JPH11301580A - 浮体式コンテナヤード - Google Patents

浮体式コンテナヤード

Info

Publication number
JPH11301580A
JPH11301580A JP10614998A JP10614998A JPH11301580A JP H11301580 A JPH11301580 A JP H11301580A JP 10614998 A JP10614998 A JP 10614998A JP 10614998 A JP10614998 A JP 10614998A JP H11301580 A JPH11301580 A JP H11301580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating
container
crane
floating body
container crane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10614998A
Other languages
English (en)
Inventor
Toichiro Tsuboi
東一郎 坪井
Tetsuji Fukuoka
哲二 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP10614998A priority Critical patent/JPH11301580A/ja
Publication of JPH11301580A publication Critical patent/JPH11301580A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】移動するコンテナクレーンの重みによって、ク
レーンの走行方向と直角な方向に発生する浮体構造物の
撓みを防止して、この撓みによって発生するクレーン走
行機能に対する障害を排除できる浮体式コンテナヤード
を提供する。 【解決手段】コンテナ船3を浮体構造の側壁に係留し、
該側壁に沿ってコンテナクレーン2を走行させて、前記
コンテナ船3のコンテナ4の荷役を行う浮体式コンテナ
ヤード1Aを、浮体本体部10Aと該浮体本体部10Aから
分離して形成された第二浮体部5Aとで構成し、該第二
浮体部5Aに前記コンテナクレーン2を走行可能に搭載
して構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、洋上に係留され、
コンテナ船のコンテナを荷役する浮体式コンテナヤード
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンテナ船のコンテナを荷役するために
は、コンテナを載置するための広大なスペースの確保が
必要であり、近年は用地を確保することが難しく、ま
た、コンテナ船は比較的大きな船であり、喫水も例えば
14mと深いので、それに伴って、岸壁も比較的深い水
深が必要となる。そのため、浮体式のコンテナヤードが
構想され、様々な洋上試験が行われている。
【0003】この浮体式コンテナヤードは図5と図6に
その例を示すが、このコンテナヤード1の側壁6に接岸
されたコンテナ船3の荷役を行うために、コンテナクレ
ーン2の配設が不可欠であり、側壁6に沿ってクレーン
走行用のレール17を設け、このレール17上をコンテナク
レーン2が矢印E方向に走行し、コンテナ船3の前後方
向に配置された船倉31や甲板上からコンテナ4を吊り上
げて、コンテナヤード1側に荷下ろしをし、ヤード用コ
ンテナクレーン8やコンテナ運搬用車輛でコンテナ置場
11へ移送し保管する。逆に、ヤード用コンテナクレーン
8やコンテナ運搬用車輛から船倉31や甲板上にコンテナ
4を搭載したりする。
【0004】また、このコンテナヤード1には、コンテ
ナクレーン2との間でコンテナ4を受け渡しする陸上ク
レーン8、コンテナ置き場11、コンテナ4の陸上側の移
送を矢印Tに沿って行うトラック等の通路12、トラック
の入口12a、出口12b、管理棟14、修理施設15、守衛
所、変電所、給油設備、照明塔、危険物庫等を備えてい
る。
【0005】この浮体式コンテナヤード1は、その規模
によって様々な大きさのものが考えられるが、一例を上
げれば、新世代オーバーパナマックスサイズ(約6,0
00TEU積(TEU:20フィート換算コンテナ
数))クラスのコンテナ船二隻が同時着岸でき、ヤード
内のコンテナ貯蔵個数は約12,000TEUであり、
長さLが700m、幅Bが500mの略平坦な平面を持
ち、喫水dが2m、水面上の高さhが3〜8m、型深さ
Dが5〜10m、排水量が70万トン(重量トン)の非
常に大きな洋上浮体構造物である。この浮体式コンテナ
ヤード1は、港内や海岸に隣接して係留固定され、連絡
通路9で陸上側の通路と接続している。
【0006】そして、この浮体式コンテナヤード1で使
用されるコンテナクレーン2は、例えば、クレーン脚部
21の長さ約20m、幅方向の走行レール間Bcが約30
mで、コンテナを吊り上げて横方向に走行する荷役部23
の高さHcは約35mで、幅方向に約100m移動可能
に設けられ、定格荷重40トンである。
【0007】そして、このコンテナクレーン2の一基の
重量は約900トンになるので、浮体式コンテナヤード
1は、コンテナクレーン2の走行位置にこのコンテナク
レーン2の重量が加わるため変形し撓みを生じる。
【0008】この撓みはコンテナクレーン2の走行方向
Eにも発生するが、この方向の撓みは、コンテナクレー
ン2の走行及び停止作業位置に対して両端支持構造にな
り、しかも、後述するように、走行方向Eの傾斜に対す
る許容値は、走行方向Eと直角な方向F(以下横方向と
呼称する)の傾斜に対する許容値より大きいので、浮体
式コンテナヤード1の浮体構造の剛性を適当に選んで設
計および建造することにより、コンテナクレーン2の重
量によって生じるクレーン用レール17の傾斜、従って、
コンテナクレーン2の傾斜を許容範囲内に収めることが
可能である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図6に
示すように、横方向Fの撓みδに関しては、片側が側壁
6、即ち、洋上になるので、片持ち梁の構造になり、し
かもコンテナクレーン2は一基の重量が約900トンと
非常に重いので、コンテナクレーン2が海側に傾斜する
G方向にコンテナクレーンを支持する走行部分1eが撓
むことになる。
【0010】この横方向Fの撓みによる傾斜は、例えば
25cm/30m(1/120)程度の僅かな傾斜では
あるが、コンテナクレーン2は、コンテナ4の荷役部23
の高さHcが約35mと非常に背が高く、重量もあるの
で、僅かな傾斜でも走行機能及び荷役機能に支障を生
じ、荷役作業上大きな障害になるという問題がある。一
例として、陸上クレーンの設置基準を参考に示すと走行
方向Eの傾斜は1/400以内であるのに対して、横方
向Fの左右のレール間30mの相対変位は25mm以
内、即ち、傾斜1/1200以内となっている。
【0011】本発明は前記したような問題点を解決する
ためになされたものであって、その目的は、移動するコ
ンテナクレーンの重みによって、コンテナクレーンの走
行方向と直角な方向に発生する浮体構造物の撓みを防止
して、この撓みによって発生するコンテナクレーンの走
行機能及び荷役機能に対する障害を排除できる浮体式コ
ンテナヤードを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の浮体式コンテナ
ヤードの浮体構造は、コンテナ船を浮体構造の側壁に係
留し、該側壁に沿ってコンテナクレーンを走行させて、
前記コンテナ船のコンテナの荷役を行う浮体式コンテナ
ヤードであって、該浮体式コンテナヤードを、浮体本体
部と該浮体本体部から分離して形成された第二浮体部と
で構成し、該第二浮体部に前記コンテナクレーンを走行
可能に搭載したことを特徴とする。
【0013】そして、前記第二浮体部を、前記浮体本体
部の側壁側に沿って係留配置する。あるいは、前記第二
浮体部を、前記浮体本体部と該浮体本体部に連続する係
留浮体部で囲んだ内水域内に配置して構成する。以上の
構成の浮体式コンテナヤードによれば、コンテナクレー
ンを浮体本体部と構造的に切り離して、浮体本体部の側
面に係留した第二浮体部で走行可能に保持するので、こ
の第二浮体部の横方向のバランスを保つことにより、コ
ンテナクレーンの走行位置による横方向の傾斜の発生を
容易に防止できるので、コンテナクレーンの走行機能及
び荷役機能に支障を来すことがない。
【0014】つまり、細長い第二浮体部には、常にコン
テナクレーンが数基搭載したままの状態であり、走行方
向に移動しても、横方向の重心移動は生じないので、予
め、搭載した状態で、横傾斜しない水平状態になるよう
に第二浮体部の浮心位置を設計し、建造することによ
り、横方向の傾斜を防止できる。なお、第二浮体部の走
行方向は非常に長いので、コンテナクレーンの走行によ
って第二浮体部全体が傾斜する角度は非常に小さくな
り、また、撓みによる変形も走行方向は小さくできる。
【0015】また、第二浮体部の周囲を、浮体本体部に
連続する係留浮体部で囲み、内水域内に第二浮体部を配
置した構造によれば、外側の波の影響を、非常に大きな
浮体本体部に構造的に連続する係留浮体部で受けるの
で、内水域内は静穏になり、そこに浮かぶ第二浮体部の
動揺は減少する。そのため、この第二浮体部を走行する
コンテナクレーンが受ける外側の波の影響は小さくな
る。また、浮体本体部を四方から係留できるので係留が
容易となる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下図1〜図4に基づき本発明に
係る浮体式コンテナヤードの浮体構造の実施の形態を説
明する。図1に示すように、浮体式コンテナヤード1A
は、浮体本体部10Aと、浮体本体部10Aから構造的に分
離して形成された第二浮体部5Aとからなり、この第二
浮体部5Aに走行用レール57を敷設してコンテナクレー
ン2を走行可能に搭載して構成する。
【0017】そして、コンテナ船3を第二浮体部5Aの
洋上側の側壁6Aに係留して、この側壁6Aに沿ってコ
ンテナクレーン2を走行させて、コンテナ船3のコンテ
ナ4の荷役を行うように構成する。
【0018】また、浮体本体部10Aには、陸上クレーン
8、コンテナ置き場11、コンテナ4の陸上側の移送を行
うトラック等の通路12、トラックの入口12a、出口12
b、管理棟14、修理施設15、守衛所、変電所、給油設
備、照明塔、危険物庫等の必要な設備を具備する。
【0019】この浮体式コンテナヤード1Aを長さLが
700m、幅Bが500mの略平坦な平面を持ち、喫水
dが2m、水面上の高さhが3〜8m、型深さDが5〜
10m、排水量が70万トン(重量トン)の洋上浮体構
造物として形成する。
【0020】そして、この浮体式コンテナヤード1Aで
使用されるコンテナクレーン2を、クレーン脚部21の長
さ約20m、幅方向の走行レール間Bcが約30mで、
コンテナを吊り上げて横方向に走行する荷役部23の高さ
Hcは約35mで、幅方向に約100m移動可能で、定
格荷重40トンで形成し、このコンテナクレーン2を浮
体本体部10Aから分離して形成された第二浮体部5A上
に四基搭載し、レール57上を走行可能に構成する。
【0021】そして、この分離した第二浮体部5Aを、
図1〜図3に示す第1の実施の形態のように、浮体本体
部10Aの洋上側の側面に沿って係留する。この係留は、
両端を図3(c)に示すようにピン51aにより浮体本体
部10A側と第二浮体部5A側とにそれぞれ結合された棒
材51bからなる係留装置51によって行う。そして、この
係留装置51の上に傾斜を許容する渡し板52を設けて、浮
体本体部10A側と第二浮体部5Aとの間を陸上クレーン
8やトラック等が行き来できるように構成する。
【0022】この係留方法は係留装置51に限定されるも
のではなく、図3(d)に示すように、浮体本体部10A
側の側面に設けたガイド(例えば垂直に設けた円柱55
a)に第二浮体部5A側設けたガイド係合部(例えば浮
体側に端部をピン55c結合したドーナツ形状の円環55
b)を上下方向に摺動可能で、且つ傾斜も可能に係合し
た係留装置51Aでも良く、様々な係留方法を使用でき
る。
【0023】また、図4に示す第2の実施の形態のよう
に第二浮体部5Bの周囲を、浮体本体部10Bに連続する
係留浮体部10Cで囲み、緩衝材(フェンダー)53を第二
浮体部5Bと、浮体本体部10B及び係留浮体部10Cとの
間に配置して、浮体本体部10Bと係留浮体部10Cで周囲
を囲んで形成する内水域7内に係留配置する。
【0024】以上の構成の浮体式コンテナヤード1A、
1Bによれば、コンテナクレーン2を浮体本体部10A、
10Bと分離して形成した第二浮体部5A、5Bで支持
し、この第二浮体部5A、5Bは、搭載しているコンテ
ナクレーン2による傾斜が発生しないように横方向のバ
ランスを取って設計及び建造できるので、この第二浮体
部5A、5Bの横傾斜は、荷役中の約20〜40トン程
度のコンテナ4の荷役によって発生する僅かな傾斜の範
囲内のみに収めることができる。
【0025】従って、コンテナクレーン2の走行位置
は、浮体本体部10A、10Bの横傾斜に影響を及ぼすこと
がなく、また、横方向の撓みも発生しないので、コンテ
ナクレーン2の走行や荷役作業に支障を来すことがな
い。
【0026】また、図4の第二浮体部5Bの周囲を、浮
体本体部10Bに連続する係留浮体部10Cで囲み、内水域
7内に第二浮体部5Bを配置した構造によれば、外側の
波の影響を、非常に大きな浮体本体部10Bに連続する係
留浮体部10Cで受けるので、内水域7内に浮かぶ第二浮
体部5Bを静穏に保持できる。そのため、第二浮体部5
Aのレール57上を走行するコンテナクレーン2が受ける
外側の波の影響を小さくすることができるので、荷役作
業を効率良く行うことができる。また、浮体本体部5B
を四方から係留できるので係留が容易となる。
【0027】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係る浮体式コンテナヤードによれば、コンテナクレー
ンを、浮体本体部と構造的に分離して係留した第二浮体
部で支持するので、コンテナクレーンの走行位置によっ
て走行方向と垂直な横方向の傾斜や横方向の撓みが発生
しないので、コンテナクレーンの走行機能及び荷役機能
に支障を来すことがない。
【0028】また、浮体本体部と係留浮体部で周囲を囲
んだ内水域内に第二浮体部を配置した構造によれば、外
側の波の影響を、非常に大きな浮体本体部に構造的に連
続した係留浮体部で受けるので、内水域内を静穏に保持
でき、第二浮体部が受ける外側の波の影響が小さくなる
ので、この第二浮体部上に支持されるコンテナクレーン
により荷役作業を効率良く行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の実施の形態の浮体式コンテ
ナヤードの概形を示す部分平面図である。
【図2】図1のX−X断面を示す部分側断面図である。
【図3】図1の浮体式コンテナヤードの第二浮体部の係
留方法を示す図で、(a)は部分平面図で、(b)は図
(a)のY−Y断面図で、(c)は図(b)のZ部の係
留装置の部分拡大図であり、(d)は図(b)のZ部の
別の係留装置の部分拡大図である。
【図4】本発明に係る第2の実施の形態の浮体式コンテ
ナヤードの第二浮体部の係留方法を示す図で、(a)は
部分平面図で、(b)は図(a)のW−W断面図であ
る。
【図5】従来技術の浮体式コンテナヤードの概形を示す
平面図である。
【図6】図5のコンテナクレーン部分と横方向の撓みと
の関係を示す側断面図である。
【符号の説明】
1、1A、1B 浮体式コンテナヤード 2 コンテナ
クレーン 3 コンテナ船 4 コンテナ 5A、5B 第二浮体部 6、6A、6
C 側壁 7 内水域 8 陸上クレ
ーン 10A、10B 浮体本体部 17、57 走行
レール 23 荷役部 31 船倉

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンテナ船を浮体構造の側壁に係留し、
    該側壁に沿ってコンテナクレーンを走行させて、前記コ
    ンテナ船のコンテナの荷役を行う浮体式コンテナヤード
    であって、該浮体式コンテナヤードを、浮体本体部と該
    浮体本体部から分離して形成された第二浮体部とで構成
    し、該第二浮体部に前記コンテナクレーンを走行可能に
    搭載したことを特徴とする浮体式コンテナヤード。
  2. 【請求項2】 前記第二浮体部を、前記浮体本体部の側
    壁側に沿って係留配置したことを特徴とする請求項1記
    載の浮体式コンテナヤード。
  3. 【請求項3】 前記第二浮体部を、前記浮体本体部と該
    浮体本体部に連続する係留浮体部で囲んだ内水域内に配
    置したことを特徴とする請求項1記載の浮体式コンテナ
    ヤード。
JP10614998A 1998-04-16 1998-04-16 浮体式コンテナヤード Withdrawn JPH11301580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10614998A JPH11301580A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 浮体式コンテナヤード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10614998A JPH11301580A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 浮体式コンテナヤード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11301580A true JPH11301580A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14426294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10614998A Withdrawn JPH11301580A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 浮体式コンテナヤード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11301580A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6802684B2 (en) Container tranfer terminal system and method
CN103492294B (zh) 装卸载起重机装置以及两个或更多相邻的装卸载起重机装置的组合
KR100895604B1 (ko) 해양수송 시스템을 향상시키기 위한 이동 항구 및 이를 이용하는 화물 이송 방법
JP5363330B2 (ja) 貨物を船舶に且つ/若しくは船舶から輸送するためのプラント
US7419329B1 (en) Semi-submersible dry-docking lift apparatus
KR100718928B1 (ko) 복수 대의 해상크레인을 이용한 기가블록 공법
EP1648804B1 (en) Apparatus for loading and unloading cargo at sea-side of ship
JP2010235274A (ja) コンテナクレーン
WO2011078420A1 (ko) 부유식 하이브리드 이동항구
JPH11301580A (ja) 浮体式コンテナヤード
KR101166718B1 (ko) 개선된 레그 구조를 가지는 안정화된 컨테이너 크레인
KR20110079443A (ko) 모바일 하버를 이용한 컨테이너 하역 방법
JP4107913B2 (ja) 浮体型コンテナターミナル
US11795647B2 (en) Installation arrangement with jack-up rig and a barge and a method for setting up the installation arrangement
JP4202103B2 (ja) コンテナクレーン及びコンテナターミナル
KR20130074134A (ko) 선박 건조를 위한 블록 운반 방법
JP3414781B2 (ja) 船の水平移動式荷役設備
JPH11301581A (ja) キャンバーを有する浮体式コンテナヤード
KR101112158B1 (ko) 모바일 포탈 크레인 및 이를 장착한 선박
KR101113693B1 (ko) 부유식 하이브리드 이동항구
JP2001315685A (ja) 浮体式港湾施設の入出港支援装置
KR101166717B1 (ko) 컨테이너 크레인을 구비하는 이동항구
KR20040087633A (ko) 조위차가 큰 부두의 폰툰식 화물 적치대
KR101948056B1 (ko) 화물 적재 시스템 및 화물 적재용 부유체
KR810001872B1 (ko) 선박에서 무거운 물체를 반출입하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705