JPH1130919A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH1130919A
JPH1130919A JP19914097A JP19914097A JPH1130919A JP H1130919 A JPH1130919 A JP H1130919A JP 19914097 A JP19914097 A JP 19914097A JP 19914097 A JP19914097 A JP 19914097A JP H1130919 A JPH1130919 A JP H1130919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
resin
transfer roller
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19914097A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Hirano
康男 平野
Mitsuru Seto
満 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP19914097A priority Critical patent/JPH1130919A/ja
Publication of JPH1130919A publication Critical patent/JPH1130919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ローラへの紙粉付着という品質問題を解決
し、また、ブレードクリーニング特性の改善を図り、更
に、これらの改善効果を維持しつつローラ抵抗のバラツ
キ低減、環境安定性、経時変動抑制を図ること。 【解決手段】 像担持体上に形成された色現像画像を転
写材に転写する電子写真方式の画像形成装置において、
転写に使用される転写ローラの表面が、フッ素系樹脂と
それに相溶可能な樹脂Aとの混合組成物Bからなる転写
ローラを用いる画像形成装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリン
タ、ファクシミリ等の電子写真方式を用いた画像形成装
置に関し、詳しくは中間転写ベルト等の中間転写体を介
在させて一次、二次転写行程を伴う中間転写方式を用い
た画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年では、環境問題の観点から、電子写
真方式においても脱コロナの傾向が高まっており、転写
においても従来のコロナ方式から徐々にベルト転写、ロ
ーラ転写の方向に移行しつつある。本発明はこのうちの
転写ローラに関するものである。転写ローラに関する従
来技術としては、虫喰い版画と呼ばれる異常画像を抑制
するため、スポンジローラにする等、転写ローラゴム硬
度を規定したもの、また、特開平2−212873号公
報に記載されているように、転写電流が転写紙の抵抗変
動の影響を受けにくくするため転写ローラの表面抵抗を
高めるもの等、中間転写方式の如何を問わず数多く開示
されている。
【0003】電子写真システムにおいて、現在転写ロー
ラを使用するシステムは、低速機等において採用されて
いる、主としてスポンジ転写ローラ等を使用し、転写ロ
ーラに対する直接的なクリーニング機構を持たない、す
なわち、転写ローラへの入力トナーは感光体又は中間転
写体に逆転写する転写ローラクリーニング方式、及び、
主としてソリッドローラを使用し、直接クリーニングブ
レード等により転写ローラへの入力トナーを除去する方
式の2方式に区分される。本発明は主としてクリーニン
グブレードを有する後者のシステムに関するものであ
る。
【0004】クリーニングブレードを有する転写システ
ムで白色度の高い、即ち炭酸カルシウム含有成分の多い
転写材が使用された場合では、経時で紙粉が転写ローラ
に付着し、クリーニング不良が発生し、転写材の裏汚れ
が発生するという問題があった。また、押し出し成型で
作製されたフッ素樹脂チューブが表面に被覆された転写
ローラを使用した場合、紙粉の付着特性は若干改善され
るものの、ローラ抵抗が経時、又は電圧印加により低下
し、実用的でないという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の欠点である、ローラへの紙粉付着という品質問題を
解決しつつ、ブレードクリーニング特性の改善を図るも
のであり、更に、これらの改善効果を維持しつつローラ
抵抗のバラツキ低減、環境安定性、経時変動抑制を図る
ものである。すなわち、本発明の目的は、前述の従来技
術を改善することにあり、詳しくは、転写ローラを使用
する画像形成装置において、転写ローラ表面に紙粉が付
着し難く、クリーニング特性が経時で安定な転写ローラ
を提供することにある。更には、ローラのゴム硬度に関
わらず、良好なクリーニング特性を有する転写ローラを
提供することにある。更にまた、端部転写不良等の発生
がなく、かつ除電機構等を必要としない簡便な転写シス
テムを提供することにある。また更に、経時、環境変動
によって、抵抗変化を生じない転写ローラを提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明の
(1)「像担持体上に形成された色現像画像を転写材に
転写する電子写真方式の画像形成装置において、転写に
使用される転写ローラが、フッ素系樹脂とそれに相溶可
能な樹脂Aとの混合組成物Bを主成分とする少なくとも
表面を有する転写ローラを用いる画像形成装置」、
(2)「該フッ素系樹脂がビニリデンフルオライド、或
いはビニリデンフルオライド、テトラフルオロエチレ
ン、ヘキサフルオロプロピレンの内の少なくとも2つ以
上の組成からなるフッ素系共重合体若しくは3元共重合
体であることを特徴とする前記(1)項に記載の画像形
成装置」、(3)「該樹脂Aがアクリル系ポリマー、ポ
リエーテル系ポリマーであることを特徴とする前記
(1)項又は(2)項に記載の画像形成装置」、(4)
「該フッ素系共重合体と樹脂Aとの混合比が、9/1〜
5/5であることを特徴とする前記(1)項又は(2)
項に記載の画像形成装置」、(5)「該転写ローラの表
面摩擦係数が0.4以下であることを特徴とする前記
(1)項乃至(4)項のいずれかに記載の画像形成装
置」、(6)「該フッ素系共重合体と樹脂Aとの混合組
成物Bの他に、少なくともシリコン系又はフッ素系低分
子量化合物を含有することを特徴とする前記(1)項乃
至(5)項のいずれかに記載の画像形成装置」、(7)
「該フッ素系共重合体と樹脂Aとの混合組成物Bの他
に、少なくともシリコン系又はフッ素系樹脂粒子を含有
することを特徴とする前記(1)項乃至(5)項のいず
れかに記載の画像形成装置」、(8)「ローラの表面抵
抗率が3×107Ω/□〜1×1013Ω/□ の範囲にあ
ることを特徴とする前記(1)項乃至(7)項のいずれ
かに記載の画像形成装置」、(9)「該フッ素系共重合
体と樹脂Aとの混合組成物Bの他に少なくとも表面処理
された酸化チタンを含有することを特徴とする前記
(1)項乃至(8)項のいずれかに記載の画像形成装
置」、(10)「該酸化チタンの粒径が0.5μm以下
であることを特徴とする前記(9)項に記載の画像形成
装置」、(11)「該表面処理酸化チタンの表面処理剤
が下記一般式(I)を有する有機シラン化合物であるこ
とを特徴とする前記(9)項又は(10)項に記載の画
像形成装置、
【化1】RnSiX(4-n)・・・・・一般式(I) (式中、Rはアルキル基又はフルオロアルキル基、Xは
アルコキシ基、nは1、2又は3を表わす。)」、及び
/又は(12)「該表面処理剤の処理量が酸化チタン1
00重量部に対して5〜20重量部であることを特徴と
する前記(9)項乃至(11)項の何れかに記載の画像
形成装置」により達成される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、中間転写方式の二次転写
(中間転写体から転写材への転写行程)を例にとり、本
発明の構成を詳細に説明する。図1は、中間転写方式を
用いたフルカラー電子写真装置の1例の概要を示してい
る。帯電器(20)により帯電され露光手段(21)に
より例えば像様に露光されて感光体(18)上に形成さ
れた潜像は、まず1色めの現像部(19)にて1色めの
現像ユニット(K)により顕像化され、次に中間転写ベ
ルト(11)との当接部にて中間転写体(11)へ転写
される。ここでの転写を一次転写という。一方、顕像が
中間転写ベルト(11)に一次転写された後、感光体
(18)はクリーニング前除電器(24)で除電され、
クリーニング手段(25)でクリーニングされ除電ラン
プ(26)で全面露光により残留電荷が除電されて2色
めの画像形成行程に供される。フルカラーの場合、この
行程を3色或いは4色繰り返し、中間転写体即ち中間転
写ベルト(11)にフルカラー画像を形成する。中間転
写体(11)に形成された像は、次に転写材(例えば
紙)(15)上に一括転写される。ここでの転写を二次
転写という。ここで転写バイアス電圧は転写ローラ(1
3)により印加され、転写材はその後定着行程を経てフ
ルカラー画像として出力される。無端状の中間転写体
(11)は駆動ローラ(12)、バイアスローラ
(A)、接地ローラ(B)、テンションローラ(C)、
(D)等の各ローラ間に架け渡されており、図中矢印方
向に回動する。図中、符号(22)は電位センサ、符号
(23)はPセンサである。上記プロセスの二次転写行
程において、二次転写のために転写材(15)の背面か
ら中間転写体上のトナーと逆極性のバイアスを印加する
部材を二次転写ローラと呼ぶ。(以降転写ローラ)
【0008】転写ローラは転写ニップ幅の確保、及びニ
ップ圧増加に伴う虫喰い版画画像(トナーがピンポイン
トで転写材上に転写されない異常画像)を抑制するため
に弾性体で構成される場合が多い。しかし、多くの弾性
体がトナーに対し粘着性を持つため、実用化されている
転写ローラの多くは表面特性を改良する目的で表面層を
設けている場合が多い。従来技術の表面層を有する転写
ローラでは白色度の高い、即ち炭酸カルシウム成分の多
い転写材が使用された場合、経時で紙粉が転写ローラに
付着し、クリーニング不良が発生し、転写材の裏汚れが
発生するという問題があった。このため、ステアリン酸
亜鉛等の滑剤を転写ローラの表面に塗布し経時における
ローラ表面への紙粉付着を防ぐ等のプロセス的手段が講
じられてきた。しかし、この場合も、滑剤の供給切れし
た場合には前出の裏汚れが発生することから、滑剤の供
給切れがユニットの耐久性となり、狙いの耐久性が達成
できず、また、コスト的にも高いものであった。
【0009】本発明者らは、転写ローラの少なくとも表
面層を後述の構成とすることにより、上記問題点が改善
できることを見い出した。即ち、少なくとも転写ローラ
の表面がフッ素系樹脂とそれに相溶可能な樹脂Aとの混
合組成物Bからなることを特徴とし、該フッ素系樹脂に
は、ポリビニリデンフロライド(PVdF)、ポリテト
ラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチ
レン−エチレン共重合体(ETFE)、ポリクロロトリ
フルオロエチレン(PCTFE)、テトラフルオロエチ
レン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、
テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン−
ビニリデンフロライド共重合体(THV)等が挙げられ
る。これらのうち、成形性の点でポリビニリデンフロラ
イド(PVdF)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフ
ルオロプロピレン−ビニリデンフロライド共重合体(T
HV)が好ましい。
【0010】また、紙粉付着性の観点から、これらフッ
素樹脂と相溶可能な樹脂Aとして、アクリル酸エステル
共重合体、メタアクリル酸エステル重合体、メタアクリ
ル酸エステル重合体及びその共重合体樹脂で、ポリメタ
クリル酸メチル、2−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト、ブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタク
リレート、アリルメタクリレート、グリシジルメタクリ
レート等や、これらの共重合体やこれらを用いた変性樹
脂、アクリルゴム(以上アクリル系ポリマー代表例)ポ
リエチレンオキサイド、ポリエーテルアミド、ポリエー
テルエステルアミド、塩素化ポリエーテル、ポリアセタ
ール、エピクロルヒドリンゴム、ポリエーテルウレタン
ゴム(以上ポリエーテル系ポリマー代表例)等のアクリ
ル系ポリマー、ポリエーテル系ポリマーが良好であるこ
とがわかった。
【0011】また、これらフッ素樹脂と相溶可能な樹脂
Aの組成比(フッ素樹脂/相溶可能な樹脂A)はフッ素
樹脂リッチになると紙粉付着特性が悪化し、逆に樹脂A
リッチになると可撓性が低下し、表面にクラックが生じ
る等の問題があり、画像プロセスの観点からフッ素樹脂
/相溶可能な樹脂Aの比率は9/1〜5/5が適当であ
ることがわかった。
【0012】また、転写ローラがクリーニングブレード
を有する前記画像形成プロセスにおいて、クリーニング
ブレードが異音や巻き込みを生じないためには、ローラ
表面の摩擦係数が0.4以下であることが望ましい。こ
のことは感光体のクリーニングにおいてはブレードとト
ナーの間にトナーが介在するのに対し、転写ローラの場
合には紙詰まり等の異常時以外には、ローラ表面とブレ
ード間にはトナーが介在しないため、より厳しい摩擦係
数が転写ローラ表面に要求されたものと考えられる。
【0013】転写ローラ表面の混合組成物Bに添加剤を
加えることで、ローラ表面の摩擦係数をこの範囲に調整
することが可能となる。添加剤としては、例えばシリコ
ンオイルやフッ素系界面活性剤に代表されるシリコン
系、フッ素系化合物やシリコン系、フッ素系樹脂粒子、
雲母、グラファイト、二硫化モリブデン等のように無機
系固体潤滑剤、モンタンワックス、カルナウバワック
ス、硬化ひまし油等の天然ワックス、脂肪酸、脂肪酸エ
ステル、脂肪酸トリグリセライド、脂肪アルコール、脂
肪酸モノアミド、脂肪酸ビスアミド等の合成ワックス、
ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス等のポ
リオレフィン系ワックス等の一般的なワックス類等が挙
げられる。このうち、経時における摩擦係数の安定性と
いう点でシリコン系、フッ素系の低分子量化合物、樹脂
粒子が好ましい。
【0014】次に、前述の画像形成プロセスで転写材の
表面に複写を行なった後、引き続いて裏面に複写を行な
う場合、転写ローラの表面抵抗が低いとハーフトーン部
とベタ部の両者を満足する最適転写域が存在しなくなる
という不具合が発生することがわかった。また、表面抵
抗が高すぎると、電荷蓄積が原因と推定される異常画像
が発生することがわかった。以上のことから、転写ロー
ラの表面抵抗率は3×107Ω/□〜1×1013Ω/□
の範囲にあることが必要となる。
【0015】また、上記範囲内に表面抵抗率を調整する
ためには、前述の表面層材料中にカーボンブラック、グ
ラファイト、炭素繊維、金属粉末、金属酸化物粉末、導
電性ウィスカ等の無機導電性材料を分散すればよい。ま
た、ポリエチレンオキサイド、ポリピロール、第4級ア
ンモニウム塩等に代表される有機導電性材料を用いるこ
とができる。しかし、この場合、表面抵抗率の環境変動
が大きく温湿度センサ等により環境を見知し、転写ロー
ラ印加バイアスをフィードバック制御しなければならな
い等の不具合が生じるだけでなく、ローラ表面に水が結
露しやすいという不具合も生じる。一方、無機導電性材
料を混合組成物Bに分散した場合、分散安定性に乏し
く、経時で表面抵抗率が変動するという不具合が生じ
る。本発明者らは、表面処理された酸化チタンを導電性
制御剤とし、混合組成物B中に分散し表面抵抗率の制御
をすることで上記不具合が解消できることを見い出し
た。
【0016】本発明に用いられる表面処理酸化チタンの
基材となる酸化チタンは、ルチル型、アナタース型の何
れも用いることができる。また、あらかじめアルミナ、
シリカ、ジルコニア等で処理したものも用いることがで
きる。
【0017】次に、表面処理の方法について説明する。
処理方法は湿式法、乾式法の何れも適用できるが、処理
度が高く簡便なことから湿式法が好ましい。湿式法は、
基材酸化チタン、表面処理剤、有機溶媒を粒子の凝集が
十分にほぐれるように分散し、スラリー状にした後、蒸
留による溶媒の除去、熱処理による酸化チタン表面への
表面処理剤の焼き付け、反応、粉砕等の工程を経て、表
面に均一な表面処理膜を有する酸化チタンを得ることが
できる。表面処理酸化チタン(基材)の粒径は0.5μ
m以下が好ましい。0.5μmを超えると、トナーとの
離型性が低下し、転写ローラの表面にトナーが固着す
る。
【0018】本発明の表面処理剤は下記の一般式(I)
を有する有機シラン化合物が好ましい。
【0019】
【化2】RnSiX(4-n)・・・・・一般式(I) (式中、Rはアルキル基又はフルオロアルキル基、Xは
アルコキシ基、nは1、2又は3を表わす。) 上記の表面処理剤を用いることにより、更に混合組成物
Bへの分散性が向上し、抵抗バラツキ、離型性等が向上
する。具体的な化合物としては、メチルトリメトキシシ
ラン、メチルエトキシシラン、エチルトリメトキシシラ
ン、イソプロピルトリメトキシシラン、イソブチルトリ
メトキシシラン、(3,3,3−トリフルオロプロピ
ル)トリメトキシシラン、(3,3,3−トリフルオロ
プロピル)メチルジメトキシシラン等を挙げることがで
きる。これらは単独で用いてもよいし、複数種併用して
も差し支えない。
【0020】酸化チタンに表面処理を行なう場合、表面
処理剤の処理量は、酸化チタン基材100重量部に対し
て5〜20重量部がよい。5重量部を下回ると、基材表
面に十分に表面処理剤がコーティングされず、上述の効
果が得られない。20重量部を超えると、抵抗の環境安
定性が低下する。(抵抗の環境安定性は10℃/15%
と30℃/90%両環境差で1オーダー以内)
【0021】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。 実施例1 ポリフッ化ビニリデン/ポリメチルメタクリレート=7
/3(重量比)混合組成物(溶剤:メチルエチルケトン
/メチルイソブチルケトン)をエピクロルヒドリンゴム
層(肉厚6mm)上にスプレー塗工し、転写ローラとし
た(膜厚8μm)。これを図1に示した構成を有するフ
ルカラー複写機に装着して、表面抵抗率、摩擦係数、紙
粉付着性を測定した。
【0022】実施例2 ポリフッ化ビニリデンの代わりにフッ化ビニリデン−テ
トラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン3元
共重合体/アクリル樹脂混合組成物(重量比7/3:ノ
バフッソPF250:大日本色材工業社製)を用いた以
外は、実施例1と同様にスプレー塗工、測定を行なっ
た。
【0023】実施例3 実施例1のアクリル樹脂(ポリメチルメタクリレート)
に代えて、エピクロルヒドリンゴム(エピクロマーC
G:ダイソー社製)を用いた以外は、実施例1と同様に
塗工、測定を行なった。
【0024】比較例1 カーボンブラック含有導電性PFA(テトラフルオロエ
チレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル ランダ
ム共重合体)を押し出し成型によりチューブに成型し
た。(300μm厚)実施例で用いたエピクロルヒドリ
ンゴム層上に、この導電性PFAチューブを装着し、転
写ローラとした。これを実施例1と同様の測定を行なっ
た。実施例1〜3、比較例1の結果を表1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】実施例4 実施例2において、フッ素3元共重合体とアクリル樹脂
の重量比が95/5、90/10、75/25、50/
50、45/55の混合組成物を同様にスプレー塗工
し、同様のフルカラー複写機で1万枚コピーをした後、
紙粉付着性及び表面層のクラックを目視観察した。結果
を表2に示す。
【0027】
【表2】
【0028】実施例5 実施例3でエピクロルヒドリンゴム添加量増減により、
摩擦係数が0.52、0.45、0.40、0.39、
0.35、0.30の転写ローラを作製し、クリーニン
グ性の評価を行なった。結果を表3に示す。
【0029】
【表3】
【0030】実施例6〜9 実施例2の混合組成物100重量部に対して、実施例6
ではシリコーンオイル(KF50:信越化学社製)、実
施例7ではフッ素系(サーフロン381:旭硝子社製)
をそれぞれ0.3重量部加え、また、実施例8ではシリ
コーン樹脂粒子(トレフィルR925:トーレシリコー
ン社製)、実施例9ではフッ素樹脂粒子(ルブロンL
5:ダイキン工業社製)をそれぞれ15重量部添加し
て、同様に転写ローラの作製を行ない、摩擦係数、及び
実施例5と同様の測定を行なった。結果を表4に示す。
【0031】
【表4】
【0032】実施例10 実施例2の混合組成物に対して導電性ウィスカー(デン
トール300:三菱金属社製)を分散して、表面抵抗率
が8×106、3×107、2×109、5×1011、1
×1013、9×1014Ω/□である転写ローラを作製
し、両面コピー時における転写不良と異常画像の発生状
況を調べた。結果を表5に示す。
【0033】
【表5】
【0034】実施例11、12 実施例2の混合組成物100重量部に対して、実施例1
1ではカーボンブラック(Printex L40:デグサ社製)
を8重量部、実施例12ではイソブチルトリメトキシシ
ラン処理酸化チタン(*)を40重量部添加し、実施例
2と同様に転写ローラを作製した。これらの転写ローラ
を図1に示した構成を有するフルカラー複写機に搭載
し、2000枚コピー毎に表面抵抗率を測定した。結果
を表6に示す。 (*)酸化チタン基材:アルミナ処理微粒子酸化チタン
(MT−150A:テイカ(株)社製):平均粒径0.
15μm) 表面処理剤(イソブチルトリメトキシシラン)処理量:
10重量部
【0035】
【表6】
【0036】実施例13〜16 実施例12で酸化チタンの基材の粒径が0.015μ
m、0.3μm、0.5μm、0.6μmのものを用い
て同様の処理剤で表面処理を行なった。同様に転写ロー
ラを作製し、1万枚コピー後の転写ローラ表面にプリン
タックテープを貼り付け、その濃度をマクベス濃度計で
測定し、トナーのフィルミング特性を調べた。 ΔID=ID(ランニング後)−ID(ランニング前) ΔIDの許容範囲は0.05以下である。結果を表7に
示す。
【0037】
【表7】
【0038】実施例17、18 実施例12で用いた表面処理剤イソブチルトリメトキシ
シランの代わりに、実施例17ではメチルトリメトキシ
シランを、実施例18では(3,3,3−トリフルオロ
プロピル)トリメトキシシランを用いた以外は、実施例
12と同様に転写ローラを作製した。これらの表面抵
抗、摩擦係数、紙粉付着性、クリーニング特性、フィル
ミング特性を同様の方法で測定した。結果を表8に示
す。
【0039】
【表8】
【0040】実施例19〜23 実施例12で用いたイソブチルトリメトキシシラン処理
酸化チタンの表面処理剤量を、実施例19では4重量
部、実施例20では5重量部、実施例21では15重量
部、実施例22では20重量部、実施例23では22重
量部とした以外は、同様に転写ローラを作製した。これ
らの転写ローラの表面抵抗の環境変動(高温高湿:30
℃/90%、常温常湿:23℃/65%、低温低湿:1
0℃/15%)及び常温常湿1万枚ランニング後の表面
抵抗を測定した。 ΔR=log(Rmax)−log(Rmin) 結果を表9に示す。
【0041】
【表9】
【0042】評価方法 クリーニング性 図2に示す2本のソリッドバンドパターンを有するA3
版チャートを縦に原稿台にセットする。次いでA3版給
紙トレイにA4転写材を横にセットし、単色で10枚連
続コピーをとる。次いで、単色で1枚コピーをとり、ク
リーニング性評価サンプルとする。クリーニング性評価
サンプルの裏面を目視観察し、コピー原稿のソリッドバ
ンドパターンに対応する部分にトナーによる汚れがある
か否か観察し、 汚れあり・・・クリーニング性NG 汚れなし・・・クリーニング性良好 と判断する。 紙粉付着性 i)任意の原稿を原稿台にセットする。 ii)オーシダレー社製AR Color・100g(A
3版)を給紙トレイにセットし、1000枚コピーをと
る。 iii)上記記載のクリーニング性を評価する。 vi)クリーニング性良好の場合は、上記i)、ii)、ii
i)を再度実験し、ARColor紙のコピー枚数が2
0000枚になるまで繰り返す。v)クリーニング性N
Gの場合は、それまでとったAR Color紙のコピ
ー枚数をカウントし、その値をローラ表面材料の紙粉付
着特性とする。 摩擦係数 測定装置:Friction Abration D
F.PM−SS 表面抵抗 測定装置:ハイレスター(三菱化学社製)、DC500
V/1分値
【0043】
【発明の効果】以上、詳細かつ具体的な説明から明らか
なように、本発明の転写ローラを用いることにより、転
写ローラ表面に紙粉が付着し難く、良好なクリーニング
特性を有する画像形成装置を提供することができる。更
に、端部転写不良等の異常画像の発生がなく、かつ除電
機構等を必要としない簡便な画像形成装置を提供するこ
とができる。また更に、環境変動、抵抗経時変動の少な
い安定な画像形成装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の1例を説明する図であ
る。
【図2】本発明の実施例のクリーニング性評価方法に使
用するソリッドバンドパターンを有するチャートであ
る。
【符号の説明】
11 中間転写体ベルト 12 駆動ローラ 13 転写ローラ 15 転写材(紙) 18 感光体 19 現像部 20 帯電器 21 露光手段 22 電位センサ 23 Pセンサ 24 クリーニング前除電器 25 クリーニング手段 26 除電ランプ A バイアスローラ B 接地ローラ C テンションローラ D テンションローラ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体上に形成された色現像画像を転
    写材に転写する電子写真方式の画像形成装置において、
    転写に使用される転写ローラが、フッ素系樹脂とそれに
    相溶可能な樹脂Aとの混合組成物Bを主成分とする少な
    くとも表面を有する転写ローラを用いる画像形成装置。
  2. 【請求項2】 該フッ素系樹脂がビニリデンフルオライ
    ド、或いはビニリデンフルオライド、テトラフルオロエ
    チレン、ヘキサフルオロプロピレンの内の少なくとも2
    つ以上の組成からなるフッ素系共重合体若しくは3元共
    重合体であることを特徴とする請求項1に記載の画像形
    成装置。
  3. 【請求項3】 該樹脂Aがアクリル系ポリマー、ポリエ
    ーテル系ポリマーであることを特徴とする請求項1又は
    請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 該フッ素系共重合体と樹脂Aとの混合比
    が、9/1〜5/5であることを特徴とする請求項1又
    は請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 該転写ローラの表面摩擦係数が0.4以
    下であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいず
    れかに記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 該フッ素系共重合体と樹脂Aとの混合組
    成物Bの他に、少なくともシリコン系又はフッ素系低分
    子量化合物を含有することを特徴とする請求項1乃至請
    求項5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 該フッ素系共重合体と樹脂Aとの混合組
    成物Bの他に、少なくともシリコン系又はフッ素系樹脂
    粒子を含有することを特徴とする請求項1乃至請求項5
    のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 ローラの表面抵抗率が3×107Ω/□
    〜1×1013Ω/□の範囲にあることを特徴とする請求
    項1乃至請求項7のいずれかに記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 該フッ素系共重合体と樹脂Aとの混合組
    成物Bの他に少なくとも表面処理された酸化チタンを含
    有することを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれ
    かに記載の画像形成装置。
  10. 【請求項10】 該酸化チタンの粒径が0.5μm以下
    であることを特徴とする請求項9に記載の画像形成装
    置。
  11. 【請求項11】 該表面処理酸化チタンの表面処理剤が
    下記一般式(I)を有する有機シラン化合物であること
    を特徴とする請求項9又は請求項10に記載の画像形成
    装置。 【化1】RnSiX(4-n)・・・・・一般式(I) (式中、Rはアルキル基又はフルオロアルキル基、Xは
    アルコキシ基、nは1、2又は3を表わす。)
  12. 【請求項12】 該表面処理剤の処理量が酸化チタン1
    00重量部に対して5〜20重量部であることを特徴と
    する請求項9乃至請求項11の何れかに記載の画像形成
    装置。
JP19914097A 1997-07-10 1997-07-10 画像形成装置 Pending JPH1130919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19914097A JPH1130919A (ja) 1997-07-10 1997-07-10 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19914097A JPH1130919A (ja) 1997-07-10 1997-07-10 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1130919A true JPH1130919A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16402820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19914097A Pending JPH1130919A (ja) 1997-07-10 1997-07-10 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1130919A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003098841A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Inoac Corp 中間転写用ベルト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003098841A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Inoac Corp 中間転写用ベルト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6400919B1 (en) Conducting member, process cartridge and image-forming apparatus
JP5140920B2 (ja) 画像形成装置
US5873018A (en) Image forming apparatus having an intermediate transfer unit with a surface having reduced coefficient of friction
JPH09146381A (ja) 画像形成方法
JP2011028303A (ja) 画像形成装置
JP2008129481A (ja) 画像形成用半導電性部材、並びに画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ
GB2282672A (en) Contact charging roller for image forming apparatus
JP3796400B2 (ja) 導電部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
EP2592487B1 (en) Image forming apparatus
JP5013464B2 (ja) 像担持体保護剤、保護層形成装置、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2009300849A (ja) 帯電部材清掃部材、帯電装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP3473808B2 (ja) 画像形成装置
JPH1130919A (ja) 画像形成装置
JP5167573B2 (ja) 帯電部材、クリーニング部材、及び画像形成装置
JP2006003859A (ja) 画像形成装置
JP2005099181A (ja) 中間転写体、及び該中間転写体を備えた画像形成装置
JP3852231B2 (ja) 画像形成装置の電荷関与部品及びそれを用いた画像形成装置
JP4172664B2 (ja) 転写ベルト及びその製造方法
JP2008046360A (ja) 半導電性部材およびその半導電性部材を用いた画像形成装置
JP3973788B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP3578368B2 (ja) 中間転写方式を用いた画像形成装置及び中間転写体
JP3468322B2 (ja) 中間転写方式を用いた画像形成装置
JPH1124437A (ja) 中間転写体を用いる画像形成装置
JP2004004146A (ja) 導電性部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2006079016A (ja) 半導電性ベルト、画像形成装置、及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040929