JPH11306493A - 交通信号機および表示信号灯の点灯器に用いる外光反射レンズ。 - Google Patents

交通信号機および表示信号灯の点灯器に用いる外光反射レンズ。

Info

Publication number
JPH11306493A
JPH11306493A JP10135861A JP13586198A JPH11306493A JP H11306493 A JPH11306493 A JP H11306493A JP 10135861 A JP10135861 A JP 10135861A JP 13586198 A JP13586198 A JP 13586198A JP H11306493 A JPH11306493 A JP H11306493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
layer
light
layer lens
metal thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10135861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2926063B1 (ja
Inventor
Kenichi Shu
健一 朱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10135861A priority Critical patent/JP2926063B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2926063B1 publication Critical patent/JP2926063B1/ja
Publication of JPH11306493A publication Critical patent/JPH11306493A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】太陽の光線が強くレンズに照らされた時、交通
信号機、点灯器具における疑似点灯及び、点灯、非点灯
の不明瞭防止レンズ。 【発明の効果】第一層レンズの表面を磨りガラス状7に
加工し第一層レンズ1と第二層レンズ4の中間に可視光
線透過率15%から25%の金属薄膜半透過性反射鏡層
3を施し第二層レンズの表面を第一層レンズ内面に施し
てある無数の円形凸レンズ2に、符合するよう第二層表
面を凹レンズに加工し、第一層レンズより第二層レンズ
を着色濃度によって可視光線透過率10%透過率を悪く
し、第一層レンズと金属薄膜半透過性反射鏡層3と第二
層レンズと、三重構造のレンズ、

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は産業上に用いる点灯
信号器、特に車両におけるブレーキランプ、交通信号
機、歩行者信号機、航空機信号灯等、非点灯時における
疑似点灯防止外光反射レンズである。 【0002】 【従来の技術】従来のレンズは光線の透過率を落とすた
めにレンズを製作の時点に色の着色濃度、レンズ内面に
小さな四角錐あるいわ楕円型、ダイヤ型等のレンズ状に
よって光線の透過率を変わるように加工したレンズ、又
は着色透過性素材と光源からの光束を並行光束に変換し
て照射型(例えば特公平2−12600公報参照)。及
び反射鏡と前面着色レンズからなる灯具内に電球を収容
した灯器において前面レンズ前方又は後方に光拡散体を
設けた(例えば特公平5−298595公報参照)。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】従来の点灯信号機のレ
ンズは太陽の光線が強くレンズに照らされた時、特に朝
夕光線がレンズを照らした時等、光線はレンズを貫通し
器具内における反射板に反射された光線によって、点灯
信号機における非点灯時の疑似点灯によって個別点灯の
不明瞭のために、点灯箇所の判断に困難をきたし、安全
面が損なわれている。特に交差点の交通信号機など、一
度に三カ所の疑似点灯により、正確に個別の点灯の有無
が分からず、交差点に進入できず、交通渋滞を招いた
り、無理な進入の為、交通事故の原因となっている、又
踏み切り点灯信号機等、点灯の有無の確認不明瞭の為に
踏み切り事故の原因になったり、自動車など、前方車両
のブレーキランプ点灯確認不明瞭のため、気付いた時点
に遅く、追突事故に及んでいる例も多い、色等は金属薄
膜半透過性反射鏡層を設けられてるが、点灯した際第一
層レンズ第二層レンズに使用された色で確認できるため
に色については良好であった、前文に述べた事を解決す
るために、点灯の有無が明瞭に確認のできるレンズによ
って、確認不十分のまま目測による無理な交差点の進入
も無く、交通事故も少減し、事故による大切な人の生命
も守られる。 【0004】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第一層レンズ表面を磨りガラス状に加工し内側にレ
ンズの大きさの約250分の1から100分の1の半円
形凸レンズを第一層レンズ外面に反する方向に無数設け
第一層レンズと第二層レンズの中間に可視光線透過率1
5%から25%の金属薄膜半透過性反射鏡加工を施し第
二層レンズの表面を第一層レンズ内側に無数の円形凸レ
ンズに、符合するよう第二層表面凹レンズ状に加工し、
第一層レンズと金属薄膜半透過性反射鏡層と第二層レン
ズと、三重構造にする。 【0005】上記三層レンズは表面を磨りガラス状に加
工した第一層レンズより第二層レンズを色の着色濃度に
よって、可視光線透過率10%透過率を悪くする。 【0006】上記三層レンズ使用点灯式器具は器具内部
における反射鏡内は非点灯時等は器具外より、器具内反
射鏡部の室内を10%でも15%でも暗くできる。機密
製の良い器具を用いる。 【0007】 【発明実施の形態】図一において表面を磨りガラス状7
に加工し内面に小さな円形凸レンズ2を施した第一層レ
ンズ1に対して金属薄膜半透過性反射鏡層3を施し第二
層レンズ5を施し第二層レンズ4を圧着プレスによって
圧着、又は接着剤によって張り付け、一枚のレンズに構
成し仕上げてある。 【0008】 【発明の効果】本発明は、以上記載したように構成され
ているので、以下に記載されているような効果を果た
す。 【0009】三層レンズを交通信号機、点灯器具、に装
着することで従来の器具より器具内反射鏡室内が非点灯
時は暗い為、その時点はレンズ中間に施された金属薄膜
半透過性反射鏡層の反射鏡の性質、つまり鏡としての光
線の反射力が強く成ります。 【0010】第一レンズの表面を磨りガラス状6に加工
してある事で、朝夕の強い光線を乱反射によって表面処
理される為に、表面から金属薄膜半透過性反射鏡層まで
のレンズの厚みによって出来る反射光を防ぐ事ができ、
レンズの表面にて発生する疑似発光を防げる。 【0011】第二層レンズ4を第一層レンズ1よりも色
の濃度によって可視光線透過率を10%落として有るた
め第一層レンズと第二層レンズの中間に施されている、
金属薄膜半透過性反射鏡層3の鏡としての性質は一段と
強くなり、外光反射力は強くなる。 【0012】上記記載の反対に点灯器具反射鏡室内8を
点灯することによって点灯器具内部、反射鏡室内におけ
る、電球玉6の発光により反射鏡室内は明るくなる為、
金属薄膜半透過性反射鏡の鏡としての性質の働きが崩れ
光線透過力が外部、内部に同等と成る為に、点灯器反射
鏡室内の点灯時の光線の通過がよくなり、疑似点灯、正
しい点灯、各所の個別点灯等、点灯の有無等正確に理解
できる。 【0013】夜間等は三層構造レンズ使用器具は、反射
鏡室内と器具外との光の強弱等反対の性質に成るのでは
と考えられるが、空間に光線を遮る壁等無いかぎり、地
球上では100%の闇夜は無く、夜間でも最低、1.1
xか2.1x程度の反射光の明るさが有る、器具のよう
に反射鏡室内の外に外枠が有り、光線出口は三重構造の
レンズのみで唯一、光線の侵入場所も表面磨りガラス状
に加工してある第一層レンズと金属薄膜半透過反射鏡層
と第一層レンズより透過率10%悪い第二層レンズを設
けてあるレンズによって、外からの光線を多少でも遮断
されている事により、器具外より反射鏡室内の方が常に
暗く、微量でも金属薄膜半透過性反射鏡の鏡としての性
質によって外光を撥ね返す。 【0014】夜間の交通信号機、点灯器具反射鏡室内を
点灯した時、器具の外は暗いために、点灯する事によっ
て点灯器具反射鏡室内は光源場所になり、器具外と器具
内の明度差が大きくなるため点灯時、非点灯時の確認に
対して明瞭に成り、200m離れた所から個々の点灯、
非点灯の確認も明瞭で色別等の確認も昼の間より一段と
明瞭になる。
【図面の簡単な説明】 【図1】三層レンズの断面図で有る。 【図2】三層レンズの一部の拡大図で有る。 【図3】三層レンズの正面図で有る。 【図4】三層レンズの後面図で有る。 【図5】三層レンズを器具に取り付けた断面図で有る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求1】交通信号機、表示信号灯、点灯器に使用する
    レンズ、第一層レンズの外面を外面乱反射を目的とし
    た、磨りガラス状に加工し相反する内面に無数の小さな
    円形凸レンズを施し凸レンズに施した表面に金属薄膜半
    透過性反射鏡層施し第二層レンズの外面を第一層レンズ
    内面の無数の小さな円形凸レンズに符合するよう外面凹
    レンズ状に加工し第一層レンズと第二層レンズの中間に
    金属薄膜半透過性反射鏡層を施した、三重構造に構成さ
    れた交通信号機、表示信号灯、点灯器等にもちいるレン
    ズ。 【請求2】上記使用目的における色の濃淡によって着色
    されたレンズの中間に金属薄膜半透過性反射鏡の層を設
    けた三層式レンズで第一層レンズより第二層レンズが光
    線透過率10%少なく構成されたレンズ。 【請求3】上記金属薄膜半透過性反射鏡層は膜状である
    ことを特徴とする請求1記載のレンズ。
JP10135861A 1998-04-08 1998-04-08 交通信号機および表示信号灯の点灯器に用いる外光反射レンズ。 Expired - Fee Related JP2926063B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10135861A JP2926063B1 (ja) 1998-04-08 1998-04-08 交通信号機および表示信号灯の点灯器に用いる外光反射レンズ。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10135861A JP2926063B1 (ja) 1998-04-08 1998-04-08 交通信号機および表示信号灯の点灯器に用いる外光反射レンズ。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2926063B1 JP2926063B1 (ja) 1999-07-28
JPH11306493A true JPH11306493A (ja) 1999-11-05

Family

ID=15161486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10135861A Expired - Fee Related JP2926063B1 (ja) 1998-04-08 1998-04-08 交通信号機および表示信号灯の点灯器に用いる外光反射レンズ。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2926063B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012002163A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 株式会社パトライト 発光装置
JP2014049282A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Ichikoh Ind Ltd 車両用装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012002163A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 株式会社パトライト 発光装置
CN103080642A (zh) * 2010-06-30 2013-05-01 株式会社派特莱 发光装置
EP2589855A1 (en) * 2010-06-30 2013-05-08 Patlite Corporation Light emitting apparatus
JPWO2012002163A1 (ja) * 2010-06-30 2013-08-22 株式会社パトライト 発光装置
EP2589855A4 (en) * 2010-06-30 2013-12-04 Patlite Corp LIGHT EMITTING APPARATUS
JP2014049282A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Ichikoh Ind Ltd 車両用装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2926063B1 (ja) 1999-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5587699A (en) Exterior mirror with information display
FR2814221A1 (fr) Lampe de vehicule a source lumineuse et panneau translucide
EP1269451B1 (en) Illuminated sign with lamp masks
JP2528420B2 (ja) 信号灯の外光反射防止装置
ES2296719T3 (es) Dispositivo de iluminacion de señalizacion para vehiculo automovil de aspecto mejorado.
JP2926063B1 (ja) 交通信号機および表示信号灯の点灯器に用いる外光反射レンズ。
JP2007114271A (ja) 封入レンズ型透光性再帰反射シートを設けた表示装置
US6595669B2 (en) Vehicular warning light having less apparent color when not energized
EP4083498A1 (en) Vehicle lighting fixture
JP2002317411A (ja) 道路標識
EP1344975B1 (fr) Composant d'optique ou de style pour dispositif d'eclairage ou de signalisation pour véhicule automobile
CN2275971Y (zh) 透视反射镜
JP3430587B2 (ja) 信号用灯具
JPH0943530A (ja) 車載用表示システム
JPH08235917A (ja) 照明用ランプカバー
JP2549933B2 (ja) 加色混合型色変りランプ
SU586010A1 (ru) Способ получени псевдосвет щихс изображений
JP2003141907A (ja) 車両用灯具
JPH0243797Y2 (ja)
JP3019124U (ja) 交 通 信 号 機
JPH0513828U (ja) 車両用表示装置
JP2000071862A (ja) 車両用灯具
JPH03225386A (ja) ホログラフィック表示装置
JPH05325706A (ja) 照明表示装置
GB2345572A (en) A sign

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees