JPH11306915A - ジャンパーデバイス - Google Patents

ジャンパーデバイス

Info

Publication number
JPH11306915A
JPH11306915A JP14497298A JP14497298A JPH11306915A JP H11306915 A JPH11306915 A JP H11306915A JP 14497298 A JP14497298 A JP 14497298A JP 14497298 A JP14497298 A JP 14497298A JP H11306915 A JPH11306915 A JP H11306915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
jumper device
case
connection
jumper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14497298A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Morino
和美 森野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Copal Electronics Co Ltd
Original Assignee
Copal Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Copal Electronics Co Ltd filed Critical Copal Electronics Co Ltd
Priority to JP14497298A priority Critical patent/JPH11306915A/ja
Publication of JPH11306915A publication Critical patent/JPH11306915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slide Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易な取扱いと良好な操作性を確保しつつ、
実装占有面積を低減することが可能なジャンパーデバイ
スを提供する。 【解決手段】 ジャンパーデバイス1は、固定側をなす
複数のリード部材3a,3bと、これらリード部材3
a,3bに形成した固定接点部7a,7b相互間の電気
的接続を変更するための可動側の接続部材4とからな
り、前記接続部材4は、固定接点部7a,7bに対する
スライド動作によって同固定接点部7a,7bに当接し
うる接点部8,8と、この接点部8,8を同固定接点部
7a,7bに対して片方向にスライド動作した後はその
電気接続を固定的に維持しうる接触圧力で押圧するばね
部9とからなり、かつ、同接続部材4をスライド動作さ
せる作用部材5および、これら接続部材4と作用部材5
の外周を覆うケース2,6を備え、このケース2,6に
同作用部材5を外方から操作するための開口6aを形成
して構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント配線基板
等の製造工程における一時的な結線変更処理のためのジ
ャンパーデバイスに関し、特に、プリント配線基板等に
対する機械実装に適し、かつ、簡易な取扱いと良好な操
作性を確保しつつ、実装占有面積を低減することが可能
なジャンパーデバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】ジャンパーデバイスは、一般にジャンパ
ーコネクタと称され、プリント配線基板等の製造工程に
おけるアース結線や、試験調整等における一時的な回路
配線の結線変更を行うものであり、以後は固定的結線を
なすものとして使用される。
【0003】図4、図5は従来のジャンパーピンによる
ジャンパーコネクタの一例を示す。図4のジャンパーピ
ン101は、中間保持部102に貫通するピン103,
103とこのピンの上端側に嵌合して隣接のピン間を相
互接続しうる別体分離構成の接続部材104とからな
る。このジャンパーピン101を基板105に挿通立設
し、下面の印刷部にはんだ固定することにより、これら
ピン103,103と接続部材104がケーブルコネク
タと同様に構成され、またケーブルコネクタと同様の抜
き差し操作により、基板回路内の結線を変更することが
できる。
【0004】上記ピン103を基板105に実装する作
業は、真空吸着による汎用の実装機による取扱いができ
ないことから人手作業に頼らざるを得ないので、ピン1
03および接続部材104の低コストの利点を生かすこ
とができず、部品実装工程のネックとなっている。ま
た、上記ジャンパーピン101は基板を挿通して取付け
することから基板の裏面側の利用が制約を受けるという
問題点を有している。
【0005】これに対し、図5のジャンパーピン110
は、ピン111の下端を固定する基部112と、この基
部112の下端から側方に伸びるリード113を備え、
基板114に対して表面実装を可能とすることにより、
基板114の裏面側の制約を解放するようにしたもので
ある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ジ
ャンパーピン110は、機械実装に適合しない点、およ
び、別体分離構成の接続部材104の取扱い上の問題を
前記ジャンパーピン101と同様に抱える上に、さら
に、その複雑な構造による大なる製造コストによって市
場性を満たすに至っていない。その他、接続部材の抜き
差しの操作性の観点からその小型化は限界に達してお
り、抜き差しのための専用工具なしには、その抜き差し
操作に必要な周囲のスペースと合わせた基板上の所要実
装スペースの低減は不可能と考えられている。
【0007】本発明の目的は、プリント配線基板等に対
する機械実装に適し、かつ、簡易な取扱いと良好な操作
性を確保しつつ、実装占有面積を低減することが可能な
ジャンパーデバイスを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、固定側をなす複数のリード部材と、これらリード部
材に形成した固定接点部相互間の電気的接続を変更する
ための可動側の接続部材とからなり、プリント配線基板
等の結線を一時的に変更するためのジャンパーデバイス
において、前記接続部材は、固定接点部に対するスライ
ド動作によって同固定接点部に当接しうる接点部と、こ
の接点部を同固定接点部に対して片方向にスライド動作
した後はその電気接続を固定的に維持しうる接触圧力で
押圧するばね部とからなり、かつ、同接続部材をスライ
ド動作させる作用部材および、これら接続部材と作用部
材の外周を覆うケースを備え、このケースに同作用部材
を外方から操作するための開口を形成することによりジ
ャンパーデバイスを構成した。
【0009】本発明のジャンパーデバイスの接続部材
は、所定の接点部とばね部とからなりスライド可能に構
成し、かつ、作用部材とケースを備え、同ケースに操作
用の開口を形成したことから、ケース内に収容された接
続部材をケースの開口から作用部材を介してスライド動
作させることによりリード部材間の接続を開閉すること
ができる。
【0010】この時、接続部材のスライド動作により固
定接点部間の絶縁抵抗によってリード部材の相互間を開
成することができ、また、閉成されたときは、接点部の
押圧当接により、以後のスライド動作なしに、その接触
圧力のみによって電気接続されるので、ケースによる保
護機能と合わせ、接点部の摺動動作による摺動面のリフ
レッシュ効果を要することなく、長期に及ぶ接点機能の
維持が可能となる。
【0011】したがって、本発明のジャンパーデバイス
は、ジャンパー機能を確保した上で、従来の別体構成の
接続部材をケース内部に収容し、一体的構造を実現し得
たという大なる意義を有する。その結果、接続部材の動
作が単純化されるので、この接続部材を簡易に操作する
ための専用の作用部材を設けることによってその操作性
を確保しつつ全体を小型化することが可能となる。した
がって、実装時の占有面積の低減による高密度実装と、
外形の自由度を有するケースによる機械実装化とが可能
となる。さらに、ジャンパーピンについて避けられない
別体構成の接続部材の抜き差し操作時の落下や紛失等の
事故を防止できるので、取扱いの簡易化が可能となる。
【0012】前記作用部材は、接続部材のばねの反力を
受けるばね受部と、そのばね力によってリード部材の接
続状態に対応するスライド位置を維持する位置決め機構
を備えることにより、外部衝撃を受けても安定して接続
状態を維持することができる。また、接続部材のばねの
反力を受けるばね受部と、そのばね力を受けてケースの
開口を気密に閉塞する閉塞部を備えることにより、塵埃
や腐食性ガスの侵入が抑えられ、長期に及ぶ接点部の清
浄性が確保されることから、絶縁抵抗、接触抵抗の変動
が抑えられる。その他、前記ケースの開口を気密に覆う
シール部材を備えることにより、塵埃や腐食性ガスの侵
入が抑えられるとともに、後の誤操作を防止することが
できる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明のジャンパーデバイ
スの一部破断による斜視図である。ジャンパーデバイス
1は、絶縁材による直方体状のケース2にその長手方向
にリード部材3a,3bをインサートモールド成型し、
スライド動作が可能な可動側の接続部材4と作用部材5
を収容し、開口6aを形成した蓋部材6を超音波溶着し
て構成する。
【0014】ケース2は蓋部材6と合わせて接続部材4
と作用部材5の外周を覆って内部を保護するべく構成す
る。蓋部材6は上面6bをフラットに形成し、その中央
に開口6aを配置し、作用部材5の操作を可能とする。
ケース6と一体の各リード部材3a,3bは、その内部
側を耐蝕処理した固定接点部7a,7bとし、その間の
絶縁部は、両リード部材3a,3b相互間に必要な絶縁
抵抗を固定的に長期間維持するべく清浄に形成する。
【0015】接続部材4は、接点部8,8とばね部9と
からなり、スライド動作が可能に構成する。接点部8,
8は、その当接側をスライド動作が可能な範囲で強圧当
接可能に点接触または線接触しうる先鋭的形状その他の
形状に形成する。上記ばね部9は、接点部8,8のスラ
イド動作によって固定接点部7a,7bに当接して同固
定接点部7a,7bに対して電気接続を維持しうる接触
圧力、例えば、部分的に塑性変形する程度に強圧するべ
く構成する。仕様によっては、上記接続部材4を片方向
へスライド動作した後は戻りのスライド動作を行うこと
なく、以後、固定接点部7a,7bの相互間の電気的接
続を固定的に維持するべく構成する。
【0016】作用部材5は、蓋部材6の開口6aに臨む
突状体に接続部材4を係合してそのばねの反力を受ける
ばね受部10と、そのばね力によってリード部材3a,
3bの接続状態に対応するスライド位置を蓋部材6に対
して維持する位置決め機構11,11を構成したもので
ある。この位置決め機構11により、外部衝撃を受けて
も安定して接続状態を維持することができる。
【0017】また、上記作用部材5は、蓋部材6の開口
6aに臨み、図示せぬ棒状部材の先端部を係合すること
によってスライド動作を可能としつつ、接続部材4のば
ね力を受けてケース6の開口6aを気密に閉塞する平面
を形成した閉塞部12を備える。この閉塞部12によ
り、開口6aからの塵埃や腐食性ガスの侵入が抑えられ
る。
【0018】この作用部材5は接続部材4の一部に絶縁
部を形成して一体に構成することによっても同様の作用
を得ることができる。さらに、作用部材5は、手指の爪
や簡易な棒状部材を用いて容易、かつ、確実にで操作で
きることから、同作用部材5そのものの大きさが操作に
適する限りにおいてデバイス全体の寸法を小さく構成す
ることができるので、従来のジャンパーピンが指先によ
る接続部材の抜き挿し操作のために一定以上のセンチメ
ートルオーダーの大きさを必要としていた点と比較し
て、全体をミリメートルオーダーまで小型化することが
できる。
【0019】上述の構成をなすジャンパーデバイス1の
接続部材4は、所定の接点部8,8とばね部9とからな
りスライド可能に構成し、かつ、作用部材5とケース2
を備え、同ケース2の蓋部材6に開口6aを形成したこ
とから、ケース2内に収容された接続部材4をケースの
開口6aから作用部材5を介してスライド動作させるこ
とができる。このスライド動作により、接点部8,8の
位置を変化させて2個のリード部材3a,3b間を導通
し、または開放することができる。
【0020】この時、接続部材4のスライド動作により
固定接点部7a,7b間の絶縁抵抗によってリード部材
の相互間を開成することができる。また、閉成されたと
きは、先鋭的形状の接点部8,8の強圧当接により、以
後のスライド動作なしに、その接触圧力のみによって電
気接続される。その結果、ケース2と蓋部材6による保
護機能と合わせ、接点部8,8の摺動動作による摺動面
のリフレッシュ効果を要することなく、長期に及ぶ接点
機能の維持が可能となる。
【0021】したがって、本発明のジャンパーデバイス
は、ジャンパー機能を確保した上で、従来の別体構成の
接続部材をケース内部に収容し、一体的構造を実現し得
たという大なる意義を有する。その結果、接続部材の動
作が単純化されるので、この接続部材を簡易に操作する
ための専用の作用部材を設けることによってその操作性
を確保しつつ全体を小型化することが可能となる。した
がって、実装時の占有面積の低減による高密度実装と、
外形の自由度を有するケースによる機械実装化とが可能
となる。さらに、ジャンパーピンについて避けられない
別体構成の接続部材の抜き差し操作時の落下や紛失等の
事故を防止できるので、取扱いの簡易化が可能となる。
【0022】図2は図1のジャンパーデバイスの使用例
を示す斜視図である。以下において、前記同様の部材は
その符号を付し説明を省略する。ジャンパーデバイス1
は、蓋部材6の上面6bを密閉するシール部材13を貼
着することにより、その開口6aを気密に閉鎖したもの
である。上記シール部材13は、粘着剤を塗付した可撓
性部材によって構成することにより、その一部を剥がし
て作用部材5の操作をすることができる。また、必要な
操作が終わった段階であれば、硬質板材を固定的に接着
して構成することができる。その他、作用部材5の上端
を蓋部材6の上面6bに揃えて共に貼着、接着すること
により、作用部材5の固定を兼ねることができる。作用
部材5のスライド位置を目視確認するためには透明部材
によって構成し、または、開口6aを固定的に塞ぐ充填
材によって構成する。
【0023】このシール部材13により、以後の誤操作
を防止し、かつ、ケースの開口6aを気密に覆って塵埃
や腐食性ガスの侵入が抑えられ、長期に及ぶ接点部の清
浄性が確保されることから、接点部の絶縁抵抗、接触抵
抗の変動が抑えられる。また、シール部材13が作用部
材の固定を兼ねる場合は、前述の作用部材の位置決め機
構11をこのシール部材によって置替えることが可能と
なる。
【0024】上記構成のジャンパーデバイスは、主とし
て製造工程または試験工程において、例えば、完成また
は出荷を前に製造試験モードから以後の機能モードの接
続に固定的に回路設定するためのものとして用いられ、
回路接続の変更機能を満たした上で、固定的な耐久性を
その基本機能とするものである。
【0025】上記ジャンパーデバイスの構成は、リード
部材に結線された配線基板上の2点間を半固定的に開閉
するための基本単位をなし、ケースの長辺を互いに隣接
するごとく側方に複数個並べて一体に連結構成した多連
型のもの、および、リード部材をケースの長辺側から側
方に突出して構成したもの、その他の形態上のバリエー
ションについて、上記基本単位に基づいて構成すること
ができることが明らかなので説明を省略する。
【0026】図3は本発明のジャンパーデバイスの他の
例を示す斜視図である。ジャンパーデバイス21は、2
個のリード部材3c,3cを両端部寄りに、1個のリー
ド部材3dを中央に図の奥側に突出して備え、各リード
部材の内部にそれぞれ固定接点部7c,7c,7dを形
成して構成した切替え3端子型のものである。
【0027】上記構成のジャンパーデバイス21は、作
用部材5によってスライドされる接続部材4のストロー
クエンドにおいて一方の接点部8が中央の固定接点部7
d、他方の接点部8が他の2つの固定接点部7c,7c
の一方と選択的に当接することにより、中央のリード部
材3dをコモン端子として両端の2個のリード部材3
c,3cを択一接続する。
【0028】このジャンパーデバイス21により、プリ
ント配線基板等の結線を、例えば、製造工程における素
子の静電気対策として必要なアース短絡結線を配線側に
切替え、完成品の出荷以後の固定的な結線に設定するこ
とができる。
【0029】
【発明の効果】本発明のジャンパーデバイスは、以下の
効果を奏する。ジャンパーデバイスの接続部材は、所定
の接点部とばね部とからなりスライド可能に構成し、か
つ、作用部材とケースを備え、同ケースに操作用の開口
を形成したことから、ケース内に収容された接続部材を
ケースの開口から作用部材を介してスライド動作させる
ことによりリード部材間の接続を開閉することができ
る。
【0030】この時、接続部材のスライド動作により固
定接点部間の絶縁抵抗によってリード部材の相互間を開
成することができ、また、閉成されたときは、接点部の
押圧当接により、以後のスライド動作なしに、その接触
圧力のみによって電気接続されるので、ケースによる保
護機能と合わせ、接点部の摺動動作による摺動面のリフ
レッシュ効果を要することなく、長期に及ぶ接点機能の
維持が可能となる。
【0031】したがって、本発明のジャンパーデバイス
は、ジャンパー機能を確保した上で、従来の別体構成の
接続部材をケース内部に収容し、一体的構造を実現し得
たという大なる意義を有する。その結果、接続部材の動
作が単純化されるので、この接続部材を簡易に操作する
ための専用の作用部材を設けることによってその操作性
を確保しつつ全体を小型化することが可能となる。した
がって、実装時の占有面積の低減による高密度実装と、
外形の自由度を有するケースによる機械実装化とが可能
となる。さらに、ジャンパーピンについて避けられない
別体構成の接続部材の抜き差し操作時の落下や紛失等の
事故を防止できるので、取扱いの簡易化が可能となる。
【0032】前記作用部材は、接続部材のばねの反力を
受けるばね受部と、そのばね力によってリード部材の接
続状態に対応するスライド位置を維持する位置決め機構
を備えることにより、外部衝撃を受けても安定して接続
状態を維持することができる。また、接続部材のばねの
反力を受けるばね受部と、そのばね力を受けてケースの
開口を気密に閉塞する閉塞部を備えることにより、塵埃
や腐食性ガスの侵入が抑えられ、長期に及ぶ接点部の清
浄性が確保されることから、絶縁抵抗、接触抵抗の変動
が抑えられる。その他、前記ケースの開口を気密に覆う
シール部材を備えることにより、塵埃や腐食性ガスの侵
入が抑えられるとともに、後の誤操作を防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のジャンパーデバイスの一部破断による
斜視図
【図2】図1のジャンパーデバイスの使用例を示す斜視
【図3】本発明のジャンパーデバイスの他の例を示す斜
視図
【図4】従来のジャンパーコネクタの一例を一部断面に
よって示す正面図
【図5】図4のジャンパーコネクタの他の例を一部断面
によって示す正面図
【符号の説明】
1 ジャンパーデバイス 2 ケース 3a,3b リード部材 3c,3d リード部材 4 接続部材 5 作用部材 6 蓋部材 6a 開口 6b 上面 7a,7b 固定接点部 7c,7d 固定接点部 8 接点部 9 ばね部 10 ばね受部 11 位置決め機構 12 閉塞部 13 シール部材 21 ジャンパーデバイス

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定側をなす複数のリード部材と、これ
    らリード部材に形成した固定接点部相互間の電気的接続
    を変更するための可動側の接続部材とからなり、プリン
    ト配線基板等の結線を一時的に変更するためのジャンパ
    ーデバイスにおいて、前記接続部材は、固定接点部に対
    するスライド動作によって同固定接点部に当接しうる接
    点部と、この接点部を同固定接点部に対して片方向にス
    ライド動作した後はその電気接続を固定的に維持しうる
    接触圧力で押圧するばね部とからなり、かつ、同接続部
    材をスライド動作させる作用部材および、これら接続部
    材と作用部材の外周を覆うケースを備え、このケースに
    同作用部材を外方から操作するための開口を形成してな
    ることを特徴とするジャンパーデバイス。
  2. 【請求項2】 前記作用部材は、接続部材のばねの反力
    を受けるばね受部と、そのばね力によってリード部材の
    接続状態に対応するスライド位置を維持する位置決め機
    構を備えることを特徴とする請求項1記載のジャンパー
    デバイス。
  3. 【請求項3】 前記作用部材は、接続部材のばねの反力
    を受けるばね受部と、そのばね力を受けてケースの開口
    を気密に閉塞する閉塞部を備えることを特徴とする請求
    項1記載のジャンパーデバイス。
  4. 【請求項4】 ケースの開口を気密に覆うシール部材を
    備えることを特徴とする請求項1記載のジャンパーデバ
    イス。
JP14497298A 1998-04-17 1998-04-17 ジャンパーデバイス Pending JPH11306915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14497298A JPH11306915A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 ジャンパーデバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14497298A JPH11306915A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 ジャンパーデバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11306915A true JPH11306915A (ja) 1999-11-05

Family

ID=15374491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14497298A Pending JPH11306915A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 ジャンパーデバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11306915A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114412A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Kyocera Corp スライドスイッチを具備する機器
WO2019102792A1 (ja) * 2017-11-24 2019-05-31 川崎重工業株式会社 筐体
CN111430951A (zh) * 2020-04-13 2020-07-17 宁波镇海藤原电子科技有限公司 一种用于电线接线装置
US10813394B2 (en) 2013-08-02 2020-10-27 Somnifix International Llc Sleep apnea prevention mask

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114412A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Kyocera Corp スライドスイッチを具備する機器
US10813394B2 (en) 2013-08-02 2020-10-27 Somnifix International Llc Sleep apnea prevention mask
WO2019102792A1 (ja) * 2017-11-24 2019-05-31 川崎重工業株式会社 筐体
JP2019096508A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 川崎重工業株式会社 筐体
CN111213438A (zh) * 2017-11-24 2020-05-29 川崎重工业株式会社 壳体
KR20200087237A (ko) * 2017-11-24 2020-07-20 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 하우징
CN111213438B (zh) * 2017-11-24 2021-05-07 川崎重工业株式会社 壳体
US11330725B2 (en) 2017-11-24 2022-05-10 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Housing
CN111430951A (zh) * 2020-04-13 2020-07-17 宁波镇海藤原电子科技有限公司 一种用于电线接线装置
CN111430951B (zh) * 2020-04-13 2020-11-10 日照汇丰电子有限公司 一种用于电线接线装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4324566B2 (ja) メモリカード用アダプタ
JP4659636B2 (ja) メモリカード用アダプタ
JPH08138785A (ja) シャッター機構付コネクタ
EP1047159B1 (en) Electrical switch assembly
EP1199777B1 (en) Electric connection device, battery having electric connection device, and electronic equipment having battery
JPH11306915A (ja) ジャンパーデバイス
US4302637A (en) Hermetically sealed switch assembly
US6008458A (en) Sealed slide switch
JPH08185920A (ja) 回路基板の電気的接続構造
KR100516750B1 (ko) 셔터 부착 잭형 커넥터 및 플러그형 커넥터
SG186516A1 (en) Card connector
US20220076902A1 (en) Push switch
JP3038283B2 (ja) スイッチ装置
CN217280463U (zh) 一种接线便捷的辅助开关
US6923671B2 (en) Electric connection box
JP3910361B2 (ja) ポインティング装置
JPH1021805A (ja) 温度スイッチ
CN213364976U (zh) 一种设置有矩阵式开关的测试操作控制面板
US5740904A (en) Switch assembly with internal electronic components
US20070007117A1 (en) Switch
JPH0621191Y2 (ja) スイッチ付きコネクタソケット
JP4257832B2 (ja) スイッチ装置
JP2001142566A (ja) コネクタ装置
JP4494621B2 (ja) コンタクトコネクタ
JP3534245B2 (ja) 防水コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070912

A521 Written amendment

Effective date: 20071109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318