JPH11301399A - サイドエアバッグ装置 - Google Patents

サイドエアバッグ装置

Info

Publication number
JPH11301399A
JPH11301399A JP10115182A JP11518298A JPH11301399A JP H11301399 A JPH11301399 A JP H11301399A JP 10115182 A JP10115182 A JP 10115182A JP 11518298 A JP11518298 A JP 11518298A JP H11301399 A JPH11301399 A JP H11301399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strap
bag
bag body
inflated
occupant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10115182A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Hattori
賢 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP10115182A priority Critical patent/JPH11301399A/ja
Publication of JPH11301399A publication Critical patent/JPH11301399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/232Curtain-type airbags deploying mainly in a vertical direction from their top edge

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 袋体を車体へ取り付ける際の作業量を増加さ
せることなく、膨脹展開した袋体を車体側部と乗員との
間へ弛みなく張り掛ける。 【解決手段】 インフレータ56からのガス供給を受け
た袋体12は乗員室内へ膨脹展開する。袋体12の膨脹
展開と同時に、ガス圧力によりモジュールケース54内
のピストン58が移動してストラップ38へ張力を付与
する。ストラップ38は、帯幅方向における斜辺部12
D側の側端をストラップ当接部26,28へ当接させ、
ストラップ当接部26,28を拘束力F1 ,F2 で斜辺
部12Aの方向へ加圧する。拘束力F1 ,F2 を受けた
ストラップ当接部26,28は、膨張展開した袋体12
が乗員方向へ弛むことを制限し、袋体12の乗員方向へ
の突出(バタツキ)を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車体側部と乗員頭
部付近との間に袋体を膨張させて乗員頭部付近を支持し
て運動エネルギーを吸収するサイドエアバッグ装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】サイドエアバッグ装置として、車両の側
方から急激な加速度が加わった時等に、車体側部と乗員
頭部付近との間に袋体を膨張させて乗員頭部等を支持し
て運動エネルギーを吸収する構造が提案されている。
【0003】上記のようなサイドエアバッグ装置の袋体
としては、例えば、略三角形状の布地が二重に重ねら
れ、この二重の布地の外周端が互いに接合した構造にな
っているものがある。このような袋体は、帯状等に長く
折り畳まれて車体の袋体収納部内へ収納される。この袋
体収納部は、車体側部におけるフロントピラーからルー
フサイドに亘って設けられ、フロントピラーからルーフ
サイド亘る形状に対応して略V字状に屈曲している。こ
れにより、袋体収納部へ収納された袋体は略V字状に屈
曲した状態に保持される。袋体は袋体収納部内へ収納さ
れると共に、ボルト等により各コーナー部が車体におけ
るフロントピラーの下部,フロントピラーの上部及びル
ーフサイドのセンターピラー付近へそれぞれ固定され
る。
【0004】このように車体へ取り付けられた袋体内へ
ガス発生用インフレータにより圧力ガスを供給して袋体
を膨脹展開すると、袋体は袋体収納部における長手に沿
った開口を押し拡げて乗員室内へ膨脹する。この際、略
三角形状の袋体は、車体支持部側の一辺部がルーフサイ
ドに沿って、他の一辺部がフロントピラーに沿ってそれ
ぞれ支持され、車体支持部とは逆側の斜辺部がフロント
ピラーとルーフサイドとの間の領域である窓部を斜めに
横切るように支持される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、袋体を
膨脹展開状態で上記のように支持するため、袋体を斜辺
部に沿って長く折り畳んで車体へ取り付ける場合、折り
畳まれた袋体の長さ、即ち、袋体における斜辺部の長さ
を、フロントピラー下部の固定位置からフロントピラー
上部の固定位置までの距離と、フロントピラー上部の固
定位置からルーフサイドの固定位置までの距離との和以
上とする必要がある。従って、袋体を展開した状態で
は、袋体における各辺部の長さが、車体における対応す
る固定位置間の距離より長くなる。このことが、膨脹展
開した袋体の各辺部に弛みを発生させ、袋体の乗員方向
への突出(バタツキ)を発生させる原因になる。このよ
うな弛みによる袋体の乗員方向への突出を少なくするに
は、袋体における車体への固定点を増やす等の対応が必
要となるが、袋体の固定点を増やすと、袋体を車体へ取
り付ける際の作業量が増加し、サイドエアバッグ装置の
組付性が悪化する。
【0006】本発明は、上記事実を考慮し、袋体を車体
へ取り付ける際の作業量を増加させることなく、膨張展
開した袋体が乗員方向へ突出することを効果的に防止で
きるサイドエアバッグ装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のサイドエ
アバッグ装置は、膨脹展開してルーフサイドとピラーと
の間に張り掛けられるエアバッグ袋体と、前記袋体の中
を貫通するストラップと、前記ストラップへ張力を付与
する張力付与手段と、前記袋体の一部に設けられると共
にストラップの下方に配置されて、ストラップの張力で
袋体の移動を部分的に制限するストラップ当接部と、を
有したものである。
【0008】上記構成のサイドエアバッグ装置によれ
ば、ストラップの張力を受けたストラップ当接部が膨張
展開した袋体を乗員方向とは異なる方向へ引っ張ること
により、膨脹展開した袋体が乗員方向へ弛むことが制限
されるので、膨張展開した袋体を乗員方向へ突出させる
ことなく乗員頭部との対応位置へ張り掛けることができ
る。
【0009】この場合に、袋体の複数の車体支持部は、
それぞれ車体のルーフサイド等に設けられた固定部によ
り支持され、膨脹展開された袋体は、複数の固定部間へ
張り掛けられる。また張力付与手段としては、例えば、
車両の側突時等に作動するインフレータが発生した圧力
ガスにより作動してストラップを引っ張る機構が適用可
能である。
【0010】また、請求項2記載のサイドエアバッグ装
置は、請求項1記載のサイドエアバッグ装置において、
前記ストラップ当接部が、膨脹展開した袋体の表裏を縫
合わせて構成されるものである。
【0011】上記構成のサイドエアバッグ装置によれ
ば、ストラップ当接部が袋体の表裏を縫合せて構成され
ることから、袋体の形状に影響されることなく、袋体に
おける任意の位置にストラップ当接部を設けることがで
きる。
【0012】また、請求項3記載のサイドエアバッグ装
置は、請求項1記載のサイドエアバッグ装置において、
前記ストラップ当接部は、前記ストラップの両端部を結
ぶ直線よりも上方に設けられて、前記ストラップと対応
するものである。
【0013】上記構成のサイドエアバッグ装置によれ
ば、ストラップ当接部が袋体の一部分として袋体と一体
的に形成されることから、袋体の強度に応じてストラッ
プ当接部が高強度に設けられる。
【0014】
【発明の実施の形態】(実施形態1の構成)本発明の実
施形態1に係るサイドエアバッグ装置を図1から図7に
基づいて説明する。なお、これらの図1から図7では車
両前方を矢印FRで、車両幅方向内方を矢印INで、車
両上方を矢印UPでそれぞれ図示する。
【0015】本実施形態に係るサイドエアバッグ装置
は、車両の側方における衝突(側突)時等に袋体12を
格納収縮状態から、ガス供給用インフレータを作動させ
て図1に示されるように車体側部14と乗員頭部付近と
の間に膨張展開させて乗員頭部付近を支持し、その運動
エネルギーを吸収する。
【0016】図2には本実施形態に係るサイドエアバッ
グ装置における袋体12、及びこの袋体12が取り付け
られる車体側部14が示されている。なお、この図2で
は袋体12と車体側部14とはそれぞれ異なる尺度で示
され、袋体12の大きさに対して車体側部14の大きさ
が縮小されて示されている。袋体12は、図2に示され
るように収縮展開状態では略三角形状に形成されてい
る。袋体12は、略三角形状の布地が二重に重ねられ、
この二重の布地の外周端が互いに接合された構造であ
り、図2では表側(室内側)の布地のみが図示されてお
り、裏側(室外側)の布地は表側布地と同一寸法であり
表側布地の奥に配置されている。この袋体12が車体側
部14へ取り付けられた状態で、袋体12の最も車両前
方向(矢印FR方向)側に配置されるコーナー部12A
には、インフレータからのガス供給を受けるための供給
口16が形成されている。また、他の2コーナー部のう
ち車両前方側に配置されるコーナー部12Bには固定穴
18が、車両後方(矢印FRの逆方向)側に配置される
コーナー部12Cには固定穴20がそれぞれ設けられて
おり、これらの固定穴18,20は、それぞれ袋体12
のコーナー部12B,12Cへ連結された固定用高強度
延長片22,24に形成されている。
【0017】袋体12には、図2に示されるようにコー
ナー部12C,12A間を結ぶ斜辺部12Dと平行な方
向(以下、斜辺方向といい、図2では矢印Mで示す)に
おいて互いに異なる2位置にそれぞれストラップ当接部
26,28が設けられている。これらのストラップ当接
部26,28は、図3に示されるように袋体12おける
表側布地30と裏側布地32との外側からそれぞれ長円
形の補強布34を重ね合わせ、表裏の布地30,32を
補強布34と共に高強度の縫糸36によって縫い合わす
ことにより構成されている。図2に示されるように一方
のストラップ当接部26は、斜辺方向においてコーナー
12Aとコーナー部12Bとの間の略三角形の領域内に
設けられ、他方のストラップ当接部28は、斜辺方向に
おいてコーナー部12Bとコーナー部12Cとの間の略
三角形の領域内に設けられている。これらのストラップ
当接部26とストラップ当接部28とは、斜辺部12D
と直交する方向において斜辺部12Dから略等距離とな
る位置に配置されている。
【0018】また、袋体12の内部には、図2に示され
るように帯状の部材(平ベルト、シートベルトのウエビ
ングと同様の帯材、ワイヤ等)で製作されたストラップ
38が配置されている。このストラップ38は、一方の
端部が延長片24と縫い合わされて袋体12のコーナー
部12Cへ固定されている。また、ストラップ38の他
方の端部にはワイヤ40が連結されており、このワイヤ
40の先端部は供給口16から延出する。
【0019】一方、車体側部14には、図2に示される
ようにフロントピラー42の下部からルーフサイド44
のセンターピラー46付近に亘って長尺の袋体収納部4
8が設けられ、この袋体収納部48に沿ってフロントピ
ラー42の上部及びルーフサイド44のセンターピラー
46付近にそれぞれボルト穴50,52が形成されてい
る。また、フロントピラー42の下部には、袋体収納部
48のフロントピラー42側の端部と対向するようにモ
ジュールケース54が配置されている。このモジュール
ケース54は、一端が閉塞され、かつ他端が開放された
有底筒状に形成されている。モジュールケース54内に
は、図1に示されるようにガス発生用インフレータ56
と、このインフレータ56が発生したガスの圧力により
作動するピストン58とが配置されている。モジュール
ケース54は、その高さ方向がフロントピラー42の長
手方向と略平行となるように支持され、開放端をルーフ
サイド44側へ向けている。
【0020】図4には車体側部14における袋体収納部
48の構成が示されている。この図4に示されるように
袋体収納部48は、帯状に折り畳まれた袋体12を収納
する格納ケース60を有している。この格納ケース60
は、軟鉄,アルミニウム等の金属や合成樹脂等の変形可
能な薄肉材料で製造され、フロントピラー42からルー
フサイド44に亘る長尺とされ、その長手直角断面が矩
形筒状に形成されている。格納ケース60は、車体側部
14におけるフロントピラー42からルーフサイド44
に亘る形状に対応して略V字状に屈曲しており、フロン
トピラー42及びルーフサイド44におけるインナーパ
ネル62とガーニシュ(内装材)64との間に配置され
る。格納ケース60には、ガーニシュ64との対向部に
長手方向に沿って開口部66が形成され、ガーニシュ6
4には、格納ケース60の開口部66と対向して切込み
68が形成されている。折り畳まれた袋体12は、格納
ケース60の長手に沿うように格納ケース60内に収納
され、長手方向において略V字状に屈曲した状態に保持
される。
【0021】格納ケース60には、長手方向に沿って所
定間隔を置いて複数のブラケット70が設けられてい
る。これらのブラケット70は、一端部が格納ケース6
0の外周壁におけるインナーパネル62との対向部へ固
着され、他端部がボルト72及びナット74によりイン
ナーパネル62へ固定されている。これにより、袋体1
2を収納した格納ケース60が車体側部14へ取り付け
られる。
【0022】上記のように格納ケース60に収納された
袋体12は、長手方向の両端部、即ちコーナー部12A
及びコーナー部12Cを格納ケース60両端の開口から
長手方向外側へそれぞれ延出させる。図1に示されるよ
うに袋体12は、コーナー部12Cが固定穴20を挿通
したボルト76によりボルト穴52へ固定され、コーナ
ー部12Bが固定穴18及び格納ケース56の貫通穴
(図示省略)を挿通したボルト76によりボルト穴50
へ固定される。また、袋体12は、供給口16の周縁部
をモジュールケース54の開放端側から外周面に嵌合す
る。この供給口16の周縁部には環状のリテーナ78が
巻装され、このリテーナ78が供給口16の周縁部をモ
ジュールケース54の外周面との間に挟み付けることに
より、袋体12は、コーナー部12Aがフロントピラー
42の下部へ固定されると共に、供給口16がモジュー
ルケース54の開放端と気密性が保たれるように接続さ
れる。供給口16から延出したワイヤ40は、図1に示
されるように先端部がモジュールケース54内のピスト
ン58へ連結される。ここで、ストラップ38は、図2
に示されるようにインフレータ56の作動前には袋体1
2の内部で所定量の弛みが生じる長さとされている。
【0023】モジュールケース54内のインフレータ5
6にはガス発生剤が充填されている。図示を省略するセ
ンサが車両急減速や側突等を検出するとインフレータ5
6が作動し、圧力ガスをガス発生剤から発生させる。こ
の圧力ガスは、モジュールケース54の開放端を通して
袋体12の内部へ流入する。この圧力ガスによって袋体
12が膨脹すると、図4で鎖線で示されるように、袋体
12からの加圧力によって格納ケース60が開口部66
を拡げるように弾性的又は塑性的に変形すると共に、ガ
ーニュシュ64が切込み68付近で左右に展開されるよ
うに弾性的又は塑性的に変形し、袋体12の乗員室内へ
の膨脹展開が可能となる。
【0024】また、ピストン58は、図1に示されるよ
うにモジュールケース54内に設けられたシリンダ80
に沿ってモジュールケース54の長手方向へ移動可能に
支持され、インフレータ56の作動前にはシリンダ80
の開放側端部に保持されている。そして、ピストン58
は、車両の側突時等にインフレータ56が発生したガス
の一部がシリンダ80内へ導入されると、そのガス圧力
によりシリンダ80の底側端部へ移動する。ピストン5
8は、シリンダ80の開放側端部から底側端部まで移動
することにより、ワイヤ40をモジュールケース54側
へ引っ張ってストラップ38をストラップ当接部26,
28へ当接させる共に、袋体12の中を貫通したストラ
ップ38に張力を付与する。
【0025】上記のように構成され本実施形態のサイド
エアバッグ装置では、袋体12内へインフレータ56に
より圧力ガスを供給して袋体12を膨脹展開すると、袋
体12は、袋体収納部18における長手に沿った開口を
押し拡げて乗員室内へ膨脹し、供給口16と固定穴18
とを結ぶフロントピラー側辺部12Eがフロントピラー
42に沿って、固定穴18と固定穴20とを結ぶルーフ
サイド側辺部12Fがルーフサイド44に沿って、斜辺
部12Dがフロントピラー42とルーフサイド44との
間の領域である窓部82を斜めに横切るようにそれぞれ
支持される。
【0026】また、格納ケース60に収納された袋体1
2を車体へ取り付ける場合、帯状に折り畳まれた袋体1
2の長さ、即ち、図2に示される袋体12における供給
口16と固定穴24とを結ぶ斜辺部12Dの長さS
D は、車体側部14におけるモジュールケース54から
ボルト穴50までの距離DE と、このボルト穴50から
ボルト穴52までの距離DF との和以上とする必要があ
る。従って、袋体12を展開した状態では、斜辺部12
Dの長さSD が、モジュールケース54からボルト穴5
2までの距離DD より長くなる。このため、袋体12の
各コーナー部12A,12B,12Cを車体側部14に
おけるモジュールケース54,ボルト穴50及びボルト
穴52へそれぞれ固定可能とするには、袋体12におけ
るフロントピラー側辺部12Eの長さSE とルーフサイ
ド側辺部12Fの長さSF との和を距離DE と距離DF
との和より長くする必要がある。
【0027】本実施形態に係る袋体12では、長さSD
と距離DD との差に対応させて長さSE を距離DE より
長くし、かつ長さSF を距離DF より長くすることによ
り、袋体12の各コーナー部12A,12B,12Cを
モジュールケース54,ボルト穴50及びボルト穴52
へそれぞれ固定できるようにしている。
【0028】(実施形態1の作用)上述のように構成さ
れた本実施形態に係るサイドエアバッグ装置の作用、及
び動作について説明する。
【0029】車両に所定値以上の大きな加速度が加わる
と、これを検出した加速度センサがモジュールケース5
4内のインフレータ56を作動してガスを噴出させる。
このガスは、モジュールケース54の開放端を通して袋
体12内へ供給される。ガス供給を受けた袋体12は、
前述したように膨脹すると共に、格納ケース60の開口
部66及びガーニシュ64の切込み68を押し拡げて乗
員室内へ膨脹展開する。このような袋体12の膨脹展開
と同時に、インフレータ56からのガスの圧力によりモ
ジュールケース54内のピストン58がシリンダ80内
を移動してストラップ38へ張力を付与する。張力が付
与されたストラップ38は、図1に示されるように帯幅
方向における斜辺部12D側の側端をそれぞれストラッ
プ当接部26及びストラップ当接部28へ当接させ、こ
れらのストラップ当接部26,28を斜辺部12Dの方
向へ加圧する。
【0030】図5に示されるように、ストラップ当接部
26がストラップ38から受ける加圧力を拘束力F1
し、ストラップ当接部28がストラップ38から受ける
加圧力を拘束力F2 とすると、拘束力F1 ,F2 を受け
たストラップ当接部26,28は膨張展開した袋体12
を乗員方向とは異なる方向(下方)へ引っ張る。これに
より、膨脹展開した袋体12が乗員方向へ弛むことが制
限されるので、膨張展開した袋体12を乗員方向へ突出
させることなく乗員頭部との対応位置へ張り掛けること
ができる。
【0031】従って、本実施形態のサイドエアバッグ装
置によれば、緊急時に袋体12が膨脹展開した場合に袋
体12が乗員方向へ突出することを効果的に防止でき
る。また膨張展開して袋体12の乗員方向への突出を防
止するために、袋体12の固定箇所を増加する必要がな
いので、袋体12を車体側部14へ取り付ける際の作業
量も増加しない。
【0032】以上説明した本実施形態のサイドエアバッ
グ装置では、インフレータ56及びピストン58を内蔵
したモジュールケース54を袋体32の前端側、即ち、
フロントピラー42の下部に設けた構成であったが、モ
ジュールケース54の取付位置が袋体12の後端側(す
なわち、図2に示される車体側部14でモジュールケー
ス54の位置とボルト穴52の位置とが逆となる構成)
であってもよい。
【0033】また、袋体12には、斜辺方向において互
いに異なる2位置にそれぞれストラップ当接部26及び
ストラップ当接部28を設けたが、ストラップ当接部2
6とストラップ当接部28とを、互いに接近する方向へ
延長して斜辺方向へ長い単一のストラップ当接部として
もよい。
【0034】また、ストラップ当接部26,28は、袋
体12の何れの辺部12D,12E,12Fからも離れ
た位置に設けたが、図6及び図7に示されるように、袋
体12の表裏の布地30,32を斜辺部12DからU字
状に縫い合わせてストラップ当接部84,86を設ける
ようにしてもよい。これらのストラップ当接部84,8
6は、それぞれ図1〜図5に基づいて説明したストラッ
プ当接部26,28と対応する位置へ配置され、インフ
レータ56の作動時にストラップ38によりストラップ
当接部26,28の場合と同様の大きさ及び方向の拘束
力F1 ,F2 を受ける。
【0035】(実施形態2の構成)次に、本発明の実施
形態2に係るサイドエアバッグ装置の構成を図8に基づ
いて説明する。なお、以下の実施形態2について実施形
態1と基本的に同一の部位については、同一の符号を付
与してその説明を省略する。
【0036】図8には本実施形態に係るサイドエアバッ
グ装置における膨脹展開状態の袋体が示されている。本
実施形態の袋体92には、コーナー部12Aとコーナー
部12Cとを結ぶ斜辺部92Dにストラップ当接部94
が設けられている。このストラップ当接部94は、コー
ナー部12Aとコーナー部12Cとを結ぶ仮想直線であ
る基準線Lに対して斜辺部92Dの一部が容積縮小側
へ、即ち、フロントピラー側辺部12Eの方向へ凹んで
設けられ、基準線Lと平行な方向においてコーナー部1
2Aとコーナー部12Bとの間に配置されている。
【0037】(実施形態2の作用)上述のように構成さ
れた本実施形態に係るサイドエアバッグ装置の作用、及
び動作について説明する。
【0038】袋体92の膨脹展開と同時に張力が付与さ
れたストラップ38は、図8に示されるように帯幅方向
における斜辺部92D側の側端をストラップ当接部94
へ当接させ、ストラップ当接部94を基準線Lの方向へ
加圧する。ストラップ当接部94がストラップ38から
受ける加圧力を拘束力F3 とすると、この拘束力F3
受けたストラップ当接部94は、膨張展開した袋体92
を乗員方向とは異なる方向(下方)へ引っ張る。これに
より、膨脹展開した袋体92が乗員方向へ弛むことが制
限されるので、膨張展開した袋体92を乗員方向へ突出
させることなく乗員頭部との対応位置へ張り掛けること
ができる。
【0039】従って、本実施形態のサイドエアバッグ装
置によれば、実施形態1の効果に加えて、ストラップ当
接部94が袋体92の一部分として袋体92と一体的に
形成されることから、袋体92の強度に応じてストラッ
プ当接部94を高強度に設けることができる。
【0040】以上説明した本実施形態のサイドエアバッ
グ装置では、斜辺部92Dにおける一箇所にストラップ
当接部94を設けたが、このようなストラップ当接部9
4を斜辺部92Dの複数箇所にそれぞれ設け、張力が付
与されたストラップ38を複数のストラップ当接部94
へ当接させて拘束力を作用させるようにしてもよい。ま
た、ストラップ当接部94における基準線Lと略平行な
部分を所定の幅を有するように形成し、張力が付与され
たストラップ38がストラップ当接部94と所定の幅で
線接触するようにしてもよい。
【0041】また、以上の本発明の実施形態1,2の説
明では、略三角形状の袋体12を用いた場合のみを説明
したが、袋体としては、両端部がフロントピラー42下
部の固定位置とルーフサイド44のセンターピラー付近
の固定位置へそれぞれ固定されるチューブ状のものを用
い、このチューブ状の袋体にストラップ当接部を設けて
もよい。この場合に、ストラップ当接部は、張力を付与
されたストラップ38部に対して車体フロア側に設けら
れ、ストラップ38から拘束力を受けて袋体のルーフ側
の頂部が弛むことを防止する。
【0042】
【発明の効果】本発明のサイドエアバッグ装置によれ
ば、袋体を車体へ取り付ける際の作業量を増加させるこ
となく、膨張展開した袋体が乗員方向へ突出することを
効果的に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1に係る作動状態のサイドエ
アバッグ装置を車両乗員室側から見た側面図である。
【図2】本発明の実施の形態に係るサイドエアバッグ装
置における収縮展開状態の袋体、及び車体側部を示す側
面図である。
【図3】図1のIII −III 線による断面を示す膨脹展開
状態の袋体及びストラップの断面図である。
【図4】図1のIV−IV線による断面を示す袋体を収容し
ている袋体収納部の断面図である。
【図5】本発明の実施形態1に係るサイドエアバッグ装
置における膨脹展開時の袋体及びストラップを示す側面
図である。
【図6】本発明の実施形態1に係るサイドエアバッグ装
置における袋体の他の例及びストラップを示す側面図で
ある。
【図7】図6のVII −VII 線による断面を示す袋体及び
ストラップの断面図である。
【図8】本発明の実施形態2に係るサイドエアバッグ装
置における膨脹展開時の袋体及びストラップを示す側面
図である。
【符号の説明】
12 袋体 12 袋体 16 供給口 18 固定穴 20 固定穴 26 ストラップ当接部 28 ストラップ当接部 30 布地 32 布地 34 補強布 36 縫糸 38 ストラップ 40 ワイヤ 42 フロントピラー 44 ルーフサイド 48 袋体収納部 50 ボルト穴 52 ボルト穴 54 モジュールケース 56 インフレータ(張力付与手段) 58 ピストン 60 格納ケース 80 シリンダ 84 ストラップ当接部 86 ストラップ当接部 92 袋体 94 ストラップ当接部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 膨脹展開してルーフサイドとピラーとの
    間に張り掛けられるエアバッグ袋体と、 前記袋体の中を貫通するストラップと、 前記ストラップへ張力を付与する張力付与手段と、 前記袋体の一部に設けられると共にストラップの下方に
    配置されて、ストラップの張力で袋体の移動を部分的に
    制限するストラップ当接部と、 を有したことを特徴とするサイドエアバッグ装置。
  2. 【請求項2】 前記ストラップ当接部は、膨脹展開した
    袋体の表裏を縫合わせて構成されることを特徴とする請
    求項1記載のサイドエアバッグ装置。
  3. 【請求項3】 前記ストラップ当接部は、前記ストラッ
    プの両端部を結ぶ直線よりも上方に設けられて、前記ス
    トラップと対応することを特徴とする請求項1記載のサ
    イドエアバッグ装置。
JP10115182A 1998-04-24 1998-04-24 サイドエアバッグ装置 Pending JPH11301399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10115182A JPH11301399A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 サイドエアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10115182A JPH11301399A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 サイドエアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11301399A true JPH11301399A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14656394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10115182A Pending JPH11301399A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 サイドエアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11301399A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001083272A1 (fr) * 2000-05-01 2001-11-08 Toyoda Gosei Co., Ltd. Dispositif d'arret de protection d'un occupant
JP2004338439A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Mitsubishi Motors Corp 乗員保護装置
US6938920B2 (en) 2000-05-01 2005-09-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Occupant arresting device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001083272A1 (fr) * 2000-05-01 2001-11-08 Toyoda Gosei Co., Ltd. Dispositif d'arret de protection d'un occupant
US6938920B2 (en) 2000-05-01 2005-09-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Occupant arresting device
JP2004338439A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Mitsubishi Motors Corp 乗員保護装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7712773B2 (en) Cinch ring for tightening tethers of an inflatable airbag
JP3069601B2 (ja) 側部用エアバッグ
JP5808983B2 (ja) エアバッグ装置
JP6508038B2 (ja) サイドエアバッグ装置付き車両用シート
JP2006062642A (ja) 膨張可能なカーテン用の展開ランプ
JP2005186654A (ja) カーテンエアバッグ装置
KR20040014549A (ko) 도어장착 측면 안전장치
US20030001365A1 (en) Occupant restraint system
JP4550730B2 (ja) 乗員保護装置
JP2013006489A (ja) エアバッグ装置
JP3722013B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2002362288A (ja) 乗員拘束装置
JP2005178609A (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2003212077A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2001106014A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
KR20050049335A (ko) 측면 에어백및 그 접음방법
JP2000006750A (ja) 前後席用頭部保護エアバッグ装置
JPH11208410A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2003034209A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JPH11301399A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2005178605A (ja) カーテンエアバッグ装置
JPH11310101A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2004224327A (ja) 乗員保護装置
JP2002362293A (ja) 乗員拘束装置
JP2003048503A (ja) 頭部保護エアバッグ装置