキャビテーションを発生さ
せる格子板16とから構成した。水質改良システムは、
水質の悪化した水を循環させる水循環機構26と、水循
環機構26の水循環経路中に1又は複数配設された水質
改良装置27とを備えて構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、キャビテーション
を利用して水質を改良する水質改良装置及び水質改良シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】水中の気泡によって水質の改良を図るも
のとしては、例えば特開平8−243590号公報記載
の「曝気機能と散水機能を水流発生装置」が知られてい
る。この水流発生装置は、エグゼクターの絞り部で高速
の水流を作り、その高速の水流の中に空気吸込管から空
気を取り込んで、水中に気泡として混入させる。
【0003】この水流発生装置によって水中に気泡を混
入させ、この気泡中の酸素によって曝気効果を向上させ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記水流発
生装置では、気泡の発生量が限られており、大量の水に
対して大量の気泡を発生させて効率的に水質改良を図る
ことはできない。
【0005】また、前記曝気効果では、水質改良のため
に処理できる対象が細菌等に限られ、有害物質等を処理
することはできないため、効率的な水質改良を図ること
はできない。
【0006】さらに、前記水流発生装置では、圧力の高
い気泡混合水の一部を、環流管を介して絞り部に環流さ
せることで、絞り部及びその付近でエアクッション作用
を発揮させて、キャビテーションの発生を抑えているた
め、キャビテーションを利用して水質を改良することは
できない。
【0007】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たもので、大量の水に対して効率的にかつ確実に水質の
改良を図ることができる水質改良装置及び水質改良シス
テムを提供する目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係る水質改
良装置は、キャビテーションによって発生する水中の気
泡が破壊するときに生じる高温、高圧、衝撃波、超音波
等によって水質を改良する水質改良装置であって、水中
で回転してキャビテーションを発生させるスクリュー
と、このスクリューによって作られる水の流路に設けら
れ、スクリューから噴出される水の中のキャビテーショ
ンを増幅させるキャビテーション増幅機構とを備えたこ
とを特徴とする。
【0009】前記構成により、水中でスクリューを回転
させることで、水の中にキャビテーションが発生する。
なお、ここで使用するスクリューは、現在の通常の技術
と逆に、キャビテーションを少しでも強く発生するよう
に設計されている。
【0010】さらに、このスクリューの前面に設けられ
たキャビテーション増幅機構によってキャビテーション
が増幅される。増幅されたキャビテーションによって大
量に発生する水中の気泡は、破壊するときに高温、高
圧、衝撃波、超音波等が発生させる。この高温、高圧、
衝撃波、超音波等は、水中の細菌等の微生物を死滅さ
せ、有害物質を分解し、さらに水分子の塊を分解する等
の種々の作用を奏する。
【0011】このキャビテーションの発生及び増幅は短
時間で行われるため、大量の水に対して、短時間で効率
的にかつ確実に水質の改良を図ることができる。
【0012】第2の発明に係る水質改良装置は、前記キ
ャビテーション増幅機構が、前記スクリューの前面に設
けられ、スクリューから噴出される水を整流すると共に
その水の流れの中に減圧部分を作ってさらにキャビテー
ションを発生させる整流板と、この整流板によって整流
されて噴出する水の流れの中に減圧部分を作ってさらに
キャビテーションを発生させる格子板とから構成された
ことを特徴とする。
【0013】前記構成により、スクリューから噴出され
る水は、回転しながら、かつキャビテーションを発生し
ながら整流板に流入する。この整流板に流入した水は、
整流されてその流速を増しながら下流側へ流れると共
に、整流板を構成する羽根の後端部等で減圧部分が出き
てキャビテーションを発生させる。また、整流板で整流
されて高速で噴出する水は、格子板を流れるときに、こ
の格子部の後面で減圧部分が作られてキャビテーション
を発生させる。これらの現象によってキャビテーション
が増幅され、大量の気泡が発生する。
【0014】第3の発明に係る水質改良装置は、前記キ
ャビテーション増幅機構が、前記スクリューの前面に設
けられ、スクリューから噴出された水を整流すると共に
その水の流れの中に減圧部分を作ってさらにキャビテー
ションを発生させる整流板と、この整流板に対向して配
設されると共にその表面に凹凸が設けられ、整流板で整
流されて噴出する水が衝突するときに前記凹凸でさらに
キャビテーションを発生させる凹凸壁とから構成された
ことを特徴とする。
【0015】前記構成により、整流板では、前記第2の
発明同様に、スクリューから噴出された水が整流される
と共に、キャビテーションを発生させる。さらに、整流
板から高速で噴出する水は、凹凸壁の表面に衝突してこ
の凹凸壁の表面を高速で流れる。そして、高速で流れる
水の流れの中に凹凸によって減圧部分ができ、キャビテ
ーションを発生させる。これらの現象によってキャビテ
ーションが増幅され、大量の気泡が発生する。
【0016】第4の発明に係る水質改良装置は、前記キ
ャビテーション増幅機構が、前記スクリューの前面に設
けられ、スクリューから噴出された水を整流すると共に
その水の流れの中に減圧部分を作ってさらにキャビテー
ションを発生させる整流板と、この整流板に対向して配
設されると共に整流板によって整流されて噴出する水の
流れの中に減圧部分を作ってさらにキャビテーションを
発生させる格子板と、この格子板に対向して配設される
と共にその表面に凹凸が設けられ、前記格子板から噴出
する水が衝突するときに前記凹凸でさらにキャビテーシ
ョンを発生させる凹凸壁とから構成されたことを特徴と
する。
【0017】前記構成により、第2の発明のように整流
板と格子板とでキャビテーションが増幅され、さらに第
3の発明のように凹凸壁でキャビテーションが増幅さ
れ、大量の気泡が発生する。
【0018】第5の発明に係る水質改良装置は、キャビ
テーションによって発生する水中の気泡が破壊するとき
に生じる高温、高圧、衝撃波、超音波等によって水質を
改良する水質改良装置であって、水中で回転してキャビ
テーションを発生させるスクリューを互いに対向させて
一対回転可能に設け、又はこれと共に各スクリューの一
方又は両方の作る水の流路に請求項1又は2に記載のキ
ャビテーション増幅機構を設け、前記各スクリューから
噴出された水を前記キャビテーション増幅機構で増幅さ
れた後互いに衝突させてさらにキャビテーションを増幅
させることを特徴とする。
【0019】前記構成により、対向した各スクリューか
らキャビテーションを発生させながら噴出する水は、キ
ャビテーション増幅機構によってキャビテーションが増
幅されながら互いに衝突する。これにより、大量の気泡
を含む水が高速で激しくぶつかり、気泡が潰れたり、新
たに発生したりしてキャビテーションがさらに増幅され
る。
【0020】第6の発明に係る水質改良システムは、水
質を改良した水を循環させる水循環機構と、この水循環
機構の水循環経路中に1又は複数配設された請求項1乃
至5のいずれかに記載の水質改良装置とを備えたことを
特徴とする。
【0021】前記構成により、水循環機構を河川、ダ
ム、湖沼、プール等に接続して、河川等の水質の悪化し
た水を水循環機構内に循環させる。そして、この水循環
機構内に配設された前記第1乃至第5の発明の水質改良
装置によるキャビテーションによって大量の気泡が循環
水中に発生して水質に改良がなされる。
【0022】前記水質改良装置は、水循環機構内におい
て1つだけ配設してもよく、複数配設してもよい。複数
配設する場合、水の流れに対して並列又は直列に配設す
る。並列に配設する場合は、大量の水を短時間で処理す
ることができる。直列に配設する場合は、配設した装置
の数だけ、段階的にキャビテーションによる処理が施さ
れ、段階的に水質が向上する。
【0023】これら水質改良装置の配列方向及び配置数
は、処理したい水の量及び要求される水質の程度等に応
じて適宜設定する。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る水質改良装置
及び水質改良システムについて、添付図面を参照しなが
ら説明する。
【0025】図1は第1の実施形態に係る水質改良装置
を示す概略正面断面図、図2は図1の水質改良装置の概
略平面断面図、図3は第1の実施形態に係る水質改良装
置の整流板を示す斜視図、図4は図3の整流板が取り付
けられる整流板支持用格子板を示す正面図、図5は整流
板に面して配設される格子板を示す正面図、図6は第2
の実施形態に係る水質改良システムを示す斜視図、図7
は第3の実施形態に係る水質改良システムを示す斜視図
である。
【0026】[第1実施形態]本実施形態に係る水質改
良装置1は、図1〜図5に示すように構成されている。
この水質改良装置1はキャビテーションを利用して水質
を改良する装置である。即ち、キャビテーションによっ
て発生する水中の気泡が壊れるときに生じる高温、高
圧、衝撃波、超音波等によって水質を改良する装置であ
る。
【0027】水質改良装置1は図1及び図2に示すよう
に主に、水が貯められた貯留槽2と、この貯留槽2内に
回転可能に設けられ、水中で回転してキャビテーション
を発生させるスクリュー3と、このスクリュー3によっ
て作られる水の流路に設けられ、スクリュー3から噴出
される水の中のキャビテーションを増幅させるキャビテ
ーション増幅機構4とから構成されている。本実施形態
では、スクリュー3は貯留槽2内に設けられているの
で、スクリュー3によって作られる水の流路は、貯留槽
2内を循環する環流流路となる。
【0028】貯留槽2は直方体状に形成されている。貯
留槽2は、スクリュー3によって激しくかき回される内
部の水が外部に飛散しないように、密封されている。貯
留槽2の上部には、貯留槽2内に貯まった空気を抜く自
動エア抜き装置6が取り付けられている。さらに、貯留
槽2には、処理したい水を供給する供給管7と、処理後
の水を排出する排出管8が設けられている。これら供給
管7及び排出管8には、開閉及び流量を調整するバルブ
7A,8Aが設けられている。さらに、貯留槽2内の清
掃等のメンテナンス時に水を供給したり、排出したりす
るバルブ付き配管9,10等が設けられている。
【0029】スクリュー3は、貯留槽2内で水中に浸漬
して設けられ、水中で回転することによって貯留槽2内
の水を循環させると共に、キャビテーションを発生させ
る。このスクリュー3は、キャビテーションを積極的に
発生させるように設計されている。即ち、通常の技術で
は、腐食防止等のためにキャビテーションを極力発生し
ないように設計されるが、本実施形態では、水質改良の
ためにキャビテーションを積極的に発生させるように設
計されている。具体的には、水の流れの中でキャビテー
ションを効率的に発生させるように、流体力学的見地か
ら設計されている。さらに、スクリュー3は、キャビテ
ーションによる腐食を最小限に抑えるために、キャビテ
ーションに対する十分な強度を有する材料で成形されて
いる。具体的には、FRP、PP、セラミックス、ステ
ンレススチール等によって成形されている。このスクリ
ュー3は、貯留槽2内において、互いに対向させて一対
設けられている。
【0030】各スクリュー3は、貯留槽2の長手方向両
側にそれぞれ配設された駆動装置11によって回転駆動
される。各駆動装置11は、貯留槽2の外部にそれぞれ
設置された駆動モータ12と、貯留槽2の長手方向両側
の壁面に水密状態でそれぞれ取り付けられた連結機構部
13とから構成されている。連結機構部13は、貯留槽
2内のスクリュー3と貯留槽2外の駆動モータ12とを
連結すると共に変速させてスクリュー3を高速で回転さ
せるものである。各駆動モータ12は制御装置(図示せ
ず)に接続され、処理能力等の条件に応じて回転速度が
変更できるようになっている。なお、制御装置による駆
動モータ12の制御は、回転速度を連続的に変更できる
ように設定してもよく、また複数の回転速度に段階的に
変更できるように設定してもよい。処理する水の条件等
に応じて適宜設定する。
【0031】キャビテーション増幅機構4は、各スクリ
ュー3に面してそれぞれ設けられている。具体的には、
整流板15と、格子板16と、整流板支持用格子板17
とから構成されている。
【0032】整流板15は、整流板支持用格子板17に
支持された状態でスクリュー3の前面に配設されてい
る。この整流板15は、スクリュー3から渦を巻きなが
ら噴出される水を整流して高速の流れにすると共にその
水の流れの中に減圧部分を作ってさらにキャビテーショ
ンを発生させるものである。この整流板15は具体的に
は図3に示すように構成されている。ここでは、縦横に
五枚ずつの羽根18が格子状に組み合わされて構成され
ている。各羽根18は、その下流側端部が円弧状に成形
されている。そして、各羽根18を組み合わせた状態
で、各羽根18の下流側端部が球面の一部を構成するよ
うに設定されている。各羽根18は、前記スクリュー3
と同様に、水の流れの中でキャビテーションを効率的に
発生させるように、流体力学的見地から設計されてい
る。さらに、羽根18の材料も、前記スクリュー3と同
様に、キャビテーションによる腐食を最小限に抑えるた
めに、キャビテーションに対する十分な強度を有する材
料で成形されている。具体的には、FRP、PP、セラ
ミックス、ステンレススチール等によって成形されてい
る。
【0033】組み合わされた各羽根18の縁には、各羽
根18を支持して整流板支持用格子板17に固定するた
めにフランジ部19が設けられている。
【0034】格子板16は、図1、図2及び図5に示す
ように、整流板15の下流側に、この整流板15に対向
して配設される。この格子板16は、整流板15によっ
て整流されて高速で噴出する水の流れの中に減圧部分を
作ってさらにキャビテーションを発生させて、キャビテ
ーションを増幅させるものである。格子板16は具体的
には、補強用枠体16Aと、この補強用枠体16Aに張
られた格子部16Bとから構成されている。補強用枠体
16Aは、貯留槽2の内側寸法と同じ大きさに設定さ
れ、貯留槽2内を仕切っている。格子部16Bは、水の
流れの中でキャビテーションを積極的に発生させるよう
に、流体力学的見地から設計されている。さらに、格子
部16Bも、前記スクリュー3と同様に、キャビテーシ
ョンによる腐食を最小限に抑えることが望ましいため、
FRP、PP、セラミックス、ステンレススチール等の
キャビテーションに対する十分な強度を有する材料で成
形してもよい。なお、鉄等の通常の材料を用いてもよ
い。格子板16の場合は、交換が極めて容易であるた
め、すぐに腐食しても容易に交換できる。このため、格
子板16に関しては、キャビテーションを最大限に発生
させることに重点をおいて、流体力学的見地から設計す
ることが望ましい。さらに、編み目の大きさや格子を構
成する鉄線の大きさ等も、前記キャビテーションを最大
限に発生させることができるように設計する。
【0035】さらに、2枚の格子板16は、互いに対向
した状態で一定間隔をおいて配設されると共に、2枚の
支持板21で一体的に支持されている。支持板21は、
格子板16と同様に、補強用枠体及び格子部から構成さ
れている。これにより、格子板16と支持板21とで囲
まれた空間が水を互いに衝突させる衝突空間22Aとな
り、その両側(図2中の上下方向両側)が環流空間22
Bとなっている。
【0036】なお、前記格子板16及び支持板21が一
体となって格子柵24を構成している。
【0037】整流板支持用格子板17は、スクリュー3
の前面に配設された整流板15を支持するための板で、
図1、図2及び図4に示すように、補強用枠体17A
と、この補強用枠体17Aに張られた格子部17Bとか
ら構成されている。補強用枠体17Aは、前記格子板1
6と同じ寸法に設定されて貯留槽2内を仕切っている。
これにより、整流板支持用格子板17と格子板16とで
増幅空間23が構成されている。補強用枠体17Aの中
央には整流板15を取り付けるための四角形の通孔17
Cが設けられている。この通孔17Cに整流板15が取
り付けられている。
【0038】[動作]以上のように構成された水質改良
装置1は次のように動作する。
【0039】まず、供給管7から処理対象の水が貯留槽
2内に供給される。貯留槽2内に水が充満された状態
で、駆動装置11の駆動モータ12が制御装置により回
転される。これにより、連結機構部13を介して二つの
スクリュー3がそれぞれ高速で回転される。
【0040】各スクリュー3の回転によって、その周辺
の水が整流板15に向けて噴出される。このとき、スク
リュー3によってキャビテーションが発生しながら、か
つ渦を巻きながら整流板15に流入する。流入した水
は、整流板15で整流されて高速の流れになる。そし
て、整流板15の各羽根18でキャビテーションが増幅
されながら増幅空間23に流入する。
【0041】増幅空間23に流入した水は、ある程度広
がりながら高速で格子板16を通過してさらにキャビテ
ーションが増幅されながら衝突空間22Aに流入する。
そして、この衝突空間22Aで二つの水の流れが激しく
衝突して気泡が潰れたり、新たに発生したりしてさらに
キャビテーションが増幅されながら周囲に広がる。広が
った水は、速度を保ちつつ支持板21を通過して環流空
間22Bへ流入する。この支持板21によっても、キャ
ビテーションが増幅される。さらに、格子板16の周囲
から増幅空間23に環流し、整流板支持用格子板17の
周囲からスクリュー3の後側に環流する。このときも、
水の環流速度はある程度の速さに維持されて、格子板1
6及び整流板支持用格子板17を通過するとき、キャビ
テーションが増幅される。スクリュー3の後側に環流し
た水は、再びスクリュー3で整流板15側へ噴出され
て、前記動作を繰り返す。
【0042】貯留槽2内の気圧が上昇し過ぎたときは、
自動エア抜き装置6によってエア抜きが行われて、内部
気圧が低減される。
【0043】前記動作が連続的に行われることにより、
次第に貯留槽2内全域がキャビテーションの気泡で充満
さていく。そして、大量に発生して貯留槽2内に充満さ
れた気泡は、同時に大量に壊れる。この結果、貯留槽2
内の全域が、気泡の破壊による高温(5000〜100
00℃)、高圧の状態、衝撃波や超音波の充満した状態
になる。この状態を設定時間だけ維持する。なお、この
設定時間は、微生物(細菌やウィルス等)や有害物質等
の違いに合わせて設定される。
【0044】これにより、水中の細菌等の微生物が死滅
する。さらに、カビ臭を持つ物質であるジオスミンや、
悪臭物質であるアミン類、アルキルアミン類(トリメチ
ルアミン、ジメチルアミン、メチルアミン等)や、有機
塩素化合物や、ダイオキシンや、農薬類(シマジンやベ
ンチオカーブ等)や、フロン類(CFC−113、HC
FC−225ca、HCFC−225cb等)等が次第
に分解されていく。
【0045】また、クラスター(水分子の塊)が粉砕さ
れる。さらに、油脂類、生活排水や工場排水等に含まれ
る物質であって環境に悪影響を与える物質等も分解され
る。
【0046】[効果]以上のように、貯留槽2内に備え
たスクリュー3及びキャビテーション増幅機構4によっ
て、貯留槽2内の水を環流させながら、キャビテーショ
ンを発生、増幅させるので、短時間のうちに、貯留槽2
内全域にキャビテーションによる気泡を充満させること
ができる。
【0047】この結果、大量の水を、短時間で効率的に
かつ確実に処理することができるようになる。
【0048】[第2実施形態]次に、本発明の第2の実
施形態について、図6を基に説明する。
【0049】本実施形態は、河川、ダム、湖沼、プール
等の水質の悪化した水又は水質を改良したい水を取り込
んで、その水質を改良する水質改良システムである。
【0050】本実施形態に係る水質改良システム25は
図6に示すように主に、水質の悪化した水を取り込んで
循環させる水循環機構26と、この水循環機構26の水
循環経路中に配設された水質改良装置27とから構成さ
れている。
【0051】水循環機構26は、河川等と水質改良装置
27とを接続して設けられ、水質の悪化した水を水質改
良装置27内に取り込む2本の供給配管28と、水質改
良装置27と河川等とを接続して設けられ、水質改良装
置27で処理された後の水を河川等に戻す1本の環流配
管29と、前記2本の供給配管28にそれぞれ設けら
れ、各供給配管28の流路を適宜開閉する自動開閉バル
ブ30と、環流配管29に設けられ、全閉から全開まで
開度を変えて循環水量を調整する自動開度調整バルブ3
1と、供給配管28又は環流配管29に接続して設けら
れ、河川等から水を取り込んで循環させる循環ポンプ
(図示せず)とから構成されている。
【0052】水質改良装置27は、前記第1実施形態の
水質改良装置1とほぼ同様である。具体的には、供給配
管28が貯留槽2に2本接続されている点及び格子柵3
3の構造以外は、前記第1実施形態と同様である。水質
改良装置1の各供給管7の代わりに供給配管28が貯留
槽2に接続されている。また、排出管8の代わりに環流
配管29が貯留槽2に接続されている。
【0053】格子柵33は、第1実施形態の水質改良装
置1の格子柵24の各部材に加えて格子板34が設けら
れている。この格子板34は、2つのスクリュー3から
噴出される水が互いに衝突する地点に位置している。即
ち、この格子板34は、2つの流れの水が衝突して流れ
が激しく変化する位置で、効率的にキャビテーションを
増幅させる。
【0054】水質改良システム25の自動開閉バルブ3
0、自動開度調整バルブ31、循環ポンプ、水質改良装
置27の各駆動モータ12等は、前記制御装置(図示せ
ず)に接続されている。この制御装置は、改良したい水
の水質や汚れの程度等に応じて各部を適宜制御する。具
体的には、循環ポンプや駆動モータ12の回転速度、自
動開度調整バルブ31の開度、自動開閉バルブ30の開
閉時間等が適宜制御されて、水を循環させる循環速度、
循環量、水質改良装置27内での処理時間が設定され
る。
【0055】[動作]以上のように構成された水質改良
システム25は、前記制御装置によって次のように動作
する。
【0056】循環ポンプが作動され、供給配管28から
河川等の水が貯留槽2内に取り込まれる。貯留槽2内に
水が溜まると、水質改良装置27が作動される。この水
質改良装置27内での処理は前記第1実施形態と同様で
ある。この水質改良装置27の作動は、水質の程度等に
応じて適宜時間続けられる。
【0057】一方、水の循環方法としては、連続的に流
す場合と断続的に流す場合とがある。水を連続的に流す
場合は、自動開閉バルブ30を開き、自動開度調整バル
ブ31の開度を調整する。必要な場合は、循環ポンプの
回転速度も調整する。これにより、貯留槽2内への水の
流入量及び貯留槽2からの流出量を調整し、水質改良装
置1内で処理をしながら、少しずつ水を入れ替える。こ
の流入、流出量は、処理する水の水質の程度等に応じて
適宜設定される。
【0058】また、水を断続的に流す場合は、自動開閉
バルブ30を開き、自動開度調整バルブ31の開度を経
時的に変化させる。必要な場合は、循環ポンプの回転速
度も適宜変化させる。これにより、水の貯留槽2内への
流入及び流出と、流入等の停止を繰り返して、水を断続
的に流す。これにより、水質改良装置1内で処理をしな
がら、少しずつ水を入れ替える。この断続時間の間隔、
流入及び流出量は、処理する水の水質の程度等に応じて
適宜設定される。
【0059】[効果]これにより、前記第1実施形態と
同様の作用、効果を奏することができる。
【0060】また、大量の水の水質を改良することがで
きる。この結果、水質改良システム25を連続運転させ
ることにより、河川等の水全体の水質を改善することが
できる。
【0061】[第3実施形態]次に、本発明の第3の実
施形態について、図7を基に説明する。
【0062】本実施形態は、前記第2の実施形態と同様
に、河川等の水質の悪化した水を取り込んで、その水質
を改良する水質改良システムである。
【0063】本実施形態の水質改良システム41は、第
2実施形態の水質改良装置27を直列に2つ合体して配
設したものである。
【0064】本実施形態の水質改良装置42は、大型の
貯留槽43に4台の駆動装置44が設けられている。各
駆動装置44は、互いに対向して一対ずつ設けられてい
る。各駆動装置44にはスクリュー3がそれぞれ設けら
れている。
【0065】格子柵45は、第2の実施形態における格
子柵33を2つ合体させて構成されている。即ち、縦横
に3枚ずつの格子板46を組み合わせて構成されてい
る。
【0066】以上のように構成された水質改良システム
41の全体的な動作は、前記第2実施形態の水質改良シ
ステム25と同様である。
【0067】そして、本実施形態の水質改良システム4
1では、処理する水の流れに対して直列方向に2組のス
クリュー3及びキャビテーション増幅機構4を配設した
ので、水を連続的に流す場合は、上流側と下流側で2段
階の処理が施されて、水の水質が改良される。また、処
理毎に水を入れ替える場合は、大型の貯留槽43内に貯
めた水を4枚のスクリュー3で処理し、処理終了後に水
を入れ替える。これにより、1回の入れ替えで大量の水
を処理する。
【0068】[効果]これにより、前記第1及び第2実
施形態と同様の作用、効果を奏することができる。
【0069】また、第2実施形態の水質改良装置27を
直列に2つ合体して本実施形態の水質改良装置42を構
成したので、キャビテーションによる気泡を大量に発生
させることができ、処理能力が拡大する。
【0070】例えば、水質改良装置42の1つのスクリ
ュー3による水の送出量を毎分9tに設計したとき、水
質改良装置42全体では毎分36tの送出量になる。こ
の結果、処理能力は、水質改良後の水の排出量にして毎
分0.5〜10tに拡大することができる。
【0071】[第1変形例]前記各実施形態では、キャ
ビテーション増幅機構4等として格子板16、整流板支
持用格子板17等を備えて構成したが、整流板15に対
向して凹凸壁を設けてもよい。この凹凸壁は、その表面
に凹凸が設けられており、スクリュー3から噴出された
水を表面の凹凸に衝突してキャビテーションを発生させ
るようになっている。この凹凸壁を設ける場合、この凹
凸壁と整流板15との間に格子板16を設けてもよい。
凹凸壁の表面の凹凸は、水の流れの中でキャビテーショ
ンを効率的に発生し、かつ自己の腐食を最小限に抑えら
れるように、流体力学的見地から設計することが望まし
い。
【0072】これにより、スクリュー3から噴出して整
流板15で整流されて、高速で凹凸壁の表面に衝突する
と、この表面に沿って高速で流れ、整流板15、格子板
16等で発生したキャビテーションを増幅させることが
できる。
【0073】また、この凹凸を貯留槽2,43の内側面
に設けてもよい。この場合、貯留槽2,43内を水が循
環するときに、内側壁の凹凸によってキャビテーション
を増幅させることができる。
【0074】[第2変形例]前記各実施形態では、貯留
槽2等を長方体状又は立方体状に形成したが、内部を流
れる水がスムーズに循環できるように、内部形状を流線
形にしてもよい。これにより、内部で水がスムーズに循
環し、キャビテーションの増幅を助長することができ
る。
【0075】[第3変形例]前記各実施形態では、駆動
装置11の動力源として駆動モータ12を用いたが、エ
ンジン等の他の動力源を用いてもよい。
【0076】[第4変形例]前記各実施形態では、格子
板16、整流板支持用格子板17等を、交差させた編み
目状に構成したが、線材を平行に配設した格子状にして
もよい。
【0077】また、前記各実施形態では、格子板16等
の網材を一重にしたが、編み目状又は格子状にした網材
を二重以上に重ねて格子板16等を構成してもよい。線
材を不織布状にして格子板16等を構成してもよい。
【0078】さらに、格子板16等を構成する網材や線
材に、多数の突起物等を取り付けてキャビテーションの
発生効率を高めるようにしてもよい。
【0079】格子板16、整流板支持用格子板17等の
形状は、それらが取り付けられる貯留槽2等の内部形状
に合わせて四角形に構成したが、三角形等の他の多角形
で、円形等の他の形状でもよい。スクリュー3によって
作られる流路でキャビテーションを発生させることがで
きる形状であればよい。
【0080】[第5変形例]前記各実施形態では、水質
改良装置1等を、キャビテーションの気泡による細菌等
の微生物の除去、有害物質等の分解、クラスター(水分
子の塊)の粉砕、油脂類の分解等に用いたが、これ以外
に(1)飲料水・食品加工水の改質、(2)魚介類の養
殖用の良質天然水造り、(3)医薬水、薬液・化粧水等
の水質改善、(4)農業において各種の用途に用いられ
る農業用水、畜産において家畜の飲み水等の各種の用途
に用いられる畜産用水等に用いることができる。
【0081】[第6変形例]前記各実施形態では、駆動
装置11の駆動モータ12を貯留槽2の外側に設けた
が、駆動モータ12を含めて駆動装置11全体を防水性
を持たせた単体の部材として構成し、貯留槽2内に直接
に沈めてもよい。また、河川、湖沼等に直接に沈めても
よい。
【0082】[第7変形例]前記各実施形態では、駆動
装置11のスクリュー3を縦型にしたが、横型にしても
よい。
【0083】[第8変形例]前記第3実施形態では、水
質改良装置42を、第2実施形態の水質改良装置27を
直列に2つ配設して構成したが、並列に2つ配設しても
よい。また、2つ以上の水質改良装置27を直列又は並
列に配設してもよい。
【0084】並列に配設する場合は、大量の水を並行し
て短時間で処理することができる。直列に配設する場合
は、配設した装置の数だけ、段階的にキャビテーション
による処理が施され、段階的に水質を向上させることが
できる。
【0085】これら水質改良装置の配列方向及び配置数
は、処理したい水の量及び要求される清浄度に応じて適
宜設定する。
【0086】
【発明の効果】以上、詳述したように本発明によれば、
短時間のうちに、キャビテーションによる気泡を大量に
発生させることができ、大量の水を、短時間で処理する
ことができるようになる。この結果、大量の水の水質
を、効率的にかつ確実に改良することができるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る水質改良装置を示
す概略正面断面図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る水質改良装置を示
す概略平面断面図である。
【図3】第1実施形態に係る水質改良装置の整流板を示
す斜視図である。
【図4】図3の整流板が取り付けられる整流板支持用格
子板を示す正面図である。
【図5】整流板に面して配設される格子板を示す正面図
である。
【図6】第2の実施形態に係る水質改良システムを示す
斜視図である。
【図7】第3の実施形態に係る水質改良システムを示す
斜視図である。
【符号の説明】
1:水質改良装置、2:貯留槽、3:スクリュー、4:
キャビテーション増幅機構、6:自動エア抜き装置、
7:供給管、8:排出管、11:駆動装置、12:駆動
モータ、13:連結機構部、15:整流板、16:格子
板、17:整流板支持用格子板、18:羽根、21:支
持板、22A:衝突空間、22B:環流空間、23:増
幅空間、24:格子柵、25:水質改良システム、2
6:水循環機構、27:水質改良装置、28:供給配
管、29:環流配管、30:自動開閉バルブ、31:自
動開度調整バルブ、32:格子板、33:格子柵、3
4:格子板、41:水質改良システム、42:水質改良
装置、43:貯留槽、44:駆動装置、45:格子柵、
46:格子板。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャビテーションによって発生する水中
    の気泡が破壊するときに生じる高温、高圧、衝撃波、超
    音波等によって水質を改良する水質改良装置であって、 水中で回転してキャビテーションを発生させるスクリュ
    ーと、 このスクリューによって作られる水の流路に設けられ、
    スクリューから噴出される水の中のキャビテーションを
    増幅させるキャビテーション増幅機構とを備えたことを
    特徴とする水質改良装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の水質改良装置におい
    て、 前記キャビテーション増幅機構が、 前記スクリューの前面に設けられ、スクリューから噴出
    される水を整流すると共にその水の流れの中に減圧部分
    を作ってさらにキャビテーションを発生させる整流板
    と、 この整流板によって整流されて噴出する水の流れの中に
    減圧部分を作ってさらにキャビテーションを発生させる
    格子板とから構成されたことを特徴とする水質改良装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の水質改良装置におい
    て、 前記キャビテーション増幅機構が、 前記スクリューの前面に設けられ、スクリューから噴出
    された水を整流すると共にその水の流れの中に減圧部分
    を作ってさらにキャビテーションを発生させる整流板
    と、 この整流板に対向して配設されると共にその表面に凹凸
    が設けられ、整流板で整流されて噴出する水が衝突する
    ときに前記凹凸でさらにキャビテーションを発生させる
    凹凸壁とから構成されたことを特徴とする水質改良装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の水質改良装置におい
    て、 前記キャビテーション増幅機構が、 前記スクリューの前面に設けられ、スクリューから噴出
    された水を整流すると共にその水の流れの中に減圧部分
    を作ってさらにキャビテーションを発生させる整流板
    と、 この整流板に対向して配設されると共に整流板によって
    整流されて噴出する水の流れの中に減圧部分を作ってさ
    らにキャビテーションを発生させる格子板と、この格子
    板に対向して配設されると共にその表面に凹凸が設けら
    れ、前記格子板から噴出する水が衝突するときに前記凹
    凸でさらにキャビテーションを発生させる凹凸壁とから
    構成されたことを特徴とする水質改良装置。
  5. 【請求項5】 キャビテーションによって発生する水中
    の気泡が破壊するときに生じる高温、高圧、衝撃波、超
    音波等によって水質を改良する水質改良装置であって、 水中で回転してキャビテーションを発生させるスクリュ
    ーを互いに対向させて一対回転可能に設け、又はこれと
    共に各スクリューの一方又は両方の作る水の流路に請求
    項1又は2に記載のキャビテーション増幅機構を設け、 前記各スクリューから噴出された水を前記キャビテーシ
    ョン増幅機構で増幅された後互いに衝突させてさらにキ
    ャビテーションを増幅させることを特徴とする水質改良
    装置。
  6. 【請求項6】 水質を改良した水を循環させる水循環機
    構と、 この水循環機構の水循環経路中に1又は複数配設された
    請求項1乃至5のいずれかに記載の水質改良装置とを備
    えたことを特徴とする水質改良システム。
JP10122285A 1998-05-01 1998-05-01 水質改良装置及び水質改良システム Pending JPH11309452A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10122285A JPH11309452A (ja) 1998-05-01 1998-05-01 水質改良装置及び水質改良システム
AU79365/98A AU7936598A (en) 1998-05-01 1998-07-02 Water quality improving apparatus and water quality improving system
CN98806730A CN1261862A (zh) 1998-05-01 1998-07-02 水质改良装置与水质改良系统
KR1019997012536A KR20010020582A (ko) 1998-05-01 1998-07-02 수질 개량 장치 및 수질 개량 시스템
PCT/JP1998/002976 WO1999057064A1 (fr) 1998-05-01 1998-07-02 Appareil ameliorant la qualite de l'eau et systeme ameliorant la qualite de l'eau

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10122285A JPH11309452A (ja) 1998-05-01 1998-05-01 水質改良装置及び水質改良システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11309452A true JPH11309452A (ja) 1999-11-09

Family

ID=14832181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10122285A Pending JPH11309452A (ja) 1998-05-01 1998-05-01 水質改良装置及び水質改良システム

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPH11309452A (ja)
KR (1) KR20010020582A (ja)
CN (1) CN1261862A (ja)
AU (1) AU7936598A (ja)
WO (1) WO1999057064A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002001321A (ja) * 2000-06-15 2002-01-08 Babcock Hitachi Kk 水処理装置
KR20020036884A (ko) * 2000-11-11 2002-05-17 김완모 캐비테이팅 워터젯을 이용한 오폐수 처리 시스템
JP2003200156A (ja) * 2001-10-30 2003-07-15 Kaiyo Kaihatsu Gijutsu Kenkyusho:Kk 液中微生物殺減装置
WO2005030649A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-07 Reo Laboratory Co., Ltd. 微小気泡の圧壊
JP2011050834A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Rexxam Co Ltd バラスト水の処理装置
KR101247110B1 (ko) 2013-01-17 2013-04-03 주식회사 엔바이로앤에너지 캐비테이션을 이용한 수처리 장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100650113B1 (ko) * 2005-03-26 2006-11-27 (주)엔지에스티 미세기포 발생장치
KR100930635B1 (ko) * 2009-07-02 2009-12-09 김지수 침전지의 오니처리장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH089035B2 (ja) * 1991-08-01 1996-01-31 昭義 佐藤 活性水製造装置
JP2569233Y2 (ja) * 1991-11-27 1998-04-22 リコー精器株式会社 活水器
JPH06206708A (ja) * 1993-01-08 1994-07-26 Yoshihiko Terasawa 流水超音波発生法、その装置及びオゾン水製造装置
JPH07241592A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Kankyo Kagaku Kogyo Kk 汚水の処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002001321A (ja) * 2000-06-15 2002-01-08 Babcock Hitachi Kk 水処理装置
KR20020036884A (ko) * 2000-11-11 2002-05-17 김완모 캐비테이팅 워터젯을 이용한 오폐수 처리 시스템
JP2003200156A (ja) * 2001-10-30 2003-07-15 Kaiyo Kaihatsu Gijutsu Kenkyusho:Kk 液中微生物殺減装置
WO2005030649A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-07 Reo Laboratory Co., Ltd. 微小気泡の圧壊
US8349192B2 (en) 2003-09-30 2013-01-08 Reo Laboratory Co., Ltd. Method for collapsing microbubbles
JP2011050834A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Rexxam Co Ltd バラスト水の処理装置
KR101247110B1 (ko) 2013-01-17 2013-04-03 주식회사 엔바이로앤에너지 캐비테이션을 이용한 수처리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN1261862A (zh) 2000-08-02
KR20010020582A (ko) 2001-03-15
WO1999057064A1 (fr) 1999-11-11
AU7936598A (en) 1999-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3197250B2 (ja) 湖沼、池等の浄化装置
EP0996497A1 (en) Device and process for liquid treatment
WO1999008967A1 (fr) Dispositif servant a purifier des etendues d'eau
US20110248413A1 (en) Device for supplying gas into water
JP2003200156A (ja) 液中微生物殺減装置
JP5042585B2 (ja) 水質浄化装置および水質浄化方法
JPH11309452A (ja) 水質改良装置及び水質改良システム
CN101686656A (zh) 进水口装置
KR101624118B1 (ko) 다단형(多段型)구조를 갖는 수역정화장치
JP2012005947A (ja) ポンプエアレ−ション装置
JP2004284481A (ja) バラスト水処理装置
JP2001009315A (ja) 液中微生物粉砕装置
US10532331B2 (en) Artificial-whirlpool generator
JP2003144002A (ja) 活魚搬送コンテナ
JP2001293467A (ja) 養殖水浄化方法とその装置
KR101823648B1 (ko) 수질 정화 및 조류 방제 시스템
WO2015072142A1 (ja) 微細気泡発生装置
JP3749156B2 (ja) 液質改質装置
JP2000167545A (ja) 水域浄化装置およびその方法
JP3393962B2 (ja) 水質浄化装置
JP2016112506A (ja) 浄化システムおよびそれを用いた浄化方法、および、藻類増殖抑制方法、および水流発生装置、および浄化装置
KR101726842B1 (ko) 녹조 제거용 물 순환 장치
KR102219080B1 (ko) 녹조방제 하이브리드 수질정화장치
JPH0249519A (ja) 養殖海苔に寄生した病害の防除装置と処理方法
KR102429382B1 (ko) 녹조 분쇄 장치