JP4107442B2 - 直接筒内噴射式多気筒2サイクルエンジン - Google Patents
直接筒内噴射式多気筒2サイクルエンジン Download PDFInfo
- Publication number
- JP4107442B2 JP4107442B2 JP34187397A JP34187397A JP4107442B2 JP 4107442 B2 JP4107442 B2 JP 4107442B2 JP 34187397 A JP34187397 A JP 34187397A JP 34187397 A JP34187397 A JP 34187397A JP 4107442 B2 JP4107442 B2 JP 4107442B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- fuel injection
- operating cylinders
- fuel
- timing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims description 66
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims description 66
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 90
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 claims description 18
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 14
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 3
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 3
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000035485 pulse pressure Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P9/00—Electric spark ignition control, not otherwise provided for
- F02P9/002—Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B61/00—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
- F02B61/04—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
- F02B61/045—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D17/00—Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
- F02D17/02—Cutting-out
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D37/00—Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
- F02D37/02—Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/008—Controlling each cylinder individually
- F02D41/0087—Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/12—Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
- F02D41/123—Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/145—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
- F02P5/15—Digital data processing
- F02P5/1502—Digital data processing using one central computing unit
- F02P5/1512—Digital data processing using one central computing unit with particular means concerning an individual cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/02—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
- F02B2075/022—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
- F02B2075/025—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/12—Other methods of operation
- F02B2075/125—Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/16—Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
- F02B75/18—Multi-cylinder engines
- F02B2075/1804—Number of cylinders
- F02B2075/1824—Number of cylinders six
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/16—Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
- F02B75/18—Multi-cylinder engines
- F02B75/22—Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/22—Safety or indicating devices for abnormal conditions
- F02D2041/227—Limping Home, i.e. taking specific engine control measures at abnormal conditions
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、船外機などに搭載されているとともに、稼働気筒数を適宜変更している直接筒内噴射式多気筒2サイクルエンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の多気筒エンジンにおいては、ガソリンなどの燃料は吸気管に供給され、空気と混合されている。そして、燃料と混合された混合気が、掃気口からエンジンのシリンダ内に供給されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、燃料噴射からシリンダ内に燃料が到達されるまでに、時間がかかっており、エンジン制御に遅れが生じている。特に、休止気筒を再稼働させた際に、燃料の遅れによるエンジン制御の遅れが顕著に現れることがある。また、休止気筒から未燃焼の燃料、いわゆる未燃ガス(炭化水素など)が排出されることがある。
【0004】
本発明は、以上のような課題を解決するためのもので、エンジン制御の遅れによるドライバビリティの低下や、未燃焼の燃料の排出を極力減少させることができるエンジンを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の直接筒内噴射式多気筒2サイクルエンジン(2)は、ピストン(8)が往復動可能に配置されるとともに掃気口(21)および排気口(22)を具備するシリンダ(6)、このシリンダ内に燃料を噴射するインジェクタ(18)および、噴射された燃料に点火する点火プラグ(19)が、各気筒毎に設けられているとともに、稼働気筒数を増減させている。
【0006】
そして、ピストンが下死点位置から上死点位置に移動した際に、掃気口、次いで排気口の順番で閉じるように構成され、定常運転時には、排気口が開いている際に燃料噴射の開始および終了が行われている。稼働気筒数を増大した場合は、稼働気筒数を増大する前に比べて燃料噴射時期を遅らせ、かつ、燃料噴射時間を短縮するとともに、点火時期を遅らせている。
【0007】
また、稼働気筒数を増大させる際に、点火プラグの点火タイミングを経過し、かつ、この点火タイミング直後のインジェクタの燃料噴射タイミングが到来していない気筒から稼働し始め、順次他の気筒を稼働または停止して、稼働気筒数を増大させている。この稼働気筒数増大後の初期は、稼働気筒数増大後の定常運転時に比べて燃料噴射時期を遅らせ、かつ、燃料噴射時期を短縮するとともに、点火時期を遅らせており、稼働気筒数を増大した後、時間経過とともに、燃料噴射時期を進めるととも、燃料噴射時間を長くし、稼働気筒数増大後の初期には、排気口が閉じている際に燃料噴射の開始および終了が行われるようにする一方、稼働気筒数増大後の定常運転時には、排気口が開いている時に燃料噴射の開始および終了が行われるようにしている。
【0008】
【0009】
【発明の実施の形態】
次に、本発明における直接筒内噴射式多気筒2サイクルエンジンの実施の一形態を図1ないし図9を用いて説明する。図1は本発明における直接筒内噴射式多気筒エンジンを搭載している船外機の模式図で、(a)が燃料系の回路図、(b)がエンジンの断面図、(c)が船外機の側面図である。図2はエンジンの要部平断面図である。図3はエンジンの平断面の模式図で、(a)が下死点の図、(b)が上死点の図である。図4はクランク軸の回転角度を変数とするタイミング図である。図5は噴射時期と、エンジン出力および排ガスレベルとの関係を示すグラフである。図6は稼働気筒数の切り換え時における燃料噴射開始時期および燃料噴射時間のグラフである。図7は第1気筒と他の気筒との関係を示すタイミング図である。図8は稼働気筒数の切り換え時におけるフローチャートである。図9は稼働気筒数の切り換え時における基本的フローチャートである。なお、図3においては、1個のシリンダおよびピストンのみが図示されている。
【0010】
船外機1の上部には、直接筒内噴射式2サイクル多気筒エンジン2が搭載されており、このエンジン2のクランク軸3は、縦置き状態である。また、船外機1の下部には、プロペラ4が回転可能に設けられている。このプロペラ4は、ドライブシャフトやプロペラシャフトなどを介して、エンジン2のクランク軸3に連結されており、クランク軸3により、プロペラ4を回転駆動できる。このエンジン2はV型6気筒で、各シリンダ6は略水平に配置されている。そして、このシリンダ6は上下に3段設けられているとともに、各段には左右に一個ずつ、平面図視でVバンクをなすように配置され、総計6個設けられている。この第1気筒から第6気筒までの各シリンダ6には、ピストン8が往復動自在に配置され、コンロッド9を介してクランク軸3に連結されている。そして、ピストン8は、図3(a)に図示する下死点位置と、図3(b)に図示する上死点位置との間を往復動することができる。
【0011】
このシリンダ6が形成されているシリンダボディ11は、燃焼室12側がシリンダヘッド13で覆われ、反対側のクランク室14側は、クランクケース16で覆われている。そして、シリンダヘッド13には、ソレノイド開閉式のインジェクタ18および点火プラグ19が設けられている。また、各シリンダ6には、3個の掃気口21および1個の排気口22が設けられ、ピストン8が下死点位置から上死点位置に移動した際には、掃気口21、次いで排気口22の順番で閉じるように構成されている。逆に、ピストン8が上死点位置から下死点位置に移動した際には、排気口22、次いで掃気口21の順番で開く。
【0012】
そして、各掃気口21はクランク室14に連通している。また、左側のシリンダ6の各排気口22は左集合排気通路26に合流し、一方、右側のシリンダ6の各排気口22は右集合排気通路27に合流している。シリンダ6内の燃焼ガスは、排気口22から、左集合排気通路26および右集合排気通路27を通って、マフラーなどを介してプロペラ4のボス等から船外機1外に排出されている。
【0013】
また、クランクケース16には吸気管31が接続されている。この吸気管31の吸気口側にはスロットルバルブ32が設けられ、吸気量を調整している。そして、オイルポンプ33が吸気管31に設けられており、スロットルバルブ32を通過した空気に潤滑オイルを噴射して供給している。さらに、吸気管31には、クランクケース16との接続部分付近に、逆流防止用のリード弁36が設けられている。
【0014】
次に、エンジン2への燃料系について説明する。船外機1が搭載されているボート等には主燃料タンク41が設けられており、この主燃料タンク41の燃料は、手動式の第1の低圧ポンプ42によりフィルター43を経て、第2の低圧ポンプ44に送られている。この第2の低圧ポンプ44は、エンジン2のクランク室14のパルス圧により駆動されるダイヤフラム式ポンプであり、第1の低圧ポンプ42から送られた燃料を、気液分離装置であるベーパーセパレータータンク45に送る。このベーパーセパレータータンク45内には、電動モーターにより駆動される燃料予圧ポンプ46が配設され、この燃料予圧ポンプ46はベーパーセパレータータンク45内の燃料を、約 2.5〜3.0kg/cm2 に加圧して高圧ポンプ47に送る。また、燃料予圧ポンプ46にはベーパーセパレータータンク45への戻り配管48が接続されており、この戻り配管48には予圧圧力調整弁49が配設されている。
【0015】
この高圧ポンプ47は逆止弁51を介して燃料供給レール52に接続されているとともに、高圧圧力調整弁54および燃料冷却器56を介してベーパーセパレータータンク45に接続されており、燃料を約50〜70kg/cm2に加圧して燃料供給レール52に供給している。また、高圧ポンプ47および逆止弁51をバイパスするバイパス回路58が設けられており、このバイパス回路58には逆止弁59が配設されている。燃料供給レール52は上下方向に延在し、各気筒のインジェクタ18が接続されている。
【0016】
また、制御装置61には、船外機1やエンジン2の状態を検出している各種センサーが接続されている。これらセンサーとしては、たとえば、クランク軸3の回転角度を検出するクランク角センサー63、クランク室14内の圧力を検出するクランク室内圧センサー64、シリンダボディ11の温度を検出するエンジン温度センサー66、スロットルバルブ32の開度を検出するスロットルバルブ開度センサー67、空燃比を検出する空燃比検出装置68、燃料供給レール52の燃料の圧力を検出する圧力センサー69や、冷却水の温度を検出する冷却水温度センサー71などがある。そして、制御装置61は、これら各種センサーからの信号を受けて、点火プラグ19、インジェクタ18、オイルポンプ33や燃料予圧ポンプ46などに制御信号を出力している。
【0017】
この様に構成されている船外機1のエンジン2が稼働している際には、空気が吸気管31の吸込口から吸い込まれ、スロットルバルブ32で空気量を調整されるとともに、オイルポンプ33により潤滑オイルが混入されている。そして、この潤滑オイルが混入された空気は、リード弁36を介してクランク室14内に導かれている。また、クランク角センサー63が検出しているクランク軸3の回転角度により、ピストン8の位置が分かる。図3(b)に図示するように、ピストン8が上死点位置にある時には、クランク軸3は図4の上死点TDの回動位置にある。そして、ピストン8が上死点位置から下死点位置へ移動すると、図4においてクランク軸3は時計方向に回動し、下死点LDの回動位置に移動する。この移動の際に、ピストン8の燃焼室12側の端面が、図2の点A、ついで点Bを通過して、点C付近に達する。そして、点Aに達したときが排気口開位置ExO 、点Bに達したときが掃気口開位置ScO 、また、点C付近に達したときが下死点LDである。さらに、クランク軸3は時計方向に回動し、下死点LDの回動位置から上死点TDの回動位置へ移動すると、ピストン8が下死点位置から上死点位置へ移動し、ピストン8の燃焼室12側の端面は、図2の点B、ついで点Aを通過する。今度は、点Bに達したときが掃気口閉位置ScC 、また、点Aに達したときが排気口閉位置ExC である。
【0018】
そして、上死点TDからの工程を説明すると、上死点TD付近で点火プラグ19が点火して燃焼しており、排気口開位置ExO になると、排気口22から燃焼ガスは排気され始める。そして、掃気口開位置ScO になると、クランク室14内の空気がシリンダ6内に流入し、一方、シリンダ6内の燃焼ガスは排気され続けて、所謂、掃気が行われている。そして、下死点LDを通過して、掃気口閉位置ScC 、ついで、排気口閉位置ExC となり、上死点TDに戻っている。前述の掃気は、掃気口開位置ScO から排気口閉位置ExC まで行われ、定常運転時にはこの掃気の最中にインジェクタ18から燃料噴射が開始されている。
【0019】
また、第1気筒から第6気筒までのピストン8の位相は、図7に図示するように互いに異なっており、位相差は略等間隔で約60度に設定されている。そして、上死点TDからのクランク軸3の回転方向の角度(以下、クランク角と呼ぶ)は、第1気筒がθ度の時には、第2気筒はθ−60度で、第n気筒はθ−60×n度である。
【0020】
ところで、エンジン2は6気筒であり、6気筒全てが稼働している時(すなわち稼働気筒数大期間)と、4気筒が稼働し、2気筒が停止している時(すなわち稼働気筒数小期間)とがあり、たとえば、エンジン回転数が設定値よりも増大したり、スロットルバルブ開度が設定値よりも大きくなった際に、稼働気筒数を増大させ、逆に、エンジン回転数が設定値よりも減少したり、スロットルバルブ開度が設定値よりも小さくなった際に、稼働気筒数を減少させている。この様にして稼働気筒数を増減することにより、静粛性や低燃費性を達成している。ところで、6気筒運転時(すなわち稼働気筒数大期間)における定常運転時のエンジン出力と、4気筒運転時(すなわち稼働気筒数小期間)における定常運転時のエンジン出力とが、略同じになるように稼働気筒数大期間および稼働気筒数小期間における燃料噴射時期、燃料噴射時間および点火時期などが、制御装置61の記憶部にエンジン回転数およびスロットルバルブ開度を変数とするマップなどに予め設定されている。
【0021】
しかしながら、実際にエンジン2を稼働すると、稼働気筒数小期間における定常運転時のエンジン出力と稼働気筒数大期間における定常運転時のエンジン出力との間にズレが発生することがあるので、このズレを補正するために稼働気筒数変更後の初期すなわち遷移領域において、前記変更後の燃料噴射時期、燃料噴射時間および点火時期の設定値すなわちマップの値に補正値をセットして修正している。この補正値は、船外機1を出荷する前にエンジン2を実際に稼働して稼働気筒数変更時におけるエンジン2の出力のズレを計測して、この計測値に基づいて制御装置61の記憶部に設定されている。そして、たとえば、稼働気筒数が変更された際にエンジン2の出力が増大する場合には、変更後の初期(すなわち稼働気筒数大期間における初期)において、各気筒の出力を低下させ、稼働気筒が変更したことにより、エンジン2の出力が急変することを防止している。なお、点火プラグ19の点火が停止している休止気筒においては、インジェクタ18は燃料噴射を停止しているか、または、冷却のために少量の燃料噴射を行っている。すなわち、休止気筒における燃料噴射量は、略0(0を含む)である。
【0022】
各気筒の出力を低下させる手段には、種々あるが、1番目の手段として、燃料噴射時期(すなわち開始時期や終了時期)を、たとえば図5に図示するXからYに遅らせる。すると、図5に図示するように、実線で図示するエンジン出力すなわち各気筒の出力が低下するとともに、破線で図示する排ガスレベルが清く(すなわちクリーン)になる。この図5では、稼働気筒数に変化は無い状態であり、エンジン出力の傾向と、各気筒の出力の傾向とは略一致している。なお、図5においては、燃料噴射の開始時期の特性を図示しているが、燃料噴射の終了時期の特性も同様な傾向にある。2番目の手段として、インジェクタ18の駆動時間である噴射時間を短くする。すなわち、燃料噴射量を少なくする。この場合にも、燃料の吹き抜けが減少し、排ガスレベルはクリーン化する。そして、3番目の手段として、点火プラグ19の点火時期を遅らせて、各気筒の出力を低下させている。なお、稼働気筒数が変更された際にエンジン2の出力が減少する場合には、変更後の初期(すなわち稼働気筒数大期間における初期)において、各気筒の出力を増大させ、稼働気筒が変更したことにより、エンジン2の出力が急変することを防止している。各気筒の出力を増大させるには、低下させる場合とは逆の設定を行えば良い。
【0023】
そして、図6に図示するように、稼働気筒数を4気筒から6気筒に変更した際すなわち、制御装置61が稼働気筒数の設定値を4から6に増大した際には、各気筒における燃料噴射開始時期を遅らせ、かつ、燃料噴射時間を短縮しているとともに、点火プラグ19の点火時期を遅らせている。しかも、稼働気筒数変更後の初期すなわち稼働気筒数大期間における初期においては、さらに補正値で補正して、稼働気筒数大期間の定常運転時よりも燃料噴射開始時期を遅らせ、かつ、燃料噴射時間を短縮しているとともに、点火時期を遅らせている。この補正値は時間の経過とともに漸次減少している。たとえば、図4に図示するように、定常運転時には、排気口閉位置ExC よりも前すなわち排気口22が開いている時に燃料噴射の開始Oおよび終了Cが行われ、稼働気筒数変更後の初期すなわち遷移領域においては、排気口閉位置ExC よりも後すなわち排気口22が閉じている時に燃料噴射の開始および終了が行われている。
【0024】
ところで、稼働気筒数の増減の時期を無作為に行うと、インジェクタ18から噴射された燃料が点火プラグ19で点火されずに、そのまま排出されたり、インジェクタ18から燃料噴射が噴射されていないにも係わらず、点火プラグ19が作動したりすることがある。そこで、たとえば、図8に図示するようなフローチャートで、稼働気筒数の増大たとえば4気筒から6気筒への増大を行っている。ステップ1において、制御装置61は、エンジン回転数検出装置であるクランク角センサー63からのエンジン回転数信号や、スロットルバルブ開度センサー67からのスロットルバルブ開度信号などを受け、予め設定されているマップなどに基づいて、エンジン回転数やスロットルバルブ開度が、稼働気筒数切換用設定値になると、稼働気筒数の切り換え時期と判断する。そして、ステップ2に行く。
【0025】
ステップ2において、制御装置61は、クランク角センサー63の信号から、第1気筒における上死点TDからのクランク軸3の回転方向の角度θすなわちクランク角θを検出する。ついで、ステップ3において、変数nを1とし、ステップ4に行く。
【0026】
ステップ4において、第n気筒のクランク角θがBT125度±30度の範囲内にあるか否かを判断している。なお、BT125度は、上死点TDからのクランク軸3の回転方向の角度で表示すると、−125度である。したがって、最初はnは1であるので、第1気筒のクランク角θが、−155度から−95度までの60度の範囲にあるか否かを判断している。そして、範囲内の時には、ステップ8に行き、第n気筒(この場合には第1気筒)が稼働し、この第n気筒から6気筒運転を開始し、順次他の気筒を稼働または停止させて変更後の稼働気筒数(この場合には6気筒)としている。
【0027】
また、ステップ4において、範囲外と判断されると、ステップ5において、角度θから60度を引いて、次の気筒すなわち第2気筒におけるクランク角θを求めている。ついで、ステップ6において、nが5であるか否かを判断している。この場合には、nは5ではないので、ステップ7に行き、nに1を加算して、新しいnとしている。すなわち、この場合にはnを2とし、ステップ4に戻り、順次ステップ4からステップ7を繰り返す。この繰り返しにより、nは順次増大し、クランク角θが、−155度から−95度までの60度の範囲にある気筒を求めている。そして、その気筒が分かると、ステップ8に行き、その気筒すなわち第n気筒が稼働し、この第n気筒から6気筒運転を開始している。
【0028】
また、ステップ6において、nが5の時には、残りの第6気筒のクランク角θが、−155度から−95度までの60度の範囲にあるので、ステップ9に行き。ステップ9において、nに1を加算して、nを6とした後に、ステップ8に行く。そして、ステップ8において、第n気筒(この場合には第6気筒)を稼働して、この第n気筒から補正をセットし、6気筒運転を開始している。
【0029】
前述のように、ステップ8において、クランク角θが、−155度から−95度までの60度の範囲にある第n気筒(この場合には第1気筒)から6気筒運転を開始するが、この6気筒運転の直前は4気筒運転をしており、クランク角θが、−155度から−95度において、インジェクタ18が燃料噴射していることがある。この場合には、インジェクタ18の燃料噴射をそのまま継続して設定量噴射すると、噴射を終了している。したがって、実質的には、次の気筒から6気筒運転を開始している。一方、インジェクタ18が燃料噴射していない場合には、図4に図示する遷移領域までクランク軸3が回転してから、燃料噴射を行い、直ちに6気筒運転パターンに入る。この後、順次残りの各気筒が6気筒運転パターンに入る。
【0030】
図8に示すフローチャートは、稼働気筒数の切換フローチャートの具体例であるが、稼働気筒数の切換フローチャートの基本的例を図9に図示している。ステップ1において、制御装置61は、エンジン回転数やスロットルバルブ開度が、稼働気筒数切換用設定値になると、稼働気筒数の切り換え時期と判断する。ステップ2において、nを1とし、ついで、ステップ3において、第n気筒の点火タイミングを経過し、かつ、その直後の燃料噴射タイミングが未到来の場合には、ステップ6に行く、それ以外の時は、ステップ4に行き、nが5であるか否かを判断し、nが5ではない時には、ステップ5においてnに1加算し、ステップ3に戻っている。一方、nが5の時には、ステップ7において、nに1加算してnを6とし、ステップ6に行く。そして、ステップ6において、第n気筒から新しい気筒数の運転を開始している。ところで、図8および図9に図示するフローチャートは、稼働気筒数が増大する場合であり、補正値は気筒数の切り換えと略同時にセットされ、その後補正値は漸次減少している。そして、稼働気筒数が減少する場合にも、同様に、補正値は気筒数の切り換えと略同時にセットされ、その後補正値は漸次減少している。
【0031】
なお、ステップ3における燃料噴射タイミングは、稼働気筒数変更前のタイミングおよび稼働気筒数変更後のタイミングの両者(ただし、休止気筒には燃料噴射タイミングがないので、一方だけのタイミングとなる)であり、両タイミングが未到来の時に、ステップ6に行く。すなわち、稼働気筒数の変更は、増加する場合も、減少する場合も、点火時期を終了後、その直後の燃料噴射タイミングまでの間の気筒から開始されており、稼働気筒数が増加する場合には、この気筒を稼働し、稼働気筒数が減少する場合には、この気筒を停止している。そして、それ以降の気筒を稼働または停止して、変更後の稼働気筒数となるようにしている。なお、速やかに変更を行うためには、最初に燃料噴射タイミングが来る気筒から、稼働気筒数の変更を行うことが好ましい。
【0032】
この様に構成されているので、燃料噴射後、点火しなかったり、燃料を噴射していないのに、点火したりすることを防止することができる。特に、最初に燃料噴射タイミングになった気筒から開始している場合には、速やかに、稼働気筒数の変更が行われる。
【0033】
以上、本発明の実施の形態を詳述したが、本発明は、前記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例を下記に例示する。
(1)実施の形態においては、エンジン2は6気筒であるが、多気筒であるならば、その気筒数などは適宜変更可能である。
(2)排気口22や掃気口21の配置や数量は適宜変更可能である。
【0034】
(3)実施の形態においては、稼働気筒数を4から6に、または、6から4に変更しているが、増減の稼働気筒数は適宜選択可能である。
(4)燃料噴射時期や点火時期は、必ずしも実施の形態の時期に限定されず、適宜変更可能である。
【0035】
(5)実施の形態においては、各気筒のピストン8の位相は、等間隔であるが、必ずしも等間隔である必要はない。
(6)実施の形態においては、図8のステップ4において、BT125度±30度としているが、この値等は適宜変更可能であり、たとえば、BT185度±30度とすることも可能である。
【0036】
【発明の効果】
本発明によれば、稼働気筒数を増大させる際に、点火プラグの点火タイミングを経過し、かつ、この点火タイミング直後のインジェクタの燃料噴射タイミングが到来していない気筒から稼働し始め、順次他の気筒を稼働または停止して、稼働気筒数を増大させているので、燃料噴射されたにもかかわらず、点火されなかったり、また、燃料噴射されていないにもかかわらず、点火されたりすることが減少する。したがって、燃焼も安定し、未燃ガスが排出されることを極力防止することができるとともに、無駄に点火プラグが作動することを防止することができる。しかも、できるだけ速やかに、稼働気筒数の変更を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明における直接筒内噴射式多気筒エンジンを搭載している船外機の模式図で、(a)が燃料系の回路図、(b)がエンジンの断面図、(c)が船外機の側面図である。
【図2】 図2はエンジンの要部平断面図である。
【図3】 図3はエンジンの平断面の模式図で、(a)が下死点の図、(b)が上死点の図である。
【図4】 図4はクランク軸の回転角度を変数とするタイミング図である。
【図5】 図5は噴射時期と、エンジン出力および排ガスレベルとの関係を示すグラフである。
【図6】 図6は稼働気筒数の切り換え時における燃料噴射開始時期および燃料噴射時間のグラフである。
【図7】 図7は第1気筒と他の気筒との関係を示すタイミング図である。
【図8】 図8は稼働気筒数の切り換え時におけるフローチャートである。
【図9】 図9は稼働気筒数の切り換え時における基本的フローチャートである。
【符号の説明】
2 エンジン
6 シリンダ
18 インジェクタ
19 点火プラグ
Claims (1)
- ピストンが往復動可能に配置されるとともに掃気口および排気口を具備するシリンダ、このシリンダ内に燃料を噴射するインジェクタおよび、噴射された燃料に点火する点火プラグが各気筒毎に設けられ、稼働気筒数を増減させている直接筒内噴射式多気筒2サイクルエンジンであって、
前記ピストンが下死点位置から上死点位置に移動した際に、掃気口、次いで排気口の順番で閉じるように構成され、
定常運転時には、排気口が開いている際に燃料噴射の開始および終了が行われ、
稼働気筒数を増大した場合は、稼働気筒数を増大する前に比べて燃料噴射時期を遅らせ、かつ、燃料噴射時間を短縮するとともに、点火時期を遅らせており、
稼働気筒数を増大させる際に、点火プラグの点火タイミングを経過し、かつ、この点火タイミング直後のインジェクタの燃料噴射タイミングが到来していない気筒から稼働し始めて、稼働気筒数を増大させており、
この稼働気筒数増大後の初期は、稼働気筒数増大後の定常運転時に比べて燃料噴射時期を遅らせ、かつ、燃料噴射時期を短縮するとともに、点火時期を遅らせており、
稼働気筒数を増大した後、時間経過とともに、燃料噴射時期を進めるととも、燃料噴射時間を長くし、
稼働気筒数増大後の初期には、排気口が閉じている際に燃料噴射の開始および終了が行われるようにする一方、稼働気筒数増大後の定常運転時には、排気口が開いている時に燃料噴射の開始および終了が行われるようにしていることを特徴とする直接筒内噴射式多気筒2サイクルエンジン。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34187397A JP4107442B2 (ja) | 1997-11-28 | 1997-11-28 | 直接筒内噴射式多気筒2サイクルエンジン |
US09/200,635 US6135095A (en) | 1997-11-28 | 1998-11-30 | Engine control |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34187397A JP4107442B2 (ja) | 1997-11-28 | 1997-11-28 | 直接筒内噴射式多気筒2サイクルエンジン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11159383A JPH11159383A (ja) | 1999-06-15 |
JP4107442B2 true JP4107442B2 (ja) | 2008-06-25 |
Family
ID=18349416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34187397A Expired - Fee Related JP4107442B2 (ja) | 1997-11-28 | 1997-11-28 | 直接筒内噴射式多気筒2サイクルエンジン |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6135095A (ja) |
JP (1) | JP4107442B2 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4167324B2 (ja) * | 1998-06-26 | 2008-10-15 | 本田技研工業株式会社 | エンジン回転数算出装置 |
US6364726B1 (en) | 1999-05-18 | 2002-04-02 | Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha | Control system for outboard motor |
US6360724B1 (en) * | 2000-05-18 | 2002-03-26 | Brunswick Corporation | Method and apparatus for controlling the power output of a homogenous charge internal combustion engine |
US6886540B2 (en) * | 2000-07-14 | 2005-05-03 | Yamaha Marine Kabushiki Kaisha | Sensor arrangement for engine |
US6796291B2 (en) | 2000-07-14 | 2004-09-28 | Yamaha Marine Kabushiki Kaisha | Intake pressure sensor arrangement for engine |
JP2002317668A (ja) | 2001-02-14 | 2002-10-31 | Sanshin Ind Co Ltd | 水ジェット推進艇のエンジン制御装置 |
US6912996B2 (en) * | 2002-04-19 | 2005-07-05 | Yamaha Marine Kabushiki Kaisha | Engine with fuel injection system |
US7089910B2 (en) * | 2002-07-12 | 2006-08-15 | Yamaha Marine Kabushiki Kaisha | Watercraft propulsion system and control method of the system |
DE10333963B4 (de) * | 2003-07-25 | 2014-03-27 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Antriebseinheit eines Fahrzeugs |
JP4420738B2 (ja) | 2004-05-24 | 2010-02-24 | ヤマハ発動機株式会社 | 水ジェット推進艇の速度制御装置 |
US7430466B2 (en) * | 2004-06-07 | 2008-09-30 | Yamaha Marine Kabushiki Kaisha | Steering force detection device for steering handle of vehicle |
JP2006008044A (ja) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Yamaha Marine Co Ltd | 水ジェット推進艇のエンジン出力制御装置 |
JP2006194169A (ja) | 2005-01-14 | 2006-07-27 | Mitsubishi Electric Corp | エンジン制御装置 |
JP2006199136A (ja) * | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Yamaha Marine Co Ltd | 滑走艇の運転制御装置 |
US7513807B2 (en) * | 2005-01-20 | 2009-04-07 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Operation control system for planing boat |
JP2006200442A (ja) | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Yamaha Marine Co Ltd | 小型船舶の運転制御装置 |
JP2007314084A (ja) | 2006-05-26 | 2007-12-06 | Yamaha Marine Co Ltd | 滑走艇の運転制御装置 |
WO2011077535A1 (ja) * | 2009-12-24 | 2011-06-30 | トヨタ自動車株式会社 | 電気駆動式車両 |
AU2011253425A1 (en) * | 2010-02-05 | 2012-09-27 | Insitu, Inc. | Two-stroke, fuel injected internal combustion engines for unmanned aircraft and associated systems and methods |
US20170030278A1 (en) * | 2015-07-29 | 2017-02-02 | Tula Technology, Inc. | Reducing firing decision latency in skip fire engine operation |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0814093A (ja) * | 1994-06-24 | 1996-01-16 | Sanshin Ind Co Ltd | 2サイクルエンジンの始動制御装置 |
US5503129A (en) * | 1995-05-18 | 1996-04-02 | Ford Motor Company | Apparatus and method for mode recommendation in a variable displacement engine |
JPH094500A (ja) * | 1995-06-22 | 1997-01-07 | Fuji Heavy Ind Ltd | 2サイクル筒内噴射エンジンの制御装置 |
-
1997
- 1997-11-28 JP JP34187397A patent/JP4107442B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-11-30 US US09/200,635 patent/US6135095A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11159383A (ja) | 1999-06-15 |
US6135095A (en) | 2000-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4107442B2 (ja) | 直接筒内噴射式多気筒2サイクルエンジン | |
US7150262B2 (en) | Control apparatus of internal combustion engine | |
EP0806559B1 (en) | Method of controlling the operation of an internal combustion engine of the two-stroke cycle and direct fuel injection type and internal combustion engine | |
US20090271095A1 (en) | Starting System and Method of Internal Combustion Engine | |
JPH08312401A (ja) | 筒内噴射型火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
US6899077B2 (en) | Method for operating a multiple injection internal combustion engine in the starting phase | |
JPH0233439A (ja) | 2サイクル直噴エンジンの燃料噴射制御装置 | |
JPH08218921A (ja) | エンジンの運転制御装置 | |
JP4918910B2 (ja) | 内燃機関 | |
JPH11141371A (ja) | 直接筒内噴射式2サイクルエンジン | |
JPH11182288A (ja) | 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置 | |
US6357417B2 (en) | Start up control for engine | |
JPH11182289A (ja) | 筒内燃料噴射式2サイクルエンジンの制御装置 | |
JPH1061483A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4983747B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP3758003B2 (ja) | 筒内噴射型火花点火式内燃機関の制御装置 | |
JP4194007B2 (ja) | 2サイクルエンジン | |
JPH11182291A (ja) | 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置 | |
JP4170427B2 (ja) | 直接筒内噴射式2サイクルエンジン | |
JP5045600B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP4046824B2 (ja) | 筒内噴射式2サイクルエンジン | |
JPH11182282A (ja) | 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置 | |
JP4168766B2 (ja) | 圧縮自着火運転が可能なエンジン | |
JP2019178650A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2561282B2 (ja) | 多気筒エンジンの燃料噴射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080327 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411 Year of fee payment: 3 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |