JPH11302215A - モノクロロピナコロンの製造方法 - Google Patents

モノクロロピナコロンの製造方法

Info

Publication number
JPH11302215A
JPH11302215A JP11552098A JP11552098A JPH11302215A JP H11302215 A JPH11302215 A JP H11302215A JP 11552098 A JP11552098 A JP 11552098A JP 11552098 A JP11552098 A JP 11552098A JP H11302215 A JPH11302215 A JP H11302215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
monochloropinacolone
ethylene glycol
pinacolone
chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11552098A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Nanami
秀記 名波
Motoaki Nakagawa
元章 仲川
Yukio Ono
祐紀夫 尾野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Nikkei Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ihara Nikkei Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Nikkei Chemical Industry Co Ltd filed Critical Ihara Nikkei Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP11552098A priority Critical patent/JPH11302215A/ja
Publication of JPH11302215A publication Critical patent/JPH11302215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反応の暴走の危険性なく高い収率、選択率で
モノクロロピナコロンを製造でき、特殊な設備等を必要
とせず、製造コストを低減しうるモノクロロピナコロン
の製造方法を提供する。 【解決手段】 一般式(I) R−(OCH2 CH2)n −OH (式中、nは1〜3の整数、Rはアルキル基を表わ
す。)で表わされるエチレングリコールモノエーテル化
合物の存在下、ピナコロンと塩素を反応させるモノクロ
ロピナコロンの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モノクロロピナコ
ロンの工業的な製造方法に関する。さらに詳しくは本発
明は、反応暴走の危険性が低く、特殊な製造設備等を必
要とせずに高い収率、選択率でモノクロロピナコロンを
製造しうる方法に関する。
【0002】
【従来の技術】モノクロロピナコロンは、写真薬、農
薬、医薬中間体などとして有用な化合物である。このモ
ノクロロピナコロンの製造方法として従来、提案されて
いるものとしては、反応溶媒としてメタノール等の低級
脂肪族アルコールを大過剰に用い、0℃以下の低温を保
ちながら、ピナコロンに対し少過剰あるいは等量以下の
塩素を反応させ、ジクロロ体の副生を抑制する方法(特
公昭63−12048号、特開昭62−120336
号、特開平9−278704号)がある。しかし、メタ
ノール中でケトン類を塩素化する場合には誘導期が存在
するため、未反応の塩素ガスがメタノール中に蓄積さ
れ、その後急激に反応が開始することにより反応制御が
できなくなる可能性があることが Ind. Chem. Libr. 第
8巻431〜444頁に記載されている。上記の方法で
はこの誘導期の存在によって反応が暴走する危険性が高
く、工業的規模での実施には問題がある。また、大過剰
のアルコールを使用するため反応の容積効率が低く、さ
らに、ピナコロンの塩素化反応は発熱を伴うため0℃以
下の低温を保つために冷却設備が必要であり、製造コス
トが高くなるという問題もあった。一方、特公昭61−
26769号では、最大20重量%の水の存在下で、塩
素1モル当たり1〜50モルのピナコロンを反応させる
方法が提案されている。しかしこの方法では、未反応の
ピナコロンを生成物と分離し反応系に戻しつつ連続的に
反応させる特殊な製造設備が必要であり、また、反応温
度が−10℃と低いため、多大な冷却コストを要するな
どの問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明は、
反応の暴走の危険性なく高い収率、選択率でモノクロロ
ピナコロンを製造でき、特殊な設備等を必要とせず、製
造コストを低減しうるモノクロロピナコロンの製造方法
を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題に
鑑み鋭意研究した結果、ピナコロンを塩素化する反応系
内に特定のエチレングリコールモノエーテル化合物を存
在させると、ジクロロ体の副生を抑制して高い選択率で
モノクロロピナコロンが得られ、かつ、メタノール等を
反応溶媒に使用した際に見られるような反応誘導期もな
く、反応初期から吹き込んだ塩素ガスは定量的に反応し
て反応が暴走する危険性が低いことを見出し、この知見
に基づき本発明をなすに至った。すなわち本発明は、一
般式(I) R−(OCH2 CH2)n −OH (式中、nは1〜3の整数、Rはアルキル基を表わ
す。)で表わされるエチレングリコールモノエーテル化
合物の存在下、ピナコロンと塩素を反応させることを特
徴とするモノクロロピナコロンの製造方法を提供するも
のである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明で用いることのできるエチ
レングリコールモノエーテル化合物は、前記一般式
(I)で表わされる。式中、nは1〜3の整数を表わ
し、Rは好ましくは炭素数1〜8、さらに好ましくは1
〜4の低級アルキル基を表わす。本発明においてはエチ
レングリコールモノエーテル化合物として、前記一般式
(I)で表わされる化合物の1種を単独で用いても、2
種以上を混合して用いてもよい。前記一般式(I)で表
わされる化合物として、具体的には例えば、エチレング
リコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノ
エチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチ
レングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノ
メチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエ
ーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル等
が挙げられる。
【0006】上記した一般式(I)の化合物の使用量
は、ピナコロン1モルに対し、通常0.1モル以上、好
ましくは0.3モル以上である。大過剰に使用しても使
用効果は変わらないが、製造コストや容積効率などの点
からは好ましくない。反応温度は通常80℃以下、好ま
しくは50℃以下である。塩素の使用量は、ピナコロン
1モルに対し、通常1.5モル以下、好ましくは1.2
モル以下である。塩素の吹き込み速度は、上記した反応
温度に制御できる範囲であれば特に制限はなく、反応時
間は塩素の吹き込み量及び吹き込み速度に応じて決定さ
れる。本発明における反応は、下記のスキームで表わさ
れる。
【0007】
【化1】
【0008】(式中、n及びRは一般式(I)における
と同義である。)本発明におけるピナコロンの塩素化反
応は、通常、大気圧下で行われるが、必要に応じて減圧
下又は加圧下で行うこともできる。また、必要に応じて
窒素ガス等の不活性ガスを共存させてもよい。このよう
にして得られた反応液より、蒸留等の通常行われる方法
で、高純度のモノクロロピナコロンとエチレングリコー
ルモノエーテル化合物を分離することができる。
【0009】
【実施例】次に、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明するが、本発明は以下の実施例によりなんら限定
されるものではない。 実施例1 攪拌機、温度計、ジムロート及び塩素ガス吹込み管を備
えた100ml四ツ口反応フラスコにピナコロン25g
(0.25モル)及び2−エトキシエタノール60g
(0.67モル)を加え、攪拌しながら40〜50℃ま
で昇温させた。同温度にて塩素ガスを0.1モル/時の
速度で吹き込んだ。反応は初期より順調に進行し、誘導
期は観測されなかった。2.5時間後、反応液をガスク
ロマトグラフィーで分析したところ、ピナコロン0.3
%、モノクロロピナコロン88.3%、ジクロロピナコ
ロン9.5%が生成していた。
【0010】実施例2〜4 2−エトキシエタノールに代えて表1に示した化合物を
表1に示したモル比で用いた以外は実施例1と全く同様
にして反応を行い、得られた反応液をガスクロマトグラ
フィーで分析した。結果を表1に示した。
【0011】比較例1 2−エトキシエタノールを使用しない以外は実施例1と
全く同様にして反応を行い、得られた反応液をガスクロ
マトグラフィーで分析した。結果を表1に示した。
【0012】実施例5〜9 2−エトキシエタノールの使用量を表1に示した量とし
た以外は実施例1と全く同様にして反応を行い、得られ
た反応液をガスクロマトグラフィーで分析した。結果を
表1に示した。
【0013】実施例10〜12 2−エトキシエタノールの使用量及び反応温度を表1に
示した通りとした以外は実施例1と全く同様にして反応
を行い、得られた反応液をガスクロマトグラフィーで分
析した。結果を表1に示した。
【0014】
【表1】
【0015】表1の結果より、エチレングリコールモノ
エーテル化合物を用いない比較例1では、未反応のピナ
コロンとジクロロピナコロンの割合が高く、目的化合物
であるモノクロロピナコロンの選択率及び収率が低いの
に対し、実施例1〜12では原料ピナコロンのほとんど
が高い選択率でモノクロロピナコロンに変換されている
ことがわかる。また、実施例1〜12では、反応は塩素
ガスの吹き込みとともに徐々に進行し、急激な反応の開
始はみられなかった。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、未反応原料を反応系に
戻しつつ反応を行うような特殊な設備や冷却のための設
備、コストを必要とせず、安全に高い収率、選択率でモ
ノクロロピナコロンを製造できる。また、製造の容積効
率も反応溶媒を大過剰に用いる従来の方法に比べて高
く、製造コストを低減してモノクロロピナコロンを提供
することができる。本発明方法は工業的規模においても
好適に実施できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) R−(OCH2 CH2)n −OH (式中、nは1〜3の整数、Rはアルキル基を表わ
    す。)で表わされるエチレングリコールモノエーテル化
    合物の存在下、ピナコロンと塩素を反応させることを特
    徴とするモノクロロピナコロンの製造方法。
JP11552098A 1998-04-24 1998-04-24 モノクロロピナコロンの製造方法 Pending JPH11302215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11552098A JPH11302215A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 モノクロロピナコロンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11552098A JPH11302215A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 モノクロロピナコロンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11302215A true JPH11302215A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14664568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11552098A Pending JPH11302215A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 モノクロロピナコロンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11302215A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113087604A (zh) * 2021-04-19 2021-07-09 鹤壁全丰生物科技有限公司 一氯频呐酮生产工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113087604A (zh) * 2021-04-19 2021-07-09 鹤壁全丰生物科技有限公司 一氯频呐酮生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101158121B1 (ko) 4-플루오로-1,3-디옥솔란-2-온의 제조 방법
US7847117B2 (en) Process for preparing alkyl(methoxymethyl)trimethylsilanylmethylamines
JP2000034239A (ja) トリフルオロメチル化芳香族化合物の製造方法
EP0147472B1 (en) 4-chloro-4-methyl-5-methylene-1,3-dioxolan-2-one
JPH04244041A (ja) ハロゲノメチルケトン、特に1,1,1−トリフルオロアセトンの製造法
US4375548A (en) Preparation of trichloromethyl carbinols
JPH11302215A (ja) モノクロロピナコロンの製造方法
US8729320B2 (en) Method for producing difluorocyclopropane compound
CN107250097B (zh) 含氟α-酮羧酸酯类的实用制造方法
US6894197B2 (en) Process for producing fluorinated alcohol
JP5135889B2 (ja) ブロモテトラフルオロアルカノール類の製造方法
JP2889838B2 (ja) ハロゲン化エーテルの製造方法
US6372921B1 (en) Process for producing isochromanones and intermediates thereof
KR20000023255A (ko) 할로겐화 페닐말로네이트의 제조방법
EP1116720A1 (en) Processes for the preparation of isochromanones and intermediates for the preparation thereof
ES2564981T3 (es) Método para producir un compuesto de dicloruro de ftaloílo
JPH09110768A (ja) 2−クロロ−4−メチルフエノールの製造法
JP4344422B2 (ja) p−ブロモフェノール類の製造方法
JPH05999A (ja) ハロゲン化カルボン酸エステルの製造方法
JP4150540B2 (ja) 含フッ素アルコールの製造方法
HU194149B (en) Process for preparing acid chlorides chlorinated in position alpha
JP5013408B2 (ja) ビスマス化合物、アンチモン化合物および環状カーボネート製造用触媒
RU2283827C1 (ru) Способ получения 4,7-диалкил(бензил)иден-1,9-декадиенов
JP2001226364A (ja) 3−ハロメチルオキセタン化合物の合成方法
JPH0585945A (ja) 3−フエニル−1−置換−2−プロペノン類の製造方法