JPH11307299A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置

Info

Publication number
JPH11307299A
JPH11307299A JP10116823A JP11682398A JPH11307299A JP H11307299 A JPH11307299 A JP H11307299A JP 10116823 A JP10116823 A JP 10116823A JP 11682398 A JP11682398 A JP 11682398A JP H11307299 A JPH11307299 A JP H11307299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency coil
plasma
frequency
coil
high frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10116823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3148177B2 (ja
Inventor
Yuichi Sakamoto
雄一 坂本
Shigekazu Tada
重和 多田
Yuji Honda
祐二 本多
Tomoyuki Araki
智幸 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NICHIMEN DENSHI KOKEN KK
Universal Technics Co Ltd
Original Assignee
NICHIMEN DENSHI KOKEN KK
Universal Technics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NICHIMEN DENSHI KOKEN KK, Universal Technics Co Ltd filed Critical NICHIMEN DENSHI KOKEN KK
Priority to JP11682398A priority Critical patent/JP3148177B2/ja
Publication of JPH11307299A publication Critical patent/JPH11307299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3148177B2 publication Critical patent/JP3148177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】真空容器内に設けられた高周波コイルから真空
容器に高周波電流が流れるのを防止して、均一かつ不純
物の混入の無い処理を被処理体に対して行うことができ
るプラズマ処理装置を提供する。 【解決手段】プラズマを使用して処理される被処理体が
収容され、導電性材料で形成された真空容器10と、こ
の容器中に処理ガスを供給する手段と、この真空容器内
に配設され、前記処理ガスのプラズマを発生させる高周
波コイル16と、この高周波コイルに高周波電流を供給
する給電回路17とを有する。この給電回路は、整合回
路20と、高周波コイルから真空容器に高周波電流が流
れるのを防止するようにバラン回路21とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ウエハ、液
晶ディスプレイプ用ガラス基板、切削工具、並びに磁気
記録媒体のような被処理体の表面を、プラズマを利用し
て処理、例えば、エッチング、成膜、コーティング、ア
ッシング、するためのプラズマ処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、このようなプラズマ処理装置の代
表的なものとして、高周波コイルによる高周波放電によ
り処理ガスのプラズマを発生させる装置が知られてい
る。そして、このような誘導型のプラズマ処理装置は、
高周波コイルが真空容器の外に配置されている形式のも
のと、中に配置されている形式のものとに大別されてい
る。前者は、真空容器を誘電体で形成するか、または、
金属のような導電体で形成した場合には、真空容器と高
周波コイルとの間に絶縁のための誘電体層を介在させる
必要がある。この結果、高周波コイルとプラズマとの間
には、真空容器が存在するので、これらの間の結合は弱
くなり、プラズマ発生効率は低くなる。また、上述した
ように、真空容器を誘電体で形成したり、例え金属で形
成しても、誘電体層を必要としたりして、経済的ではな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、高周波コイルを
真空容器内に配置した形式のものは、上記欠点が生じな
い。しかし、高周波コイルに沿って高周波的に生じる電
圧降下により、真空容器と高周波コイルとの間に電圧が
誘起され、この結果、一部の高周波電流が高周波コイル
から真空容器に流れてしまう。このような電流は常時一
定ではなくプラズマ処理中に変動するのでプラズマも、
この電流により不安定になり、プラズマ密度が均一では
なくなる。従って、被処理体の均一な処理が行われず、
例えば、成膜の場合には、不均一な膜厚となる。また、
このような真空容器に流れる高周波電流により発生され
るイオン等により真空容器の内面がスパッターされて、
スパッター物質、粒子がプラズマ中に混入し、プラズマ
処理の純度が低下する。
【0004】従って、本発明は上記事情に基づいて案出
されたものであり、本発明の目的は、高周波コイルを真
空容器内に設けた形式でありながら、高周波コイルから
真空容器に高周波電流が流れるのを防止して、均一かつ
不純物の混入の無い処理を被処理体に対して行うことが
できるプラズマ処理装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の一態様に係わる
プラズマ処理装置は、プラズマを使用して処理される被
処理体が収容され、少くとも一部が導電性材料で形成さ
れた真空容器と、この容器中に処理ガスを供給する手段
と、この真空容器内に配設され、前記処理ガスのプラズ
マを発生させる高周波コイルと、この高周波コイルに高
周波電流を供給する給電回路とを具備し、この給電回路
は、高周波コイルから真空容器に高周波電流が流れるの
を防止するようにバラン回路を有することを特徴とす
る。
【0006】好ましくは、高周波コイルが、真空容器内
に発生されるプラズマに晒されてコイルがプラズマによ
り生成された粒子によりスパッターされるのを防止する
ように、セラミック製の鞘で覆われている。この結果、
より均一で不純物の混入の無い処理を被処理体に対して
行うことができる。また、高周波コイルの寿命も長くな
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明の一実施例に係わる
プラズマ処理装置を添付図面を参照して説明する。図
中、符号10は、ステンレススチール、アルミ等の金属
よりなる導電性材料で形成された真空容器を示す。この
真空容器10の周壁の一部には、図示しない処理ガス
源、例えば、エッチングガス源に接続されて、真空容器
10内に処理ガスを供給するガス供給ポート11が設け
られている。また、真空容器10の底壁の内面には、電
気絶縁板12が装着されており、この上には、被処理
体、例えば、半導体ウエハ13を載置するためのサセプ
タ14が真空容器10とは電気的に絶縁されて設けられ
ている。また、真空容器10の底壁には、図示しない真
空装置に接続されて、真空容器内を一定の圧力に減圧可
能な排気ポート15が設けられている。そして、真空容
器10内のサセプタ14の上方には、これと同軸的に、
高周波コイル16が配設されている。この高周波コイル
16は、後で詳述する給電回路17を介して、高周波電
源18に接続されている。この高周波電源18は、例え
ば、13.56MHzの高周波電流を高周波コイル16
に供給して、真空容器10内の半導体ウエハ13の上方
に処理ガスのプラズマを発生させる。
【0008】前記高周波コイル16は、好ましくは、金
属フレキシブル・チューブや網組線のような可撓性のあ
る部材により形成された1ターンのコイルにより構成さ
れており、図3に示すように中空となっている。この高
周波コイルは、真空容器10内では、処理ガスに直接晒
されないようにセラミックで形成された鞘19で覆われ
ている。換言すれば、処理容器10内には、サセプタ1
4と同軸的に鞘19が配設されており、この鞘19中に
高周波コイルが挿入されている。この、セラミック製の
鞘19は、例えば、溶融石英やアルミナのように、化学
的に安定でかつイオン衝撃によるスパッタリング率の低
い材料で、好ましくは、形成されている。このようなセ
ラミック製の鞘19中に、高周波コイル16を収容する
ためには、例えば、上述したように、高周波コイル16
を可撓性のある部材で構成し、予め形成された鞘19に
高周波コイル16を挿入しても、また、高周波コイル1
6の表面にセラミック材を塗布し、これを焼結させるよ
うにしても良い。この鞘19は高周波コイル16と接触
していると放電が生じて破損する恐れがあるので、好ま
しくは、これの内面が高周波コイル16の外面と接触し
ないように、鞘19の内径は、高周波コイル16の外形
よりも少し大きく設定されている。この好ましい実施の
形態では、使用中に高周波コイル16は、これが過度に
加熱されるのを防止するために、上述したように中空と
なっており、この中を冷媒、例えば冷却水が循環可能と
なっている。このような冷媒は、高周波コイル16と鞘
19との間の間隙を流すようにしても良いし、また、併
用しても良い。
【0009】このような構成のプラズマ処理装置におい
ては、例えば、処理ガスとしてエッチングガスを減圧し
た真空容器10内に供給し、高周波コルル16に高周波
電流を流すことにより、エッチングガスによるプラズマ
が半導体ウエハ13の上方に発生され、このプラズマに
より生成されたイオン、ラジカル等によりウエハのエッ
チングが行われる。
【0010】尚、本発明のプラズマ処理装置として、エ
ッチング装置を例として説明したが、他の装置、例え
ば、成膜、コーティング、もしくはアッシングのための
装置として適用できる。
【0011】前記給電回路17は、図4に示すように、
後段側が前記高周波コイル16に接続された整合回路2
0と、この整合回路20の前段側と高周波電源18との
間に接続されたバラン回路21とにより構成されてい
る。この整合回路20は、この分野では良く知られた構
成をしており、夫々がコイルと可変容量とを有する入力
ライン22aと、出力ライン22bとを有し、高周波電
源18から供給される高周波電流は、矢印で示すよう
に、入力ライン22aから高周波コイル16を通って出
力ライン22bに流れる。前記バラン回路21は、図5
に示すように、リング状の磁性体23と、この磁性体2
1に巻回された一次コイル24aと二次コイル24bと
からなっている。これらコイル24a,24bは、一次
コイル24aを流れる電流と、二次コイル24bを流れ
る電流とが、磁気回路中に作る磁場が互いに打ち消す合
うように、ほぼ同じ巻き数で反対方向に巻かれている。
これら一次コイル24a並びに二次コイル24bの後端
側は高周波電源18に接続され、また、前端側は、夫々
入力ライン22a並びに出力ライン22bに接続されて
いる。
【0012】このような構成の装置において、図4に示
すように、高周波コイル16に流入する電流をI1 、高
周波コイル16から流出する電流をI2 、そして、高周
波コイル16から真空容器10に流れる電流I3 とし、
高周波電流のバランスを考えると次式が成立する。
【0013】I1 = I2 + I3 そこで、バラン回路21が高周波電源18と、整合回路
20との間に設けられていることにより、若し、I3
0なら、一次コイル24aと二次コイル24bとが作る
インピーダンスが大きくなり、コイル電流は小さくな
る。I3 =0の場合に、このインピーダンスが最小とな
り、I1 = I2 が成り立つ。即ち、高周波コイル1
6と真空容器10の周壁との間の放電が押さえられる。
従って、均一で安定なプラズマが得られ、また、真空容
器10の内周面のスパッターによる不純物の発生も押さ
えることができる。尚、上記実施例では、高周波コイル
として1ターンのものを例にして説明したが、複数のタ
ーンのものでも、また、他の形状のものでも良い。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係わるプ
ラズマ処理装置においては、給電回路にバラン回路を付
加することにより、高周波コイルを真空容器内に配設し
ても、このコイルから真空容器に流れる高周波電流の発
生を防止することができる。このために、真空容器内に
発生させたプラズマの、上記高周波電流による密度の不
均一を防止することができて、均一なプラズマを発生さ
せることができる。また、高周波電流による真空容器の
内周面でのスパッタリングを防止できるので、不純物の
発生がない。従って、高品質のプラズマ処理を被処理体
にすることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係わるプラズマ処理装
置を概略的に示す図である。
【図2】図1に示す装置を2−2線方向から見た断面図
である。
【図3】図2の3−3線に沿う断面図である。
【図4】本発明のプラズマ処理装置の特に給電回路を示
す図である。
【図5】本発明のに係わる給電回路で使用されているバ
ラン回路の具体例を示す図である。
【符号の説明】
10…真空容器、13…半導体ウエハ、16…高周波コ
イル、17…給電回路,18…高周波電源、19…セラ
ミック製の鞘、20…整合回路、21…バラン回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 21/31 H01L 21/302 B (72)発明者 本多 祐二 千葉県四街道市四街道1533−29 (72)発明者 荒木 智幸 東京都江東区大島4−1−4−216

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラズマを使用して処理される被処理体
    が収容され、少くとも一部が導電性材料で形成された真
    空容器と、この容器中に処理ガスを供給する手段と、こ
    の真空容器内に配設され、前記処理ガスのプラズマを発
    生させる高周波コイルと、この高周波コイルに高周波電
    流を供給する給電回路とを具備し、この給電回路は、高
    周波コイルから真空容器に高周波電流が流れるのを防止
    するようにバラン回路を有することを特徴とするプラズ
    マ処理装置。
  2. 【請求項2】 前記高周波コイルが、真空容器内に発生
    されるプラズマに晒されるのを防止するように、セラミ
    ック製の鞘で覆われていることを特徴とする請求項1の
    プラズマ処理装置。
JP11682398A 1998-04-27 1998-04-27 プラズマ処理装置 Expired - Fee Related JP3148177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11682398A JP3148177B2 (ja) 1998-04-27 1998-04-27 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11682398A JP3148177B2 (ja) 1998-04-27 1998-04-27 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11307299A true JPH11307299A (ja) 1999-11-05
JP3148177B2 JP3148177B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=14696521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11682398A Expired - Fee Related JP3148177B2 (ja) 1998-04-27 1998-04-27 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3148177B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002056649A1 (fr) * 2000-12-27 2002-07-18 Japan Science And Technology Corporation Generateur plasma
JP2005072468A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Koyo Thermo System Kk 半導体ウエハの熱処理装置
JP2006278219A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Utec:Kk Icp回路、プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2006274389A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Utec:Kk スパッタリング装置及びスパッタリング方法
JP2011252233A (ja) * 2011-07-15 2011-12-15 Yamaguchi Prefectural Industrial Technology Institute 薄膜の成膜方法
JP6280677B1 (ja) * 2017-06-27 2018-02-14 キヤノンアネルバ株式会社 プラズマ処理装置
JP6309683B1 (ja) * 2017-10-31 2018-04-11 キヤノンアネルバ株式会社 プラズマ処理装置
WO2019003309A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 キヤノンアネルバ株式会社 プラズマ処理装置
JP2019194986A (ja) * 2017-06-27 2019-11-07 キヤノンアネルバ株式会社 プラズマ処理装置
JP2020074271A (ja) * 2019-09-25 2020-05-14 キヤノンアネルバ株式会社 エッチング装置
US11569070B2 (en) 2017-06-27 2023-01-31 Canon Anelva Corporation Plasma processing apparatus
US11600466B2 (en) 2018-06-26 2023-03-07 Canon Anelva Corporation Plasma processing apparatus, plasma processing method, and memory medium
US11600469B2 (en) 2017-06-27 2023-03-07 Canon Anelva Corporation Plasma processing apparatus

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002056649A1 (fr) * 2000-12-27 2002-07-18 Japan Science And Technology Corporation Generateur plasma
US7098599B2 (en) 2000-12-27 2006-08-29 Japan Science & Technology Corporation Plasma generator
JP2005072468A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Koyo Thermo System Kk 半導体ウエハの熱処理装置
JP2006278219A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Utec:Kk Icp回路、プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2006274389A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Utec:Kk スパッタリング装置及びスパッタリング方法
JP2011252233A (ja) * 2011-07-15 2011-12-15 Yamaguchi Prefectural Industrial Technology Institute 薄膜の成膜方法
JP2019194986A (ja) * 2017-06-27 2019-11-07 キヤノンアネルバ株式会社 プラズマ処理装置
TWI699140B (zh) * 2017-06-27 2020-07-11 日商佳能安內華股份有限公司 電漿處理裝置
WO2019003309A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 キヤノンアネルバ株式会社 プラズマ処理装置
WO2019003312A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 キヤノンアネルバ株式会社 プラズマ処理装置
US11961710B2 (en) 2017-06-27 2024-04-16 Canon Anelva Corporation Plasma processing apparatus
JPWO2019003309A1 (ja) * 2017-06-27 2019-06-27 キヤノンアネルバ株式会社 スパッタリング装置
JP6280677B1 (ja) * 2017-06-27 2018-02-14 キヤノンアネルバ株式会社 プラズマ処理装置
CN110800375A (zh) * 2017-06-27 2020-02-14 佳能安内华股份有限公司 等离子体处理装置
US11784030B2 (en) 2017-06-27 2023-10-10 Canon Anelva Corporation Plasma processing apparatus
US11756773B2 (en) 2017-06-27 2023-09-12 Canon Anelva Corporation Plasma processing apparatus
CN110800375B (zh) * 2017-06-27 2021-12-28 佳能安内华股份有限公司 等离子体处理装置
US11569070B2 (en) 2017-06-27 2023-01-31 Canon Anelva Corporation Plasma processing apparatus
US11626270B2 (en) 2017-06-27 2023-04-11 Canon Anelva Corporation Plasma processing apparatus
US11600469B2 (en) 2017-06-27 2023-03-07 Canon Anelva Corporation Plasma processing apparatus
JP6309683B1 (ja) * 2017-10-31 2018-04-11 キヤノンアネルバ株式会社 プラズマ処理装置
JP2019009099A (ja) * 2017-10-31 2019-01-17 キヤノンアネルバ株式会社 プラズマ処理装置
US11600466B2 (en) 2018-06-26 2023-03-07 Canon Anelva Corporation Plasma processing apparatus, plasma processing method, and memory medium
JP2020074271A (ja) * 2019-09-25 2020-05-14 キヤノンアネルバ株式会社 エッチング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3148177B2 (ja) 2001-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6320320B1 (en) Method and apparatus for producing uniform process rates
US6280563B1 (en) Plasma device including a powered non-magnetic metal member between a plasma AC excitation source and the plasma
EP1412963B1 (en) Antenna arrangement and plasma processing apparatus with such an arrangement
JP3148177B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2002355550A (ja) プラズマ処理装置、プラズマ処理方法及び遅波板
US11145490B2 (en) Plasma processing method
JPH06283470A (ja) プラズマ処理装置
KR102591952B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
TW200911040A (en) Plasma processing system, antenna, and use plasma processing system
TWI250550B (en) Plasma processing method and plasma processor
US20050051273A1 (en) Plasma processing apparatus
JP3254069B2 (ja) プラズマ装置
JP2004047695A (ja) プラズマドーピング方法及び装置
JP4193255B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
CN109923648B (zh) 处理被处理体的方法
JP2837556B2 (ja) プラズマ反応装置とそれを用いた基板の処理方法
JP3720901B2 (ja) プラズマ処理装置及びアンテナの製造方法
JPH06232081A (ja) Icpプラズマ処理装置
JP2005079416A (ja) プラズマ処理装置
WO2020039943A1 (ja) エッチング方法及びプラズマ処理装置
JP2010087182A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JPH1092795A (ja) プラズマ処理装置
JP2004241592A (ja) プラズマ処理装置
JP2005079603A (ja) プラズマ処理装置
JPH06318565A (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001205

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees