JPH11303662A - 筒内噴射エンジンの燃料噴射制御方法 - Google Patents

筒内噴射エンジンの燃料噴射制御方法

Info

Publication number
JPH11303662A
JPH11303662A JP11496898A JP11496898A JPH11303662A JP H11303662 A JPH11303662 A JP H11303662A JP 11496898 A JP11496898 A JP 11496898A JP 11496898 A JP11496898 A JP 11496898A JP H11303662 A JPH11303662 A JP H11303662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
cylinder
fuel injection
fuel
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11496898A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Kato
雅彦 加藤
Hiroaki Fujimoto
博昭 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Kogyo KK filed Critical Sanshin Kogyo KK
Priority to JP11496898A priority Critical patent/JPH11303662A/ja
Priority to US09/299,769 priority patent/US6216663B1/en
Publication of JPH11303662A publication Critical patent/JPH11303662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多気筒の筒内噴射エンジンにおいて、気筒間
の出力のばらつきをなくし、気筒ごとに空燃比を最適に
制御することができる燃料噴射制御方法を提供する。 【解決手段】 複数気筒エンジン2の各気筒7a〜7f
の排ガスエミッション及び/又は燃費に基づいて、各気
筒ごとに燃料噴射時期を変化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、筒内噴射エンジンの燃料噴射制
御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】多気筒エンジンにおいて、気筒間の空燃
比のばらつきを抑え最適空燃比で排気エミッションを向
上させるために、気筒ごとに燃料噴射量を制御してい
る。このような燃料噴射量の制御は、通常特定気筒に酸
素濃度センサを設け、この酸素濃度センサの出力に応じ
て最適空燃比となるように各気筒の燃料噴射量(燃料噴
射弁の開弁時間)を制御している。
【0003】一方、リーン燃料をシリンダ内に直接噴射
して燃費の向上を図った筒内噴射エンジンが開発されて
いる。
【0004】図6(A)は、筒内噴射エンジンの運転領
域の説明図である。アイドル回転状態やトロール回転状
態のような低回転低負荷運転域Aでは、空燃比=11〜
12のリッチ空燃比で運転し、中回転中負荷運転域Bで
は、空燃比=15〜16のリーン空燃比で運転し、高回
転高負荷運転域Cでは、空燃比=11付近の過リッチ空
燃比で運転される。このような運転状態において、最適
な空燃比で運転するために、従来は燃料噴射量を調整制
御していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特にリ
ーン空燃比の運転域Bにおいて、図6(B)に示すよう
に、燃料噴射量の調整により空燃比を変化させると、出
力が大きく変動して気筒間のばらつきが大きくなる。す
なわち、筒内噴射エンジンにおいては、吸気管噴射に比
べ、燃料噴射弁圧力が大きいので時間当りの噴射量が大
きく、従って、燃料噴射弁の弁孔の経時変化により噴射
量調整による空燃比の微調整が困難になる。特に燃費を
重視するためエンジン全体の空燃比がリーン側に設定さ
れている運転領域では、空燃比の微妙な変化が出力の変
化となって気筒間のばらつきとなり、気筒間で吹き抜け
量が変って吸気効率が変り、気筒ごとに排ガスや燃費を
最適化することができないという問題を生じる。
【0006】特に船外機等の水中排気型エンジンでは、
排気ガスを水中に放出する集合排気通路をもち、他の気
筒の影響を受けやすく、また水中に排気を排出するため
に背圧の影響を受けやすい。特に縦置きの船外機では各
気筒ごとに水面からの高さが異なるため、排気管長が異
なり背圧の影響が顕著になり、また温度による差も大き
くなって、気筒間の空燃比や出力のばらつきが発生しや
すい。
【0007】さらに2サイクルの筒内噴射エンジンにお
いては、空燃比センサの出力特性が4サイクルエンジン
や吸気管噴射の場合と比べてリッチ側に移行する特性が
ある。すなわち、2サイクルエンジンにおいては、燃料
を吸気管に噴射し空気と混合した状態でクランク室内に
導入する吸気管噴射方式の場合、図7のグラフbに示す
ように、酸素濃度センサの出力特性の変化位置が4サイ
クルエンジンの場合を示すグラフaに比べ理論空燃比の
位置からリッチ側にずれる。これは、2サイクルエンジ
ンにおいては、吹き抜けにより排気ガス中に空気や未燃
焼ガスが多く存在するためと考えられる。このような酸
素濃度センサの出力特性の変化位置の理論空燃比からの
ずれは、筒内噴射エンジンでは、図7のグラフcに示す
ように、さらに大きくリッチ側にずれる。
【0008】本発明は特にこのような筒内噴射エンジン
に対し適用されるものである。
【0009】本発明は上記の点を考慮したものであっ
て、多気筒の筒内噴射エンジンにおいて、気筒間の出力
のばらつきをなくし、気筒ごとに空燃比を最適に制御す
ることができる燃料噴射制御方法の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明では、複数気筒エンジンの各気筒の排ガスエ
ミッション及び/又は燃費に基づいて、各気筒ごとに燃
料噴射時期を変化させることを特徴とする筒内噴射エン
ジンの燃料噴射制御方法を提供する。
【0011】この構成によれば、燃料噴射時期の制御に
より空燃比が最適化できるため、特に噴射量の影響が大
きい筒内噴射エンジンにおいて各気筒の出力バランスを
保ったまま気筒間のばらつきをなくしてエンジン全体と
して排ガスエミッション及び/又は燃費を最適化するこ
とができる。
【0012】ここで、排ガスエミッションは特に排気ガ
ス中のHCのエミッションであり、このHCの含有量を
減少させてエミッションを最良とし、かつ燃費を最良と
するように排ガスエミッションと燃費の両方が最適値に
近づくようにバランスをとって各気筒ごとに燃料噴射時
期を変化させる。
【0013】好ましい実施例では、前記エンジンは2サ
イクルエンジンであることを特徴としている。
【0014】この構成によれば、特に吹き抜け量が吸気
効率に大きく影響する2サイクルエンジンに本発明を適
用することにより気筒間のばらつき抑制の効果が大きく
なる。なお、2サイクルエンジンの吹き抜け量は、掃気
行程において、掃気ポートを通して燃焼室に導入される
空気と燃料ガスの混合気が未燃焼のまま排気ポートから
排出される未燃焼ガスの量をいう。
【0015】別の好ましい実施例では、前記エンジンは
水中排気型エンジンであることを特徴としている。
【0016】この構成によれば、特に排気管からの背圧
の影響が大きい水中排気型エンジンに本発明を適用する
ことにより、気筒間のばらつき抑制の効果が大きくな
る。
【0017】さらに別の好ましい実施例においては、各
気筒についてのエンジン回転数およびスロットル開度に
基づくマップを備え、これらのマップに基づいて燃料噴
射時期を制御することを特徴としている。
【0018】この構成によれば、エンジン回転数および
スロットル開度を検出し、予め各気筒のエンジン特性に
対応して作成されたマップに基づいて燃料噴射時期が制
御されるため、簡単な構成で確実に各気筒間のばらつき
をなくして最適空燃比での運転が可能になる。
【0019】別の好ましい実施例では、エンジンの出力
変動を検出し、この出力変動を抑えるように燃料噴射時
期をフィードバック制御することを特徴としている。
【0020】この構成によれば、エンジンの出力変動が
抑制されるように燃料噴射時期がジードバック制御され
るため、より確実に安定して噴射時期が制御され、各気
筒間のばらつきをなくし最適空燃比での運転が可能にな
る。
【0021】この場合、出力変動は、エンジン回転数を
検出してその変動から演算することができ、また燃焼圧
力あるいはノッキングを検出してその検出値から出力変
動を求めることもできる。
【0022】このフィードバック制御は、マップを用い
たオープンループ制御に代えて常にフィードバック制御
を行ってもよいし、あるいは、マップ制御と併用して、
所定期間ごとにマップを学習させて書き直し、フィード
バック制御とマップ制御を交互に行ってもよい。
【0023】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の形態に係
る2サイクル6気筒の筒内噴射エンジンからなる船外機
の構成図である。図中(A)はエンジンの平面図、
(B)は(A)のB−B線に沿った断面図、(C)は船
外機の側面図、(D)は燃料供給系の構成図である。ま
た、図2は、図1の船外機の縦断面図、図3(A)は図
2の気筒の断面図、図3(B)は図3(A)のB−B線
に沿った断面図である。
【0024】図1(C)において、1は船外機であり、
クランク軸12(図1(A))が縦置き状態で搭載され
るエンジン2と、エンジン2の下端面に接続されエンジ
ン2を支持するガイドエキゾースト部3と、ガイドエキ
ゾースト部3の下端面に接続されるアッパケース4と、
ロアケース5およびプロペラ6とからなる。上記エンジ
ン2は、筒内噴射式V型6気筒2サイクルエンジンであ
り、6つの#1〜#6気筒7a〜7f(図1(B)、図
2)が平面視でVバンクをなすように置かれた状態で且
つ縦方向に配設されたシリンダボディ7に、シリンダヘ
ッド8が連結固定されている。
【0025】上記各気筒7a〜7f内には、ピストン1
1が摺動自在に嵌合配置され、各ピストン11はクラン
ク軸12に連結されている。シリンダヘッド8には、燃
料噴射弁13および点火プラグ14が挿入配置されてい
る。燃料噴射弁13は磁力で開閉動作されるソレノイド
開閉式であり、その噴射孔13a(図3(A))の軸線
はシリンダボアの軸線と交差するように配置される。
【0026】各気筒7a〜7fはそれぞれ掃気ポート1
7a,17b,17c(図3)によりクランク室に連通
される。また、各気筒7a〜7fには、排気ポート18
a〜18fが、それぞれの気筒の掃気ポート17aに対
向するように接続されている。
【0027】このような構成の2サイクルエンジンにお
いて、爆発膨張行程後の掃気行程において、図3の矢印
に示すように、掃気ポート17a〜17cを通してクラ
ンク室からピストン上面側の燃焼室に空気が導入される
とともにピストン上昇に伴い排気ポート18aを通して
燃焼ガスが排出される。このとき掃気ポートから導入さ
れる空気の一部が排気ガスとともに排気ポートから流出
する。これを吹き抜けという。本発明はこのような吹き
抜け量の気筒間のばらつきをなくして気筒間での吸気効
率の差をなくし気筒ごとに空燃比を最適化するものであ
る。
【0028】図2の左バンクの排気ポート18a〜18
cは左集合排気通路19aに、右バンクの排気ポート1
8d〜18fは右集合排気通路19bに合流する。左右
の集合排気通路19a,19bの下流側にはそれぞれガ
イドエキゾースト部3内の左排気通路3aおよび右排気
通路3bを介してアッパケース4内の左排気管20aお
よび右排気管20bが接続されている。
【0029】図3(A)の105aは、燃焼ガスの酸素
濃度検出によるフィードバック制御を行うための空燃比
センサ105(図1)に対する燃焼ガス採取孔であり、
掃気ポート17aの上部に形成されている。
【0030】図2に示すように、左右の排気管20a,
20bは、アッパケース4内のマフラー21内に配置さ
れており、このマフラー21は隔壁22により左右の排
気管20a,20bが開口する左膨張室21aおよび右
膨張室21bを備えている。これらの膨張室21a,2
1bは、左右バンクの気筒からの排気ガスの圧力波がほ
ぼ大気圧状態に解放されるのに必要な容積を有してい
る。また、マフラー21の下端には、ロアケース5内に
形成された排気通路5aが接続され、この排気通路5a
は、左右の排気管20a,20bからの排気を合流させ
ている。
【0031】各気筒7a〜7fは、左右バンクごとに左
右の排気管20a,20bに集合して接続され、各排気
管20a,20bからの排気ガスは水中に放出される。
【0032】図1(A)に示すように、エンジン2のク
ランクケース23には、吸気マニホルドの分岐吸気通路
25が接続されており、この吸気通路25のクランクケ
ース23への接続部には、逆流防止用のリード弁24が
配設される。また、リード弁24の上流側には、エンジ
ン内にオイルを供給するためのオイルポンプ27と、吸
気量を制御するためのスロットル弁26が配設されてい
る。
【0033】図1(D)に示すように、主燃料タンク3
0(船体側に設置されている)内の燃料は、手動式の第
1の低圧燃料ポンプ31によりフィルタ33を経て第2
の低圧燃料ポンプ34に送られる。この第2の低圧燃料
ポンプ34は、エンジン2のクランク室のパルス圧によ
り駆動されるダイヤフラム式ポンプであり、燃料を気液
分離装置であるベーパーセパレータタンク35に送る。
このベーパーセパレータタンク35内には、電動モータ
により駆動される燃料予圧ポンプ36が配設されてお
り、燃料を加圧し予圧配管Aを経て高圧燃料ポンプ37
に送る。高圧燃料ポンプ37の吐出側は、各気筒7a〜
7fに沿って縦方向に配設された燃料供給レール40に
接続されるとともに、高圧圧力調整弁38および燃料冷
却器41、配管Bを介してベーパーセパレータタンク3
5に接続されている。また、予圧配管Aとベーパーセパ
レータタンク35間には予圧圧力調整弁42が設けられ
ている。
【0034】制御装置29には、エンジン2の駆動状
態、船外機1や船の状態を示す各種センサからの検出信
号が入力される。すなわち、センサとして、クランク軸
12の回転角(回転数)を検出するエンジン回転数セン
サ90、クランクケース23内の圧力を検出するクラン
ク室内圧センサ91、吸気通路25内の温度を検出する
吸気温センサ(図示しない)、シリンダボディ7の温度
を検出するエンジン温度センサ94、各気筒7a〜7f
の背圧を検出する背圧センサ(図示しない)、スロット
ル弁26の開度を検出するスロットル開度センサ96、
冷却水の温度を検出する冷却水温度センサ、エンジン2
の振動数を検出するエンジン振動センサ、船外機1のニ
ュートラル状態を検出するニュートラルセンサ、船外機
1の上下回動位置を検出するトリム角検出センサ、エン
ジン始動スイッチ、船の姿勢を検出する船姿勢センサ、
外気温度を検出する外気温センサ(いずれも図示しな
い)が設けられ、さらに、最上段の#1気筒7a内の空
燃比を検出する空燃比センサ(酸素濃度センサ)10
5、高圧燃料配管内の圧力を検出する燃料圧力センサ1
06が設けられている。制御装置29は、これら各種セ
ンサの検出信号を演算処理し、制御信号を点火プラグ1
4、燃料噴射弁13、オイルポンプ27、予圧燃料ポン
プ36に伝送する。
【0035】このような構成の船外機1の制御装置29
は、6気筒の各気筒#1〜#6(7a〜7f)に対応し
て、予め実験等により求めたデータから作成した図4に
示すような3次元マップを有し、検出したエンジン回転
数rpmとスロットル開度Thθに基づいて燃料噴射時
期が定められる。この場合、#1気筒のみ燃料噴射時期
のマップを備え、他の気筒については、#1気筒の噴射
時期に対し補正を施して燃料噴射時期を演算処理により
求めてもよい。この場合、E2ROM(書き換え可能な
ROM)を用いて、マップを1シーズンごと等に書き換
え、環境条件に合わせてユーザーの好みに適応させても
よい。
【0036】図5は、船外機における噴射時期(噴射開
始時期)に対する、出力を加味した排ガス(有害排気ガ
スの排気エミッション)g/(ps・h)の気筒間のず
れを示すグラフである。(A)は中速中負荷運転域(図
6のB領域)を示し、(B)は図6のC領域のうち高回
転領域を示す。
【0037】図5(A)(B)ともに下の気筒ほど排ガ
スが最良となるピーク値が進角側にずれている。この場
合、(B)の高回転域のほうがずれ量が少ない。これは
高回転では排気管長の差の影響が小さくなるからであ
る。図において、ピーク値より右側(進角側)では吹き
抜け量が増加するとともに出力も増加しその結果排ガス
は図のように徐々に低下する。逆にピーク値より左側
(遅角側)では吹き抜け量が減少するとともに出力が減
少しその結果排ガスは図のように徐々に低下する。これ
は、噴射時期が早くなれば(進角側)、その分吹き抜け
が多くなり、逆に噴射時期が遅くなれば(遅角側)、そ
の分吹き抜けが少なくなるからである。また、出力につ
いては、噴射時期が早い進角側では充分な混合作用が得
られるため出力が増加し、逆に噴射時期が遅い遅角側で
は混合が不十分なため出力が低下するからである。
【0038】このような各気筒の特性に合わせて予め作
成したマップ(図4)に基づいて、最良の排ガス効率で
最適な空燃比となる噴射時期を求めて噴射制御を行う。
これにより各気筒ともに最適空燃比で最良の排ガスエミ
ッションおよび燃費を得ることができ、気筒間のばらつ
きをなくすことができる。ここで、排ガスエミッション
は特に排気ガス中のHCのエミッションであり、このH
Cの含有量を減少させてエミッションを最良とし、かつ
燃費を最良とするように排ガスエミッションと燃費の両
方が最適値に近づくようにバランスをとって各気筒ごと
に燃料噴射時期を変化させる。
【0039】なお、上記実施形態では、予め作成したマ
ップに基づいて噴射時期を固定したオープンループ制御
により噴射制御を行っているが、エンジン回転数から出
力変動を演算しこの出力変動がなくなるようにフィード
バック制御を行って噴射時期制御を施してもよい。この
場合、出力変動は、エンジン回転数を検出してその変動
から演算することができ、また燃焼圧力あるいはノッキ
ングを検出してその検出値から出力変動を求めることも
できる。
【0040】このフィードバック制御は、マップを用い
たオープンループ制御に代えて常にフィードバック制御
を行ってもよいし、あるいは、マップ制御と併用して、
所定期間ごとにマップを学習させて書き直し、フィード
バック制御とマップ制御を交互に行ってもよい。
【0041】また、噴射量の調整と噴射時期制御を併用
して噴射制御を行ってもよい。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、燃料
噴射時期の制御により空燃比が最適化できるため、特に
噴射量の影響が大きい筒内噴射エンジンにおいて各気筒
の出力バランスを保ったまま気筒間のばらつきをなくし
てエンジン全体として排ガス及び/又は燃費を最適化す
ることができる。
【0043】また、特に吹き抜け量が吸気効率に大きく
影響する2サイクルエンジンに本発明を適用することに
より気筒間のばらつき抑制の効果が大きくなる。
【0044】また、特に排気管からの背圧の影響が大き
い水中排気型エンジンに本発明を適用することにより、
気筒間のばらつき抑制の効果が大きくなる。
【0045】さらに、各気筒についてのエンジン回転数
およびスロットル開度に基づくマップを備え、これらの
マップに基づいて燃料噴射時期を制御する構成によれ
ば、エンジン回転数およびスロットル開度を検出し、予
め各気筒のエンジン特性に対応して作成されたマップに
基づいて燃料噴射時期が制御されるため、簡単な構成で
確実に各気筒間のばらつきをなくして最適空燃比での運
転が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が適用される船外機の構成図。
【図2】 図1の船外機の縦断面図。
【図3】 (A)は図2のエンジンの気筒部の断面図、
(B)は(A)のB−B線に沿った断面図。
【図4】 本発明で用いるマップの説明図。
【図5】 噴射時期に対する排ガスの気筒間の差を示す
グラフ。
【図6】 筒内噴射エンジンの運転領域の説明図。
【図7】 空燃比センサの出力特性のグラフ。
【符号の説明】
1:船外機、2:エンジン、3:ガイドエキゾースト
部、4:アッパケース、5:ロアケース、6:プロペ
ラ、7:シリンダボディ、7a〜7f:気筒、8:シリ
ンダヘッド、11:ピストン、12:クランク軸、1
3:燃料噴射弁、14:点火プラグ、20a,20b:
排気管、23:クランク室、24:リード弁、25:吸
気通路、26:スロットル弁、27:オイルポンプ、2
9:制御装置、30:主燃料タンク、31:低圧燃料ポ
ンプ、33:フィルタ、34:第2の低圧燃料ポンプ、
35:ベーパーセパレータタンク、36:燃料予圧ポン
プ、37:高圧燃料ポンプ、38:高圧圧力調整弁、4
0:燃料供給レール、41:燃料冷却器、42:予圧圧
力調整弁、90:エンジン回転数センサ、91:クラン
ク室内圧センサ、94:エンジン温度センサ、96:ス
ロットル開度センサ、105:空燃比センサ、106:
燃料圧力センサ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数気筒エンジンの各気筒の排ガスエミッ
    ション及び/又は燃費に基づいて、各気筒ごとに燃料噴
    射時期を変化させることを特徴とする筒内噴射エンジン
    の燃料噴射制御方法。
  2. 【請求項2】前記エンジンは2サイクルエンジンである
    ことを特徴とする請求項1に記載の筒内噴射エンジンの
    燃料噴射制御方法。
  3. 【請求項3】前記エンジンは水中排気型エンジンである
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の筒内噴射エ
    ンジンの燃料噴射制御方法。
  4. 【請求項4】各気筒についてのエンジン回転数およびス
    ロットル開度に基づくマップを備え、これらのマップに
    基づいて燃料噴射時期を制御することを特徴とする請求
    項1、2または3に記載の筒内噴射エンジンの燃料噴射
    制御方法。
  5. 【請求項5】エンジンの出力変動を検出し、この出力変
    動を抑えるように燃料噴射時期をフィードバック制御す
    ることを特徴とする請求項1、2または3に記載の筒内
    噴射エンジンの燃料噴射制御方法。
JP11496898A 1998-04-24 1998-04-24 筒内噴射エンジンの燃料噴射制御方法 Pending JPH11303662A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11496898A JPH11303662A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 筒内噴射エンジンの燃料噴射制御方法
US09/299,769 US6216663B1 (en) 1998-04-24 1999-04-26 Injected engine control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11496898A JPH11303662A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 筒内噴射エンジンの燃料噴射制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11303662A true JPH11303662A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14651096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11496898A Pending JPH11303662A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 筒内噴射エンジンの燃料噴射制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11303662A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011144785A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Toyota Motor Corp 内燃機関装置およびその空燃比不均衡状態判定方法並びに車両
JP2017052455A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 マツダ株式会社 ハイブリッド車の多気筒エンジン制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011144785A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Toyota Motor Corp 内燃機関装置およびその空燃比不均衡状態判定方法並びに車両
US8939135B2 (en) 2010-01-18 2015-01-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine system, method of determining occurrence of air-fuel ratio imbalance therein, and vehicle
JP2017052455A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 マツダ株式会社 ハイブリッド車の多気筒エンジン制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3979506B2 (ja) 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置
US7856812B2 (en) Exhaust device of eight-cylinder engine
US7856813B2 (en) Exhaust system for eight-cylinder engine
JP4107442B2 (ja) 直接筒内噴射式多気筒2サイクルエンジン
US7930883B2 (en) Exhaust device of six-cylinder engine
JPH11182283A (ja) 筒内燃料噴射式2サイクルエンジンの制御装置
US5450830A (en) Fuel injection system for engine
JP3226720B2 (ja) 2サイクルエンジンの燃焼制御装置
JPH11182288A (ja) 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置
JPH0988660A (ja) 2サイクルエンジンの燃焼制御装置
US5579745A (en) Engine control system
JPH11182289A (ja) 筒内燃料噴射式2サイクルエンジンの制御装置
JPH09151762A (ja) エンジンの燃焼制御装置
JP3883231B2 (ja) エンジンの運転制御装置
US6367450B1 (en) Fuel injection control system for outboard motor
JPH11141371A (ja) 直接筒内噴射式2サイクルエンジン
JPH11287144A (ja) 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置
JPH0988679A (ja) エンジンの燃焼制御装置
JPH11182291A (ja) 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置
US5697353A (en) Feedback engine control system
JPH08200115A (ja) エンジンの燃焼制御装置
JPH11182282A (ja) 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置
JPH11303662A (ja) 筒内噴射エンジンの燃料噴射制御方法
JPH08232702A (ja) 燃料噴射式2サイクルエンジンの運転制御装置
JP4071353B2 (ja) 筒内噴射エンジンの燃料噴射制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050224

A521 Written amendment

Effective date: 20060222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Effective date: 20071214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080422