JPH11304543A - 計測装置及び計測データの記憶手段への格納方法 - Google Patents

計測装置及び計測データの記憶手段への格納方法

Info

Publication number
JPH11304543A
JPH11304543A JP11490598A JP11490598A JPH11304543A JP H11304543 A JPH11304543 A JP H11304543A JP 11490598 A JP11490598 A JP 11490598A JP 11490598 A JP11490598 A JP 11490598A JP H11304543 A JPH11304543 A JP H11304543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage means
peak
measured
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11490598A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Takemura
聡 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Avio Infrared Technologies Co Ltd
Original Assignee
NEC Avio Infrared Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Avio Infrared Technologies Co Ltd filed Critical NEC Avio Infrared Technologies Co Ltd
Priority to JP11490598A priority Critical patent/JPH11304543A/ja
Publication of JPH11304543A publication Critical patent/JPH11304543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Measured Values (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長時間に亘って観測及び監視を行なう被計測
データを特異点を定めて、トリガによって収録したブロ
ックデータでは特異点以外の記憶手段に収録されない部
分の異常等を観測することが出来ない為に、全体的に被
計測データを監視可能にする。 【解決手段】 被計測データをピーク検出してFIFO
等の記憶手段8(8c)を介して圧縮して俯瞰用記憶手
段9に格納して必要に応じて表示又は記録させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は計測装置及び計測デ
ータの記憶手段への格納方法に係わり、特に、デジタル
処理された被計測データを連続して圧縮させて、切り出
しデータとは別に記憶手段に格納させる様に成した計測
装置及び計測データの記憶手段への格納方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の計測装置によって電圧、電流、温
度等の物理変化量であるアナログ的被計測データを記録
或は表示して波形解析処理させるためには被計測データ
を計測アンプを介して増幅し、アナログ−デジタル変換
器(以下ADCと記す)でデジタルデータに変換し、計
測装置に内蔵された半導体記憶手段内に格納し、この半
導体記憶手段から読み出したデータを記録装置や表示装
置に供給して計測データの波形解析処理を行なってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来構成の計測装置で
の記憶手段へのデータ収録では被計測データが高速信号
で長期に亘って計測を行なう場合には大容量の半導体記
憶手段を計測装置内に実装する必要があり、搭載スペー
スやコスト等から大きく制約される。
【0004】この様な制約から規定の容量内で高速波形
データを長時間に亘って監視するために一般的には図6
に示す様に高速に連続して変化する被計測波形1の収録
したい例えば、最大値又は最小値等のデータの特異点を
定め、所定の閾値2でトリガを掛けて、複数のトリガデ
ータを特異点毎に切り出し、トリガ1、トリガ2‥‥ト
リガ6で示す様に複数のトリガデータを記憶手段内に格
納する様に成されている。
【0005】然し、上述の記憶手段へのデータ収録方法
では連続された被測定波形1の収録開始から収録終了ま
で特異点が切り出されて、収録した部分の波形3‥‥以
外の収録されない部分の波形4は観測不能となり、特異
点発生時点までの収録されていない部分の波形4の経時
変化を知ることが出来ず、波形計測処理での1つの隘路
と成っていた。
【0006】本発明は叙上の問題点を解消した計測装置
及び計測データの記憶手段への格納方法を提供しようと
するものであり、発明が解消しようとする課題は高速度
サンプリングした収録データと、ピーク検出手段を介し
て圧縮された収録データとを並設して、全体のデータの
変化を把握出来、且つデータ量を減らしつつ有効なデー
タを小容量の記憶手段内に確保しようとするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の計測装置はアナ
ログ的被計測信号5aをアナログ−デジタル変換手段7
を介してデジタルデータに変換し、収録したいデータの
特異点を定めトリガによって切り出してトリガデータ用
の第1の記憶手段12に格納し、第1の記憶手段12に
格納したデータを処理する様に成した計測装置であっ
て、アナログ−デジタル変換手段7からの出力デジタル
データのピークを検出するピーク検出手段8と、ピーク
検出データを圧縮する圧縮手段と、圧縮手段からの圧縮
出力データを連続した被計測データとして格納するピー
クデータ用の第2の記憶手段9を具備して成るものであ
る。
【0008】本発明の計測データの記憶手段への格納方
法はアナログ的被計測信号をデジタル変換したデータの
特異点を定めて、トリガによって切り出して、第1の記
憶手段12に書き込むと共に、被計測データをデジタル
変換したデータを切り出した以外のデータ及びピークデ
ータを含めた連続データを圧縮して第2の記憶手段9に
書き込み第2の記憶手段9に書き込まれた被計測データ
を表示させる様に成したものである。
【0009】本発明の計測装置及び計測データの記憶手
段への格納方法によれば被計測データの連続した全体の
変化状態のデータ(以下、俯瞰データと記す)を把握す
ることが出来、且つ最小限の記憶手段の容量で俯瞰デー
タの監視が可能なものが得られる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一形態例を図面に
よって詳記する。図1は本例の計測装置及び計測データ
の記憶手段への格納方法を説明するための機能ブロック
図を示すものである。
【0011】図1に於いて、入力端子5には被計測デー
タの電圧、電流等のアナログ信号5aが供給され、アナ
ログアンプ6で増幅され、増幅されたアナログ信号5a
はアナログ−デジタル変換回路(以下ADCと記す)7
に供給される。
【0012】ADC7にはマイクロコンピュータ(以下
CPUと記す)等の主制御手段から入力端子14を介し
てADC変換用基本サンプリングクロックTB が供給さ
れて標本化及び量子化が行なわれてデジタルデータに変
換される。
【0013】ADC7の出力端からのデジタルデータは
ピーク検出及び記憶保存手段8及び記憶保存手段11に
並列的に供給される。
【0014】ピーク検出及び記憶保存手段8にはクロッ
ク発生器から入力端子10を介して俯瞰ピークデータ収
録クロックTP が供給され、同様に記憶保存部11には
クロック発生器から入力端子13を介してサンプルデー
タ収録クロックTS が供給され、ピーク検出及び記憶保
存手段8及び記憶保存手段11のデータは俯瞰ピークデ
ータ用の第2の記憶手段9及びサンプルデータ用の第1
の記憶手段12に夫々格納される様に成されている。
【0015】上述の機能ブロックに於けるADCの後段
の詳細なデータ収録時のブロック図を図2に示す。この
図2に於いて、図1との対応部分には同一符号を付して
重複説明は省略する。
【0016】ADC7でデジタルデータに変換された被
計測データは第1のピーク検出回路8a、及び第2のピ
ーク検出回路8b、トリガ検出回路11a、記憶回路制
御手段(メモリコントローラ)11bに並列的に供給さ
れる。
【0017】第1のピーク検出回路8aにはプリンタ・
コントローラ15を介してプリンタ用ピーク検出クロッ
クTPPが供給されてデジタルデータのピーク検出が行な
われ、このピーク検出信号はプリンタ・コントローラ1
5を介して記録紙出力信号として出力端子18に接続し
たプリンタ等の記録機器に供給されて被計測データのピ
ーク波形記録が行なわれる。
【0018】第2のピーク検出回路8bにはピークデー
タ収録クロック(以下TP と記す)がTP クロック発生
器16より供給されてピーク検出が行なわれる。
【0019】第2のピーク検出回路8bの出力はFIF
O(First in Firstout)等のピーク
データメモリ8cを介して図示しないがコンピュータ
(CPU)によりSCSI(Small comput
er system interface)等で例え
ば、外部記憶手段より成る俯瞰ピークデータ用の第2の
記憶手段9に格納される。
【0020】更に、ADC7のデジタルデータはトリガ
検出回路11a及び記憶回路制御手段11bに供給さ
れ、トリガ検出回路11aからトリガ信号TT が記憶回
路制御手段11bに供給されると共にサンプルデータ収
録クロック(以下TS と記す)をTS クロック発生器1
7から供給する様に成され、計測装置内に設けられたサ
ンプルデータ用の第1の記憶手段12にサンプルデータ
を格納する様に成されている。
【0021】上述の図2のピーク検出回路とトリガ検出
回路による俯瞰ピークデータ及びサンプルデータの記憶
回路内への収録方法を図3(A)及び図3(B)並びに
図4(A)及び図4(B)を用いて説明する。
【0022】先ず、ADC7では連続的に計測された被
計測アナログ信号は計測装置内の図示しないCPU等か
ら供給されるADC変換用基本サンプリングクロック
(以下TB と記す)によって標本化及び量子化が行なわ
れる。
【0023】ADC7でデジタルデータに変換された被
計測データのうちトリガ検出回路11aで収録したい特
異点を定め、例えば図3(A)の被計測波形1の最大値
又は最小値等を閾値2として、トリガが掛けられ、この
閾値2を超えるとトリガ信号TT が記憶回路制御手段1
1bに供給される。
【0024】記録回路制御手段11bにADC7からト
リガ検出回路11aと並列的に供給されている被計測デ
ジタルデータはTS クロック発生器17からのTS でサ
ンプリングされ、図3(B)の切り出し波形20と成さ
れ、ブロック毎(図4(B)のトリガ1、トリガ2‥‥
トリガ6等)に第1の記憶手段12に収録した部分の波
形3の形で順次格納される。尚上述のTS のクロック周
期はADC7用のTBのクロック周期に比べて大きく選
択され、少なくともTB ≦TS に選択する。
【0025】又第1及び第2のピーク検出回路8a及び
8bは同一構成であるので第2のピーク検出回路8bに
ついて図3(B)を用いて説明する。
【0026】第2のピーク検出回路8bにはTP クロッ
ク発生回路16からピークデータ収録クロックであるT
P が供給される。被計測波形1は図3(B)の様に周期
P サンプリングされる。この場合TP のクロック
周期TP は上記したTS のクロック周期より大きくなる
様に選択する。即ち、TS <TP となる。従って、AD
C7のサンプリングクロックTB との周期との関係をみ
ればTB ≦TS <TPと成される。
【0027】第2のピーク検出回路8bで検出されたピ
ーク検出データはFIFO等のメモリ8cに一時的に格
納され、SCSI等を介して外部記憶手段9に転送する
場合の読み込み速度を調整して図3(B)の様にピーク
検出部の圧縮波形21を得て、俯瞰ピークデータ用の第
2の記憶手段9に格納する。
【0028】図4(A)及び図4(B)に第1の記憶回
路12及び第2の記憶回路9に格納したブロック毎のサ
ンプルデータ(収録した部分の波形3)と、ピーク検出
部の圧縮波形23を含む連続的な俯瞰データ22の波形
を模式的に示してある。
【0029】本例では図4(A)で示す様に計測装置の
CRT等の表示手段(図2では表示されていないがCP
Uのバス等を介して表示手段に接続されている。)のピ
ーク検出部分の圧縮波形23部分にインデックス用マー
カ24を表示する様に成す。
【0030】このインデックス用マーカ24は図2で説
明したトリガ検出回路11aでトリガ信号TT を検出し
た時点で第2のピーク検出回路8bのデータ(俯瞰デー
タ)のアドレスとブロック番号(図4(B)のトリガ
1、トリガ2等)を記憶回路に保持する様にしておくこ
とで俯瞰データを簡単に拡大して表示させることが出来
る。
【0031】図5は俯瞰データ拡大機能説明図であり、
図5で計測装置25のパネル上にはCRT等の表示手段
31を有し、操作摘みパネル内に拡大釦27等が設けら
れている。
【0032】図5は計測装置25内のFIFO8Cに格
納されたピークデータをSCSIバス30及び外部の光
磁気記録装置28A,28B,‥‥28Nを介し光磁気
ディスク29A,29B,‥‥29Nに転送収録する構
成を示しているが、CRT等の表示手段31の画面上に
は圧縮された俯瞰データ22が連続的に映し出されてい
る。今、詳細に検討したい圧縮波形23があった場合に
は俯瞰データ22のインデックス用マーカ点をタッチ等
して指示すれば何番目のデータはどのトリガブロックか
がわかっているので拡大釦27の押圧操作によって表示
手段31の画面上には第1の記憶手段12に格納して置
いた拡大波形26のデータを直ちに表示させることが可
能となる。
【0033】
【発明の効果】本発明の計測装置及び計測データの記憶
手段への格納方法によれば被計測波形の連続した波形が
観測出来るので従来の様に収録されていない部分での異
常も監視可能で必要に応じて拡大することも出来、俯瞰
データによって全体的把握が必要最小の記憶回路で実現
させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の機能ブロック図である。
【図2】本発明の記憶手段へのデータ収録方法を示すブ
ロック図である。
【図3】本発明のサンプルデータと俯瞰ピークデータ収
録方法説明図である。
【図4】本発明のサンプルデータ波形と俯瞰ピークデー
タ波形図である。
【図5】本発明の俯瞰データの拡大機能説明図である。
【図6】従来のサンプルデータ波形図である。
【符号の説明】
7‥‥ADC、8‥‥ピーク検出及び記憶保存手段、8
a‥‥第1のピーク検出回路、8b‥‥第2のピーク検
出回路、8c‥‥ピークデータ用FIFO、9‥‥第2
の記憶回路、11‥‥記憶保持手段、11a‥‥トリガ
検出回路、11b‥‥記憶回路制御手段、12‥‥第1
の記憶回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アナログ的被計測信号をアナログ−デジ
    タル変換手段を介してデジタルデータに変換し、収録し
    たいデータの特異点を定めトリガーによって切り出して
    トリガデータ用の第1の記憶手段に格納し、該第1の記
    憶手段に格納したデータを処理する様に成した計測装置
    であって、 上記アナログ−デジタル変換手段からの出力デジタルデ
    ータのピークを検出するピーク検出手段と、 上記ピーク検出データを圧縮する圧縮手段と、 上記圧縮手段からの圧縮出力データを連続した被計測デ
    ータとして格納するピークデータ用の第2の記憶手段を
    具備して成ることを特徴とする計測装置。
  2. 【請求項2】 前記第2の記憶手段に格納した圧縮デー
    タにインデックスを付加して表示手段に表示させて成る
    ことを特徴とする請求項1記載の計測装置。
  3. 【請求項3】 アナログ的被計測信号をデジタル変換し
    たデータの特異点を定めて、トリガによって切り出して
    第1の記憶手段に書き込むと共に、該被計測データをデ
    ジタル変換したデータの切り出した以外のデータ及びピ
    ークデータを含めた連続データを圧縮して第2の記憶手
    段に書き込み該第2の記憶手段に書き込まれた被計測デ
    ータを表示或は記録させる様に成したことを特徴とする
    計測データの記憶手段への格納方法。
  4. 【請求項4】 前記第2の記憶手段に書き込まれた連続
    データのピーク値にインデックスを付加し、該インデッ
    クスを介して前記切り出したデータを拡大して表示可能
    と成したことを特徴とする請求項3記載の計測データの
    記憶手段への格納方法。
JP11490598A 1998-04-24 1998-04-24 計測装置及び計測データの記憶手段への格納方法 Pending JPH11304543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11490598A JPH11304543A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 計測装置及び計測データの記憶手段への格納方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11490598A JPH11304543A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 計測装置及び計測データの記憶手段への格納方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11304543A true JPH11304543A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14649570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11490598A Pending JPH11304543A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 計測装置及び計測データの記憶手段への格納方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11304543A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009532710A (ja) * 2007-06-04 2009-09-10 ビ−エイイ− システムズ パブリック リミテッド カンパニ− データへのインデックス付けおよびデータ圧縮
US8386730B2 (en) 2007-09-11 2013-02-26 Nec Corporation Data logger, data saving method and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009532710A (ja) * 2007-06-04 2009-09-10 ビ−エイイ− システムズ パブリック リミテッド カンパニ− データへのインデックス付けおよびデータ圧縮
US8386730B2 (en) 2007-09-11 2013-02-26 Nec Corporation Data logger, data saving method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5761212A (en) Channel quality
GB2116713A (en) Vibration monitoring apparatus
JPH11304543A (ja) 計測装置及び計測データの記憶手段への格納方法
US6850237B2 (en) Waveform recording system
JPS6370171A (ja) 入力波形信号の記憶装置
JP3183701B2 (ja) アコースティックエミッション計測処理装置
JPH07286893A (ja) 信号変換装置およびデータ表示システム
JP3348422B2 (ja) 測定データ収集装置
JP4062480B2 (ja) 波形記録装置
JPH08145728A (ja) 信号波形記録装置
JP3586801B2 (ja) 計測装置
JP3185814B2 (ja) 波形記憶装置
JPH0686081U (ja) 電力系統の電圧または電流信号の検出装置
JP3564672B2 (ja) 計測装置
JP2998297B2 (ja) 波形測定装置
JPH0579862A (ja) 記録計
JP2003075205A (ja) データの収録方法
JP5354448B2 (ja) 波形測定器
JP3069410B2 (ja) 発電プラントのデータ処理装置
JP3551341B2 (ja) データ収集装置
JPH04194688A (ja) 採取データの逐次記憶および再編集機能付ロジックアナライザ
JPH0546686A (ja) 携帯型心電図情報収集装置
JPH08159817A (ja) 小型データ収集装置
JP3057290B2 (ja) 多チャンネル波形測定装置
JP3287451B2 (ja) 波形観測装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040305