JPH11308514A - 頭部取り付け式カメラ及びビデオ表示 - Google Patents

頭部取り付け式カメラ及びビデオ表示

Info

Publication number
JPH11308514A
JPH11308514A JP10117892A JP11789298A JPH11308514A JP H11308514 A JPH11308514 A JP H11308514A JP 10117892 A JP10117892 A JP 10117892A JP 11789298 A JP11789298 A JP 11789298A JP H11308514 A JPH11308514 A JP H11308514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
frame
observer
image
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10117892A
Other languages
English (en)
Inventor
Lurier Ron
ロン・ルーリアー
Sapiru Iyaru
イヤル・サピル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BEACON ERECTRO OPTICS Ltd
Original Assignee
BEACON ERECTRO OPTICS Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BEACON ERECTRO OPTICS Ltd filed Critical BEACON ERECTRO OPTICS Ltd
Priority to JP10117892A priority Critical patent/JPH11308514A/ja
Publication of JPH11308514A publication Critical patent/JPH11308514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用者がカメラの全重量を顔に支持する必要
をなくし且つ使用者の顔に取り付けられた小型ビデオカ
メラのズーム及び焦点合わせ制御を与える。 【解決手段】 シーンを画像化しそしてそのビデオ画像
信号を生成するためのフレームと共に取り付けられた小
型ビデオトランスデューサ、小型表示デバイス、及び焦
点に合わされた虚像として該目に見えるように、折りた
たみ光学部品を通して可視像を向けるための、折りたた
み光学部品の後ろに配置された画像化光学部品を具備す
る頭部取り付け式カメラ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、小型頭部取り付け
式ビデオカメラ(miniature headmou
nted video cameras)に関する。
【0002】
【従来の技術】ポータブルビデオカメラは近年普及して
きているが、手持ち式であるという主な欠点を有する。
それらは小型に作られているが、それらの平均重量は依
然として典型的には900グラム以上であり、そしてそ
れらを保持しそして手動で操作しなければならないとい
う事実はそれらを扱いにくくし、またオペレータの手の
自由を制限する。更に、“カメラブレ”のない安定な画
像を得るために、カメラ自体を動かないように保持しな
ければならず、これは特にかさばったカメラで達成する
ことは必ずしも容易ではなくそして古い世代は大きな被
害を与える。更に、従来のビデオカメラは、使用者の目
がフオトセッシヨン(photo session)期
間中ビューファインダの近くに保持されることを要求す
る。どんな熟練した写真家も確認するように、これは目
を疲れさせ、そして長い使用の後は目は疲れそして斜視
になりやすくそして鋭い焦点を失いやすくなる。
【0003】当該技術分野において同様な関連した問題
を取り扱おうとする試みがあった。例えば、観測者によ
り着用された軽量フレームに取り付けられたポータブル
テレビジョンスクリーン及びヘっドホンが商標名バーチ
ャルビジョンスポーツ(Virtual Vision
Sport)の下に製造された。このデバイスは、米
国特許第5,162,828号(ファーネス等)にも開
示されておりそして使用者がTVチューナによってTV
プログラムに波長を合わせることを可能とする。このT
Vチューナは、使用者の腰部に巻き付けられておりそし
て必要なビデオ及びオーディオ信号を生成するためのす
べての適切な電子工学装置を含み、該信号は、次いでフ
レーム内の適当なモジュールにフィードされる。
【0004】特に、ファーネス等は視野を規定するトラ
ンスパレンシー(transparency)及び使用
者の頭部に該トランスパレンシーを支持するためのフレ
ームを有する慣用のめがねのための表示システムを記載
している。表示システムは、めがねのフレームに取り付
けられた表示、及び光を平行にして、該トランスパレン
シーにより規定された視野の周辺において使用者から離
れたところに表示された情報の画像を写し出すための光
学部品を含む。1つの態様に従えば、光学部品は、表示
から直接情報を受け取りそして実際の光学路長より大き
い使用者からの見かけの光学的距離のところに拡大され
た画像を写し出す単一のミラーを含む。或いは、平面状
ミラー及びコリメーティングレンズを使用することがで
きる。
【0005】上記デバイスは、使用者が彼又は彼女の好
みのあらかじめ記録されたプログラムを見ることを許容
するための標準VCRカセットの挿入を許容する種類の
ポータブルビデオカメラの付属品として使用することが
できる。或いは、手持ち式ビデオカメラを該デバイスに
接続して、使用者がそれにより画像化された(imag
ed)光景(view)を見ることを許容することがで
きる。
【0006】このデバイスは、使用者により彼又は彼女
の腰部のまわりに着用された別々のモジュールにおいて
支持体及び制御特徴の大部分を与えることにより使用者
の頭部にかさばったTV部品を取り付ける要求を取り除
く。しかしながら、標準構成では、このデバイスは、予
め記録された媒体のみが見られることを許容する。即
ち、それは観測者により見られる実時間で画像を記録す
る必要を取り扱っていない。上記したようにポータブル
ビデオカメラに接続される場合に、該デバイスは使用者
がシーンの写真を撮ることを許容し、そしてビデオカメ
ラの接眼レンズ(eyepiece)を使用者の目に並
置させて保持する必要も克服する。しかしながら、カメ
ラ要素自体のどれも頭部取り付け式ではなく、それ故カ
メラは使用者により依然として手で保持されなければな
らない。
【0007】米国特許第4,516,157号(キャン
ベル)は、めがねの対のように使用者により着用される
ように配列されたポータブルビデオ記録デバイスを開示
している。記録モードでは、使用者の前方のシーンは、
めがねフレームに取り付けられた小型ビデオカメラに記
録されて、使用者がそのシーンを普通に見そしてビデオ
カメラに利用可能なシーンの部分を示すビューファイン
ダを検査することを許容する。これは、使用者が手を用
いないで写真撮影を行うことを可能とする。めがねフレ
ームにおけるカメラ電子工学装置に結合させるためベル
トユニットにビデオレコーダを取り付けるための設備も
作られる。
【0008】キャンベルにより開示されたデバイスの主
な用途は、探偵等が写真撮影されるべき対象が知らない
状況を記録するためのものである。このために、小型C
CD要素及び最小光学部品が、めがねフレームの前方か
ら探知され得ないように部分的に銀メッキされためがね
フレームの後ろに取り付けられている。使用者がカメラ
により見られた視野を正確に知ることができるように、
長方形のフレームがめがねレンズの1つの内側表面に設
けられており、そしてカメラ光学部品はフレーム内で使
用者によっても見られるが外部シーンに焦点を合わせる
ように予め校正される。
【0009】この要求は、カメラのためのズーム装置を
設けることの可能性を排除する。何故ならば、これはも
はやフレームによって正確に規定されないように視野を
変えるであろうからである。更に、事実上カメラにより
見られるすべてのものが焦点にあるように大きい被写界
深度(depth of field)を有する非常に
簡単なカメラ光学部品のみが設けられる。これは、主た
る要求が対象のアクションの非選択的記録についてであ
る場合には許容されうるが、被写界深度及び焦点制御を
有する高品質写真を製造するのには明らかに助けとなら
ない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、使用
者が彼又は彼女の顔にカメラの全重量を支持する必要を
克服すると共に、使用者の顔に取り付けられた小型ビデ
オカメラのズーム及び焦点合わせ制御を与えることであ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】このために、本発明に従
って、観測者の目の前方に取り付けるためのフレーム、
シーンを画像化し(imaging)そしてそのビデオ
画像信号を生成するための該フレームと共に取り付けら
れた小型ビデオトランスデューサ、該ビデオ画像信号を
可視像として表示するための該フレームと共に取り付け
られた小型表示デバイス、該可視像を遮断しそしてそれ
を該目に向けて反射させるための該フレーム内に取り付
けられた折りたたみ光学部品(folding opt
ics)、焦点に合わされた虚像(focussed
virtual image)として該目に見えるよう
に、該折りたたみ光学部品を通して該可視像を向けるた
めの、該折りたたみ光学部品の後ろに配置された画像化
光学部品(imagingoptics)、該ビデオ画
像信号をプロセッシングするためのビデオプロセッシン
グ手段、及び該フレームから遠方の該観測者に取り付け
られており、そして該小型ビデオトランスデューサ及び
該小型表示デバイスに結合するための該ビデオプロセッ
シング手段に接続された制御モジュールであって、該小
型ビデオトランスデューサ及び該小型表示デバイスに電
力を与えるためのパワー結合手段を有している制御モジ
ュール、を具備することを特徴とする頭部取り付け式カ
メラが提供される。
【0012】かくして、適当な画像化光学部品を有する
表示及びビデオトランスデューサは使用者の顔に取り付
けられ、そして相対的にかさばったビデオ制御電子工学
装置は使用者の腰部にベルトにより支持されていてもよ
い別々のモジュールとして取り付けられる。好ましく
は、画像化光学部品は、拡大又は縮小された視野は直ち
に使用者に表示により中継されるので、使用者が拡大又
は縮小された視野を見ることを許容するとともにビデオ
トランスデューサの視野を変えることを可能とするため
のズーム装置(zoom facility)も含む。
かくして、従来提唱された手持ち式ビデオカメラの主な
特徴が頭部取り付け式デバイスにおいて与えられると共
に、多様性に対して妥協することなく支持体フレームの
かさばりを有意に減少させる。
【0013】
【実施例】図1は一般に11と名付けられた眼鏡のフレ
ームを着用しており且つバイザ要素(visor el
ement)12を有する観測者10を示し、バイザ要
素12の後ろには(即ち観測者10から遠方に)遠方の
シーンの虚像が写し出されている(projecte
d)。小型CCD14(小型ビデオトランスデューサを
構成する)及びLCD15(小型表示デバイスを構成す
る)をバイザ要素12上に支持するためのフード部分1
3がバイザ要素12の上部に取り付けられている。特に
図4に関して以下に説明されるとおり、LCD15は折
りたたみミラー(folding mirror)及び
光学的要素を介して観測者10の目にビデオ画像を表示
し、該光学的要素はバイザ要素12の後ろにLCD像を
拡大された虚像として写し出す。
【0014】図2は本発明に従う完全な頭部取り付け式
カメラを機能的に示し、該カメラは図1に示された頭部
取り付け部分を含み、該部分には、好ましくはベルトユ
ニット(示されていない)によりめがねフレーム11か
ら離れた観測者の身体に取り付けられた制御モジュール
16が接続されている。制御モジュール16は、同期信
号をCCD15にフィードするためCCD15に結合す
るためのCCDクロック発生器17を含み、そして更に
CCD15により発生したビデオ信号を増幅するための
CCDビデオ増幅器18を含む。得られる増幅されたC
CD信号は同期信号と共に複合ビデオ発生器19にフィ
ードされ、該複合ビデオ発生器19はCCDビデオ信号
をプロセッシングして完全なビデオフレーム(comp
letevideo frame)を形成する。CCD
クロック発生器17、CCDビデオ増幅器18及び複合
ビデオ発生器19は一緒になって部分的にビデオプロセ
ッシング手段22を構成する。ビデオプロセッシング手
段22内には、最適焦点を決定するようにCCDビデオ
増幅器18により生成された増幅されたビデオフレーム
を解析するため及び焦点に合わせられた画像(focu
ssed image)を生成するようにCCD15に
対して画像化光学部品(図3参照)を動かすための小型
モータ21を作動させるための自動焦点合わせモジュー
ル(automatic focussing mod
ule)20も包含される。
【0015】ビデオプロセッシング手段22は、LCD
14に結合するため、及び複合ビデオ発生器19の出力
に接続されている記録/再生制御スイッチ24の制御下
にLCD14にビデオ表示信号をフィードするためのL
CD表示制御モジュール23も含む。記録モードでは、
記録/再生制御スイッチ24は、複合ビデオ発生器19
により発生されたビデオフレームのLCD14による表
示を許容する。あるいは、再生モードでは、外部ビデオ
データは、記録/再生制御スイッチ24に外部から結合
されたビデオカセットレコーダ(VCR)25を介して
LCD14により表示されうる。外部制御パネル26が
記録/再生制御スイッチ24及びカメラズーム作動器
(図3)に接続されており、該カメラズーム作動器は、
ビデオデータの拡大又は縮小されたフレームが複合ビデ
オ発生器19によりLCD14に正しく中継されること
を確実にすると同時に、記録モード期間中カメラズーム
装置を作動させるためのものである。
【0016】制御モジュール16は、多重コアケーブル
(示されていない)を経由してLCD14及びCCD1
5に電力を与えるためのパワー結合手段を有する再充電
可能な電池(示されていない)も含み、該多重コアケー
ブルは制御モジュール16をLCD14及びCCD15
に接続しそして図2に機能的に示された制御ブロックの
それらに対する相互接続も許容する。
【0017】オーディオ装置は、複合ビデオ発生器19
に接続されたオーディオ増幅器27によって与えられる
こともできる。オーディオ増幅器27はイヤホン28に
結合するためのオーディオ出力と、マイクロホン29に
結合するためのオーディオ入力を有する。イヤホン28
及びマイクロホン29の両方共めがねフレーム11に組
み込まれており、かくしてオーディオデータをLCD1
4により表示されたビデオデータと同期させて観測者1
0に及び観測者10から中継させる。
【0018】図3は、制御パネル26に結合されたカメ
ラズーム作動器の詳細を略図で示す。入ってくる光30
はCCD15に関連して取り付けられたカメラレンズ3
1により受け取られ、そして32として機能的に示され
たズーム光学部品に向けられる。ズーム光学部品32は
CCD15にフィードされる拡大又は縮小された画像を
生成する。手動操作式ズーム制御装置33は公知の方法
でズーム光学部品32の調節を可能とし、一方小型焦点
合わせモータ(miniature focussin
g motor)21がCCD画像を焦点に合わせるた
めCCD15に対してカメラレンズ31を移動させる。
【0019】図4は、観測者10の光景(visio
n)を直接遮ることなく画像化されたシーンを表示する
ためのLCD15がいかにめがねフレーム11に取り付
けられるかを略図で示す光学的線図である。図1に関し
て上記したとおり、LCD15はめがねフレーム11の
フード部分13上に取り付けられている。フード部分1
3の下には、LCD15により生成された可視像を遮断
しそしてそれを観測者10の目に向けて反射させるため
のミラー35(折りたたみ光学部品を構成する)が取り
付けられている。観測者10から遠方のバイザ要素12
の後ろに拡大され焦点に合わされた虚像37として目に
見えるように、折りたたみ光学部品35を通して可視像
を向けるための画像化光学部品36が折りたたみ光学部
品35の後ろに配置されている。
【0020】本発明の精神から逸脱することなく上記し
た態様に修正が加えられることは明らかであろう。従っ
て、好ましい態様ではビデオプロセッシングのすべては
制御モジュールにおいて行われるが、ビデオプロセッシ
ング電子工学装置の一部又はすべてを、所望により頭部
取り付け式フレーム内に包含させることができる。本発
明の主なる特徴及び態様は以下のとおりである。
【0021】1.観測者の目の前方に取り付けるための
フレーム、シーンを画像化しそしてそのビデオ画像信号
を生成するための該フレームと共に取り付けられた小型
ビデオトランスデューサ、該ビデオ画像信号を可視画像
として表示するための該フレームと共に取り付けられた
小型表示デバイス、該可視像を遮断しそしてそれを該目
に向けて反射させるための該フレーム内に取り付けられ
た折りたたみ光学部品、焦点に合わされた虚像として該
目に見えるように、該折りたたみ光学部品を通して該可
視像を向けるための、該折りたたみ光学部品の後ろに配
置された画像化光学部品、該ビデオ画像信号をプロセッ
シングするためのビデオプロセッシング手段、及び該フ
レームから遠方の該観測者の身体に取り付けられてお
り、そして該小型ビデオトランスデューサ及び該小型表
示デバイスに結合するための該ビデオプロセッシング手
段に接続された制御モジュールであって、該小型ビデオ
トランスデューサ及び該小型表示デバイスに電力を与え
るためのパワー結合手段を有している制御モジュール、
を具備することを特徴とする頭部取り付け式カメラ。
【0022】2.該制御モジュールが、ケーブルによっ
て該小型ビデオトランスデューサ及び該小型表示デバイ
スに接続されている上記1に記載の頭部取り付け式カメ
ラ。
【0023】3.該制御モジュールが、それぞれ該小型
ビデオトランスデューサ及び該小型表示デバイスに結合
されたそれぞれのワイヤレストランシーバ手段によっ
て、該小型ビデオトランスデューサ及び該小型表示デバ
イスに接続されている上記1に記載の頭部取り付け式カ
メラ。
【0024】4.該制御モジュールが、観測者の腰部の
まわりのベルト上に担持されるようになっている上記3
に記載の頭部取り付け式カメラ。
【0025】5.該制御モジュールが、更に、オーディ
オ出力信号を生成するためのオーディオプロセッシング
手段であって、遠方のスピーカデバイスをそれに接続す
るためのオーディオ出力ソケットを有するオーディオプ
ロセッシング手段を含む上記1に記載の頭部取り付け式
カメラ。
【0026】6.該遠方のスピーカデバイスが該フレー
ム内に埋め込まれたイヤホンである上記5に記載の頭部
取り付け式カメラ。
【0027】7.該オーディオプロセッシング手段が該
フレーム内に埋め込まれたマイクロホンに接続されてい
る上記5に記載の頭部取り付け式カメラ。
【0028】8.該制御モジュールにおける該ビデオプ
ロセッシング手段及び該オーディオプロセッシング手段
が、それぞれの出力ソケットを介してビデオテープレコ
ーダに結合されるようになっている上記5に記載の頭部
取り付け式カメラ。
【0029】9.該ビデオプロセッシング手段が、該ビ
デオ画像信号を受信しそしてそれから複合ビデオフレー
ムを発生するためのビデオ発生器、該複合画像フレーム
を焦点に合わせるための該ビデオ発生器に接続された自
動焦点合わせ制御、及び該複合画像フレームを拡大又は
縮小させるための該ビデオ発生器に接続されたズーム制
御を含む、上記1に記載の頭部取り付け式カメラ。
【0030】10.観測者のそれぞれの目のための表示
デバイスの対及び該観測者に立体的画像を与えるように
ビデオトランスデューサの同様な対を含む上記1に記載
の頭部取り付け式カメラ。
【0031】11.該ビデオプロセッシング手段の少な
くとも一部が該制御モジュール内に含まれる、上記1に
記載の頭部取り付け式カメラ。
【図面の簡単な説明】
【図1】カメラ部品のいくつかを取り付けられているめ
がねフレームの絵画的表示である。
【図2】本発明に従うデバイスの主な部品を機能的に示
すブロック図である。
【図3】図2に機能的に示されたカメラで使用するため
のズーム制御が設けられていることを略図で示す光学的
線図である。
【図4】画像化されたシーンを表示するためのめがねフ
レーム内の表示デバイスの接続を略図で示す光学的線図
である。
【符号の説明】
10 観測者 11 めがねフレーム 12 バイザ要素 13 フード部分 14 LCD 15 CCD 16 制御モジュール 17 CCDクロック発生器 18 CCDビデオ増幅器 19 複合ビデオ発生器 20 自動焦点合わせモジュール 21 小型モータ 22 ビデオプロセッシング手段 23 LCD表示制御モジュール 24 記録/再生制御スイッチ 25 ビデオカセットレコーダ 26 制御パネル 27 オーディオ増幅器 28 イヤホン 29 マイクロホン 30 入ってくる光 31 カメラレンズ 32 ズーム光学部品 33 ズーム制御 35 ミラー 37 拡大され焦点に合わされた虚像

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 観測者の目の前方に取り付けるためのフ
    レーム、 シーンを画像化しそしてそのビデオ画像信号を生成する
    ための該フレームと共に取り付けられた小型ビデオトラ
    ンスデューサ、 該ビデオ画像信号を可視画像として表示するための該フ
    レームと共に取り付けられた小型表示デバイス、 該可視像を遮断しそしてそれを該目に向けて反射させる
    ための該フレーム内に取り付けられた折りたたみ光学部
    品、 焦点に合わされた虚像として該目に見えるように、該折
    りたたみ光学部品を通して該可視像を向けるための、該
    折りたたみ光学部品の後ろに配置された画像化光学部
    品、 該ビデオ画像信号をプロセッシングするためのビデオプ
    ロセッシング手段、及び該フレームから遠方の該観測者
    の身体に取り付けられており、そして該小型ビデオトラ
    ンスデューサ及び該小型表示デバイスに結合するための
    該ビデオプロセッシング手段に接続された制御モジュー
    ルであって、該小型ビデオトランスデューサ及び該小型
    表示デバイスに電力を与えるためのパワー結合手段を有
    している制御モジュール、を具備することを特徴とする
    頭部取り付け式カメラ。
JP10117892A 1998-04-14 1998-04-14 頭部取り付け式カメラ及びビデオ表示 Pending JPH11308514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10117892A JPH11308514A (ja) 1998-04-14 1998-04-14 頭部取り付け式カメラ及びビデオ表示

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10117892A JPH11308514A (ja) 1998-04-14 1998-04-14 頭部取り付け式カメラ及びビデオ表示

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11308514A true JPH11308514A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14722810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10117892A Pending JPH11308514A (ja) 1998-04-14 1998-04-14 頭部取り付け式カメラ及びビデオ表示

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11308514A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001095627A1 (en) * 2000-06-09 2001-12-13 Pjotr Van Schothorst Fibrecam: portable video camera using fiber lens
GB2496064A (en) * 2012-12-31 2013-05-01 Nicholas Jamie Marston Video Camera Shooting Glasses
TWI556199B (zh) * 2015-07-22 2016-11-01 佳世達科技股份有限公司 遮光罩之固定結構

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001095627A1 (en) * 2000-06-09 2001-12-13 Pjotr Van Schothorst Fibrecam: portable video camera using fiber lens
GB2496064A (en) * 2012-12-31 2013-05-01 Nicholas Jamie Marston Video Camera Shooting Glasses
WO2014102536A1 (en) * 2012-12-31 2014-07-03 Marston Nicholas Jamie Eyewear for acquiring an image
GB2496064B (en) * 2012-12-31 2015-03-11 Nicholas Jamie Marston Video camera shooting glasses
TWI556199B (zh) * 2015-07-22 2016-11-01 佳世達科技股份有限公司 遮光罩之固定結構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020005907A1 (en) Remote control unit with visual display device for cameras and video recorders
EP1976270B1 (en) Image pickup apparatus
JPH11164186A (ja) 画像記録装置
JPH0819004A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JP3310325B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイ装置及びそれを用いたシステム
US10171751B2 (en) Superimposing an image on an image of an object being photographed
US4049907A (en) Combination photographing and prompting systems
JPH0965188A (ja) ビデオカメラ
JPH11308514A (ja) 頭部取り付け式カメラ及びビデオ表示
GB2292038A (en) Video camera with head mounted display
JP3689976B2 (ja) 3次元立体映像信号変換装置の映像撮影用の光学アダプター装置
JP2002044683A (ja) 立体画像用ビデオカメラおよび立体画像再生装置
JPH0918756A (ja) ビデオカメラの補助ファインダ
US20190098228A1 (en) Superimposing an image on an image of an object being photographed
US7095573B2 (en) Image pickup apparatus
JP2703109B2 (ja) 画像観察眼鏡装置
JPH07140524A (ja) カメラのファインダー装置
JPH11341399A (ja) 眼鏡型画像表示装置
JPH07333552A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
KR0124336Y1 (ko) 헬멧용 영상/음향 기록 및 재생장치
JPS6037520A (ja) 立体映像装置
JP2003008971A (ja) ビデオカメラ
JP3231392B2 (ja) 画像表示装置
WO1996004750A1 (en) Camera with head-mounted viewfinder
JPH0349482A (ja) ファインダー表示装置