JPH089035B2 - 活性水製造装置 - Google Patents

活性水製造装置

Info

Publication number
JPH089035B2
JPH089035B2 JP21638491A JP21638491A JPH089035B2 JP H089035 B2 JPH089035 B2 JP H089035B2 JP 21638491 A JP21638491 A JP 21638491A JP 21638491 A JP21638491 A JP 21638491A JP H089035 B2 JPH089035 B2 JP H089035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
partition
side plate
container
activated water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21638491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05277472A (ja
Inventor
昭義 佐藤
Original Assignee
昭義 佐藤
株式会社松島製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭義 佐藤, 株式会社松島製作所 filed Critical 昭義 佐藤
Priority to JP21638491A priority Critical patent/JPH089035B2/ja
Publication of JPH05277472A publication Critical patent/JPH05277472A/ja
Publication of JPH089035B2 publication Critical patent/JPH089035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水の流れを右回り、左
回りに切り換えることのできる仕切枡を有すると共に、
水の分子集団の大きさを小さくすることのできる機構を
有する活性水製造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年飲料水の水源である河川湖沼は、生
活排水や産業排水の流入、酸性降雨などによって汚染さ
れている。浄水場では塩素添加が義務づけられている
が、残留塩素は水中に微量存在するフミン質と反応して
トリハロメタン等を生成するおそれがあり、またフミン
質を除去することは技術的に容易ではない。
【0003】加えて、水道水は受水槽や水道管の汚れに
よっても汚染されるため、たとえ浄水場で良質の水道水
が得られたとしても、蛇口から出るときには汚染されて
いることがある。
【0004】そのようなことから、蛇口から出る水道水
を対象として使用直前に水を浄化する種々の機構の浄水
器が普及しており、それらの中では、活性炭の充填層を
通過させるタイプのもの、中空糸で瀘過を図るタイプの
ものが主流になっている。
【0005】ところが、活性炭や中空糸を利用した浄水
器にあっては、水道水中の不純物質を除去することはで
きるものの、必ずしもおいしい水が得られるとは限らな
い。おいしい水とは、有害物質を含まないということだ
けでは不充分であるからである。
【0006】麦飯石には、浄化機能だけでなく、適量の
ミネラル成分を溶出する作用およびpHを調整する作用
がある。麦飯石を利用する方法は、積極的に水をおいし
くする方法として有力であり、多数の出願がなされてい
る。
【0007】また麦飯石の機能をさらに効果あるものと
すべく、麦飯石を用いるに際して磁石を併用したり、紫
外線ランプを併用する方法も知られている。たとえば、
麦飯石と磁石を併用するものとしては、特開昭55−1
24592号公報、特開昭59−189992号公報、
特開昭62−289119号公報、特開昭63−625
93号公報、特開昭63−224793号公報、特開平
2−99190号公報、特開平2−265694号公
報、特開平2−308740号公報、特開昭3−498
9号公報、実開昭55−167495号公報、実開昭6
1−1151218号公報、実開昭63−164998
号公報などがあり、麦飯石と紫外線ランプを併用するも
のとしては実開昭62−72196号公報がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】麦飯石を用いて水を浄
化する方法、殊に、麦飯石と共に磁石や紫外線ランプを
併用する方法は、従来提案されている他の方法に比し好
ましいものと考えられるが、おいしい水を得るにはさら
に工夫を要する。というのは、水をおいしくするために
は、水の分子集団(クラスター)の大きさおよび水のゆ
らぎを考慮しなければならないところ、従来の提案はこ
れらの点に充分には意が払われていないからである。
【0009】水の分子集団の大きさはNMR(核磁気共
鳴)分光法(殊に17O−NMR分光法)によって測定す
ることができ、数値が小さいほど水の分子集団が小さ
い。各地の水道水、天然湧水、ミネラル水、井戸水、蒸
留水、温泉水などをこのNMR分光法で測定すると、水
の線幅は50Hz強〜160Hz弱の範囲内の値となる
が、各地の水道水で100Hz未満のものは極めて少な
く、一方銘水と言われるものには100Hz未満のもの
が多い。このように一般的には水の分子集団が小さいほ
どおいしい水であると言うことができるが、湯ざましの
水あるいは極端に汚れた水もNMR分光法による水の線
幅がかなり小さくなることがあるので、単純にNMR測
定値が小さいという理由だけでおいしい水とすることは
できない。
【0010】水のゆらぎが水のおいしさに与える影響に
ついてはまだ充分に解明がなされていないが、本発明者
の研究によれば、水には、右回りに回転させるとおいし
さが現われるものと、左回りに回転させるとおいしさが
現われるものとの2種があるようである。これは水の硬
度とも相関関係があり、おそらくは水に含まれるミネラ
ル分が地磁気の影響を受けるためと思われる。
【0011】本発明は、水の分子集団および水のゆらぎ
をも考慮し、麦飯石などによる水の改変作用を最大限に
発揮させることのできる装置を提供することを目的にな
されたものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の活性水製造装置
は、側壁(1a)および底板(1b)からなる容器(1) と、該容
器(1) の中央部に配置してその容器(1) 内を仕切枡内領
域(A) と仕切枡外領域(B) とに区画する天地逆転切り換
え設置可能な仕切枡(2) と、該仕切枡(2) 内にセットす
る瀘過材充填用バケット(3) とからなり、前記仕切枡
(2) は、筒状の側板(2a)から突出側板(2b)が張り出した
形状を有すると共に、その突出側板(2b)の先端辺が容器
(1) の側壁(1a)にまで至るようにしてあり、かつ側板(2
a)の突出側板(2b)に隣接する側板部分が、仕切枡(2) の
正逆いずれの姿勢にかかわらず溢流可能な溢流用側板(2
c)となっていることを特徴とするものである。
【0013】この場合、瀘過材充填用バケット(3) に充
填する瀘過材(6) が麦飯石であることが特に望ましい。
また、原水または処理水の流路には磁石(7) を設置し、
処理水の流路には紫外線ランプ(8) を設置することが望
ましい。
【0014】以下本発明を詳細に説明する。
【0015】本発明の活性水製造装置は、容器(1) 、仕
切枡(2) および瀘過材充填用バケット(3) の主部材から
なる。
【0016】これらの部材は水と接触する使われ方をす
るのでステンレス鋼製またはセラミックス製とすること
が好ましいが、強度の点も考慮して通常はステンレス鋼
製とする。なおプラスチックス製あるいはアルミニウム
製とすることは、水の味が悪くなるので避けるべきであ
る。
【0017】容器(1) は、側壁(1a)および底板(1b)から
なり、通常は角形に構成するが、多少丸味を帯びていて
もよい。容器(1) の底板(1b)の仕切枡内領域(A) には原
水導入口(4) を設け、仕切枡外領域(B) には1または複
数個(通常は2個)の処理水導出口(5) を設ける。処理
水導出口(5) を2個設けるときの設置位置は、後述のよ
うに仕切枡(2) を天地逆転切り換え設置することを考慮
して、容器(1) の一側壁側の両隅部近くに設けることが
好ましい。底板(1b)の適宜の個所には、通常は水抜口
(9) を設ける。
【0018】処理水導出口(5) と原水導入口(4) とは互
いに別系統として設けることもできるが、両者を連絡可
能に構成し、処理水導出口(5) から導出した処理水を新
たな原水として原水導入口(4) に供給するようにするこ
ともできる。つまり循環処理することができる。この場
合は、供給した原水を繰り返し処理できるので、水の活
性化効果が高まる。なお循環処理方式を採用するとき
は、原水の最初の供給は容器(1) の上の方からの給水に
よっても行うことができる。
【0019】仕切枡(2) は、上記の容器(1) の中央部に
配置してその容器(1) 内を仕切枡内領域(A) と仕切枡外
領域(B) とに区画するものであり、天地逆転切り換え設
置可能に構成する。
【0020】この仕切枡(2) は、筒状の側板(2a)から突
出側板(2b)が張り出した形状を有するものとする。そし
て、その突出側板(2b)の先端辺が容器(1) の側壁(1a)に
まで至るようにする。仕切枡(2) の代表的な形状は、平
面視で四角形の1辺が延長した形状(角張ったbの字の
形状)であるが、それ以外の種々の形状とすることがで
きる。
【0021】仕切枡(2) は、側板(2a)の突出側板(2b)に
隣接する側板部分が、仕切枡(2) の正逆いずれの姿勢に
かかわらず溢流可能な溢流用側板(2c)となっているよう
に構成する。溢流用側板(2c)の上下双方を溢流可能にす
るためには、溢流用側板(2c)の高さを他の側板に比し上
下とも短かくする方法、溢流用側板(2c)の上辺および下
辺に切り込みを設ける方法、溢流用側板(2c)の上辺およ
び下辺近くに溝孔を設ける方法などが採用される。
【0022】なお、仕切枡(2) を固定すると共に、その
仕切枡(2) の溢流用側板(2c)の下側から水が漏れ出るこ
とを防止するために、容器(1) の底板(1b)には仕切枡
(2) の下部を嵌合固定する溝またはガイド枠(10)を設け
るようにする。この溝またはガイド枠(10)を容器(1) の
側壁(1a)内面にまで延長して立ち上がらせ、仕切枡(2)
の突出側板(2b)の先端辺をそこに嵌合固定するようにす
ることもできる。
【0023】仕切枡(2) は上記の容器(1) の中央部また
は中央部近くに設けられるが、さらにその仕切枡(2) 内
には瀘過材充填用バケット(3) がセットされる。この瀘
過材充填用バケット(3) は、瀘過材(6) 充填時には相当
の重量となるので、着脱操作を容易にするために2段ま
たはそれ以上とすることが望ましい。
【0024】瀘過材充填用バケット(3) に充填する瀘過
材(6) としては麦飯石が最適である。麦飯石とは、火成
岩類中の石英斑岩に属する天然石であって、日本では岐
阜県の一地方においてのみ産出される。麦飯石は、うす
い黄褐色の石基の中に、白い長石の斑晶と灰色の石英の
結晶が象がんのように散りばめられており、麦の入った
握り飯に似ているので、この名前が付けられている。麦
飯石の成分は、珪酸、酸化アルミニウムを主とし、その
ほか人体に必要な鉄、カルシウム、マンガン、マグネシ
ウム、カリウム、ナトリウムなどを含有している。麦飯
石は、強い吸着力、ミネラルの溶出作用および水質調整
作用を有している。
【0025】瀘過材(6) としては、太陽石、真珠岩、天
竜石、大谷石、ざくろ石、ケイソウ土、ゼオライト、活
性炭、コーラルサンド(造礁さんご)などを用いること
もできるが、麦飯石に比しては効果が劣るので、これら
を用いる場合でも麦飯石と併用する方が望ましい。
【0026】瀘過材(6) の粒度は、表面積および圧損の
双方を考慮して適宜に設定するが、通常は6〜15mm径
程度とすることが多い。原水の処理速度を速くしたい場
合はさらに粗粒とすることができ、原水の処理速度が遅
くなっても差し支えないときはさらに細粒とすることが
できる。
【0027】原水または処理水の流路には磁石(7) を設
置することが望ましい。この場合、いわゆる多極面磁石
を用い、その対向極間に水を通すようにすることが好ま
しい。この多極面磁石は、たとえば、容器(1) の底板(1
b)の原水導入口(4) のところに設けることができる。磁
石(7) は、そのほか、瀘過材(6) の中、容器(1) の側壁
(1a)や底板(1b)、蛇口(17)の手前部分をはじめ、原水ま
たは処理水の流路であれば任意の部位に設けることがで
きる。
【0028】さらに、容器(1) 内の処理水の流路、すな
わち容器(1) の仕切枡(2) で囲まれた領域以外の領域の
適当個所には、紫外線ランプ(8) を設置することが望ま
しい。処理水からはもはや塩素は除去されているので、
事後的に処理水が空気中の雑菌により汚染されることを
防ぐためである。
【0029】
【作用】本発明の活性水製造装置を使用するにあたって
は、容器(1) の中央部に仕切枡(2) をセットし、その仕
切枡(2) 内に麦飯石などの瀘過材(6) を充填したバケッ
ト(3) をセットする。
【0030】原水は、容器(1) の底板(1b)の中央部に設
けてある原水導入口(4) から仕切枡(2) 内にセットされ
ている瀘過材充填用バケット(3) の下部に供給され、瀘
過材(6) と接触しながら上部に至るが、仕切枡(2) の溢
流用側板(2c)の上辺は溢流可能に構成されているので、
そこから溢流し、容器(1) 内の仕切枡外領域(B) に流れ
込む。
【0031】原水中の有機物や塩素などの有害成分は、
瀘過材(6) を通過する間に吸着除去される。そして瀘過
材(6) として麦飯石を用いた場合には、原水の硬度が過
大のときは過剰の金属イオンが吸着され、原水の硬度が
過小のときにはミネラル分が溶出して金属イオンが補給
されるというように自動的に最適硬度に調整される。ま
た原水のpHが低すぎるときも高すぎるときも、自動的
に最適pHに調整される。
【0032】仕切枡(2) の突出側板(2b)の先端辺は容器
(1) の側壁(1a)にまで至るようにしてあるので、溢流し
た水は突出側板(2b)から遠ざかるように仕切枡外領域
(B) を右回りまたは左回りのどちらか一方向に流れ、溢
流部から遠い個所にある処理水導出口(5) から取り出さ
れて使用に供される。そして、その右回りまたは左回り
の流れにより水に回転が与えられると同時に、容器(1)
の各側壁(1a)との衝突により水の分子集団が小さくなっ
ていく。
【0033】先に述べたように、水には、右回りに回転
させるとおいしさが現われるものと、左回りに回転させ
るとおいしさが現われるものとの2種がある。仕切枡
(2) を天地逆転して設置すると簡単に逆回転の水流が得
られるので、予め仕切枡(2) を正逆両姿勢で試してみ
て、使用する原水の処理に適した姿勢とする。
【0034】原水または処理水の流路に磁石(7) を設置
したときは、水の活性化がさらに促進される。この活性
化は水の分子集団の細分化によるものと思われる。
【0035】処理水中にはもはや塩素が含まれていない
ので、処理水を長時間使用しないで処理水が容器(1) 内
の仕切枡外領域(B) に滞留しているときは雑菌の混入に
より汚染されるおそれが皆無ではないが、処理水の流路
に紫外線ランプ(8) を設置することにより確実な殺菌が
図られる。紫外線の照射は、溶存酸素の増加、界面活性
剤(アルキルベンゼンスルホン酸ソーダ等)の分解にも
貢献するものと考えられる。
【0036】
【実施例】次に実施例をあげて本発明をさらに説明す
る。
【0037】実施例1 図1は本発明の活性水製造装置の一例を示した一部切り
欠き斜視図である。図2は図1の要部の平面図、図3は
図1における仕切枡(2) を天地逆転姿勢としたときの要
部の平面図である。図4は図2のX−X断面図である。
【0038】(1) は容器であり、側壁(1a)および底板(1
b)からなる。(11)は架台、(12)は固定蓋、(13)は開口用
蓋である。容器(1) 内は、後述の仕切枡(2) で仕切枡内
領域(A) と仕切枡外領域(B) とに区画されている。(20)
は水量計、(21)はオーバーフロー口である。
【0039】容器(1) の底板(1b)の仕切枡内領域(A) に
は原水導入口(4) が設けられ、また仕切枡外領域(B) の
隅部近くには2個の処理水導出口(5), (5)が設けられて
いる。
【0040】原水導入口(4) には原水供給管(14)が接続
され、処理水導出口(5), (5)には処理水導出管(15), (1
5)が接続されている。(16)は三方弁タイプの切換弁であ
り、蛇口(17)に接続されている。
【0041】底板(1b)には水抜孔(9), (9)も設けられ、
その水抜孔(9) は水抜管(18)に接続してあり、水抜管(1
8)の途中には普段は閉止状態の水抜バルブ(19)を設けて
ある。
【0042】容器(1) の底板(1b)には、後述の仕切枡
(2) の下部を嵌合固定する溝またはガイド枠(この実施
例ではガイド枠)(10)を設けてある。このガイド枠(10)
は容器(1) の側壁(1a)内面にまで延長して立ち上げてあ
り、後述の仕切枡(2) の突出側板(2b)の先端辺が嵌合さ
れるようにしてある。
【0043】(2) は仕切枡であり、四角筒状の側板(2a)
から突出側板(2b)が張り出した形状、すなわち平面視で
は四角形の1辺が延長した形状を有している。突出側板
(2b)は、その先端辺が容器(1) の側壁(1a)に当接するよ
うにしてある。また側板(2a)の突出側板(2b)に隣接する
側板部分である溢流用側板(2c)は、他の側板に比し上下
とも短かくしてある。
【0044】この仕切枡(2) は、容器(1) の底板(1b)の
ガイド枠(10)に嵌合固定されると共に、仕切枡(2) の溢
流用側板(2c)の下側から水が漏れ出ることが防止されて
いる。
【0045】(3) は下面に金網を張設するか下面を打抜
板とした瀘過材充填用バケットであって、2段積み重ね
て仕切枡(2) 内に収容してある。各バケット(3) には、
径6〜15mmの麦飯石が瀘過材(6) として充填してあ
る。なお各バケット(3) には図示せざる把手を設けてあ
る。
【0046】(7) は多極面磁石からなる磁石であり、図
4のように原水導入口(4) のところに設けてある。
【0047】(8) は紫外線ランプであり、容器(1) 内の
仕切枡外領域(B) に斜めに設置してある。
【0048】上記の構造を有する製造装置を用いて活性
水を製造するにあたっては、仕切枡(2) を図2のように
配置した場合、まず切換弁(16)のハンドルを右側に倒し
て右側の処理水導出口(5) からの処理水の通路を閉止す
る。
【0049】そして、原水供給管(14)から原水導入口
(4) を介して原水(たとえば水道水)を導入すると、原
水は上向流となって仕切枡(2) 内のバケット(3) 内に充
填してある麦飯石層を通過して処理水となり、溢流用側
板(2c)の上部から溢流して容器(1) 内の仕切枡外領域
(B) に流れ出る。
【0050】流れ出た処理水は、突出側板(2b)に遮られ
て図2の矢印のように平面視で右回り(時計回り)に流
れながら仕切枡外領域(B) に貯水されるが、その際水の
流れが容器(1) の各側壁(1a)に当るため、水の分子集団
が小さくなっていく。
【0051】蛇口(17)のコックを回すと、図2の左上の
処理水導出口(5) 、処理水導出管(15)および切換弁(16)
を経由して、蛇口(17)より処理水(活性水)が取り出さ
れる。
【0052】処理水の流れを左回り(反時計回り)にし
たいときは、図3に示すように仕切枡(2) を天地逆転姿
勢にすればよい。この場合は、切換弁(16)のハンドルを
左側に倒して左側の処理水導出口(5) からの通路を遮断
しておく。これにより左回りの水流が得られる。
【0053】実施例2 図5は本発明の活性水製造装置の他の一例を示した要部
の平面図である。
【0054】この実施例では、図2における仕切枡(2)
を手前側に天地逆転するようにしてある。
【0055】実施例3 図6は本発明の活性水製造装置のさらに他の一例を示し
た要部の説明図である。
【0056】この実施例では、処理水導出口(5) と原水
導入口(4) とを配管で連絡してあり、処理水導出口(5)
から導出した処理水を原水導入口(4) に供給して繰り返
し処理するようにしてある。原水の最初の供給は、容器
(1) の上の方からの給水によるか、図示せざる配管によ
り原水導入口(4) から行う。
【0057】実施例4 図7は本発明の活性水製造装置の別の一例を示した要部
の平面図である。
【0058】この実施例では、仕切枡(2) の形状を変更
してある。
【0059】
【発明の効果】本発明の活性水製造装置によれば、瀘過
材(6) 殊に麦飯石による不純物の吸着、ミネラル分の溶
出、硬度の自動調整、pHの自動調整の各作用により好
ましい処理水が得られると同時に、その処理水に合った
右回りまたは左回りの回転が与えられ、しかも水の分子
集団が小さくなるようにしてあるので、得られる処理水
は飲料水としておいしいものとなり、また人間のみなら
ず植物や動物にっとても好ましいものとなる。
【0060】しかも本発明の装置にあっては、単に仕切
枡(2) を設置しただけで水の流路を作りうると共に、容
器(1) の側壁(1a)との相互作用により水の分子集団を小
さくすることができ、かつ水の流れを右回りまたは左回
りに簡単に切り換えることができるので、装置が簡素と
なりかつメンテナンスも極めて容易である。
【0061】加えて、原水または処理水の流路に磁石
(7) を設置したときは、水の活性化がさらに促進され、
処理水の流路に紫外線ランプ(8) を設けたときは、処理
水に対する後発的な汚染が防止され、衛生上の懸念が皆
無となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の活性水製造装置の一例を示した一部切
り欠き斜視図である。
【図2】図1の要部の平面図である。
【図3】図1における仕切枡(2) を天地逆転姿勢とした
ときの要部の平面図である。
【図4】図2のX−X断面図である。
【図5】本発明の活性水製造装置の他の一例を示した要
部の平面図である。
【図6】本発明の活性水製造装置のさらに他の一例を示
した要部の説明図である。
【図7】本発明の活性水製造装置の別の一例を示した要
部の平面図である。
【符号の説明】
(1) …容器、(1a)…側壁、(1b)…底板、(2) …仕切枡、
(2a)…側板、(2b)…突出側板、(2c)…溢流用側板、(3)
…瀘過材充填用バケット、(4) …原水導入口、(5) …処
理水導出口、(6) …瀘過材、(7) …磁石、(8) …紫外線
ランプ、(9) …水抜口、(10)…溝またはガイド枠、(11)
…架台、(12)…固定蓋、(13)…開口用蓋、(14)…原水供
給管、(15)…処理水導出管、(16)…切換弁、(17)…蛇
口、(18)…水抜管、(19)…水抜バルブ、(20)…水量計、
(21)…オーバーフロー口、(A) …仕切枡内領域、(B) …
仕切枡外領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 1/68 530 B 540 B F 1/32 1/48 A

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】側壁(1a)および底板(1b)からなる容器(1)
    と、該容器(1) の中央部に配置してその容器(1) 内を仕
    切枡内領域(A) と仕切枡外領域(B) とに区画する天地逆
    転切り換え設置可能な仕切枡(2) と、該仕切枡(2) 内に
    セットする瀘過材充填用バケット(3) とからなり、前記
    仕切枡(2) は、筒状の側板(2a)から突出側板(2b)が張り
    出した形状を有すると共に、その突出側板(2b)の先端辺
    が容器(1) の側壁(1a)にまで至るようにしてあり、かつ
    側板(2a)の突出側板(2b)に隣接する側板部分が、仕切枡
    (2) の正逆いずれの姿勢にかかわらず溢流可能な溢流用
    側板(2c)となっていることを特徴とする活性水製造装
    置。
  2. 【請求項2】仕切枡(2) が、平面視で四角形の1辺が延
    長した形状を有する請求項1記載の活性水製造装置。
  3. 【請求項3】容器(1) の底板(1b)の仕切枡内領域(A) に
    原水導入口(4) 、仕切枡外領域(B)に処理水導出口(5)
    が設けられている請求項1記載の活性水製造装置。
  4. 【請求項4】処理水導出口(5) と原水導入口(4) とが連
    絡可能にされており、処理水導出口(5) から導出した処
    理水を新たな原水として原水導入口(4) に供給しうるよ
    うにしてある請求項3記載の活性水製造装置。
  5. 【請求項5】瀘過材充填用バケット(3) に充填する瀘過
    材(6) が麦飯石である請求項1記載の活性水製造装置。
  6. 【請求項6】原水または処理水の流路に磁石(7) を設置
    してなる請求項1記載の活性水製造装置。
  7. 【請求項7】処理水の流路に紫外線ランプ(8) を設置し
    てなる請求項1記載の活性水製造装置。
JP21638491A 1991-08-01 1991-08-01 活性水製造装置 Expired - Fee Related JPH089035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21638491A JPH089035B2 (ja) 1991-08-01 1991-08-01 活性水製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21638491A JPH089035B2 (ja) 1991-08-01 1991-08-01 活性水製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05277472A JPH05277472A (ja) 1993-10-26
JPH089035B2 true JPH089035B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=16687727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21638491A Expired - Fee Related JPH089035B2 (ja) 1991-08-01 1991-08-01 活性水製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089035B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3001102U (ja) * 1994-02-16 1994-08-23 株式会社デビック 水の改質装置
JPH09253661A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Iwamoto Riken Kk 水の浄化装置
JPH11309452A (ja) * 1998-05-01 1999-11-09 Mitsuyoshi Hatanaka 水質改良装置及び水質改良システム
KR20060060445A (ko) * 2004-11-30 2006-06-05 가부시키가이샤 산비켄 생리활성수 및 그 용도

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05277472A (ja) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4983267A (en) Water deionization and contaminants removal or degradation
US4076616A (en) Process for the biological purification of sewage
Farooq et al. Slow sand filtration of secondary effluent
JPH089035B2 (ja) 活性水製造装置
JP4132874B2 (ja) ミネラルウォーター生成分与システム
ZA200201560B (en) Method and device for purifying and treating waste water in order to obtain drinking water.
KR100624495B1 (ko) 골프장 연못의 수질정화장치
CN205442920U (zh) 一种净水设备
JP2715244B2 (ja) 受水型井戸水水質改善装置
JP3069019U (ja) 活性常水製造装置
KR20020093663A (ko) 정수기
JP2503250Y2 (ja) 浄水装置
KR20030030583A (ko) 가정용 용수의 정수장치 및 정수방법
JP3594776B2 (ja) おいしい水の製造装置
JPH04334593A (ja) 高度水処理システムおよび高度水処理システムの立ち上げ方法
CN101372380A (zh) 用于小型净水器的净水工艺及装置
KR970003570Y1 (ko) 정수기
KR910003249Y1 (ko) 다단계 정수방식 생수기
JPS6295193A (ja) ミネラルウオ−タ−製造具
JP3094405U (ja) 衝立状浄水ないし整水器
WO1990001019A1 (en) Apparatus and process for purification of surface waters
JPS60161793A (ja) 水又は浴水の濾過・活性化装置
JPH07204665A (ja) 浄水機能を有するミネラルウォータ製造装置
JPH11262763A (ja) 汚水浄化方法
KR200168452Y1 (ko) 정수기

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960723

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees