JPH11302312A - オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法 - Google Patents

オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法

Info

Publication number
JPH11302312A
JPH11302312A JP11511298A JP11511298A JPH11302312A JP H11302312 A JPH11302312 A JP H11302312A JP 11511298 A JP11511298 A JP 11511298A JP 11511298 A JP11511298 A JP 11511298A JP H11302312 A JPH11302312 A JP H11302312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
group
zirconium dichloride
rac
dimethylsilylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11511298A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetatsu Murakami
上 英 達 村
純 一 ▲吉▼薗
Junichi Yoshizono
Mamoru Kioka
岡 護 木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP11511298A priority Critical patent/JPH11302312A/ja
Publication of JPH11302312A publication Critical patent/JPH11302312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 芳香族炭化水素を含まず、かつ重合活性が従
来と同等の固体状イオン性ホウ素化合物成分を含むオレ
フィン重合用触媒およびこの触媒を用いたオレフィンの
重合方法を提供すること。 【解決手段】 オレフィン重合用触媒は、(A)遷移金
属化合物成分と、(B)比表面積が1.6m2/g以上
の固体状イオン性ホウ素化合物成分とからなる。前記
(B)固体状イオン性ホウ素化合物は、脂肪族炭化水素
スラリー又は脂環族炭化水素スラリーとして用いること
が好ましい。前記(B)固体状イオン性ホウ素化合物
は、粉砕により得られたものであることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オレフィン重合用
触媒およびオレフィンの重合方法に関し、さらに詳しく
は、特定のイオン性ホウ素化合物を含むオレフィン重合
用触媒およびこの触媒を用いたオレフィンの重合方法に
関するものである。
【0002】
【発明の技術的背景】従来からエチレン重合体、エチレ
ン・α−オレフィン共重合体、エチレン・α−オレフィ
ン・ポリエン共重合体、α−オレフィン重合体などのオ
レフィン(共)重合体を製造するための触媒として、遷
移金属化合物と、有機アルミニウムオキシ化合物(アル
ミノオキサン)またはイオン性ホウ素化合物と、必要に
応じてアニオン性水素および/またはアニオン性炭化水
素基を有する化合物とからなる遷移金属系触媒が知られ
ている。
【0003】ところで上記遷移金属系触媒で用いられる
イオン性ホウ素化合物は、通常トルエンなどの芳香族炭
化水素の溶液として用いられる。しかしながら芳香族炭
化水素を使用することは、作業環境衛生の面での問題が
発生することがあり、得られたオレフィン重合体の臭気
の問題が発生することもある。また、芳香族炭化水素を
用いない場合には、充分な活性を発現しない。
【0004】このため芳香族炭化水素を含まず、しかも
芳香族炭化水素を用いたときと同等の重合活性を発現す
るオレフィン重合用触媒が求められている。
【0005】
【発明の目的】本発明は上記のような従来技術に鑑みて
なされたものであって、芳香族炭化水素を含まず、しか
も芳香族炭化水素を用いたときと同等の重合活性を発現
するイオン性ホウ素化合物を一成分とするオレフィン重
合用触媒および該触媒を用いたオレフィンの重合方法を
提供することを目的としている。
【0006】
【発明の概要】本発明に係るオレフィン重合用触媒は、
(A)遷移金属化合物成分と、(B)比表面積が1.6
2/g以上の固体状イオン性ホウ素化合物成分とから
なることを特徴としている。
【0007】前記(A)遷移金属化合物成分としては、
シクロペンタジエニル骨格を有する配位子を含む周期表
第4族の遷移金属化合物が挙げられる。本発明では、前
記(B)固体状イオン性ホウ素化合物成分が、固体状イ
オン性ホウ素化合物の脂肪族炭化水素スラリーまたは脂
環族炭化水素スラリーであることが好ましい。また、前
記(B)固体状イオン性ホウ素化合物成分が、粉砕によ
り固体状イオン性ホウ素化合物の比表面積を1.6m2
/g以上としたものであることが好ましい。
【0008】本発明に係るオレフィンの重合方法は、前
記オレフィン重合用触媒の存在下にオレフィンを重合ま
たは共重合することを特徴としている。
【0009】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係るオレフィン重
合用触媒およびオレフィンの重合方法について具体的に
説明する。
【0010】なお、本明細書において「重合」という語
は、単独重合だけでなく、共重合をも包含した意味で用
いられることがあり、「重合体」という語は、単独重合
体だけでなく、共重合体をも包含した意味で用いられる
ことがある。
【0011】本発明に係るオレフィン重合用触媒は、
(A)遷移金属化合物成分と、(B)固体状イオン性ホ
ウ素化合物成分とからなる。
【0012】なお、本発明に係るオレフィン重合用触媒
には、必要に応じてアニオン性水素および/またはアニ
オン性炭化水素基を有する化合物を用いてもよい。ま
ず、本発明のオレフィン重合用触媒を形成する各触媒成
分について説明する。
【0013】(A)遷移金属化合物成分 本発明で用いられる(A)遷移金属化合物成分は、下記
一般式(I)で表される遷移金属化合物である。
【0014】MLx … (I) 式中、Mは遷移金属原子を示す。xは遷移金属原子Mの
原子価を満たす数であり、遷移金属原子Mに配位する配
位子Lの個数を示す。
【0015】Lは遷移金属原子に配位する配位子を示
す。このような一般式(I)で表される遷移金属化合物
としては、後述するようなシクロペンタジエニル骨格を
有する配位子を含む周期表第4族の遷移金属化合物、遷
移金属アミド化合物などがある。
【0016】次に、シクロペンタジエニル骨格を有する
配位子を含む周期表第4族の遷移金属化合物について説
明する。本発明で遷移金属化合物成分として用いられる
シクロペンタジエニル骨格を有する配位子を含む周期表
第4族の遷移金属化合物は、下記一般式(I)で表され
る遷移金属化合物である。
【0017】M1 1 x … (I-1) 式中、M1 は周期表第4族から選ばれる遷移金属原子を
示し、具体的には、ジルコニウム、チタンまたはハフニ
ウムであり、好ましくはチタンまたはハフニウムであ
る。
【0018】xは遷移金属原子M1 の原子価を満たす数
であり、遷移金属原子M1 に配位する配位子L1 の個数
を示す。L1 は遷移金属原子に配位する配位子を示し、
少なくとも1個のL1 はシクロペンタジエニル骨格を有
する配位子であり、シクロペンタジエニル骨格を有する
配位子以外のL1 は、炭素原子数が1〜20の炭化水素
基、炭素原子数1〜20のハロゲン化炭化水素基、酸素
含有基、イオウ含有基、ケイ素含有基、ハロゲン原子、
水素原子などである。
【0019】L1 が示すシクロペンタジエニル骨格を有
する配位子としては、たとえばシクロペンタジエニル
基、メチルシクロペンタジエニル基、ジメチルシクロペ
ンタジエニル基、トリメチルシクロペンタジエニル基、
テトラメチルシクロペンタジエニル基、ペンタメチルシ
クロペンタジエニル基、エチルシクロペンタジエニル
基、メチルエチルシクロペンタジエニル基、プロピルシ
クロペンタジエニル基、メチルプロピルシクロペンタジ
エニル基、ブチルシクロペンタジエニル基、メチルブチ
ルシクロペンタジエニル基、ヘキシルシクロペンタジエ
ニル基などのアルキル置換シクロペンタジエニル基また
はインデニル基、4,5,6,7-テトラヒドロインデニル基、
フルオレニル基などを例示することができる。これらの
基は、炭素原子数が1〜20の(ハロゲン化)炭化水素
基、酸素含有基、イオウ含有基、ケイ素含有基、ハロゲ
ン原子などで置換されていてもよい。
【0020】上記一般式(I-1)で表される遷移金属化
合物がシクロペンタジエニル骨格を有する配位子を2個
以上含む場合には、そのうち2個のシクロペンタジエニ
ル骨格を有する配位子同士は、(置換)アルキレン基、
(置換)シリレン基などの2価の結合基を介して結合さ
れていてもよい。このような2個のシクロペンタジエニ
ル骨格を有する配位子が2価の結合基を介して結合され
ている遷移金属化合物としては後述するような一般式
(I-3)で表される遷移金属化合物が挙げられる。
【0021】シクロペンタジエニル骨格を有する配位子
以外の配位子L1 としては、具体的に下記のようなもの
が挙げられる。炭素原子数が1〜20の炭化水素基とし
ては、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、
アリールアルキル基、アリール基などが挙げられ、より
具体的には、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキ
シル、オクチル、ノニル、ドデシル、アイコシルなどの
アルキル基;シクロペンチル、シクロヘキシル、ノルボ
ルニル、アダマンチルなどのシクロアルキル基;ビニ
ル、プロペニル、シクロヘキセニルなどのアルケニル
基;ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピルなど
のアリールアルキル基;フェニル、トリル、ジメチルフ
ェニル、トリメチルフェニル、エチルフェニル、プロピ
ルフェニル、ビフェニル、ナフチル、メチルナフチル、
アントリル、フェナントリルなどのアリール基が挙げら
れる。
【0022】炭素原子数が1〜20のハロゲン化炭化水
素基としては、前記炭素原子数が1〜20の炭化水素基
にハロゲンが置換した基が挙げられる。酸素含有基とし
てはヒドロキシ基;メトキシ、エトキシ、プロポキシ、
ブトキシなどのアルコキシ基;フェノキシ、メチルフェ
ノキシ、ジメチルフェノキシ、ナフトキシなどのアリー
ロキシ基;フェニルメトキシ、フェニルエトキシなどの
アリールアルコキシ基などが挙げられる。
【0023】イオウ含有基としては前記酸素含有基の酸
素がイオウに置換した置換基、ならびにメチルスルフォ
ネート、トリフルオロメタンスルフォネート、フェニル
スルフォネート、ベンジルスルフォネート、p-トルエン
スルフォネート、トリメチルベンゼンスルフォネート、
トリイソブチルベンゼンスルフォネート、p-クロルベン
ゼンスルフォネート、ペンタフルオロベンゼンスルフォ
ネートなどのスルフォネート基;メチルスルフィネー
ト、フェニルスルフィネート、ベンジルスルフィネー
ト、p-トルエンスルフィネート、トリメチルベンゼンス
ルフィネート、ペンタフルオロベンゼンスルフィネート
などのスルフィネート基が挙げられる。
【0024】ケイ素含有基としてはメチルシリル、フェ
ニルシリルなどのモノ炭化水素置換シリル;ジメチルシ
リル、ジフェニルシリルなどのジ炭化水素置換シリル;
トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリプロピルシ
リル、トリシクロヘキシルシリル、トリフェニルシリ
ル、ジメチルフェニルシリル、メチルジフェニルシリ
ル、トリトリルシリル、トリナフチルシリルなどのトリ
炭化水素置換シリル;トリメチルシリルエーテルなどの
炭化水素置換シリルのシリルエーテル;トリメチルシリ
ルメチルなどのケイ素置換アルキル基;トリメチルシリ
ルフェニルなどのケイ素置換アリール基などが挙げられ
る。
【0025】ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素
原子、臭素原子、ヨウ素原子などが挙げられる。このよ
うな遷移金属化合物は、たとえば遷移金属の原子価が4
である場合、より具体的には下記一般式(I-2)で示さ
れる。
【0026】R1 2 3 4 1 … (I-2) 式中、M1 は、前記と同様の周期表第4族から選ばれる
遷移金属原子を示し、好ましくはチタンまたはハフニウ
ムである。
【0027】R1 は、シクロペンタジエニル骨格を有す
る基(配位子)を示し、R2 、R3 およびR4 は、互い
に同一でも異なっていてもよく、シクロペンタジエニル
骨格を有する基(配位子)、炭素原子数が1〜20の
(ハロゲン化)炭化水素基、酸素含有基、イオウ含有
基、ケイ素含有基、ハロゲン原子、水素原子などを示
す。
【0028】本発明では上記一般式(I-2) で示される
遷移金属化合物において、R2 、R 3 およびR4 のうち
少なくとも1個がシクロペンタジエニル骨格を有する基
(配位子)である化合物、たとえばR1 およびR2 がシ
クロペンタジエニル骨格を有する基(配位子)である化
合物が好ましく用いられる。また、R1 およびR2 がシ
クロペンタジエニル骨格を有する基(配位子)である場
合、R3 およびR4 はアルキル基、シクロアルキル基、
アルケニル基、アリールアルキル基、アリール基、アル
コキシ基、アリーロキシ基、トリアルキルシリル基、ス
ルフォネート基、ハロゲン原子または水素原子であるこ
とが好ましい。
【0029】以下に、前記一般式(I-2)で表され、M
1 がジルコニウムである遷移金属化合物について具体的
な化合物を例示する。ビス(インデニル)ジルコニウム
ジクロリド、ビス(インデニル)ジルコニウムジブロミ
ド、ビス(インデニル)ジルコニウムビス(p-トルエン
スルフォネート)、ビス(4,5,6,7-テトラヒドロインデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(フルオレニル)
ジルコニウムジクロリド、ビス(シクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロリド、ビス(シクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムジブロミド、ビス(シクロペンタジ
エニル)メチルジルコニウムモノクロリド、ビス(シク
ロペンタジエニル)エチルジルコニウムモノクロリド、
ビス(シクロペンタジエニル)シクロヘキシルジルコニ
ウムモノクロリド、ビス(シクロペンタジエニル)フェ
ニルジルコニウムモノクロリド、ビス(シクロペンタジ
エニル)ベンジルジルコニウムモノクロリド、ビス(シ
クロペンタジエニル)ジルコニウムモノクロリドモノハ
イドライド、ビス(シクロペンタジエニル)メチルジル
コニウムモノハイドライド、ビス(シクロペンタジエニ
ル)ジメチルジルコニウム、ビス(シクロペンタジエニ
ル)ジフェニルジルコニウム、ビス(シクロペンタジエ
ニル)ジベンジルジルコニウム、ビス(シクロペンタジ
エニル)ジルコニウムメトキシクロリド、ビス(シクロ
ペンタジエニル)ジルコニウムエトキシクロリド、ビス
(シクロペンタジエニル)ジルコニウムビス(メタンス
ルフォネート)、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコ
ニウムビス(p-トルエンスルフォネート)、ビス(シク
ロペンタジエニル)ジルコニウムビス(トリフルオロメ
タンスルフォネート)、ビス(メチルシクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(ジメチルシクロ
ペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(ジメ
チルシクロペンタジエニル)ジルコニウムエトキシクロ
リド、ビス(ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニ
ウムビス(トリフルオロメタンスルフォネート)、ビス
(エチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ビス(メチルエチルシクロペンタジエニル)ジルコ
ニウムジクロリド、ビス(プロピルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロリド、ビス(メチルプロピルシ
クロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス
(ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ビス(メチルブチルシクロペンタジエニル)ジルコ
ニウムジクロリド、ビス(メチルブチルシクロペンタジ
エニル)ジルコニウムビス(メタンスルフォネート)、
ビス(トリメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム
ジクロリド、ビス(テトラメチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロリド、ビス(ペンタメチルシク
ロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(ヘ
キシルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ビス(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムジクロリドなど。
【0030】なお上記例示において、シクロペンタジエ
ニル環の二置換体は、1,2-および1,3-置換体を含み、三
置換体は、1,2,3-および1,2,4-置換体を含む。またプロ
ピル、ブチルなどのアルキル基は、n-、i-、sec-、tert
-などの異性体を含む。
【0031】また上記のようなジルコニウム化合物にお
いて、ジルコニウムを、チタンまたはハフニウムに置換
えた化合物を挙げることもできる。2個のシクロペンタ
ジエニル骨格を有する配位子が2価の結合基を介して結
合されている遷移金属化合物としては、たとえば下記式
(I-3)で表される化合物が挙げられる。
【0032】
【化1】
【0033】式中、M1 は、周期表第4族の遷移金属原
子を示し、具体的には、ジルコニウム、チタンまたはハ
フニウムであり、好ましくはチタンまたはハフニウムで
ある。
【0034】R5 、R6 、R7 およびR8 は、互いに同
一でも異なっていてもよく、炭素原子数が1〜20の炭
化水素基、炭素原子数が1〜20のハロゲン化炭化水素
基、酸素含有基、イオウ含有基、ケイ素含有基、窒素含
有基、リン含有基、ハロゲン原子または水素原子を示
す。R5 、R6 、R7 およびR8 で示される基のうち、
互いに隣接する基の一部が結合してそれらの基が結合す
る炭素原子とともに環を形成していてもよい。なお、R
5 、R6 、R7 およびR8 が各々2ヶ所に表示されてい
るが、それぞれたとえばR5 とR5 などは、同一の基で
もよくまた相異なる基でもよい。Rで示される基のうち
同一の符号のものは、それらを継いで、環を形成する場
合の好ましい組み合せを示している。
【0035】炭素原子数が1〜20の炭化水素基として
は、前記L1 と同様のアルキル基、シクロアルキル基、
アルケニル基、アリールアルキル基、アリール基などが
挙げられる。
【0036】これらの炭化水素基が結合して形成する環
としてはベンゼン環、ナフタレン環、アセナフテン環、
インデン環などの縮環基、および前記縮環基上の水素原
子がメチル、エチル、プロピル、ブチルなどのアルキル
基で置換された基が挙げられる。
【0037】炭素原子数が1〜20のハロゲン化炭化水
素基としては、前記炭素原子数が1〜20の炭化水素基
にハロゲンが置換した基が挙げられる。酸素含有基とし
てはヒドロキシ基および前記L1 と同様のアルコキシ
基、アリーロキシ基、アリールアルコキシ基などが挙げ
られる。
【0038】イオウ含有基としては前記酸素含有基の酸
素がイオウに置換した置換基などが挙げられる。ケイ素
含有基としては、前記L1 と同様のモノ炭化水素置換シ
リル、ジ炭化水素置換シリル、トリ炭化水素置換シリ
ル、炭化水素置換シリルのシリルエーテル、ケイ素置換
アルキル基、ケイ素置換アリール基などが挙げられる。
【0039】窒素含有基としてはアミノ基;メチルアミ
ノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミ
ノ、ジブチルアミノ、ジシクロヘキシルアミノなどのア
ルキルアミノ基;フェニルアミノ、ジフェニルアミノ、
ジトリルアミノ、ジナフチルアミノ、メチルフェニルア
ミノなどのアリールアミノ基またはアルキルアリールア
ミノ基などが挙げられる。
【0040】リン含有基としてはジメチルフォスフィ
ノ、ジフェニルフォスフィノなどのフォスフィノ基など
が挙げられる。ハロゲン原子としては、前記L1 と同様
のものが挙げられる。
【0041】これらのうち炭素原子数が1〜20の炭化
水素基または水素原子であることが好ましく、特にメチ
ル、エチル、プロピル、ブチルの炭素原子数が1〜4の
炭化水素基、炭化水素基が結合して形成されたベンゼン
環、炭化水素基が結合して形成されたベンゼン環上の水
素原子がメチル、エチル、n-プロピル、iso-プロピル、
n-ブチル、iso-ブチル、tert-ブチルなどのアルキル基
で置換された基であることが好ましい。
【0042】X1 およびX2 は、互いに同一でも異なっ
ていてもよく、前記Lと同様の炭素原子数1〜20の炭
化水素基、炭素原子数1〜20のハロゲン化炭化水素
基、酸素含有基、イオウ含有基、ケイ素含有基、ハロゲ
ン原子、または水素原子を示す。
【0043】これらのうち、ハロゲン原子、炭素原子数
1〜20の炭化水素基またはスルフォネート基であるこ
とが好ましい。Y1 は、炭素原子数が1〜20の2価の
炭化水素基、炭素原子数が1〜20の2価のハロゲン化
炭化水素基、2価のケイ素含有基、2価のゲルマニウム
含有基、2価のスズ含有基、−O−、−CO−、−S
−、−SO−、−SO2−、−Ge−、−Sn−、−N
9−、−P(R9)−、−P(O)(R9)−、−BR9−ま
たは−AlR9−〔ただし、R9 は、互いに同一でも異
なっていてもよく、炭素原子数が1〜20の炭化水素
基、炭素原子数が1〜20のハロゲン化炭化水素基、水
素原子またはハロゲン原子である〕を示す。
【0044】Y1 が示す炭素原子数が1〜20の2価の
炭化水素基として具体的には、メチレン、ジメチルメチ
レン、1,2-エチレン、ジメチル-1,2-エチレン、1,3-ト
リメチレン、1,4-テトラメチレン、1,2-シクロヘキシレ
ン、1,4-シクロヘキシレンなどのアルキレン基;ジフェ
ニルメチレン、ジフェニル-1,2-エチレンなどのアリー
ルアルキレン基などが挙げられる。
【0045】炭素原子数が1〜20の2価のハロゲン化
炭化水素基として具体的には、クロロメチレンなどの上
記炭素原子数が1〜20の2価の炭化水素基をハロゲン
化した基などが挙げられる。
【0046】2価のケイ素含有基としては、シリレン、
メチルシリレン、ジメチルシリレン、ジエチルシリレ
ン、ジ(n-プロピル)シリレン、ジ(i-プロピル)シリ
レン、ジ(シクロヘキシル)シリレン、メチルフェニル
シリレン、ジフェニルシリレン、ジ(p-トリル)シリレ
ン、ジ(p-クロロフェニル)シリレンなどのアルキルシ
リレン基;アルキルアリールシリレン基;アリールシリ
レン基;テトラメチル-1,2-ジシリレン、テトラフェニ
ル-1,2-ジシリレンなどのアルキルジシリレン基;アル
キルアリールジシリレン基;アリールジシリレン基など
が挙げられる。
【0047】2価のゲルマニウム含有基としては、上記
2価のケイ素含有基のケイ素をゲルマニウムに置換した
基などが挙げられる。2価のスズ含有基としては、上記
2価のケイ素含有基のケイ素をスズに置換した基などが
挙げられる。
【0048】また、R9 は、前記L1 と同様の炭素原子
数が1〜20の炭化水素基、炭素原子数が1〜20のハ
ロゲン化炭化水素基またはハロゲン原子である。これら
のうち、ジメチルシリレン、ジフェニルシリレン、メチ
ルフェニルシリレンなどの置換シリレン基が特に好まし
い。
【0049】以下に、前記式(I-3)で表される遷移金
属化合物について具体的な化合物を例示する。エチレン
-ビス(インデニル)ジメチルジルコニウム、エチレン-
ビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、エチレン
-ビス(インデニル)ジルコニウムビス(トリフルオロ
メタンスルフォネート)、エチレン-ビス(インデニ
ル)ジルコニウムビス(メタンスルフォネート)、エチ
レン-ビス(インデニル)ジルコニウムビス(p-トルエ
ンスルフォネート)、エチレン-ビス(インデニル)ジ
ルコニウムビス(p-クロルベンゼンスルフォネート)、
エチレン-ビス(4,5,6,7-テトラヒドロインデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、イソプロピリデン-ビス(シク
ロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロ
リド、イソプロピリデン-ビス(シクロペンタジエニル)
(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシリレン-ビス(シクロペンタジエニル)
ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリレン-ビス(メ
チルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシリレン-ビス(ジメチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリレン-ビス
(トリメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジク
ロリド、ジメチルシリレン-ビス(インデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、ジメチルシリレン-ビス(インデニ
ル)ジルコニウムビス(トリフルオロメタンスルフォネ
ート)、ジメチルシリレン-ビス(4,5,6,7-テトラヒド
ロインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリ
レン-ビス(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジ
ルコニウムジクロリド、ジフェニルシリレン-ビス(イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、メチルフェニルシ
リレン-ビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、r
ac-ジメチルシリレン-ビス(2,3,5-トリメチルシクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチル
シリレン-ビス(2,4,7-トリメチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-
ビス(2-メチル-4-tert-ブチルシクロペンタジエニル)
ジルコニウムジクロリド、イソプロピリデン-(シクロペ
ンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシリレン-(3-tert-ブチルシクロペンタジ
エニル)(インデニル)ジルコニウムジクロリド、イソプ
ロピリデン-(4-メチルシクロペンタジエニル)(3-メチル
インデニル)ジルコニウムジクロリド、イソプロピリデ
ン-(4-tert-ブチルシクロペンタジエニル)(3-メチルイ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、イソプロピリデン
-(4-tert-ブチルシクロペンタジエニル)(3-tert-ブチル
インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリレ
ン-(4-メチルシクロペンタジエニル)(3-メチルインデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリレン-(4-te
rt-ブチルシクロペンタジエニル)(3-メチルインデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリレン-(4-te
rt-ブチルシクロペンタジエニル)(3-tert-ブチルインデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリレン-(3-
tert-ブチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジ
ルコニウムジクロリド、イソプロピリデン-(3-tert-ブ
チルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウ
ムジクロリドなど。
【0050】また上記のような化合物中のジルコニウム
を、チタニウムまたはハフニウムに代えた化合物を挙げ
ることもできる。本発明では、前記式(I-3)で表され
る遷移金属化合物としてより具体的には下記一般式(I
-4)または(I-5)で表される遷移金属化合物が挙げら
れる。
【0051】
【化2】
【0052】式中、M1 は周期表第4族の遷移金属原子
を示し、具体的にはジルコニウム、チタンまたはハフニ
ウムであり、好ましくはチタンまたはハフニウムであ
る。R11は、互いに同一でも異なっていてもよく、炭素
原子数が1〜6の炭化水素基を示し、具体的には、メチ
ル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イ
ソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、ネ
オペンチル、n-ヘキシル、シクロヘキシルなどのアルキ
ル基;ビニル、プロペニルなどのアルケニル基などが挙
げられる。
【0053】これらのうちインデニル基に結合した炭素
原子が1級のアルキル基が好ましく、さらに炭素原子数
が1〜4のアルキル基が好ましく、特にメチル基および
エチル基が好ましい。
【0054】R12、R14、R15およびR16は、互いに同
一でも異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子ま
たはR11と同様の炭素原子数が1〜6の炭化水素基を示
す。R13は、互いに同一でも異なっていてもよく、水素
原子または炭素原子数が6〜16のアリール基を示し、
具体的には、フェニル、α-ナフチル、β-ナフチル、ア
ントリル、フェナントリル、ピレニル、アセナフチル、
フェナレニル、アセアントリレニル、テトラヒドロナフ
チル、インダニル、ビフェニリルなどが挙げられる。こ
れらのうちフェニル、ナフチル、アントリル、フェナン
トリルであることが好ましい。
【0055】これらのアリール基は、フッ素、塩素、臭
素、ヨウ素などのハロゲン原子;メチル、エチル、プロ
ピル、ブチル、ヘキシル、シクロヘキシル、オクチル、
ノニル、ドデシル、アイコシル、ノルボルニル、アダマ
ンチルなどのアルキル基;ビニル、プロペニル、シクロ
ヘキセニルなどのアルケニル基;ベンジル、フェニルエ
チル、フェニルプロピルなどのアリールアルキル基;フ
ェニル、トリル、ジメチルフェニル、トリメチルフェニ
ル、エチルフェニル、プロピルフェニル、ビフェニル、
α−またはβ−ナフチル、メチルナフチル、アントリ
ル、フェナントリル、ベンジルフェニル、ピレニル、ア
セナフチル、フェナレニル、アセアントリレニル、テト
ラヒドロナフチル、インダニル、ビフェニリルなどのア
リール基などの炭素原子数が1〜20の炭化水素基;ト
リメチルシリル、トリエチルシリル、トリフェニルシリ
ルなどの有機シリル基で置換されていてもよい。
【0056】X1 およびX2 は、互いに同一でも異なっ
ていてもよく、前記一般式(I-3)中のX1 およびX2
と同様である。これらのうち、ハロゲン原子または炭素
原子数が1〜20の炭化水素基であることが好ましい。
【0057】Y1 は、前記一般式(I-3)中のY1 と同
様である。これらのうち、2価のケイ素含有基、2価の
ゲルマニウム含有基であることが好ましく、2価のケイ
素含有基であることがより好ましく、アルキルシリレ
ン、アルキルアリールシリレンまたはアリールシリレン
であることがより好ましい。
【0058】以下に上記一般式(I-4)で表される遷移
金属化合物の具体的な化合物を例示する。rac-ジメチル
シリレン-ビス{1-(2-メチル-4-フェニルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-メチル-4-(α-ナフチル)インデニル)}
ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス
{1-(2-メチル-4-(β-ナフチル)インデニル)}ジル
コニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-
(2-メチル-4-(1-アントリル)インデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-
メチル-4-(2-アントリル)インデニル)}ジルコニウム
ジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチ
ル-4-(9-アントリル)インデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-
(9-フェナントリル)インデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-
(p-フルオロフェニル)インデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-
4-(ペンタフルオロフェニル)インデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-
メチル-4-(p-クロロフェニル)インデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-
メチル-4-(m-クロロフェニル)インデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-
メチル-4-(o-クロロフェニル)インデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-
メチル-4-(o,p-ジクロロフェニル) フェニルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-メチル-4-(p-ブロモフェニル)インデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-メチル-4-(p-トリル)インデニル)}ジ
ルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1
-(2-メチル-4-(m-トリル)インデニル)}ジルコニウ
ムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メ
チル-4-(o-トリル)インデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-
(o,o'-ジメチルフェニル)-1-インデニル) ジルコニウム
ジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチ
ル-4-(p-エチルフェニル)インデニル)}ジルコニウム
ジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチ
ル-4-(p-i-プロピルフェニル)インデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-
メチル-4-(p-ベンジルフェニル)インデニル)}ジルコ
ニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2
-メチル-4-(p-ビフェニル)インデニル)}ジルコニウ
ムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メ
チル-4-(m-ビフェニル)インデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-
4-(p-トリメチルシリレンフェニル)インデニル)}ジ
ルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1
-(2-メチル-4-(m-トリメチルシリレンフェニル)イン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリ
レン-ビス{1-(2-フェニル-4-フェニルインデニル)}
ジルコニウムジクロリド、rac-ジエチルシリレン-ビス
{1-(2-メチル-4-フェニルインデニル)}ジルコニウ
ムジクロリド、rac-ジ-(i-プロピル)シリレン-ビス{1
-(2-メチル-4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジ-(n-ブチル)シリレン-ビス{1-(2-
メチル-4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、rac-ジシクロヘキシルシリレン-ビス{1-(2-メ
チル-4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-メチルフェニルシリレン-ビス{1-(2-メチル-
4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、ra
c-ジフェニルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-フェニル
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ(p-ト
リル)シリレン-ビス{1-(2-メチル-4-フェニルインデ
ニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ(p-クロロフ
ェニル)シリレン-ビス{1-(2-メチル-4-フェニルイン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-メチレン-ビ
ス{1-(2-メチル-4-フェニルインデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-エチレン-ビス{1-(2-メチル-4-
フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-
ジメチルゲルミレン-ビス{1-(2-メチル-4-フェニルイ
ンデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルス
タニレン-ビス{1-(2-メチル-4-フェニルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-メチル-4-フェニルインデニル)}ジルコ
ニウムジブロミド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2
-メチル-4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジメチ
ル、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-フェ
ニルインデニル)}ジルコニウムメチルクロリド、rac-
ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-フェニルイン
デニル)}ジルコニウムクロリドSO2Me、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-フェニルインデニ
ル)}ジルコニウムクロリドOSO2Me、rac-ジメチ
ルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-フェニルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-エチル-4-(α-ナフチル)インデニル)}
ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス
{1-(2-エチル-4-(β-ナフチル)インデニル)}ジル
コニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-
(2-エチル-4-(2-メチル-1-ナフチル)インデニル)}
ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス
{1-(2-エチル-4-(5-アセナフチル)インデニル)}ジ
ルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1
-(2-エチル-4-(9-アントリル)インデニル)}ジルコ
ニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2
-エチル-4-(9-フェナントリル)インデニル)}ジルコ
ニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2
-エチル-4-(o-メチルフェニル)インデニル)}ジルコ
ニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2
-エチル-4-(m-メチルフェニル)インデニル)}ジルコ
ニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2
-エチル-4-(p-メチルフェニル)インデニル)}ジルコ
ニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2
-エチル-4-(2,3-ジメチルフェニル)インデニル)}ジ
ルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1
-(2-エチル-4-(2,4-ジメチルフェニル)インデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-エチル-4-(2,5-ジメチルフェニル)イン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリ
レン-ビス{1-(2-エチル-4-(2,4,6-トリメチルフェニ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(o-クロロフェニ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(m-クロロフェニ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(p-クロロフェニ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(2,3-ジクロロフェ
ニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ
メチルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(2,6-ジクロロフ
ェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-
ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(3,5-ジクロロ
フェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、ra
c-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(2-ブロモフ
ェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-
ジメチルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(3-ブロモフェ
ニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ
メチルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(4-ブロモフェニ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(4-ビフェニリル)
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチル
シリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(4-トリメチルシリルフ
ェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-
ジメチルシリレン-ビス{1-(2-n-プロピル-4-フェニル
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2-n-プロピル-4-(α-ナフチ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2-n-プロピル-4-(β-ナフチ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2-n-プロピル-4-(2-メチル-1-
ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、ra
c-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-n-プロピル-4-(5-アセ
ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、ra
c-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-n-プロピル-4-(9-アン
トリル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-
ジメチルシリレン-ビス{1-(2-n-プロピル-4-(9-フェナ
ントリル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、ra
c-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-i-プロピル-4-フェニ
ルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチ
ルシリレン-ビス{1-(2-i-プロピル-4-(α-ナフチル)
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチル
シリレン-ビス{1-(2-i-プロピル-4-(β-ナフチル)イ
ンデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシ
リレン-ビス{1-(2-i-プロピル-4-(8-メチル-9-ナフチ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2-i-プロピル-4-(5-アセナフチ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2-i-プロピル-4-(9-アントリ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2-i-プロピル-4-(9-フェナント
リル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ
メチルシリレン-ビス{1-(2-s-ブチル-4-フェニルイン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリ
レン-ビス{1-(2-s-ブチル-4-(α-ナフチル)インデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-s-ブチル-4-(β-ナフチル)インデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-s-ブチル-4-(2-メチル-1-ナフチル)イン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリ
レン-ビス{1-(2-s-ブチル-4-(5-アセナフチル)インデ
ニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレ
ン-ビス{1-(2-s-ブチル-4-(9-アントリル)インデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-s-ブチル-4-(9-フェナントリル)インデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-n-ペンチル-4-フェニルインデニル)}ジ
ルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1
-(2-n-ペンチル-4-(α-ナフチル)インデニル)}ジル
コニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-
(2-n-ブチル-4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-n-ブチル
-4-(α-ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-n-ブチル-4-
(β-ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-n-ブチル-4-(2-
メチル-1-ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-n-ブチル-4
-(5-アセナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-n-ブチル-4-
(9-アントリル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-n-ブチル-4-(9-
フェナントリル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-i-ブチル-4-フ
ェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ
メチルシリレン-ビス{1-(2-i-ブチル-4-(α-ナフチ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2-i-ブチル-4-(β-ナフチル)
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチル
シリレン-ビス{1-(2-i-ブチル-4-(2-メチル-1-ナフチ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2-i-ブチル-4-(5-アセナフチ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2-i-ブチル-4-(9-アントリル)
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチル
シリレン-ビス{1-(2-i-ブチル-4-(9-フェナントリル)
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチル
シリレン-ビス{1-(2-ネオペンチル-4-フェニルインデ
ニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレ
ン-ビス{1-(2-ネオペンチル-4-(α-ナフチル)インデ
ニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレ
ン-ビス{1-(2-n-ヘキシル-4-フェニルインデニル)}
ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス
{1-(2-n-ヘキシル-4-(α-ナフチル)インデニル)}ジ
ルコニウムジクロリド、rac-メチルフェニルシリレン-
ビス{1-(2-エチル-4-フェニルインデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-メチルフェニルシリレン-ビス{1
-(2-エチル-4-(α-ナフチル)インデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-メチルフェニルシリレン-ビス{1
-(2-エチル-4-(9-アントリル)インデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-メチルフェニルシリレン-ビス{1
-(2-エチル-4-(9-フェナントリル)インデニル)}ジル
コニウムジクロリド、rac-ジフェニルシリレン-ビス{1
-(2-エチル-4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジフェニルシリレン-ビス{1-(2-エチル
-4-(α-ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、rac-ジフェニルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-
(9-アントリル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジフェニルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(9-
フェナントリル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジフェニルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-(4-
ビフェニリル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-メチレン-ビス{1-(2-エチル-4-フェニルイン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-メチレン-ビ
ス{1-(2-エチル-4-(α-ナフチル)インデニル)}ジル
コニウムジクロリド、rac-エチレン-ビス{1-(2-エチル
-4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、r
ac-エチレン-ビス{1-(2-エチル-4-(α-ナフチル)イン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-エチレン-ビ
ス{1-(2-n-プロピル-4-(α-ナフチル)インデニル)}
ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルゲルミル-ビス
{1-(2-エチル-4-フェニルインデニル)}ジルコニウム
ジクロリド、rac-ジメチルゲルミル-ビス{1-(2-エチル
-4-(α-ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、rac-ジメチルゲルミル-ビス{1-(2-n-プロピル-4
-フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリドな
ど。
【0059】また上記のような化合物中のジルコニウム
をチタニウムまたはハフニウムに代えた化合物を挙げる
こともできる。本発明では、通常前記一般式(I-4)で
表される遷移金属化合物のラセミ体が触媒成分として用
いられるが、R型またはS型を用いることもできる。
【0060】このような一般式(I-4)で表される遷移
金属化合物は、Journal of Organometallic Chem.288(1
985)、第63〜67頁、ヨーロッパ特許出願公開第0,320,76
2 号明細書および実施例に準じて製造することができ
る。
【0061】次に、一般式(I-5)で表される遷移金属
化合物について説明する。
【0062】
【化3】
【0063】式中、M1 は周期表第4族の遷移金属原子
を示し、具体的にはジルコニウム、チタンまたはハフニ
ウムであり、好ましくはチタンまたはハフニウムであ
る。R21およびR22は、互いに同一でも異なっていても
よく、炭素原子数が1〜20の炭化水素基、炭素原子数
が1〜20のハロゲン化炭化水素基、酸素含有基、イオ
ウ含有基、ケイ素含有基、窒素含有基、リン含有基、ハ
ロゲン原子または水素原子を示し、具体的には、前記R
5 〜R8 と同様の原子または基が挙げられる。
【0064】これらのうちR21は、炭素原子数が1〜2
0の炭化水素基であることが好ましく、特にメチル、エ
チル、プロピルの炭素原子数が1〜3の炭化水素基であ
ることが好ましい。
【0065】R22は、水素原子または炭素原子数が1〜
20の炭化水素基であることが好ましく、特に水素原子
または、メチル、エチル、プロピルの炭素原子数が1〜
3の炭化水素基であることが好ましい。
【0066】R23およびR24は、互いに同一でも異なっ
ていてもよく、炭素原子数が1〜20のアルキル基を示
し、具体的にはメチル、エチル、n-プロピル、イソプロ
ピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチ
ル、n-ペンチル、ネオペンチル、n-ヘキシル、シクロヘ
キシル、オクチル、ノニル、ドデシル、アイコシルなど
のアルキル基;ノルボルニル、アダマンチルなどのシク
ロアルキル基などが挙げられる。
【0067】これらのうちR23は、2級または3級アル
キル基であることが好ましい。X1 およびX2 は、互い
に同一でも異なっていてもよく、前記一般式(I-3)中
のX1 およびX2 と同様である。
【0068】Y1 は、前記一般式(I-3)中のY1 と同
様である。以下に上記一般式(I-5)で表される遷移金
属化合物の具体的な化合物を例示する。
【0069】rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,7-ジ
メチル-4-エチルインデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-
n-プロピルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、ra
c-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-i-プロ
ピルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-n-ブチルイン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリ
レン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-sec-ブチルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-t-ブチルインデニル)}ジ
ルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1
-(2,7-ジメチル-4-n-ペンチルインデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,7
-ジメチル-4-n-ヘキシルインデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメ
チル-4-シクロヘキシルインデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメ
チル-4-メチルシクロヘキシルインデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,7
-ジメチル-4-フェニルエチルインデニル)}ジルコニウ
ムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,7-
ジメチル-4-フェニルジクロロメチルインデニル)}ジ
ルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1
-(2,7-ジメチル-4-クロロメチルインデニル)}ジルコ
ニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-
(2,7-ジメチル-4-トリメチルシリルメチルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-トリメチルシロキシメチル
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジエチル
シリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-i-プロピルインデ
ニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ(i-プロピ
ル)シリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-i-プロピルイ
ンデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ(n-ブチ
ル)シリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-i-プロピルイ
ンデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ(シクロ
ヘキシル)シリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-i-プロ
ピルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-メチ
ルフェニルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-i-プロ
ピルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-メチ
ルフェニルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-t-ブチ
ルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジフェ
ニルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-t-ブチルイン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジフェニルシ
リレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-i-プロピルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジフェニルシリレ
ン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-エチルインデニル)}ジ
ルコニウムジクロリド、rac-ジ(p-トリル)シリレン-
ビス{1-(2,7-ジメチル-4-i-プロピルインデニル)}
ジルコニウムジクロリド、rac-ジ(p-クロロフェニル)
シリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-i-プロピルインデ
ニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレ
ン-ビス{1-(2-メチル-4-i-プロピル-7-エチルインデ
ニル)}ジルコニウムジブロミド、rac-ジメチルシリレ
ン-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-エチルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-n-プロピルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-i-プロピルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-n-ブチルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-sec-ブチルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-t-ブチルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-n-ペンチルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-n-ヘキシルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-シクロヘキシルインデ
ニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレ
ン-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-メチルシクロヘキシ
ルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチ
ルシリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-トリメチル
シリルメチルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、
rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-
トリメチルシロキシメチルインデニル)}ジルコニウム
ジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,3,7-
トリメチル-4-フェニルエチルインデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,
3,7-トリメチル-4-フェニルジクロロメチルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-クロロメチルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジエチルシリレン
-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-i-プロピルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ(i-プロピル)
シリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-i-プロピルイ
ンデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ(n-ブチ
ル)シリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-i-プロピ
ルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ(シ
クロヘキシル)シリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-
4-i-プロピルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、
rac-メチルフェニルシリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメ
チル-4-i-プロピルインデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、rac-メチルフェニルシリレン-ビス{1-(2,3,7-
トリメチル-4-t-ブチルインデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジフェニルシリレン-ビス{1-(2,3,7-
トリメチル-4-t-ブチルインデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジフェニルシリレン-ビス{1-(2,3,7-
トリメチル-4-i-プロピルインデニル)}ジルコニウム
ジクロリド、rac-ジフェニルシリレン-ビス{1-(2,3,7
-トリメチル-4-エチルインデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジ(p-トリル)シリレン-ビス{1-(2,3,7
-トリメチル-4-i-プロピルインデニル)}ジルコニウム
ジクロリド、rac-ジ(p-クロロフェニル)シリレン-ビ
ス{1-(2,3,7-トリメチル-4-i-プロピルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-メチル-4-i-プロピル-7-メチルインデニ
ル)}ジルコニウムジメチル、rac-ジメチルシリレン-
ビス{1-(2-メチル-4-i-プロピル-7-メチルインデニ
ル)}ジルコニウムメチルクロリド、rac-ジメチルシリ
レン-ビス{1-(2-メチル-4-i-プロピル-7-メチルイン
デニル)}ジルコニウム-ビス(メタンスルフォネー
ト)、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-i-
プロピル-7-メチルインデニル)}ジルコニウム-ビス
(p-フェニルスルフィナト)、rac-ジメチルシリレン-
ビス{1-(2-メチル-3-メチル-4-i-プロピル-7-メチル
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチル
シリレン-ビス{1-(2-メチル-4,6-ジ-i-プロピルイン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリ
レン-ビス{1-(2-エチル-4-i-プロピル-7-メチルイン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリ
レン-ビス{1-(2-フェニル-4-i-プロピル-7-メチルイ
ンデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシ
リレン-ビス{1-(2-メチルインデニル)}ジルコニウ
ムジクロリド、rac-エチレン-ビス{1-(2,4,7-トリメ
チルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-イソ
プロピリデン-ビス{1-(2,4,7-トリメチルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリドなど。
【0070】また上記のような化合物中のジルコニウム
をチタニウムまたはハフニウムに代えた化合物を挙げる
こともできる。これらの中で、4位にi-プロピル,sec-
ブチル,tert-ブチル基などの分岐アルキル基を有する
ものが、特に好ましい。
【0071】本発明では、通常前記一般式(I-5)で表
される遷移金属化合物のラセミ体が触媒成分として用い
られるが、R型またはS型を用いることもできる。上記
のような一般式(I-5)で表される遷移金属化合物は、
インデン誘導体から既知の方法たとえば特開平4−26
8307号公報に記載されている方法により合成するこ
とができる。
【0072】また、本発明では、(A)遷移金属化合物
成分として下記式(II-1)で表される化合物を用いるこ
ともできる。 L2 1 3 2 …(II-1) 式中、M1 は周期表第4族の遷移金属原子を示す。
【0073】L2 は、非局在化π結合基の誘導体であ
り、金属M1 活性サイトに拘束幾何形状を付与してお
り、X3 は、互いに同一でも異なっていてもよく、水素
原子、ハロゲン原子または20個以下の炭素原子、ケイ
素原子もしくはゲルマニウム原子を含有する炭化水素
基、シリル基もしくはゲルミル基である。
【0074】このような一般式(II-1)で表される化合
物のうちでは、下記式(II-2)で表される化合物が好ま
しい。
【0075】
【化4】
【0076】式中、M1 は周期表第4族の遷移金属原子
を示し、具体的にはジルコニウム、チタンまたはハフニ
ウムであり、好ましくはチタンまたはハフニウムであ
る。Cpは、M1 にπ結合しており、かつ置換基Z1
有する置換シクロペンタジエニル基またはその誘導体を
示す。
【0077】Z1 は、酸素原子、イオウ原子、ホウ素原
子または周期表第14族の元素を含む配位子を示し、た
とえば−Si(R25 2)−、−C(R25 2)−、−Si(R
25 2)Si(R25 2)−、−C(R25 2)C(R25 2)−、−C
(R25 2)C(R25 2)C(R25 2)−、−C(R25)=C
(R25)−、−C(R25 2)Si(R25 2)−、−Ge(R
25 2)−などである。
【0078】Y2 は、窒素原子、リン原子、酸素原子ま
たはイオウ原子を含む配位子を示し、たとえば−N(R
26)−、−O−、−S−、−P(R26)−などである。
またZ1 とY2 とで縮合環を形成してもよい。
【0079】上記R25は水素原子または20個までの非
水素原子をもつアルキル、アリール、シリル、ハロゲン
化アルキル、ハロゲン化アリール基またびそれらの組合
せから選ばれた基であり、R26は炭素原子数1〜10の
アルキル、炭素原子数6〜10のアリール基若しくは炭
素原子数7〜10のアラルキル基であるか、または1個
若しくはそれ以上のR25と30個までの非水素原子の縮
合環系を形成してもよい。
【0080】以下に上記一般式(II-2)で表される遷移
金属化合物の具体的な化合物を例示する。(tert-ブチル
アミド)(テトラメチル-η5-シクロペンタジエニル)-1,2
-エタンジイルジルコニウムジクロリド、(tert-ブチル
アミド)(テトラメチル-η5-シクロペンタジエニル)-1,2
-エタンジイルチタンジクロリド、(メチルアミド)(テ
トラメチル-η5-シクロペンタジエニル)-1,2-エタンジ
イルジルコニウムジクロリド、(メチルアミド)(テトラ
メチル-η5-シクロペンタジエニル)-1,2-エタンジイル
チタンジクロリド、(エチルアミド)(テトラメチル-η5
-シクロペンタジエニル)-メチレンチタンジクロリド、
(tert-ブチルアミド)ジメチル(テトラメチル-η5-シ
クロペンタジエニル)シランチタンジクロリド、(tert-
ブチルアミド)ジメチル(テトラメチル-η5-シクロペ
ンタジエニル)シランジルコニウムジクロリド、(ベン
ジルアミド)ジメチル-(テトラメチル-η5-シクロペン
タジエニル)シランチタンジクロリド、(フェニルホス
フィド)ジメチル(テトラメチル-η5-シクロペンタジ
エニル)シランジルコニウムジベンジルなど。
【0081】本発明で遷移金属化合物成分として用いら
れる遷移金属アミド化合物は、下記一般式(III)で表
される化合物である。 (R2 N)k 2 4 j-k …(III) 式中、M2 は、周期表第3〜6族の遷移金属原子を示
し、チタン、ジルコニウム、ハフニウムなどの周期表第
4族の遷移金属原子であることが好ましい。
【0082】jは遷移金属原子M2 の価数を表す。kは
1〜jの整数を表す。Rは、互いに同一でも異なってい
てもよく、水素原子、炭化水素基、ハロゲン化炭化水素
基、有機シリル基または、窒素、酸素、リン、イオウお
よびケイ素から選ばれる少なくとも1種の元素を有する
置換基を示す。
【0083】炭化水素基として具体的には、メチル、エ
チル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチ
ル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、ヘキシル、
オクチル、デシル、オクタデシルなどの炭素原子数が1
〜20の直鎖または分岐状のアルキル基;フェニル、ナ
フチルなどの炭素原子数が6〜20のアリール基;これ
らのアリール基に前記炭素原子数が1〜20のアルキル
基などの置換基が1〜5個置換した置換アリール基;シ
クロペンチル、シクロヘキシル、ノルボルニル、アダマ
ンチルなどのシクロアルキル基;ビニル、プロペニル、
シクロヘキセニルなどのアルケニル基;ベンジル、フェ
ニルエチル、フェニルプロピルなどのアリールアルキル
基などが挙げられる。
【0084】ハロゲン化炭化水素基としては、前記炭化
水素基にハロゲンが置換した基が挙げられる。有機シリ
ル基として具体的には、メチルシリル、ジメチルシリ
ル、トリメチルシリル、エチルシリル、ジエチルシリ
ル、トリエチルシリル、トリフェニルシリルなどが挙げ
られる。
【0085】窒素、酸素、リン、イオウおよびケイ素か
ら選ばれる少なくとも1種の元素を有する置換基として
は、前記炭化水素基に、−COOCH3 、−N(C
3 )C(O)CH3 、−OC(O)CH3 、−CN、
−N(C2 5 2 、−N(CH 3 )S(O2 )C
3 、−P(C6 5 2 などの窒素、酸素、リン、イ
オウおよびケイ素から選ばれる少なくとも1種の元素を
有する置換基が置換した基が挙げられる。
【0086】これらのなかでは、有機シリル基が好まし
く、特にトリメチルシリル、トリエチルシリル、トリフ
ェニルシリルなどのトリ炭化水素置換シリル基が好まし
い。同一の窒素原子に結合するRで示される基は、互い
に連結して脂肪族環などの環を形成していてもよい。
【0087】kが2以上の場合、異なる窒素原子に結合
するRで示される基は、互いに同一でも異なっていても
よく、また互いに連結して2個の窒素原子を結合する結
合基を形成していてもよい。
【0088】X4 は、水素原子、ハロゲン原子、炭素原
子数1〜20の炭化水素基、炭素原子数1〜20のハロ
ゲン化炭化水素基、酸素含有基、イオウ含有基、ケイ素
含有基を示し、具体的には前記一般式(I-1)中のX1
およびX2 と同じである。これらのうち、ハロゲン原子
またはスルフォネート基であることが好ましい。
【0089】なお、j−kが2以上の場合には、複数の
4 は互いに同一でも異なっていてもよい。以下に、前
記一般式(III)で表される遷移金属アミド化合物の具
体的な例を示すが、これらに限定されるものではない。
ビス(ジメチルアミド)チタニウムジクロリド、ビス
(ジエチルアミド)チタニウムジクロリド、ビス(ジプ
ロピルアミド)チタニウムジクロリド、ジイソプロピル
アミドチタニウムトリクロリド、ビス(ジイソプロピル
アミド)チタニウムジクロリド、トリス(ジイソプロピ
ルアミド)チタニウムクロリド、テトラキス(ジイソプ
ロピルアミド)チタニウム、ジブチルアミドチタニウム
トリクロリド、ビス(ジブチルアミド)チタニウムジク
ロリド、トリス(ジブチルアミド)チタニウムクロリ
ド、テトラキス(ジブチルアミド)チタニウム、ビス
(ジイソブチルアミド)チタニウムジクロリド、ビス
(ジヘキシルアミド)チタニウムジクロリド、ジオクチ
ルアミドチタニウムトリクロリド、ビス(ジオクチルア
ミド)チタニウムジクロリド、トリス(ジオクチルアミ
ド)チタニウムクロリド、テトラキス(ジオクチルアミ
ド)チタニウム、ビス(ジデシルアミド)チタニウムジ
クロリド、ビス(ジオクタデシルアミド)チタニウムジ
クロリド、ビス(ジエチルアミド)ビス[ビス(トリメ
チルシリル)アミド]チタニウム、ビス[ビス(トリメ
チルシリル)アミド]チタニウムジクロリド、トリス
[ビス(トリメチルシリル)アミド]チタニウムクロリ
ド、テトラキス[ビス(トリメチルシリル)アミド]チ
タニウムなど。
【0090】上記以外にも、前記一般式(III)で表さ
れる遷移金属アミド化合物として、上記化合物中のチタ
ンがジルコニウムまたはハフニウムに置き代わった化合
物などが挙げられる。
【0091】前記一般式(III)で表される遷移金属ア
ミド化合物のうち、異なる窒素原子に結合する2個のR
が互いに結合して2個の窒素原子を結合する結合基を形
成している化合物としては、下記一般式(III-1)で表
される化合物を挙げることができる。
【0092】
【化5】
【0093】式中、M2 は、前記一般式(III)におけ
るM2 と同じであり、チタン、ジルコニウム、ハフニウ
ムなどの周期表第4族の遷移金属原子であることが好ま
しく、特にチタンが好ましい。
【0094】R’およびR''は、互いに同一でも異なっ
ていてもよく、水素原子、炭化水素基、ハロゲン化炭化
水素基、有機シリル基または、窒素、酸素、リン、イオ
ウおよびケイ素から選ばれる少なくとも1種の元素を有
する置換基を示し、具体的には、前記一般式(III)中
のRと同様の基が挙げられる。
【0095】mは、0〜2の整数である。nは、1〜5
の整数である。Aは、周期表第13〜16族の原子を示
し、具体的には、ホウ素原子、炭素原子、窒素原子、酸
素原子、ケイ素原子、リン原子、イオウ原子、ゲルマニ
ウム原子、セレン原子、スズ原子などが挙げられ、炭素
原子またはケイ素原子であることが好ましい。nが2以
上の場合には、複数のAは、互いに同一でも異なってい
てもよい。
【0096】Eは、炭素、水素、酸素、ハロゲン、窒
素、イオウ、リン、ホウ素およびケイ素から選ばれる少
なくとも1種の元素を有する置換基である。Eで示され
る基が複数存在する場合は、Eで示される複数の基は、
互いに同一でも異なっていてもよく、またEで示される
2個以上の基が互いに連結して環を形成していてもよ
い。
【0097】このような−((Em )A)n −で示され
る2個の窒素原子を結合する結合基として具体的には以
下のような基などが挙げられる。−CH2 −、−C(M
e)2−、−C(Ph)2−、−Si(Me)2−、−Si
(Ph)2−、−Si(Me)(Ph)−、−CH2 CH2
−、−CH2 Si(Me)2−、−CH2 CH2 CH
2 −、−CH2 C(Me)2CH2 −、−CH2 C(E
t)2CH2 −、−CH2 C(nPr)2CH2 −、−CH
2 C(iPr)2CH2 −、−CH2 C(nBu)2CH
2 −、−CH2 C(iBu)2CH2 −、−CH2 C(sB
u)2CH2 −、−CH2 C(cPen)2CH2 −、−C
2 C(cHex)2CH2 −、−CH2 C(Ph)2CH
2 −、−CH2 C(Me)(Et)CH2 −、−CH2
(Me)(iPr)CH2 −、−CH2 C(Me)(iBu)
CH2 −、−CH2 C(Me)(tBu)CH2 −、−C
2 C(Me)(iPen)CH2 −、−CH2 C(Me)
(Ph)CH2 −、−CH2 C(Et)(iPr)CH
2 −、−CH2 C(Et)(iBu)CH2 −、−CH2
(Et)(iPen)CH2−、−CH2C(iPr)(iBu)
CH2−、−CH2 C(i Pr)(i Pen)CH2 −、
−CH2 Si(Me)2CH2 −、−CH2 Si(Et)2
CH2 −、−CH2 Si(n-Bu)2CH2 −、−CH2
Si(Ph)2CH2 −、−CH(Me)CH2 CH(M
e)−、−CH(Ph)CH2 CH(Ph)−、−Si
(Me)2OSi(Me)2−、−CH2 CH2 CH2 CH
2 −、−Si(Me)2CH2 CH2 Si(Me)2−、
【0098】
【化6】
【0099】
【化7】
【0100】
【化8】
【0101】
【化9】
【0102】
【化10】
【0103】なお、上記例示中、Meはメチル基を示
し、Etはエチル基を示し、nPrはn-プロピル基を示
し、iPrはイソプロピル基を示し、nBuはn-ブチル
基を示し、iBuはイソブチル基を示し、sBuはsec-
ブチル基を示し、t-Buはtert-ブチル基を示し、iP
enはイソペンチル基を示し、cPenはシクロペンチ
ル基を示し、cHexはシクロヘキシル基を示し、Ph
はフェニル基を示す。
【0104】pは、0〜4の整数である。X4 は、水素
原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜20の炭化水素
基、炭素原子数1〜20のハロゲン化炭化水素基、酸素
含有基、イオウ含有基またはケイ素含有基を示し、具体
的には、前記一般式(III)中のX4 と同じである。な
お、pが2以上の場合には、X4 で示される複数の基
は、互いに同一でも異なっていてもよい。
【0105】これらのうち、ハロゲン原子またはスルフ
ォネート基であることが好ましい。前記一般 以下に、
上記一般式(III-1)で表される遷移金属アミド化合物
の具体的な例を示すが、これらに限定されるものではな
い。
【0106】
【化11】
【0107】
【化12】
【0108】
【化13】
【0109】
【化14】
【0110】
【化15】
【0111】なお、上記例示中、Meはメチル基を示
し、Etはエチル基を示し、iPrはイソプロピル基を
示し、tBuは tert-ブチル基を示す。本発明では、上
記のような化合物において、チタンをジルコニウム、ハ
フニウムに置き換えた遷移金属アミド化合物を用いるこ
ともできる。
【0112】本発明では、前記一般式(II-1)で表され
る遷移金属アミド化合物のうち、R’とR''が、アルキ
ル基などの置換基が1〜5個置換した置換アリール基で
ある、下記一般式(II-2)で表される遷移金属アミド化
合物を用いることが望ましい。
【0113】
【化16】
【0114】式中、M2 は、前記一般式(III)におけ
るM2 と同じであり、チタン、ジルコニウム、ハフニウ
ムなどの周期表第4族の遷移金属原子であることが好ま
しく、特にチタンが好ましい。
【0115】R11〜R20は、互いに同一でも異なってい
てもよく、水素原子、ハロゲン原子、炭化水素基、ハロ
ゲン化炭化水素基、有機シリル基、アルコキシ基、アリ
ーロキシ基、−COOR21、−N(R22)C(O)
23、−OC(O)R24、−CN、−NR25 2 または−
N(R26)S(O2 )R27(ただし、R21〜R27は炭素
原子数が1〜5のアルキル基を示す。)を示す。ただ
し、R11〜R15のうち少なくとも1つは水素以外の基で
あり、かつR16〜R20のうち少なくとも1つは水素以外
の基である。
【0116】ハロゲン原子としては、前記一般式(II
I)中のX4 と同じであり、炭化水素基、ハロゲン化炭
化水素基および有機シリル基としては、前記一般式(II
I-1)中のR’およびR''と同じである。
【0117】アルコキシ基として具体的には、メトキ
シ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブト
キシ、イソブトキシ、tert-ブトキシなどが挙げられ
る。アリーロキシ基として具体的には、フェノキシ、2,
6-ジメチルフェノキシ、2,4,6-トリメチルフェノキシな
どが挙げられる。
【0118】−COOR21、−N(R22)C(O)
23、−OC(O)R24、−CN、−NR25 2 または−
N(R26)S(O2)R27(ただし、R21〜R27は炭素原
子数が1〜5のアルキル基を示す。)で示される基とし
ては、−COOCH3 、−N(CH3)C(O)CH3
−OC(O)CH3 、−CN、−N(C25)2 、−N
(CH3)S(O2)CH3 などが挙げられる。
【0119】またR11〜R15で示される基のうちの2個
以上の基、好ましくは隣接する基が互いに連結してそれ
ぞれが結合する炭素原子とともに芳香族環、脂肪族環な
どの環を形成していてもよく、R16〜R20で示される基
のうちの2個以上の基、好ましくは隣接する基が互いに
連結してそれぞれが結合する炭素原子とともに芳香族
環、脂肪族環などの環を形成していてもよい。
【0120】mは、0〜2の整数である。nは、1〜5
の整数である。Aは、前記一般式(III-1)におけるA
と同じであり、炭素原子またはケイ素原子であることが
好ましい。nが2以上の場合には、複数のAは、互いに
同一でも異なっていてもよい。
【0121】Eは、前記一般式(III-1)におけるEと
同じであり、好ましくは炭素、水素、窒素およびケイ素
から選ばれる少なくとも1種の元素を含有する置換基で
ある。Eで示される基が複数存在する場合は、Eで示さ
れる複数の基は、互いに同一でも異なっていてもよく、
またEで示される2個以上の基が互いに連結して環を形
成していてもよい。
【0122】このような−((Em )A)n −で示され
る2個の窒素原子を結合する結合基として具体的には前
記と同様の基などが挙げられる。pは、0〜4の整数で
ある。
【0123】X4 は、水素原子、ハロゲン原子、炭素原
子数が1〜20の炭化水素基、炭素原子数が1〜20の
ハロゲン化炭化水素基、酸素含有基、イオウ含有基また
はケイ素含有基を示し、具体的には、前記一般式(II
I)におけるXと同じである。
【0124】これらのうち、ハロゲン原子またはスルフ
ォネート基であることが好ましい。pが2以上の場合に
はX4 で示される複数の基は、互いに同一でも異なって
いてもよい。
【0125】以下に、上記一般式(III-2)で表される
遷移金属アミド化合物の具体的な例を示すが、これらに
限定されるものではない。
【0126】
【化17】
【0127】
【化18】
【0128】
【化19】
【0129】
【化20】
【0130】
【化21】
【0131】
【化22】
【0132】
【化23】
【0133】
【化24】
【0134】
【化25】
【0135】
【化26】
【0136】
【化27】
【0137】
【化28】
【0138】
【化29】
【0139】なお、上記例示中、Meはメチル基を示
し、Etはエチル基を示し、iPrはiso-プロピル基を
示し、nPrはn-プロピル基を示し、nBuはn-ブチル
基、sBuはsec-ブチル基、t Buは tert-ブチル基、
nOctはn-オクチル基を示す。
【0140】本発明では、上記のような化合物におい
て、チタンをジルコニウム、ハフニウムに置き換えた遷
移金属アミド化合物を用いることもできる。これらの遷
移金属アミド化合物の中では、前記一般式(III)にお
いて、M2がジルコニウムであり、Rが有機シリル基で
ある化合物または、前記一般式(III-2)において、M
2 がチタンであり、2個の窒素原子を結合する基のAが
炭素またはケイ素であり、nが2または3である化合物
が好ましい。
【0141】上記の遷移金属化合物は、1種単独でまた
は2種以上組合わせて用いることができる。また上記の
遷移金属化合物は、脂肪族または脂環族炭化水素の溶液
またはスラリーとして用いることができる。
【0142】(B)固体状イオン性ホウ素化合物成分 本発明で用いられる(B)固体状イオン性ホウ素化合物
成分は、前記遷移金属化合物と反応してイオン対を形成
する化合物を含む成分である。
【0143】イオン性ホウ素化合物は、カチオンとホウ
素化合物アニオンとからなる塩である。ホウ素化合物ア
ニオンは前記遷移金属化合物と反応することにより遷移
金属化合物をカチオン化し、イオン対を形成することに
より遷移金属カチオン種を安定化させる働きがある。そ
のようなホウ素化合物アニオンとしては、有機ホウ素化
合物アニオンなどの比較的嵩高で遷移金属カチオン種を
安定化させるものが好ましい。カチオンとしては、金属
カチオン、有機金属カチオン、カルボニウムカチオン、
トリピウムカチオン、オキソニウムカチオン、スルホニ
ウムカチオン、ホスホニウムカチオン、アンモニウムカ
チオンなどが挙げられる。さらに詳しくはトリフェニル
カルベニウムカチオン、トリブチルアンモニウムカチオ
ン、N,N-ジメチルアンモニウムカチオン、フェロセニウ
ムカチオンなどである。
【0144】イオン性ホウ素化合物として具体的には、
トリエチルアンモニウムテトラ(フェニル)ホウ素、ト
リプロピルアンモニウムテトラ(フェニル)ホウ素、ト
リ(n-ブチル)アンモニウムテトラ(フェニル)ホウ
素、トリメチルアンモニウムテトラ(p-トリル)ホウ
素、トリメチルアンモニウムテトラ(o-トリル)ホウ
素、トリブチルアンモニウムテトラ(ペンタフルオロフ
ェニル)ホウ素、トリプロピルアンモニウムテトラ(o,
p-ジメチルフェニル)ホウ素、トリブチルアンモニウム
テトラ(m,m-ジメチルフェニル)ホウ素、トリブチルア
ンモニウムテトラ(p-トリフルオロメチルフェニル)ホ
ウ素、トリ(n-ブチル)アンモニウムテトラ(o-トリ
ル)ホウ素、トリ(n-ブチル)アンモニウムテトラ(4-
フルオロフェニル)ホウ素などのトリアルキル置換アン
モニウム塩;N,N-ジメチルアニリニウムテトラ(フェニ
ル)ホウ素、N,N-ジエチルアニリニウムテトラ(フェニ
ル)ホウ素、N,N-2,4,6-ペンタメチルアニリニウムテト
ラ(フェニル)ホウ素などのN,N-ジアルキルアニリニウ
ム塩;ジ(n-プロピル)アンモニウムテトラ(ペンタフ
ルオロフェニル)ホウ素、ジシクロヘキシルアンモニウ
ムテトラ(フェニル)ホウ素などのジアルキルアンモニ
ウム塩;トリフェニルホスフォニウムテトラ(フェニ
ル)ホウ素、トリ(メチルフェニル)ホスフォニウムテ
トラ(フェニル)ホウ素、トリ(ジメチルフェニル)ホ
スフォニウムテトラ(フェニル)ホウ素などのトリアリ
ールホスフォニウム塩などが挙げられる。
【0145】さらにイオン性ホウ素化合物として、トリ
フェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェ
ニル)ボレート、N,N-ジメチルアニリニウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレート、フェロセニウム
テトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレートも挙げるこ
とができる。
【0146】またイオン性ホウ素化合物として、以下の
ような化合物も例示できる。(なお、以下に列挙するイ
オン性化合物において対向イオンはトリ(n-ブチル)ア
ンモニウムであるがこれに限定されない。) ビス[トリ(n-ブチル)アンモニウム]ノナボレート、
ビス[トリ(n-ブチル)アンモニウム]デカボレート、
ビス[トリ(n-ブチル)アンモニウム]ウンデカボレー
ト、ビス[トリ(n-ブチル)アンモニウム]ドデカボレ
ート、ビス[トリ(n-ブチル)アンモニウム]デカクロ
ロデカボレート、ビス[トリ(n-ブチル)アンモニウ
ム]ドデカクロロドデカボレート、トリ(n-ブチル)ア
ンモニウム-1-カルバデカボレート、トリ(n-ブチル)
アンモニウム-1-カルバウンデカボレート、トリ(n-ブ
チル)アンモニウム-1-カルバドデカボレート、トリ(n
-ブチル)アンモニウム-1-トリメチルシリル-1-カルバ
デカボレート、トリ(n-ブチル)アンモニウムブロモ-1
-カルバドデカボレート;デカボラン(14)、7,8-ジカ
ルバウンデカボラン(13)、2,7-ジカルバウンデカボラ
ン(13)、ウンデカハイドライド-7,8-ジメチル-7,8-ジ
カルバウンデカボラン、ドデカハイドライド-11-メチル
-2,7-ジカルバウンデカボラン、トリ(n-ブチル)アン
モニウム6-カルバデカボレート(14)、トリ(n-ブチ
ル)アンモニウム6-カルバデカボレート(12)、トリ
(n-ブチル)アンモニウム7-カルバウンデカボレート
(13)、トリ(n-ブチル)アンモニウム7,8-ジカルバウ
ンデカボレート(12)、トリ(n-ブチル)アンモニウム
2,9-ジカルバウンデカボレート(12)、トリ(n-ブチ
ル)アンモニウムドデカハイドライド-8-メチル7,9-ジ
カルバウンデカボレート、トリ(n-ブチル)アンモニウ
ムウンデカハイドライド8-エチル-7,9-ジカルバウンデ
カボレート、トリ(n-ブチル)アンモニウムウンデカハ
イドライド-8-ブチル-7,9-ジカルバウンデカボレート、
トリ(n-ブチル)アンモニウムウンデカハイドライド-8
-アリル-7,9-ジカルバウンデカボレート、トリ(n-ブチ
ル)アンモニウムウンデカハイドライド-9-トリメチル
シリル-7,8-ジカルバウンデカボレート、トリ(n-ブチ
ル)アンモニウムウンデカハイドライド-4,6-ジブロモ-
7-カルバウンデカボレート;4-カルバノナボラン(1
4)、1,3-ジカルバノナボラン(13)、6,9-ジカルバデ
カボラン(14)、ドデカハイドライド-1-フェニル-1,3-
ジカルバノナボラン、ドデカハイドライド-1-メチル-1,
3-ジカルバノナボラン、ウンデカハイドライド-1,3-ジ
メチル-1,3-ジカルバノナボランなどが挙げられる。
【0147】さらにイオン性ホウ素化合物として、以下
のような金属カルボランの塩、金属ボランアニオンなど
も例示できる。(なお、以下に列挙するイオン性化合物
において対向イオンはトリ(n-ブチル)アンモニウムで
あるがこれに限定されない。) トリ(n-ブチル)アンモニウムビス(ノナハイドライド
-1,3-ジカルバノナボレート)コバルテート(III)、ト
リ(n-ブチル)アンモニウムビス(ウンデカハイドライ
ド-7,8-ジカルバウンデカボレート)フェレート(鉄酸
塩)(III)、トリ(n-ブチル)アンモニウムビス(ウ
ンデカハイドライド-7,8-ジカルバウンデカボレート)
コバルテート(III)、トリ(n-ブチル)アンモニウム
ビス(ウンデカハイドライド-7,8-ジカルバウンデカボ
レート)ニッケレート(III)、トリ(n-ブチル)アン
モニウムビス(ウンデカハイドライド-7,8-ジカルバウ
ンデカボレート)キュブレート(銅酸塩)(III)、ト
リ(n-ブチル)アンモニウムビス(ウンデカハイドライ
ド-7,8-ジカルバウンデカボレート)アウレート(金属
塩)(III)、トリ(n-ブチル)アンモニウムビス(ノ
ナハイドライド-7,8-ジメチル-7,8-ジカルバウンデカボ
レート)フェレート(III)、トリ(n-ブチル)アンモ
ニウムビス(ノナハイドライド-7,8-ジメチル-7,8-ジカ
ルバウンデカボレート)クロメート(クロム酸塩)(II
I)、トリ(n-ブチル)アンモニウムビス(トリブロモ
オクタハイドライド-7,8-ジカルバウンデカボレート)
コバルテート(III)、トリ(n-ブチル)アンモニウム
ビス(ドデカハイドライドジカルバドデカボレート)コ
バルテート(III)、ビス[トリ(n-ブチル)アンモニ
ウム]ビス(ドデカハイドライドドデカボレート)ニッ
ケレート(III)、トリス[トリ(n-ブチル)アンモニ
ウム]ビス(ウンデカハイドライド-7-カルバウンデカ
ボレート)クロメート(III)、ビス[トリ(n-ブチ
ル)アンモニウム]ビス(ウンデカハイドライド-7-カ
ルバウンデカボレート)マンガネート(IV)、ビス[ト
リ(n-ブチル)アンモニウム]ビス(ウンデカハイドラ
イド-7-カルバウンデカボレート)コバルテート(II
I)、ビス[トリ(n-ブチル)アンモニウム]ビス(ウ
ンデカハイドライド-7-カルバウンデカボレート)ニッ
ケレート(IV)など。
【0148】上記の固体状イオン性ホウ素化合物は、1
種単独でまたは2種以上組み合せて用いられる。本発明
で用いられる固体状イオン性ホウ素化合物は、比表面積
が1.6〜100m2/g、好ましくは2.0〜10.
0m2/gの範囲にあることが望ましい。
【0149】このような固体状イオン性ホウ素化合物
は、たとえば市販のイオン性ホウ素化合物を機械的に粉
砕することにより得ることができる。ここで工業的な粉
砕手段としては、ボールミル、バイブロミル等を用いる
方法が挙げられる。また、フラスコスケールの粉砕方法
としては乳鉢による粉砕が挙げられる。
【0150】上記固体状イオン性ホウ素化合物は、その
まま触媒成分として使用することができるが、脂肪族炭
化水素のスラリーまたは脂環族炭化水素のスラリーとし
て触媒成分として使用することが好ましい。
【0151】その他の成分 本発明に係るオレフィン重合用触媒は、上記(A)遷移
金属化合物と(B)イオン性ホウ素化合物とから形成さ
れるが、必要に応じてアニオン性水素および/またはア
ニオン性炭化水素基を有する化合物成分を用いることが
できる。
【0152】アニオン性水素および/またはアニオン性
炭化水素基を有する化合物成分の例としては、有機アル
ミニウム化合物、有機マグネシウム化合物、有機亜鉛化
合物、有機ケイ素化合物、水酸化ホウ素化合物等、およ
びこれらの化合物中の有機基の一部または全てが水素で
ある化合物が挙げられる。また、アニオン性水素および
/またはアニオン性炭化水素基を有する化合物成分とし
てアート錯体を用いることもできる。
【0153】アニオン性水素および/またはアニオン性
炭化水素基を有する化合物成分として用いられる有機ア
ルミニウム化合物成分は、たとえば下記一般式(i)で
表される有機アルミニウム化合物である。
【0154】Ra nAlX3-n … (i) (式中、Ra は炭素原子数が1〜12の炭化水素基であ
り、Xはハロゲン原子または水素原子であり、nは1〜
3である。) 上記式(i)において、Ra は炭素原子数が1〜12の
炭化水素基、たとえばアルキル基、シクロアルキル基ま
たはアリ−ル基であるが、具体的には、メチル基、エチ
ル基、n-プロピル基、イソプロピル基、イソブチル基、
ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、シクロペンチル
基、シクロヘキシル基、フェニル基、トリル基などであ
る。
【0155】このような有機アルミニウム化合物の具体
例としては、以下のような化合物が挙げられる。トリメ
チルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソ
プロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、
トリオクチルアルミニウム、トリ2-エチルヘキシルアル
ミニウムなどのトリアルキルアルミニム;イソプレニル
アルミニウムなどのアルケニルアルミニウム;ジメチル
アルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムクロリ
ド、ジイソプロピルアルミニウムクロリド、ジイソブチ
ルアルミニウムクロリド、ジメチルアルミニウムブロミ
ドなどのジアルキルアルミニウムハライド;メチルアル
ミニウムセスキクロリド、エチルアルミニウムセスキク
ロリド、イソプロピルアルミニウムセスキクロリド、ブ
チルアルミニウムセスキクロリド、エチルアルミニウム
セスキブロミドなどのアルキルアルミニウムセスキハラ
イド;メチルアルミニウムジクロリド、エチルアルミニ
ウムジクロリド、イソプロピルアルミニウムジクロリ
ド、エチルアルミニウムジブロミドなどのアルキルアル
ミニウムジハライド;ジエチルアルミニウムハイドライ
ド、ジイソブチルアルミニウムハイドライドなどのアル
キルアルミニウムハイドライド。
【0156】また有機アルミニウム化合物として、下記
一般式(ii)で表わされる化合物を用いることもでき
る。 Ra n AlY3-n … (ii) (式中、Ra は上記と同様であり、Yは−ORb 基、−
OSiRc 3 基、−OAlRd 2 基、−NRe 2 基、−S
iRf 3 基または−N(Rg )AlRh 2 基であり、nは
1〜2であり、Rb 、Rc 、Rd およびRh はメチル
基、エチル基、イソプロピル基、イソブチル基、シクロ
ヘキシル基、フェニル基などであり、Re は水素、メチ
ル基、エチル基、イソプロピル基、フェニル基、トリメ
チルシリル基などであり、Rf およびRg はメチル基、
エチル基などである。) このような有機アルミニウム化合物としては、具体的に
は、以下のような化合物が挙げられる。 (1)Ra n Al(ORb)3-nで表わされる化合物、たと
えばジメチルアルミニウムメトキシド、ジエチルアルミ
ニウムエトキシド、ジイソブチルアルミニウムメトキシ
ドなど。 (2)Ra n Al(OSiRc 3)3-n で表わされる化合
物、たとえば(C25)2 Al(OSi(CH3)3)、(i
so-C49)2 Al(OSi(CH3)3)、(iso-C49)
2 Al(OSi(C25)3) など。 (3)Ra n Al(OAlRd 2)3-n で表わされる化合
物、たとえば(C25)2 Al(OAl(C25)2)、
(iso-C49)2Al(OAl(iso-C49)2) など。 (4)Ra n Al(NRe 2)3-n で表わされる化合物、た
とえば(CH3)2 Al(N(C25)2)、(C25)2
l(NH(CH3))、(CH3)2 Al(NH(C
25))、(C25)2 Al[N(Si(CH3)3)2]、
(iso-C49)2 Al[N(Si(CH3)3)2]など。 (5)Ra n Al(SiRf 3)3-n で表わされる化合物、
たとえば(iso-C49)2 Al(Si(CH3)3) など。
【0157】本発明では、これらのうちでもRa 3
l、Ra n Al(ORb)3-n、Ra n Al(OAlRd 2)
3-n で表わされる有機アルミニウム化合物を好適な例と
して挙げることができ、Ra がイソアルキル基であり、
n=2である化合物が特に好ましい。
【0158】アニオン性水素および/またはアニオン性
炭化水素基を有する化合物成分として用は、有機アルミ
ニウムオキシ化合物を用いることもできる。有機アルミ
ニウムオキシ化合物としては、従来公知のアルミノキサ
ンであってもよく、また特開平2−78687号公報に
例示されているようなベンゼン不溶性の有機アルミニウ
ムオキシ化合物であってもよい。
【0159】従来公知のアルミノキサンは、たとえば下
記のような方法によって製造することができ、通常、炭
化水素溶媒の溶液として得られる。 (1)吸着水を含有する化合物または結晶水を含有する
塩類、たとえば塩化マグネシウム水和物、硫酸銅水和
物、硫酸アルミニウム水和物、硫酸ニッケル水和物、塩
化第1セリウム水和物などの炭化水素媒体懸濁液に、ト
リアルキルアルミニウムなどの有機アルミニウム化合物
を添加して、吸着水または結晶水と有機アルミニウム化
合物とを反応させる方法。 (2)ベンゼン、トルエン、エチルエーテル、テトラヒ
ドロフランなどの媒体中で、トリアルキルアルミニウム
などの有機アルミニウム化合物に直接水、氷または水蒸
気を作用させる方法。 (3)デカン、ベンゼン、トルエンなどの媒体中でトリ
アルキルアルミニウムなどの有機アルミニウム化合物
に、ジメチルスズオキシド、ジブチルスズオキシドなど
の有機スズ酸化物を反応させる方法。
【0160】なお該アルミノキサンは、少量の有機金属
成分を含有してもよい。また回収された上記のアルミノ
キサンの溶液から溶媒または未反応有機アルミニウム化
合物を蒸留して除去した後、溶媒に再溶解またはアルミ
ノキサンの貧溶媒に懸濁させてもよい。
【0161】アルミノキサンを調製する際に用いられる
有機アルミニウム化合物として具体的には、上述した有
機アルミニウム化合物を挙げることができる。これらの
うち、トリアルキルアルミニウム、トリシクロアルキル
アルミニウムが好ましく、トリメチルアルミニウムが特
に好ましい。
【0162】上記のような有機アルミニウム化合物は、
1種単独でまたは2種以上組み合せて用いられる。アル
ミノキサンの調製に用いられる溶媒としては、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、クメン、シメンなどの芳香族
炭化水素、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、
デカン、ドデカン、ヘキサデカン、オクタデカンなどの
脂肪族炭化水素、シクロペンタン、シクロヘキサン、シ
クロオクタン、メチルシクロペンタンなどの脂環族炭化
水素、ガソリン、灯油、軽油などの石油留分または上記
芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、脂環族炭化水素のハ
ロゲン化物とりわけ、塩素化物、臭素化物などの炭化水
素溶媒が挙げられる。さらにエチルエーテル、テトラヒ
ドロフランなどのエーテル類を用いることもできる。こ
れらの溶媒のうち特に芳香族炭化水素または脂肪族炭化
水素が好ましい。
【0163】また本発明で用いられるベンゼン不溶性の
有機アルミニウムオキシ化合物は、60℃のベンゼンに
溶解するAl成分がAl原子換算で通常10%以下、好
ましくは5%以下、特に好ましくは2%以下であり、ベ
ンゼンに対して不溶性または難溶性である。
【0164】本発明で用いられる有機アルミニウムオキ
シ化合物としては、下記一般式(iii)で表されるボロ
ンを含んだ有機アルミニウムオキシ化合物を挙げること
もできる。
【0165】
【化30】
【0166】式中、R31は炭素原子数が1〜10の炭化
水素基を示す。R32は、互いに同一でも異なっていても
よく、水素原子、ハロゲン原子または炭素原子数が1〜
10の炭化水素基を示す。
【0167】前記一般式(iii)で表されるボロンを含
んだ有機アルミニウムオキシ化合物は、下記一般式(i
v)で表されるアルキルボロン酸と R31−B−(OH)2 … (iv) (式中、R31は前記と同じ基を示す。) 有機アルミニウム化合物とを、不活性ガス雰囲気下に不
活性溶媒中で、−80℃〜室温の温度で1分〜24時間
反応させることにより製造できる。
【0168】前記一般式(iv)で表されるアルキルボロ
ン酸の具体的なものとしては、メチルボロン酸、エチル
ボロン酸、イソプロピルボロン酸、n-プロピルボロン
酸、n-ブチルボロン酸、イソブチルボロン酸、n-ヘキシ
ルボロン酸、シクロヘキシルボロン酸、フェニルボロン
酸、3,5-ジフルオロボロン酸、ペンタフルオロフェニル
ボロン酸、3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニルボ
ロン酸などが挙げられる。これらの中では、メチルボロ
ン酸、n-ブチルボロン酸、イソブチルボロン酸、3,5-ジ
フルオロフェニルボロン酸、ペンタフルオロフェニルボ
ロン酸が好ましい。これらは1種単独でまたは2種以上
組み合わせて用いられる。
【0169】このようなアルキルボロン酸と反応させる
有機アルミニウム化合物として具体的には、上述した有
機アルミニウム化合物を挙げることができる。これらの
うち、トリアルキルアルミニウム、トリシクロアルキル
アルミニウムが好ましく、特にトリメチルアルミニウ
ム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニ
ウムが好ましい。これらは1種単独でまたは2種以上組
み合わせて用いられる。
【0170】上記のような有機アルミニウムオキシ化合
物は、1種単独でまたは2種以上組み合せて用いられ
る。上記のアニオン性水素および/またはアニオン性炭
化水素基を有する化合物成分は、2種以上組合わせて用
いることもできる。また上記のアニオン性水素および/
またはアニオン性炭化水素基を有する化合物成分は、脂
肪族または脂環族炭化水素の溶液またはスラリーとして
用いることができる。
【0171】本発明に係るオレフィン重合用触媒は、上
記のような遷移金属化合物成分(A)と、固体状イオン
性ホウ素化合物成分(B)と、必要に応じてアニオン性
水素および/またはアニオン性炭化水素基を有する化合
物成分とからなる。図1に本発明に係るオレフィン重合
用触媒の調製工程の一例を示す。
【0172】本発明に係るオレフィンの重合方法では、
上記のようなオレフィン重合触媒の存在下に、オレフィ
ンを重合または共重合することによりオレフィン重合体
を得る。重合の際には、各成分の添加順序は任意に選ば
れる。また、各成分は予め接触させてから重合系に添加
してもよく、このときの接触順序は任意に選ばれる。
【0173】本発明では、重合は溶解重合、懸濁重合な
どの液相重合法または気相重合法いずれにおいても実施
できる。液相重合法において用いられる不活性炭化水素
媒体として具体的には、プロパン、ブタン、ペンタン、
ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、ドデカン、灯
油などの脂肪族炭化水素;シクロヘキサン、シクロヘプ
タンなどの脂環族炭化水素などを好ましく挙げることが
できる。また、重合に用いるα−オレフィン、脂環族ビ
ニル化合物、環状オレフィン自身を溶媒として用いるこ
とができる。
【0174】上記のようなオレフィン重合用触媒を用い
て、オレフィンを重合するに際して、成分(A)は、反
応容積1リットル当り、通常10-8〜10-3モル、好ま
しくは10-7〜10-4モルとなるような量で用いられ
る。
【0175】成分(B)は、成分(B)と成分(A)中
の遷移金属原子(M)とのモル比〔(B)/M〕が、通
常1〜10、好ましくは1〜5となるような量で用いら
れる。
【0176】また、このようなオレフィン重合用触媒を
用いたオレフィンの重合温度は、通常−50〜200
℃、好ましくは0〜170℃の範囲である。重合圧力
は、通常常圧〜100kg/cm2 、好ましくは常圧〜
50kg/cm2 の条件下であり、重合反応は、回分
式、半連続式、連続式のいずれの方法においても行うこ
とができる。さらに重合を反応条件の異なる2段以上に
分けて行うことも可能である。
【0177】得られるオレフィン重合体の分子量は、重
合系に水素を存在させるか、または重合温度を変化させ
ることによって調節することができる。このようなオレ
フィン重合用触媒により重合することができるオレフィ
ンとしては、エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ペン
テン、1-ヘキセン、3-メチル-1-ブテン、3-メチル-1-ペ
ンテン、3-エチル-1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、
4-メチル-1-ヘキセン、4,4-ジメチル-1-ヘキセン、4,4-
ジメチル-1-ペンテン、4-エチル-1-ヘキセン、3-エチル
-1-ヘキセン、1-オクテン、1-デセン、1-ドデセン、1-
テトラデセン、1-ヘキサデセン、1-オクタデセン、1-エ
イコセンなどの炭素原子数が2〜20のα−オレフィ
ン;スチレン、ジメチルスチレン類、アリルベンゼン、
アリルトルエン類、ビニルナフタレン類、アリルナフタ
レン類などの芳香族ビニル化合物;ビニルシクロヘキサ
ン、ビニルシクロペンタン、ビニルシクロヘプタン、ア
リルノルボルナンなどの脂環族ビニル化合物;シクロペ
ンテン、シクロヘプテン、ノルボルネン、5-メチル-2-
ノルボルネン、テトラシクロドデセン、2-メチル-1,4,
5,8-ジメタノ-1,2,3,4,4a,5,8,8a-オクタヒドロナフタ
レンンなどの環状オレフィン;1,4-ペンタジエン、1,5-
ヘキサジエン、1,4-ヘキサジエン、1,5,9-デカトリエン
などの炭素原子数が4〜20の鎖状ポリエン;5-エチリ
デンノルボルネン、ジシクロペンタジエンなどの環状ポ
リエンなどを挙げることができる。
【0178】これらのオレフィンは、単独であるいは2
種以上組み合わせて用いることができる。
【0179】
【発明の効果】本発明に係るオレフィン重合用触媒は、
芳香族炭化水素を含まない特定の固体状イオン性ホウ素
化合物を用いているので、作業環境衛生の面での問題が
少なく、かつ得られたオレフィン重合体は臭気が少な
い。
【0180】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明をさらに具体
的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるも
のではない。
【0181】なお、固体状イオン性ホウ素化合物の比表
面積は、ユアサアイオニクス社製FLOWSORB11
3200により(1点法BET比表面積)以下の条件で
求めた。
【0182】吸着質:窒素 脱気条件:100℃×30分
【0183】
【調製例1】窒素下、直径95mmのメノウ乳鉢に45
0mgのMe2 PhNHB(C6 5 4 (旭硝子社
製、比表面積:0.6m2/g、粒径15μm以下の粒
子の個数割合が3/10)をとり、直径25mmの乳棒
で5分間粉砕した。その結果、比表面積が1.8m2
gであり、粒径15μm以下の粒子の割合が8/10の
Me2 PhNHB(C6 5 4 (粉砕物1)が得られ
た。
【0184】
【調製例2】窒素下、直径95mmのメノウ乳鉢に45
0mgのPh3 CB(C6 5 4(旭硝子社製、比表
面積:1.1m2/g、粒径15μm以下の粒子の個数
の割合が1/10)をとり、直径25mmの乳棒で5分
間粉砕した。その結果、比表面積が2.4m2/gであ
り、粒径15μm以下の粒子の割合が8/10のPh3
CB(C6 5 4 (粉砕物2)が得られた。
【0185】
【実施例1】充分に窒素置換した23℃の2リットルの
ステンレス製オートクレーブに、不純物を除去したヘプ
タン950mlと1-オクテン50mlを仕込み、このオ
ートクレーブを80℃まで加熱し、80℃となったとこ
ろで全圧が8kg/cm2-Gとなるようエチレンで加圧
した。次に先ず0.2mmolのトリイソブチルアルミ
ニウムを圧入し、続いて0.002mmol/mlの
(t-ブチルアミド)ジメチル(テトラメチル-η5-シク
ロペンタジエニル)シランチタンジクロリドのヘキサン
溶液0.15ml(0.0003mmol)と0.00
25mmol/mlの粉砕物1のヘキサンスラリー0.
24ml(0.0006mmol)をそれぞれ個別に圧
入した。オートクレーブ中のトルエン濃度は0である。
粉砕物1を圧入した後、10分間重合を行った。圧力は
エチレン加圧により圧入直後の圧力を維持した。重合中
温度は84℃まで上昇した。規定時間後オートクレーブ
にメタノール3mlを窒素で圧入し、重合を停止した。
この結果、密度が0.873g/cm3 、メルトフロー
レート(MFR)が0.19g/10分であるエチレン・
1-オクテン共重合体27gが得られた。
【0186】
【比較例1】充分に窒素置換した23℃の2リットルの
ステンレス製オートクレーブに、不純物を除去したヘプ
タン950mlと1-オクテン50mlを仕込み、このオ
ートクレーブを80℃まで加熱し、80℃となったとこ
ろで全圧が8kg/cm2-Gとなるようエチレンで加圧
した。次に先ず0.2mmolのトリイソブチルアルミ
ニウムを圧入し、続いて0.002mmol/mlの
(t-ブチルアミド)ジメチル(テトラメチル-η5-シク
ロペンタジエニル)シランチタンジクロリドのヘキサン
溶液0.15ml(0.0003mmol)と0.00
25mmol/mlのMe2 PhNHB(C6 5 4
(旭硝子社製、比表面積:0.6m2/g、粒径15μ
m以下の粒子の割合が3/10)のヘキサンスラリー
0.24ml(0.0006mmol)をそれぞれ個別
に圧入した。オートクレーブ中のトルエン濃度は0であ
る。Me2 PhNHB(C6 5 4 を圧入した後、1
0分間重合を行った。圧力はエチレン加圧により圧入直
後の圧力を維持した。重合中温度は81℃まで上昇し
た。規定時間後オートクレーブにメタノール3mlを窒
素で圧入し、重合を停止した。この結果、密度が0.8
73g/cm3 、MFRが0.13g/10分であるエチ
レン・1-オクテン共重合体15gが得られた。
【0187】
【比較例2】充分に窒素置換した23℃の2リットルの
ステンレス製オートクレーブに、不純物を除去したヘプ
タン950mlと1-オクテン50mlを仕込み、このオ
ートクレーブを80℃まで加熱し、80℃となったとこ
ろで全圧が8kg/cm2-Gとなるようエチレンで加圧
した。次に先ず0.2mmolのトリイソブチルアルミ
ニウムを圧入し、続いて0.002mmol/mlの
(t-ブチルアミド)ジメチル(テトラメチル-η5-シク
ロペンタジエニル)シランチタンジクロリドのヘキサン
溶液0.15ml(0.0003mmol)と0.00
25mmol/mlのMe2 PhNHB(C6 5 4
(旭硝子社製)のトルエン溶液0.24ml(0.00
06mmol)をそれぞれ個別に圧入した。オートクレ
ーブ中のトルエン濃度は240ppmである。Me2
hNHB(C6 5 4 のトルエン溶液を圧入した後、
10分間重合を行った。圧力はエチレン加圧により圧入
直後の圧力を維持した。重合中温度は84℃まで上昇し
た。規定時間後オートクレーブにメタノール3mlを窒
素で圧入し、重合を停止した。この結果、密度が0.8
74g/cm3 、MFRが0.19g/10分であるエチ
レン・1-オクテン共重合体26gが得られた。
【0188】
【実施例2】充分に窒素置換した23℃の2リットルの
ステンレス製オートクレーブに、不純物を除去したヘプ
タン750mlと1-オクテン250mlを仕込み、この
オートクレーブを80℃まで加熱し、80℃となったと
ころで全圧が8kg/cm2-G となるようエチレンで加
圧した。次に先ず0.2mmolのトリイソブチルアル
ミニウムを圧入し、続いて0.001mmol/mlの
ジメチルシリレン((2-メチル-4,5-ベンゾ)-1-インデ
ニル-9-(2,7-ジt-ブチル)フルオレニル)ジルコニウ
ムジクロリドのヘキサン溶液0.5ml(0.0005
mmol)と0.0025mmol/mlの粉砕物1の
ヘキサンスラリー0.24ml(0.0006mmo
l)をそれぞれ個別に圧入した。オートクレーブ中のト
ルエン濃度は0である。粉砕物1を圧入した後、10分
間重合を行った。圧力はエチレン加圧により圧入直後の
圧力を維持した。重合中温度は91℃まで上昇した。規
定時間後オートクレーブにメタノール3mlを窒素で圧
入し、重合を停止した。この結果、密度が0.853g
/cm3 、MFRが0.42g/10分であるエチレン・
1-オクテン共重合体61gが得られた。
【0189】
【実施例3】充分に窒素置換した23℃の2リットルの
ステンレス製オートクレーブに、不純物を除去したヘプ
タン884mlとエチリデンノルボルネン(ENB)1
6mlを仕込んだ。このオートクレーブにプロピレン1
7N-リットルを仕込み、80℃まで加熱し、80℃とな
ったところで全圧が8kg/cm2-G となるようエチレ
ンで加圧した。次に先ず0.2mmolのトリイソブチ
ルアルミニウムを圧入し、続いて0.01mmol/m
lの(t-ブチルアミド)ジメチル(テトラメチル-η5-
シクロペンタジエニル)シランチタンジクロリドのヘキ
サン溶液0.1ml(0.001mmol)と0.00
5mmol/mlの粉砕物2のヘキサンスラリー0.2
5ml(0.002mmol)をそれぞれ個別に圧入し
た。オートクレーブ中のトルエン濃度は0である。粉砕
物2を圧入した後、20分間重合を行った。圧力はエチ
レン加圧により圧入直後の圧力を維持し、温度は80℃
に維持した。規定時間後オートクレーブにメタノール3
mlを窒素で圧入し、重合を停止した。この結果、エチ
レン含量が62モル%、ヨウ素価が23g/100g、
極限粘度が3.1dl/gであるエチレン・プロピレン
・ENB共重合体50gが得られた。
【0190】
【比較例3】充分に窒素置換した23℃の2リットルの
ステンレス製オートクレーブに、不純物を除去したヘプ
タン884mlとENB16mlを仕込んだ。このオー
トクレーブにプロピレン17N-リットルを仕込み、80
℃まで加熱し、80℃となったところで全圧が8kg/
cm2-G となるようエチレンで加圧した。次に先ず0.
2mmolのトリイソブチルアルミニウムを圧入し、続
いて0.01mmol/mlの(t-ブチルアミド)ジメ
チル(テトラメチル-η5-シクロペンタジエニル)シラ
ンチタンジクロリドのヘキサン溶液0.1ml(0.0
01mmol)と0.005mmol/mlのPh3
B(C6 5 4 (旭硝子社製、比表面積:1.1m2
/g、粒径15μm以下の粒子の割合が1/10)のヘ
キサンスラリー0.25ml(0.002mmol)を
それぞれ個別に圧入した。オートクレーブ中のトルエン
濃度は0である。Ph3 CB(C6 5 4 を圧入した
後、20分間重合を行った。圧力はエチレン加圧により
圧入直後の圧力を維持し、温度は80℃に維持した。規
定時間後オートクレーブにメタノール3mlを窒素で圧
入し、重合を停止した。この結果、エチレン含量が59
モル%、ヨウ素価が25g/100g、極限粘度が2.
7dl/gであるエチレン・プロピレン・ENB共重合
体38gが得られた。
【0191】
【実施例4】充分に窒素置換した23℃の2リットルの
ステンレス製オートクレーブに、不純物を除去したヘプ
タン884mlとエチリデンノルボルネン(ENB)1
6mlを仕込んだ。このオートクレーブにプロピレン1
7N-リットルを仕込み、80℃まで加熱し、80℃とな
ったところで全圧が8kg/cm2-G となるようエチレ
ンで加圧した。次に先ず0.2mmolのトリイソブチ
ルアルミニウムを圧入し、続いて0.01mmol/m
lの(t-ブチルアミド)ジメチル(テトラメチル-η5-
シクロペンタジエニル)シランチタンジメチルのヘキサ
ン溶液0.1ml(0.001mmol)と0.005
mmol/mlの粉砕物2のヘキサンスラリー0.25
ml(0.002mmol)をそれぞれ個別に圧入し
た。オートクレーブ中のトルエン濃度は0である。粉砕
物2を圧入した後、20分間重合を行った。圧力はエチ
レン加圧により圧入直後の圧力を維持し、温度は80℃
に維持した。規定時間後オートクレーブにメタノール3
mlを窒素で圧入し、重合を停止した。この結果、エチ
レン含量が62モル%、ヨウ素価が24g/100g、
極限粘度が3.0dl/gであるエチレン・プロピレン
・ENB共重合体50gが得られた。
【0192】以上の結果を表1に示す。
【0193】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るオレフィン重合用触媒の調製工程
を示す説明図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)遷移金属化合物成分と、(B)比表
    面積が1.6m2/g以上の固体状イオン性ホウ素化合
    物成分とからなることを特徴とするオレフィン重合用触
    媒。
  2. 【請求項2】 前記(A)遷移金属化合物成分が、シク
    ロペンタジエニル骨格を有する配位子を含む周期表第4
    族の遷移金属化合物である請求項1に記載のオレフィン
    重合用触媒。
  3. 【請求項3】 前記(B)固体状イオン性ホウ素化合物
    成分が、固体状イオン性ホウ素化合物の脂肪族炭化水素
    スラリーまたは脂環族炭化水素スラリーである請求項1
    または2に記載のオレフィン重合用触媒。
  4. 【請求項4】 前記(B)固体状イオン性ホウ素化合物
    成分が、粉砕により固体状イオン性ホウ素化合物の比表
    面積を1.6m2/g以上としたものである請求項1な
    いし3のいずれかに記載のオレフィン重合用触媒。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載のオレフ
    ィン重合用触媒の存在下にオレフィンを重合または共重
    合することを特徴とするオレフィンの重合方法。
JP11511298A 1998-04-24 1998-04-24 オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法 Pending JPH11302312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11511298A JPH11302312A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11511298A JPH11302312A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006147245A Division JP2006219683A (ja) 2006-05-26 2006-05-26 オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11302312A true JPH11302312A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14654546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11511298A Pending JPH11302312A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11302312A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013161833A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 三井化学株式会社 オレフィン重合体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013161833A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 三井化学株式会社 オレフィン重合体の製造方法
JP5795119B2 (ja) * 2012-04-26 2015-10-14 三井化学株式会社 オレフィン重合体の製造方法
US9340628B2 (en) 2012-04-26 2016-05-17 Mitsui Chemicals, Inc. Process for producing olefin polymer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1092730B1 (en) Process for producing olefin polymer and olefin polymer
RU2118203C1 (ru) Каталитическая система для получения полиолефинов и композиция, используемая для полимеризации олефинов
US7163907B1 (en) Aluminum-free monocyclopentadienyl metallocene catalysts for olefin polymerization
KR100321592B1 (ko) 에틸렌성불포화단량체중합용촉매성분,에틸렌성불포화단량체중합용촉매,및상기촉매를사용한에틸렌성불포화단량체중합방법
EP0754698A2 (en) An olefin polymerization catalyst and a process for preparing olefin polymer
JP3540431B2 (ja) ポリ1−ブテンの製造方法
JP2000191719A (ja) オレフィン重合用触媒並びにオレフィンの重合方法
JPH10330412A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JP2001011112A (ja) オレフィン重合用触媒、ならびに触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JPH08239414A (ja) エチレン系ワックスの製造方法
JPH09255711A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
EP0745615B1 (en) Process for the preparation of ethylene polymer and ethylene polymer
JP3900699B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JPH1192514A (ja) オレフィン重合用触媒成分、オレフィン重合用触媒およびポリオレフィンの製造方法
JPH10324709A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JPH11302312A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JPH1060034A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JP2006219683A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JP4093634B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JP3749756B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JPH0977823A (ja) エポキシ化エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体
JP4108018B2 (ja) エチレン系ワックスの製造方法
JPH05320258A (ja) 環状オレフィン共重合用触媒および環状オレフィンの共重合方法
JP3401324B2 (ja) 架橋ビス(2,4,7‐置換インデニル)配位子を含有する遷移金属化合物
JPH09255710A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060111

A521 Written amendment

Effective date: 20060228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060329