JPH11303030A - タイルカーペットとその製造方法 - Google Patents

タイルカーペットとその製造方法

Info

Publication number
JPH11303030A
JPH11303030A JP10110735A JP11073598A JPH11303030A JP H11303030 A JPH11303030 A JP H11303030A JP 10110735 A JP10110735 A JP 10110735A JP 11073598 A JP11073598 A JP 11073598A JP H11303030 A JPH11303030 A JP H11303030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile carpet
metal sheet
hole
braille
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10110735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3830275B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Nakamura
光弘 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASHIMA SANGYO KK
Original Assignee
KASHIMA SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASHIMA SANGYO KK filed Critical KASHIMA SANGYO KK
Priority to JP11073598A priority Critical patent/JP3830275B2/ja
Publication of JPH11303030A publication Critical patent/JPH11303030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3830275B2 publication Critical patent/JP3830275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F9/00Arrangement of road signs or traffic signals; Arrangements for enforcing caution
    • E01F9/50Road surface markings; Kerbs or road edgings, specially adapted for alerting road users

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 施行が簡単で且つ安価に提供できしかも汚れ
た部分のみ取り替えが簡単に可能なタイルカーペット
と、その製造方法を提供することを目的とする。 【構成】 所定の単位寸法を有し複数のものを接合する
ことによって所望の床面に敷設することができるタイル
カーペット本体1に、所定間隔で貫通穴1aを形成し、
これら形成された貫通穴1aと同じ位置に貫通穴3aを
有するメタルシート3を、タイルカーペット本体1とメ
タルシート3の対応する各貫通穴1a,3aが一致する
よう該タイルカーペット本体1の裏面に重なるように配
置するとともに、その状態で、タイルカーペット本体1
の表面から該カーペット本体の各貫通穴1a,3aにそ
れぞれ点字鋲2を挿入するとともに、上記メタルシート
3の裏面から上記点字鋲の底面に形成されためねじ穴
に、それぞれボルト2Dを螺着させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面に複数の点字鋲が
配設されて、視覚障害者を誘導することができ、しかも
損傷した部分のみユニット単位(1枚毎の単位)で取り
替え可能な、タイルカーペット(カーペットのような材
質からなり、縦横寸法が一定の基準寸法に形成され所要
枚数だけ平面的に接続することによって床面を覆うよう
構成されたカーペットをいう)と、その製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
から、歩道あるいは駅等の公共スペースには、視覚障害
者を誘導するべく、表面に凸状物が形成された所謂「点
字ブロック」が連続して敷設されている。
【0003】これらの点字ブロックは、歩道を形成する
所定平面寸法を有するタイル自体の表面に凸状物を一体
に形成し、通常のタイルと同じく焼成されることによっ
て製造される。また、別の点字ブロックとして、表面が
フラットになった通常のタイルの上面に接着剤によって
樹脂製の凸状の点字鋲を貼着したものもある。
【0004】さらに、別の点字ブロックとして、表面が
フラットに形成されたタイルの表面に挿着穴を形成し、
その挿着穴に、金属製あるいはゴム製等の凸状の点字鋲
を嵌挿した構造のものもある。
【0005】ところで、公共の宿泊設備あるいは美術館
等の公共施設において、床面にカーペット(毛足の長く
ない絨毯の一種)を施設した箇所では、従来視覚障害者
を誘導するべく、長尺ものの該カーペットに適宜間隔で
貫通穴を形成して、該貫通穴に、点字鋲を取着してい
た。この点字鋲のカーペットへの固定は、貫通穴から露
出した点字鋲の底面に、カーペットの裏側からそれぞれ
該点字鋲と対になったワッシャを介してボルト止めして
いた。
【0006】従って、かかる場合には、カーペットを床
に敷設した後に、カーペットの表面に点字鋲を配設する
箇所を、「けがき」作業で決定し、その位置にパンチあ
るいはドリル等の工具によって貫通穴を一箇所づつ順次
形成し、その貫通穴に点字鋲を挿入するとともに、裏か
らワッシャを介して一つづつボルトによって取着しなけ
ればならない。このように、点字鋲の取着が現場作業と
なる場合には、多くの工数(作業時間)と、熟練した作
業者が必要となり、その結果、非常に高価になってしま
う。また、その作業の間、その通路部分を使用すること
ができなくなる。
【0007】また、使用によってカーペットの一部が汚
れた場合にも、長尺のカーペット全体を取り替えなけれ
ばならず、その際、取り替えようとするカーペットに取
着されている上記点字鋲を全て取り外し、しかる後、新
しいカーペットの所定位置に再び上記手順で貫通穴を形
成して、上記点字鋲を一つづつ取着してゆかなければな
らなかった。
【0008】本発明は、このような現況に鑑みおこなわ
れたもので、施行が簡単で且つ安価に提供でき、しかも
汚れた部分のみ取り替えが簡単に可能なタイルカーペッ
トと、その製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本請求項1記載のタイル
カーペットは、1つのもの(1枚のタイルカーペット)
が規格化された平面寸法を有し、複数のものを接合する
ことによって所望の床面に敷設することができるタイル
カーペット本体に、所定間隔で貫通穴を形成し、これら
形成された貫通穴と同じ位置に貫通穴を有するメタルシ
ートを、タイルカーペット本体とメタルシートの対応す
る各貫通穴が一致するよう該タイルカーペット本体の裏
面に重なるように配置するとともに、その状態で、上記
タイルカーペット本体の表面から該カーペット本体の各
貫通穴にそれぞれ点字鋲を挿入するとともに、上記メタ
ルシートの裏面から上記点字鋲の底面に形成されためね
じ穴に、それぞれボルトを螺着させたことを特徴とす
る。
【0010】しかして、このようにユニットで構成され
たタイルカーペットによれば、予め工場での量産が容易
に行え、しかも所望の床面への施行は、従来のタイルカ
ーペットと同様に、接着剤を用いて、あるいはタイルカ
ーペット本体の裏面に予め塗布しておいた接着剤によっ
て、簡単に施行することができる。
【0011】そして、部分的に汚れた場合には、その汚
れた部分のタイルカーペットのみ、取り替えればよく、
従って、従来のようにカーペット全体の点字鋲の脱着が
不要となり、飛躍的に安価に交換することが可能とな
る。
【0012】また、本請求項4記載のタイルカーペット
の製造方法は、1つのものが規格化された平面寸法を有
し、複数のものを接合することによって所望の床面に敷
設することができるタイルカーペット本体に、平面的に
所定間隔で配置したパンチング装置を用いて、所定間隔
で貫通穴を形成する第1の工程と、メタルシートに、上
記タイルカーペット本体の各貫通穴と同じ位置に貫通穴
をパンチング装置を用いて、所定間隔で貫通穴を形成す
る第2の工程と、上記タイルカーペット本体を裏面が上
方を向くようセットして、その上方に、上記メタルシー
トを、対応する各貫通穴が一致するよう重ねて配置する
第3の工程と、上記タイルカーペット本体の表面側から
該カーペットの各貫通穴にそれぞれ点字鋲を挿入する第
4の工程と、上記メタルシートの裏面側から上記点字鋲
の底面に形成されためねじに、それぞれボルトを螺着さ
せる第5の工程を有することによって、表面に点字ブロ
ックが形成され、視覚障害者を誘導することができ、し
かも損傷した部分のみ取り替え可能なことを特徴とす
る。
【0013】しかして、このように構成されたタイルカ
ーペットの製造方法によれば、請求項1記載のタイルカ
ーペットを簡単に且つ安価に量産することが可能とな
る。
【0014】しかも、工場で製造されるため、現場作業
と異なり、各タイルカーペット表面の点字鋲の間隔は、
正確に位置決めされることになる。
【0015】
【発明の実施の形態】上記請求項1記載のタイルカーペ
ットの一つの実施形態として、メタルシートに、そこに
形成された貫通穴と重複しない部分の適宜位置に、開口
を形成し、該開口からタイルカーペット本体の裏面が露
呈するよう構成すると、タイルカーペット本体の裏面に
接着剤を塗布しておけば、その部分が底面から露呈する
ことから、現場において施行しようとする床面あるいは
各カーペットの裏面に接着剤を塗布しなくてもよく、従
って、施行の際簡単に且つ能率良く床面に敷設すること
ができる。
【0016】上記請求項1又は請求項2記載のタイルカ
