JPH11298612A - データ通信装置 - Google Patents

データ通信装置

Info

Publication number
JPH11298612A
JPH11298612A JP10110250A JP11025098A JPH11298612A JP H11298612 A JPH11298612 A JP H11298612A JP 10110250 A JP10110250 A JP 10110250A JP 11025098 A JP11025098 A JP 11025098A JP H11298612 A JPH11298612 A JP H11298612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
negotiation
digital
line
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10110250A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Matsui
紳一 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP10110250A priority Critical patent/JPH11298612A/ja
Publication of JPH11298612A publication Critical patent/JPH11298612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネゴシェーションによる通信の空白時間を短
縮化して体感イメージの改善を図る。 【解決手段】 ダイアル直後から一の分割帯域を使って
アナログ電話回線を構成するとともに他の分割帯域を使
ってディジタルデータ転送のネゴシェーションを行い、
該ネゴシェーションの終了時点から他の分割帯域を使っ
てディジタル電話回線を構成するとともに、該回線構成
の直後から前記一の分割帯域を使ってディジタルデータ
転送のネゴシェーションを行い、且つ、該ネゴシェーシ
ョンの終了時点から前記一の分割帯域と前記他の分割帯
域の両方を使ってディジタル電話回線を構成する。前記
二つのネゴシェーションに並行して会話用の回線(第1
及び第2構成手段によって構成される回線)を構成で
き、前記ネゴシェーションをバックグランドで実行する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データ通信装置に
関し、詳しくは、音声データと共に大容量の画像データ
を送受可能なデータ通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電話回線を介して静止画や動画な
どのデータを送り、双方で画像を見ながら通話できる、
いわゆるテレビ電話が実用化されており、テレビ会議や
言葉では伝えにくい図形イメージの伝達などに利用され
ている。図5は、テレビ電話の接続概念図である。1、
2はテレビ電話装置、3は公衆電話網(又は専用線)で
ある。テレビ電話装置1、2には、それぞれテレビカメ
ラ4、ディスプレイ5及びハンドセット6が取り付けら
れており、互いの顔を見ながら通話する場合には、テレ
ビカメラ4の正面に座ってハンドセット6を持ちながら
会話する。
【0003】ここで、画像データ、とりわけ動画のデー
タ量は相当に大きく、例えば、テレビ会議用ビデオ符号
化標準(CCITT H.261)で定められた圧縮技
術を使ったとしても、実用上十分な画質を得るには、最
低でも64Kビット/秒のビット・レート(伝送帯域幅
又はバンド幅とも言う)を有する伝送路を必要とし、実
際には、ISDN(integrated services digital netw
ork)などの高ビット・レートのディジタル公衆回線
(ディジタル専用回線を含む)を使用する。ちなみに、
代表的なISDN回線は、1回線につき64Kbps
(ビット/秒)の二つのチャネル(いわゆるAチャネ
ル、Bチャネル)を持っており、これらを単独又は組み
合わせて使用する(単独の場合は64Kbps×2のデ
ータチャネル、組み合わせの場合は128Kbps×1
のデータチャネル)。これにより、例えば、二つのチャ
ネルでデータ通信を行ったり、一方のチャネルでデータ
通信を行いながら他方のチャネルでアナログ通信(アナ
ログ電話やG3ファクシミリ通信)を行ったりすること
ができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のテレ
ビ電話装置1、2は、要するに、ディジタル通信装置で
あるから、通信に先立って、定められたプロトコル
(※)のやり取り、いわゆるネゴシエーションを欠かせ
ないが、このネゴシェーションの最中は、画像データは
もちろんのこと音声データのやり取りも行うことができ
ず、利用者に対して、空白の待ち時間を強いるという問
題点があった。
【0005】※プロトコル(protocol)とは、ディジタ
ル通信システムにおいて、情報が正しく流れうるように
定められた規則のセットであり、このセットはすべての
形の通信において、送受両端末間で情報が正しく受け渡
されるように取り決められている。例えば、データ通信
網においては、シンタックス(命令や応答の構造を示す
ビットパターン及びフィールドの様式)、セマンテック
ス(ユーザ要求やその応答の内容)並びにタイミング
(イベントの発生順序の定義)などの項目について国際
的な取り決めがなされている。
【0006】純粋なデータ通信の場合、おそらくネゴシ
ェーションの存在は許容されるはずである。データ通信
の開始後はユーザの関与(モニタや操作)が必要ないか
らであり、席を離れても構わないからである。これに対
して、テレビ電話装置の場合は、回線接続後に通話しな
ければならないため、通話可能になるまでの空白時間
は、たとえそれがわずかであってもユーザに強く意識さ
れるから、かかる空白時間の短縮化は、体感イメージの
改善を図る上でも是非とも達成すべき技術課題である。
【0007】そこで本発明は、ネゴシェーションによる
通信の空白時間を短縮化し、以って体感イメージの改善
を図ったデータ通信装置の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
伝送線路の帯域幅を1/2ずつに分割する帯域分割手段
と、ダイアル直後から一の分割帯域を使ってアナログ電
話回線を構成する第1構成手段と、前記ダイアル直後か
ら他の分割帯域を使ってディジタルデータ転送のネゴシ
ェーションを行う第1ネゴシェーション手段と、前記第
1ネゴシェーション手段によるネゴシェーションの終了
時点から他の分割帯域を使ってディジタル電話回線を構
成する第2構成手段と、前記第2構成手段による回線構
成の直後から前記一の分割帯域を使ってディジタルデー
タ転送のネゴシェーションを行う第2ネゴシェーション
手段と、前記第2ネゴシェーション手段によるネゴシェ
ーションの終了時点から前記一の分割帯域と前記他の分
割帯域の両方を使ってディジタル電話回線を構成する第
3構成手段と、を備えたことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、テ
レビ電話装置を例にして、図面を参照しながら説明す
る。図1は、本実施の形態におけるテレビ電話装置の概
念的なブロック図であり、10はCCD(charge coupl
ed device)などのテレビカメラ、11は液晶などのデ
ィスプレイ、12は画像処理部、13は受話器としての
スピーカ、14は送話器としてのマイク、15は音声処
理部、16はワンチップマイクロコンピュータを用いた
制御部(第1〜第3構成手段、第1及び第2ネゴシェー
ション手段)、17はROM(read only memory)やR
AM(random access memory)を含むメモリ部、18は
キースイッチ部、19は通信部、20は公衆回線又は専
用回線若しくはこれらの混在回線(以下、公衆回線で代
表)などの伝送線路、21はデータやアドレスのバスで
ある。なお、各部間のコントロール線や電源線は図面の
輻輳を避けるため省略してある。
【0010】各部の機能を説明すると、テレビカメラ1
0は被写体の画像データを出力するもの、ディスプレイ
11は通話相手から送られてきた画像データ(又は自機
のテレビカメラ10で撮影された画像データ)を表示す
るもの、画像処理部12は自機のテレビカメラ10で撮
影された画像データを所定の方式(例えば、CCITT
H.261)で圧縮処理したり、通話相手から送られ
てきた画像データを同方式で伸張処理したりするもの、
スピーカ13は音声信号を可聴音に変換するもの、マイ
ク14は音声波を電気信号に変換するもの、音声処理部
15はアナログの音声信号とディジタルの音声データと
の間の相互変換を行うもの、制御部16はテレビ電話の
動作に必要な様々な処理をソフト的に行うもの、メモリ
部17はテレビ電話の動作に必要な各種プログラムやデ
ータを保持するとともに制御部16におけるソフト処理
に必要なメモリ空間を与えるもの、キースイッチ部18
はテレビ電話の操作に必要な各種キースイッチ信号を発
生するもの、通信部19は伝送線路20との間の通信イ
ンターフェースをとるものである。
【0011】ここで、図2は、通信部19の構成を模式
的に示す図である。この図において、30は第1モデ
ム、31は第2モデムであり、これら二つのモデムの左
側(図面に向かって;以下同様)はディジタル系、右側
はアナログ系である。すなわち、第1モデム30(第2
モデム31)は、ディジタル信号をアナログ信号に変換
し、又、アナログ信号をディジタル信号に変換するもの
である。なお、伝送線路20がISDNなどのディジタ
ル公衆回線(又はディジタル専用回線)の場合は、モデ
ムの代わりにDSU(digital service unit)を使用す
る。DSUは、送信データに同期用のフレームビットと
制御情報などを表すステータスビットを挿入する点、伝
送データをディジタル信号として扱う点でモデムと相違
するが、両者は端末の出入り口に位置して伝送線路20
上を流れる信号の電気的インターフェースをとる点で共
通するから、ここでは区別しない。
【0012】第1モデム30と第2モデム31は、それ
ぞれ伝送線路20のビット・レートの1/2ずつを担当
する。すなわち、伝送線路20をISDNのNET64
(Aチャネル+Bチャネル=128Kbps)とする
と、第1モデム30と第2モデム31は、それぞれAチ
ャネルとBチャネルを分担する。以下、説明の都合上、
第1モデム30がAチャネル、第2モデム31がBチャ
ネルを分担するものとする。
【0013】伝送線路20の帯域幅を1/2ずつに分割
するチャネル分割は帯域分割回路32(帯域分割手段)
で行われるようになっている。すなわち、帯域分割部3
2は、伝送線路20上のビット・レートを1/2ずつに
分割し、それぞれをAチャネル(一又は他の分割帯
域)、Bチャネルに(他又は一の分割帯域)して、各チ
ャネルに伝送データを乗せるものである。さらに、第1
モデム30のディジタル系のデータを第1ディジタルデ
ータ、第2モデム31のディジタル系のデータを第2デ
ィジタルデータ、第1モデム30のアナログ系のデータ
を第1アナログデータ、第2モデム31のアナログ系の
データを第2アナログデータと呼ぶことにすると、第1
ディジタルデータと第2ディジタルデータのいずれか一
方を第1選択部33によって選択して第3ディジタルデ
ータとすることができ、又、第1アナログデータと第2
アナログデータのいずれか一方を第2選択部34によっ
て選択して第4ディジタルデータとすることができるよ
うになっている。これらの帯域分割動作と選択動作は、
制御部16における所定のプログラムの実行結果による
ものである。
【0014】図3は、上記プログラムのフローチャート
である。このプログラムは、通話相手の電話番号を入力
した後、所定の通話開始キースイッチを操作したときに
実行される。プログラムを実行すると、まず、テレビ電
話として使用するか否かを判定(S1)する。通常の電
話として使用する場合は、以降のステップを実行せず、
通常の電話処理(図示せず)をするため、本プログラム
を終了する。
【0015】テレビ電話として使用する場合は、まず、
帯域分割回路32を操作して伝送線路20のビット・レ
ートを1/2ずつに分割(S2)する。次に、一のチャ
ネル(便宜的にAチャネル)でアナログ電話回線を構成
(S3)する。これは、例えば、ISDN回線を用いて
通常のアナログ電話回線を構成することに相当するが、
重要な点は、ディジタルデータの回線構成でないため、
複雑なネゴシェーションを必要とせず、速やかに回線を
構成して会話を行うことができることである。次に、チ
ャネルAでアナログ電話回線を実現している間、バック
グランドで他のチャネル(Bチャネル)のネゴシェーシ
ョンを行う(S4)。このネゴシェーションは、冒頭で
も述べたように、両端末間におけるシンタックスやセマ
ンテックス及びタイミングの調整作業であり、短いとは
いえ、終了までにある程度の時間を要する作業であるか
ら、Bチャネルのネゴシェーションを終了するまで、以
下の処理を待機(S5)するが、この待機中において
も、Aチャネルを用いて会話を行うことができる点に留
意されたい。
【0016】Bチャネルのネゴシェーションを終了する
と、そのチャネル(Bチャネル)でディジタル電話回線
を構成(S6)し、今までAチャネルで行っていた会話
をBチャネルに移した後、Aチャネルのネゴシェーショ
ンを開始(S7)する。このネゴシェーションも、上記
と同様に、両端末間におけるシンタックスやセマンテッ
クス及びタイミングの調整作業であり、短いとはいえ、
終了までにある程度の時間を要する作業であるから、A
チャネルのネゴシェーションを終了するまで、以下の処
理を待機(S8)するが、この待機中においても、Bチ
ャネルを用いて会話を行うことができる点に留意された
い。
【0017】最後に、Aチャネルのネゴシェーションを
終了すると、そのチャネル(Aチャネル)と既にネゴシ
ェーションが完了しているBチャネルの二つのチャネル
を用いて、すなわち、ビット・レートを2倍(ISDN
のNET64の場合は128Kbps)にしてテレビ電
話回線を構成(S9)し、プログラムを終了する。
【0018】図4は、以上のプログラムの流れを時間軸
上に模式化したものである。T1はプログラムの開始タ
イミング、T2はBチャネルのネゴシェーション完了タ
イミング、T3はAチャネルのネゴシェーション完了タ
イミングである。この図からも理解されるように、T1
〜T2の間はAチャネルを使って会話でき、T2〜T3
の間はBチャネルを使って会話でき、さらに、T3以降
はAチャネルとBチャネルを使って会話と画像の伝送を
行うことができる。したがって、どこにも空白時間、す
なわち会話さえも行えない待ち時間をまったく生じない
から(T2やT3におけるチャネルの切替時間を無
視)、ダイヤル直後(T1)に相手との会話が可能とな
り、その結果、ネゴシェーションを意識させることな
く、体感イメージの改善を図ったテレビ電話装置を実現
できるという従来技術にない格別有益な効果が得られる
のである。
【0019】なお、以上の説明では、伝送線路にISD
Nなどの高ビット・レートのディジタル回線を利用して
いるが、これは、テレビ電話用画像圧縮標準(CCIT
TH.261)に好適なものを例示したに過ぎない。原
理的には、通常のアナログ電話回線にも適用できる。す
なわち、同回線の実用上の最大ビット・レートは28.
8Kbpsであるから、これを14.4Kbpsずつに
分割し、それぞれをAチャネル、Bチャネルと読み替え
ればよい。
【0020】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、ダイアル
直後から一の分割帯域を使ってアナログ電話回線を構成
するとともに他の分割帯域を使ってディジタルデータ転
送のネゴシェーションを行い、該ネゴシェーションの終
了時点から他の分割帯域を使ってディジタル電話回線を
構成するとともに、該回線構成の直後から前記一の分割
帯域を使ってディジタルデータ転送のネゴシェーション
を行い、且つ、該ネゴシェーションの終了時点から前記
一の分割帯域と前記他の分割帯域の両方を使ってディジ
タル電話回線を構成するので、前記二つのネゴシェーシ
ョンに並行して会話用の回線(第1及び第2構成手段に
よって構成される回線)を構成でき、前記ネゴシェーシ
ョンをバックグランドで実行することができる。したが
って、ユーザにネゴシェーションを意識させることな
く、体感イメージの改善を図ったデータ通信装置を実現
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態のブロック図である。
【図2】実施の形態の通信部の模式図である。
【図3】実施の形態のフローチャートである。
【図4】実施の形態のタイミングチャートである。
【図5】テレビ電話の接続概念図である。
【符号の説明】
16 制御部(第1〜第3構成手段、第1及び第2ネゴ
シェーション手段) 20 伝送線路 32 帯域分割回路(帯域分割手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝送線路の帯域幅を1/2ずつに分割す
    る帯域分割手段と、 ダイアル直後から一の分割帯域を使ってアナログ電話回
    線を構成する第1構成手段と、 前記ダイアル直後から他の分割帯域を使ってディジタル
    データ転送のネゴシェーションを行う第1ネゴシェーシ
    ョン手段と、 前記第1ネゴシェーション手段によるネゴシェーション
    の終了時点から他の分割帯域を使ってディジタル電話回
    線を構成する第2構成手段と、 前記第2構成手段による回線構成の直後から前記一の分
    割帯域を使ってディジタルデータ転送のネゴシェーショ
    ンを行う第2ネゴシェーション手段と、 前記第2ネゴシェーション手段によるネゴシェーション
    の終了時点から前記一の分割帯域と前記他の分割帯域の
    両方を使ってディジタル電話回線を構成する第3構成手
    段と、 を備えたことを特徴とするデータ通信装置。
JP10110250A 1998-04-06 1998-04-06 データ通信装置 Pending JPH11298612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10110250A JPH11298612A (ja) 1998-04-06 1998-04-06 データ通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10110250A JPH11298612A (ja) 1998-04-06 1998-04-06 データ通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11298612A true JPH11298612A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14530927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10110250A Pending JPH11298612A (ja) 1998-04-06 1998-04-06 データ通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11298612A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1601196B1 (en) Method and system for preparing video communication image for wide screen display
JP2856751B2 (ja) 通信方法及び通信装置
US20050208962A1 (en) Mobile phone, multimedia chatting system and method thereof
US8515042B2 (en) Method for indicating call progress state, conference control device, and conference system
JPH11298612A (ja) データ通信装置
JP2000059748A (ja) 通信端末
JP2902220B2 (ja) 通信会議システム
JP3819097B2 (ja) テレビ会議制御装置
JPH09121333A (ja) 画像伝送装置
KR100203279B1 (ko) 단말정보를 갖는 화상회의 다지점제어장치
JPH09214915A (ja) テレビ電話装置
JP3030019B2 (ja) 通信会議システム
JPH08289274A (ja) テレビ会議通信端末装置の制御方法
JPH06296277A (ja) テレビ電話装置
JPH0226170A (ja) 通話モード切替え制御方式
JP2001016558A (ja) 通信システム及び方法並びに端末装置
JPH0340585A (ja) テレビ電話装置
KR100565185B1 (ko) 화상회의 시스템
JP2000316055A (ja) テレビ電話交換システム
JPH05207445A (ja) テレビ電話機
JPH07154764A (ja) テレビ会議通信装置の制御方法
JPH10285486A (ja) 情報通信方法および装置
JPH11275072A (ja) Tv会議システムおよび記録媒体
JPH09172494A (ja) 通信会議端末装置
JP2001257801A (ja) Isdn用通信端末及びそれを用いた通信方法