ーペットの一つの実施形態として、タイルカーペット本
体の貫通穴が、メタルシートの貫通穴に比べて大きい径
のもので構成されるとともに、メタルシートの貫通穴周
縁がタイルカーペット本体側にテーパ状(中心にゆくに
従ってタイルカーペット本体側に湾曲したテーパ状)に
湾曲しており、且つ、点字鋲の底面がタイルカーペット
本体の裏面より上方に位置するよう該点字鋲の足部分を
短く構成するとともに、前記ボルトとして皿ビスを用い
ると、メタルシートの底面とボルトの頭の面を一致させ
ることができ、完全にフラットの状態となって、床面へ
の接地性を良好にすることができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例にかかるタイルカーペ
ットとその製造方法について図面を参照しながら、具体
的に説明する。
【0018】図1は一つの実施例にかかる1枚のタイル
カーペットを示す図で、(a)は上面の構成を示す斜め
上方から見た斜視図、(b)は裏面(底面)の構成を示
す反転して斜め上方から見た斜視図、図2は図1に示す
点字鋲のタイルカーペット本体への取着構造を示す拡大
断面図、図3は円形の点字鋲を示す斜視図で、(a)は
点字鋲の底面の構成を示す斜視図、(b)は点字鋲の上
面の構成を示す斜視図、図4は長円形の点字鋲を示す斜
視図で、(a)は上面の構成を示す斜視図、(b)は底
面の構成を示す斜視図である。
【0019】図1において、Aは所定の単位寸法を有す
るタイルカーペットで、この実施例では、縦横寸法がそ
れぞれ30cmの平面視正方形のタイルカーペットであ
る。
【0020】そして、このタイルカーペットAの一部を
構成するタイルカーペット本体1には、図1(a)に図
示するように、所定の間隔で、5列5段の合計25個の
貫通穴1a(図2参照)が碁盤の目の如く形成されてい
る。
【0021】そして、上記各貫通穴1a(図2参照)に
は、それぞれ点字鋲2が配設されている。
【0022】この点字鋲2の配設個数は、任意設定する
ことができ、現在、各自治体によって、異なる基準(配
置個数の基準)が設けられている。
【0023】そして、上記点字鋲2は、図2に部分的に
拡大して図示するように、主部2Aが断頭円錐体状(側
面視において中心線Oに対して対称的な稜線を有する台
形状)になり、該主部2Aの裏面(底面)2aの中央に
は足部2Bが該裏面2aに対して直角に延設されてい
る。この足部2Bの長さL(裏面2aから足部2Bの底
面2bまでの寸法)は、この実施例では、タイルカーペ
ット本体1の厚さtよりやや短く構成されている。ま
た、この実施例では、点字鋲2の主部2Aの裏面には、
足部2Bと平行に、該足部2Bの周囲3箇所に、尖塔状
の突起2Cが突設されている。
【0024】そして、タイルカーペット本体1の裏面
(底面)2b側には、この実施例では厚さが約0.2m
m程度のステンレス製のメタルシート3が配設されてい
る。このメタルシート3には、上記タイルカーペット本
体1の貫通穴1aに対応した位置に、貫通穴3aが形成
されている。この貫通穴3aは、図2に図示するよう
に、該貫通穴3aの周縁部で、所謂「かえり」が、つま
り、中心にゆくに従ってタイルカーペット本体1側に湾
曲したテーパ状に湾曲されている。つまり、図2に図示
するように、ボルトの一種である皿ビス(皿ボルトとも
言う)2Dの頭部底面のテーパ面と一致するようなテー
パ状に形成されている。また、貫通穴3aの周縁は、タ
イルカーペット1の貫通穴1a内に収容されるように、
該貫通穴3aの穴径は、タイルカーペット1の貫通穴1
aの穴径より小さく構成されている。また、周縁のかえ
りの頂部の高さは、上記タイルカーペット本体1の厚さ
tと、点字鋲2の足部2Bの長さLの差に略等しく、少
なくともその差より小さく構成されている。
【0025】そして、図1(b)に図示するように、こ
のメタルシート3の上記貫通穴3aと重複しない部分に
開口3bが適宜箇所にそれぞれ離間して形成され、その
開口3bから上記タイルカーペット本体1の裏面が露出
している。この実施例では、各開口3bの面積の合計
は、メタルシート3全体(開口3bがないとした場合の
面積)の約半分となっている。そして、少なくとも、開
口3bは、各側端部に形成されていることが好ましく、
また、強度的な面から許容される範囲内で可及的に大き
な面積となるようにすることが、タイルカーペットAを
床面に接着する上から好ましい構成となる。
【0026】しかして、このように構成されるタイルカ
ーペットは、以下のような手順で製造することができ
る。
【0027】即ち、上述のような、所定寸法になるよう
裁断されたタイルカーペット本体1を、パンチとダイを
備えたパンチング装置に供給すると、上述したような間
隔で貫通穴1a(図2参照)が形成される(第1の工
程)。
【0028】また、一方、ステンレスの薄板材料を、金
属用のパンチとダイを備えたパンチング装置(プレス装
置)に供給すると、上述したような間隔の貫通穴3aと
開口3bが形成され、且つ外形が図1(b)に図示する
ような形状になったメタルシート3が製造される(第2
の工程)。
【0029】そして、上記タイルカーペット本体1をそ
の裏面が上方を向くような状態にして搬送装置で搬送
し、該タイルカーペット本体1の上方に、ロボット等を
用いて、それぞれの貫通穴1a,3aが一致するよう
に、メタルシート3を載置する(第3の工程)。
【0030】この際、タイルカーペット本体1の裏面に
接着剤を塗布しておき、上記メタルシート3を載置した
状態で両者が一体に固定されることが望ましい。
【0031】そして、次に、上記点字鋲2がその足部2
Bが上方を向くような状態で所定間隔でセットしたセッ
ト台の上方に、上記一体になった、タイルカーペット本
体1とメタルシート3を、その貫通穴1a,3aに上記
足部3Bが挿通するような状態で、セットする(第4の
工程)。
【0032】しかる後、上記各足部2Bに形成されてい
るめねじ穴2cに、ロボットを用いて、皿ビス2Dをそ
れぞれ螺着する(第5の工程)。この状態において、図
2に図示するように、皿ビス2Dの頭の頂面は、メタル
シート3の表面と殆ど同じフラットな状態になる。
【0033】上記一連の各工程によって、表面に点字鋲
2の主部2Aが突出したタイルカーペットAを、人手に
よらず、自動的に製造することができる。
【0034】ところで、上記実施例は、点字鋲2が、図
3に図示するような形状のものについて説明したが、図
4に図示するような平面視長円形の主部2Aを有する点
字鋲2であっても、同様に構成することができ、且つ実
施することができる。
【0035】即ち、この点字鋲2も、足部2Bの長さL
は上記図3のものと同じ構成を有し、足部2Bにも同様
にめねじ穴が形成され、このめねじ穴に皿ビス2Dが螺
着できるよう構成されている点において、何ら変わりな
い。ただ、この図4に図示する点字鋲2の場合には、一
つの点字鋲2を配設するのに、タイルカーペット本体1
に3個の貫通穴を形成しておく必要がある点において異
なるのみである。
【0036】しかして、上述のように構成され製造され
るタイルカーペットAは、図5に図示するように、点字
ブロックに代わるカーペットの誘導手段として床面に敷
設する際には、単に該床面にタイルカーペットAを、同
じ寸法の裏面に接着剤が塗布された通常(点字鋲のな
い)のタイルカーペットRの間の所定位置に該タイルカ
ーペットRと同じように、載置し押圧するだけで、接着
剤の作用により、簡単に敷設することができる。上記実
施例では、タイルカーペット本体1の裏面に接着剤が塗
布されているものを例に説明したが、接着剤を現場にお
いて後から塗布する場合には、タイルカーペットAの裏
面に塗布するか、または床面に塗布しておけばよい。
【0037】そして、コーヒ等をこぼす等によってタイ
ルカーペットを汚した場合には、その汚れた部分のタイ
ルカーペットAのみを、へら等の用具を用いて取り外
し、新しいタイルカーペットAと交換するだけで、簡単
に且つ迅速に交換することが可能となる。しかも、汚れ
ていないタイルカーペットAは、そのまま利用すること
ができるため、従来のように高価なカーペット全部を新
しいものと交換する必要がない。
【0038】
【発明の効果】本発明にかかるタイルカーペットによれ
ば、現場では、単にタイルカーペットを所定の位置に載
置して押圧するだけで簡単に敷設することができる。
【0039】しかも、部分的に汚染等した場合には、そ
の部分のみ簡単に且つ迅速に交換することができるた
め、汚染等されていない高価な点字鋲を配置したカーペ
ットを無駄にすることはない。
【0040】また、本発明にかかるタイルカーペットの
製造方法によれば、上記タイルカーペットを簡単に且つ
効率良く、しかも精度の高い高品質のタイルカーペット
を安価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一つの実施例にかかるタイルカーペ
ットを示す図で、(a)は上面の構成を示す斜め上方か
ら見た斜視図、(b)は裏面(底面)の構成を示す反転
して斜め上方から見た斜視図である。
【図2】 図1に示す点字鋲のタイルカーペット本体へ
の取着構造を示す要部拡大断面図である。
【図3】 図1(a)に示す円形の点字鋲を示す斜視図
で、(a)は点字鋲の底面の構成を示す斜視図、(b)
は点字鋲の上面の構成を示す斜視図である。
【図4】 図1(a)に示す円形の点字鋲と異なる、長
円形の点字鋲を示す斜視図で、(a)は上面の構成を示
す斜視図、(b)は底面の構成を示す斜視図である。
【図5】 図1(a)および図4に示す点字鋲を配置し
たタイルカーペットを床面に敷設した状態を示す斜視図
である。
【符号の説明】
A……タイルカーペット 1……タイルカーペット本体 1a……貫通穴 2……点字鋲 2C……皿ビス(ボルト) 3……メタルシート 3a……貫通穴

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つのものが規格化された平面寸法を有
    し、複数接合することによって所望の床面に敷設するこ
    とができるタイルカーペット本体に、所定間隔で貫通穴
    を形成し、これら形成された貫通穴と同じ位置に貫通穴
    を有するメタルシートを、タイルカーペット本体とメタ
    ルシートの対応する各貫通穴が一致するよう該タイルカ
    ーペット本体の裏面に重なるように配置するとともに、
    その状態で、上記タイルカーペット本体の表面から該カ
    ーペット本体の各貫通穴にそれぞれ点字鋲を挿入すると
    ともに、上記メタルシートの裏面から上記点字鋲の底面
    に形成されためねじ穴に、それぞれボルトを螺着させた
    ことを特徴とするタイルカーペット。
  2. 【請求項2】 前記メタルシートに、そこに形成された
    貫通穴と重複しない部分の適宜位置に、開口を形成し、
    該開口からタイルカーペット本体の裏面が露呈するよう
    構成したことを特徴とする請求項1記載のタイルカーペ
    ット。
  3. 【請求項3】 前記タイルカーペット本体の貫通穴が、
    メタルシートの貫通穴に比べて大きい径のもので構成さ
    れるとともに、メタルシートの貫通穴周縁がタイルカー
    ペット本体側にテーパ状に湾曲しており、且つ、点字鋲
    の底面がタイルカーペット本体の裏面より上方に位置す
    るよう該点字鋲の足部分を短く構成するとともに、前記
    ボルトとして皿ビスを用いたことを特徴とする請求項1
    又は2記載のタイルカーペット。
  4. 【請求項4】 1つのものが規格化された平面寸法を有
    し、複数接合することによって所望の床面に敷設するこ
    とができるタイルカーペット本体に、平面的に所定間隔
    で配置したパンチング装置を用いて、所定間隔で貫通穴
    を形成する第1の工程と、メタルシートに、上記タイル
    カーペット本体の各貫通穴と同じ位置に貫通穴をパンチ
    ング装置を用いて、所定間隔で貫通穴を形成する第2の
    工程と、上記タイルカーペット本体を裏面が上方を向く
    ようセットして、その上方に、上記メタルシートを、対
    応する各貫通穴が一致するよう重ねて配置する第3の工
    程と、上記タイルカーペット本体の表面側から該カーペ
    ットの各貫通穴にそれぞれ点字鋲を挿入する第4の工程
    と、上記メタルシートの裏面側から上記点字鋲の底面に
    形成されためねじに、それぞれボルトを螺着させる第5
    の工程を有することによって、表面に点字ブロックが形
    成され、視覚障害者を誘導することができ、しかも損傷
    した部分のみ取り替え可能な、タイルカーペットの製造
    方法。
  5. 【請求項5】 前記第4の工程と第5の工程がロボット
    によって自動的におこなわれることを特徴とする請求項
    4記載のタイルカーペットの製造方法。
JP11073598A 1998-04-21 1998-04-21 タイルカーペットとその製造方法 Expired - Fee Related JP3830275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11073598A JP3830275B2 (ja) 1998-04-21 1998-04-21 タイルカーペットとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11073598A JP3830275B2 (ja) 1998-04-21 1998-04-21 タイルカーペットとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11303030A true JPH11303030A (ja) 1999-11-02
JP3830275B2 JP3830275B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=14543199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11073598A Expired - Fee Related JP3830275B2 (ja) 1998-04-21 1998-04-21 タイルカーペットとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3830275B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000025917A1 (fr) * 1998-10-30 2000-05-11 Showa Denko K.K. Materiau ou element d'interieur comprenant des particules d'oxyde de titane, et procede d'utilisation associe
US6414213B2 (en) 1999-01-07 2002-07-02 Showa Denko K.K. Titanium oxide particle-coated interior member or indoor equipment
JP2008301924A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 M & F:Kk 点字鋲受具、タイルカーペット構造体およびその施工方法
JP2009285174A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 M & F:Kk 視覚障害者誘導用ブロックおよびマット構造体
JP2009299276A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Hitachi Chem Co Ltd 視覚障害者誘導用突起フィルム及びその敷設方法
JP2017225521A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 株式会社アシスト 誘導用カーペット

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000025917A1 (fr) * 1998-10-30 2000-05-11 Showa Denko K.K. Materiau ou element d'interieur comprenant des particules d'oxyde de titane, et procede d'utilisation associe
US6414213B2 (en) 1999-01-07 2002-07-02 Showa Denko K.K. Titanium oxide particle-coated interior member or indoor equipment
JP2008301924A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 M & F:Kk 点字鋲受具、タイルカーペット構造体およびその施工方法
JP2009285174A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 M & F:Kk 視覚障害者誘導用ブロックおよびマット構造体
JP2009299276A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Hitachi Chem Co Ltd 視覚障害者誘導用突起フィルム及びその敷設方法
JP2017225521A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 株式会社アシスト 誘導用カーペット

Also Published As

Publication number Publication date
JP3830275B2 (ja) 2006-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3722258B2 (ja) 打抜き加工用パンチ装置、打抜き加工用パンチおよび打抜き加工用パンチの製造方法
ATE91654T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum verbinden aufeinanderliegender duenner platten.
JPH11303030A (ja) タイルカーペットとその製造方法
DE602004015186D1 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Verbindung von Paneelen zu Tragstrukturen
ATE338593T1 (de) Werkzeug zum mechanischen verbinden von platten
JPH11152882A (ja) 防滑床材およびその製造方法
KR200423229Y1 (ko) 채널간판용 체결구
JPH0319797Y2 (ja)
CN213579011U (zh) 一种适用于建筑板材生产的检验板
JP4537609B2 (ja) パチンコ機の遊技盤
JP3092808U (ja) 二重床の床板支持プレハブ体
JP3000386U (ja) 視覚障害者誘導用点字表示具
JP5822793B2 (ja) 仕上げ材の剥落防止工法
JP2002227383A (ja) タイル敷設用シート、敷設構造及び敷設方法
JPH09195377A (ja) ジョイント器具及びコンクリート製品ジョイント部の構造
JPH08135153A (ja) 置敷床タイルユニットにおける樹脂ベースとタイルの接合方法
JP2002212924A (ja) 歩行誘導具とその施工方法
JPH08132156A (ja) 金属合板とその製法
JPS6112378B2 (ja)
JP2698059B2 (ja) 発泡コンクリートパネル取付構造
JPH07324476A (ja) タイル施工用治具
JP3514581B2 (ja) 建築パネルの製造方法
JPH0120032Y2 (ja)
JP2023003750A (ja) 押圧具および防水シート接着方法
JP3213491B2 (ja) 床下換気口の構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050421

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees